ETC2.0普及目指し高速料金割引へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150726/k10010167101000.html
記事によると
・国土交通省はETC2.0の普及を進めるため、高速道路の料金を割り引く制度を来年以降導入する方針を固めた
・ETC2.0は現行ETCの機能を大幅に拡充するもの。双方向通信で詳細な渋滞情報や安全情報を提供するシステム
この話題に対する反応
・ETC2.0か…普及するならオートバックスとかまた特需かな? 民間の決済サービスと提携する可能性もあるみたいだけど、どこの企業が有力なのか全然わからん
・割引とかそんなのじゃなく、もうハッキリと義務化すれば良いんだよ、あんなモン。
高速道路、完全ETC化すれば『3000億円のコスト削減』が可能と判明!ETC非搭載車はたった1割らしいぞ
【悲報】ETC非搭載車は高速料金値上げへ ETC搭載車に比べて料金徴収コストは5倍に上昇


Pioneer ETC2.0対応(DSRC)ユニット ND-DSRC3posted with amazlet at 15.07.26パイオニア(Pioneer) (2015-05-22)
売り上げランキング: 10,042
Pioneer ドライブレコーダーユニット ND-DVR1posted with amazlet at 15.07.26パイオニア(Pioneer) (2015-02-25)
売り上げランキング: 71
ゴキブリこれにどう答えるの?
利用しない奴にまで強要すんのか
なんだこいつは
いりません
いや車乗るなら総員ETCつけろってのは同意だわ
俺はごめんだけど
その割引も恒久とは限らないんだし
具体的には▽事故などによる渋滞を避けるためいったん一般道に降りて再び高速道路に乗った場合でも料金はそのまま高速道路を走行した時と同じにすることなどを来年度から実施する方針です。また、▽2020年のオリンピック・パラリンピックまでに都心の渋滞を解消しようと、首都高速道路の渋滞区間を避けて、環状線のルートにう回した場合に料金を割り引く制度などを導入していく方針です。
だってさ
毎回毎回、たとえば矢板とかで渋滞になってるよな
名神もだ
ここで何時間もムダに過ごすやつって学習能力ってもんはあるのかね
装置や取り付けが無料なら、別に義務化しても構わないが。
これで取り締まりでもする気か?
コップの水を別のコップに移したり分けたりしても水の総量は増えない
飛び散ったりこぼれて減るだけだよ
血税はよく「蒸発」するしね
etcガード持ってねーんだよなー
iTunesガードみたいな、コンビニで一万円分買うETCカードとかねーの?
Nシステムってのがあるよ
いいなソレ。あんのかな〜?
自分は既にetcカードあるからいいけど、ニーズはあるよね
プリベイト式だと絶対に切らす奴とか出てくるから渋滞の元になるぞ
車のやつ付けれねーの?
なるほどな〜
無料する事が法律で決められてる事を国民は忘れてるか、知らないのか。
もしチャージしてなかったらゲートが開かない
残高不足だったならその日のみ通過できるが、後日振込用紙が送られているとかすれば対応できるのでは?
それとは別の話でしょう。元々高速道路は投資分を回収出来たら無料になるんだよ。ただそれまでの期間が長すぎてみんな気にして無いけど。
全く関係ないよなw
無料化したら高速利用しないドライバーにもしわよせ行くんじゃないか?
例えばガソリン代に上乗せとかさ
ETCカード作る時に免許証のICチップと紐づけすれば踏み倒しも難しいだろうし
バイクだと現金払うの面倒なんだよ
>>42
まあ投資分を回収しても、その後の維持(保守)に金がかかるから無理ってことなんだろうけどな
無料になると利用者増えるから今以上に混むことにもなるし個人的には有料でいいと思うわ
もうちょい安くしろよとは思うけど
そうなったら、キャッシュバックキャンペーン等のばらまきもまた有るだろうし、それまで待つ方がええかもね
罰則なんか設けたら、それこそ烈火の如く避難するくせに。
だから、ニンジンで釣るしかないんだよ、わかったか。
可処分所得悪化の一途でも無能官僚自公民行政を支える為には、”かね、金”です。
新しい物好きだからETCもサービス開始前につけたし。
高杉じゃ
型番とか覚えてないけど、2.0多分対応してないやつ
あいかわらず、情報が遅いコピペニュースだな
通信機の付いてるナビ使ってると意味のない
ゴミ機能ばっかだったから普通のにしちゃったよ
早く言えよクソが
どんどんカーナビ不要になってきてるのに
気付かないアホがほとんどでよかったな、さすが痴呆国家よ
無駄な税金使うのと新たな税金絞ることの2セット組まれてる罠
一生無料化させないために定期的に、無意味な道路工事繰り返してまぁす。
買い替えで取り外したけど、新しい車には持っていってない
だって使わないもん
ETCデータ書き換えに3000円かかる
高速なんて年に1〜2回しか使わんし
クレカも変えたからカードも使えなくなったし
田舎モンには関係無い
このためだけにクレカ作るとかバカらしくてやっとれん。
プリペイド式とかがあればいいのに
ETC3.0、4.0…と本体買い換えを何度も行わせるのが狙いなのか?
携帯会社各社と提携して、
支払いを電話料金に転嫁できるようにして欲しいわ。
ICカードが電話側に内臓されてるんだから、できないわけがないんだがなぁ
今日も自民マンセーし続けるお仕事ですか?
お疲れ様です
という商法
高速無料化は無かった事にしてんの?
世の中がカーナビ不要になってきてるってどういう発想?
で、関係各所としてはリローンチついでにETC2.0と名前を変えて必須感を煽って拡大させたい訳です
旧世代のETCは使えなくなるの?それは勘弁して欲しい
ま、夏はこれからやな
彼女は、冬の方が一応好きみたいやけど笑
その代わり自動車税安くするなりして負担軽減する
とか言ってて実現せず、他にもガソリン値下げ隊(笑)
あ、2.0は速度測定とかきな臭い機能も有るから飛びつくのは待ったほうがいい
既存のETCは10年近く買い替えが進まないだろうから普及するのはしばらく先のことになりそうだけど
公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・企業権限拡大・参加国層貧困化「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
今も月10日以上使えば半額になるけど
2.0用のレーン作って
旧式は現金と同じレーンになるっぽい