• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ユニクロの変調 値上げ響き売上減止まらず 「離職率50%企業」払拭に本腰
http://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_154731/?p=1
200ccc


記事によると
・ユニクロの7月は前年同月比1.5%減

・天候不順を理由に挙げるが、「しまむら」は前年同月比3.0%増など、ユニクロの独り負け傾向

・主たる原因は2年連続の値上げで、低価格という魅力が無くなった

・劣悪とされた職場環境の改善に向け、週休3日制の導入等を計る





この話題に対する反応


・確かに最近のユニクロの商品は魅力がない…高くなったし 現場の従業員の方はがんばっているのにね~

・仕事を休んでいる正社員の42・9%が精神疾患って、何だよ。
















マクドナルドと同じ落とし穴にハマっている感じだよね









関連記事
ユニクロが一部で週休3日制を導入!!!!! これはホワイト企業ですわ
全身ユニクロの女でも、男性の76.1%は全然気にしないことが判明!「むしろ経済的でいい」
ユニクロ社長「当社はブラック企業ではない。環境改善が進み入社希望者に対してきちんと否定できるようになった」














メタルギアソリッドV ファントムペイン
コナミデジタルエンタテインメント (2015-09-02)
売り上げランキング: 4


コメント(156件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:00▼返信
おはようございます♪
夏休みも終りだね!
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:00▼返信
自閉スペクトラム症(アスペルガー症候群)同じ行動パターンに固執するという傾向一つのことに囚われるといつまでも囚われ続け、切り替わりにくい同じ行動の反復傾向や慣れ親しんだやり方に対する異常なまでの執着いつもと同じやり方を好み、そうすることに安心感を抱く他人にとってどう映っているかは無関係で、人前でも隠そうとはしない
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:01▼返信
※1
そのセリフ飽きた。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:02▼返信
(´・ω・`)
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:03▼返信
先輩「(転職先)ワタミしかなかったんだけどいいかな?」
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:03▼返信
もっと値下げすればいいのに
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:03▼返信
この前予想に反して顔に精.子かかったときに、思わず「ファッ!?」っていったら友人に「お前淫夢厨かよ」って言われた
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:05▼返信
実況パワフルプロ野球
TDN選手プロデュースシナリオ

試合を終えて家路へ向かうサッカー部員達。疲れからか、不幸にも黒塗りの高級車に追突してしまう。後輩をかばいすべての責任を負った三浦に対し、車の主、暴力団員谷岡に言い渡された示談の条件とは…。
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:05▼返信
熱中症応急処置

・水分を補給する →アイスティー
・衣類をゆるめて休む → 服を脱がす
・涼しい日陰やクーラーの効いた室内などに移動する →地下室移動
・体を冷やす →身体を舐めまわす

的確な判断
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:05▼返信
>>8
えーどうしてー・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:06▼返信
野獣先輩がアイスティーに入れたものってやっぱりクエン酸だと思う。

遠野は身体が華奢だからそれで脱水症状になったと考えられる。
遠野が倒れた瞬間本気で「大丈夫か大丈夫か!?」と言っているあたり野獣先輩は心配していたんだと思う。
地下室を使ったのも太陽が当たらない比較的涼しいところだから。
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:06▼返信
もう許せるぞオイ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:07▼返信
無地のインナーくらいしか買うもの無いしな

もうちょい細身に作ってくれれば部屋着に買ってもいいんだが
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:08▼返信
ブラック企業潰れるべし!!
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:08▼返信
いつの間にかジーンズが定価4,990円になってて値下げしても3,990円ってそれ前の定価の価格じゃねーか
たいした質でもないのに…それだったら他所のマトモなの買いますわーってなる
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:11▼返信
しかし柳井は日本一の金持ち
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:11▼返信
任天堂とどっちがヤバいの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:11▼返信
少し安めでオーソドックスなデザインで品質が良い普段着ってのが魅力だったんだけど品質が落ちたよ
それに動画のCMで押してるようなピチピチのパソツはスタイルが良くなきゃ着れんて
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:11▼返信
バタフライシステム搭載、
暗転ドーン
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:13▼返信
高くても売れるなんて思い上がりもいいとこ
ユニクロなんて安いから買ってたんだよ
表示価格が税抜きなのもムカつく
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:13▼返信
シャツ屋
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:13▼返信
運動用に3枚組のシャツ買ったきりだな
冬服は結構揃ってるけど、夏服は微妙なのしかないんだよね
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:14▼返信
週休3日で好感度アップ狙ってたけどダメだったか
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:16▼返信
もうなんかサムネのマーク見るとユニクロより二シコリ連想するわ
企業にとってこれは負けだね
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:17▼返信
おい、毛利小五郎聞こえてるか←おっちゃんは聞こえてない
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:19▼返信
尖閣の時期にシナ猿工場の回収入ってる段階でアウト

あほ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:21▼返信
犬の散歩用にステテコとTシャツしか買ってないな、
生地うっすいからなぁ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:24▼返信
低価格大量販売だけの企業は終わって当然だな
やっぱ新しい試みがないとダメなんだよ
マリオだらけどか、モンハンだらけとか、もうどうしようもないね
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:25▼返信
「ゴキブリこれにどう答えるの?」

これをさっさとNGワードに設定しろよ無能はちま。
1ゲトしてくだれねーこと連呼するやつの全部NGワードにしろや。
IPブロックしろや
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:25▼返信
節約のためか、Tシャツの襟が開きすぎて使いづらい。
脱無難を狙ったせいか、無難アイテムを探しづらい。海外向けの流行かもしれないが、デザインがバタ臭くて日本人好みから外れてきた。
ユニクロは脱オタや、奇抜な服を避けたい人から必要とされたのに、分かってない。初心に戻って「いかにもユニクロ」な無地でシンプルなほうがいいと思う。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:25▼返信
本当にお洒落な人はこんなスレにネチネチ書き込みしないよね
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:28▼返信
質はまぁ、まだ値段なりに良いとは思うよ
XLばかりが余っていたり、変な色ばかり増やしたりと、売れ筋に集中しないやり方は無駄が多いと思うが

まぁ一番の問題は客層が値段しか見てない連中だった、ってことなんで、安くするしかないと思うけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:28▼返信
ユニクロは週末のセールで買うのが情強
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:30▼返信
なんで値上げしてんだ
高級ブランドでも目指してんのか
誰も望んでないぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:32▼返信
まあ支那と下朝鮮に軸足の9割を移しているから、日本で売れなくても痛くも痒くもないという

散々反日発言繰り返してきたしな
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:33▼返信
全体的に上着のサイズがでかくなってがありゃなんだ?
38.投稿日:2015年08月31日 06:34▼返信
このコメントは削除されました。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:35▼返信
頑なに支那に関わらず、東南アジアで生産してきたしまむらは
支那ショックの影響をあまり受けていない

品揃えも誰でも着られるものを集めているし、
若いのですら恥ずかしくなるような変なものしか揃えてない反日ユニクロとは違う
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:35▼返信
もっとリーズナブルな店多いしなぁ
あとはシンプルを取り間違えて異様にダサい所為か
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:36▼返信
マーベルコラボのTシャツは買ったけどそれ以外は暫く買ってない
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:38▼返信
ユニクロは色を取り揃えてくれるのがありがたい
基本的に他の服を補うのに使うので
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:39▼返信
物の割に高い
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:40▼返信
GUのほうがいい
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:43▼返信
部屋着ぐらいしか買わないな
高いものは他で買うし
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:44▼返信
よく行くユニクロの所なんだけど
最終的にSサイズとMサイズが大量に余ってるみたいなんで
もっとLサイズを仕入れて欲しいよ…
欲しいと思った衣服が全部Sサイズだったのは萎えたよ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:44▼返信
最近は特にペラッペラ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:44▼返信
ワタミと同じでブラックの噂が広まりすぎたか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:46▼返信
元々低価格とシンプルなデザインを売りに成長してきたのにその片翼が折れたら終わりだわな
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:48▼返信
ロッテ、フジテレビ、ユニクロ・・・反日企業がどんどん死んでいくのは良い事
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:51▼返信
企業がブラックだから行かない、ってより単純に服のコスパが悪くなったから行かない、って人のが多いんじゃないかな
働いてる社員がどれだけ苦しもうが、安くていい製品なら消費者は買うよ
逆に週休3日のホワイト企業になったところで、その分値上げすれば誰も買わないよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:51▼返信
昔は質が値段のわりには良かったのに今じゃ価格が高くなって質が悪くなる逆転現象が起きてるんだよな
利益に目が眩んだんだろうけどこれじゃ駄目だわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:57▼返信
デザインもやっつけが多すぎるよね
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:57▼返信
デフレを利用して社員を奴隷のように使って成り立ってただけで
雇用改善しただけで潰れそうになるとか
それビジネスモデルとして最初から破綻してるわけだしな
自業自得
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:58▼返信
やはり自分がうっすら感じた事は、他の人も感じることなんだな
スタンダードで、品質はそこそこ。安いから納得…だったのに
高いし、そこまでお金出すデザインでもないし…になっちゃったんだよな。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:59▼返信
グローバル グローバル言った結果がこれですwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 07:00▼返信
もう最後に言ってから何ヶ月経ったかな・・・・冬辺りに行ったっきりだった気がするわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 07:01▼返信
下着類褒めてる人もいるけどぶっちゃけスーパーのも安いし品質もいいよ
Made in Chinaじゃないのが素晴らしい
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 07:03▼返信
素材を伸縮性の低いものに変えたばかりか
サイズをひと回り小さくしてごまかしたのはさすがに笑った
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 07:14▼返信
日本軽視してから一切興味なくなった
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 07:16▼返信
自分の地域ではユニクロがどんどん閉鎖してるわ
62.vb投稿日:2015年08月31日 07:18▼返信
まあ、ユニクロ買うなら
h&mやZARA、オールドネイビー、gap買うからなー。

63.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 07:24▼返信
インナーしか買わんな
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 07:25▼返信
うん、完全に下着屋www
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 07:28▼返信
>>31
ユニクロで脱オタってw
無難なデザインのインナーをコーデに組み入れるならともかく、全身ユニクロって無頓着な人やオタクだ思ってた
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 07:29▼返信
スリムフィットカーゴを再販してくれないかな
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 07:29▼返信
アメリカンイーグルやホリスターで買う事多くなったし
クリアランス狙えばユニクロより安い
インナーぐらいしか買う物ないな
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 07:32▼返信
店員の質も下がったよね、昔はそれなりにアパレル店員然とした
シュッとした清潔感のある人ばっかりだったのに
今はコンビニ店員レベル、もう明らかに落ち目だね
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 07:33▼返信
値上げしました!
んで?
どこが良くなったの?
品質はどうなったの?
って感じ。

何も変わらないで値上げしてたら
金を払う側としては
納得しなちゃ買わないからね。

マクドナルドと同じケースやないかいw
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 07:37▼返信
マクドナルドスレにあったレスがユニクロにも合致してる事に柳井含む無能経営陣が理解出来てるかどうか。

「安いけど、その値段にしてはちょっとマシ」
だったのが、
「大して安くもないのに、造りが超絶安っぽい」
に明確に変わったから。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 07:41▼返信
>>68
お前がよくユニクロ行ってるという事はわかった・・・
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 07:42▼返信
GUとの差別化を計ってるんだと思うけどデニムが数年前の2倍になってるのは流石にどうかと思うわ
質の違いも感じないしね
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 07:42▼返信
しまむら行ってみたいが近所にない
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 07:44▼返信
しまむらはユニクロに比べると品質は落ちるぞ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 07:45▼返信
別に安くないからな、、、
やすけりゃ買うけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 07:46▼返信
68>>71
昔、ユニクロで働いていた事があったんだよwww
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 07:52▼返信
中国産にこだわってるみたいだけど、もう中国で生産するメリットが無いからな。
低コストで生産するならさっさと中国の工場は棄てて他の国に行かないと。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 07:57▼返信
あまり品質が良くないからなぁ
値段が安けりゃまだ許せたんだけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 08:01▼返信
>>51
週休3日のホワイト企業とか
それは残業代対策であくまで会社の為だよw
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 08:02▼返信
当然だ。ユニクロは闇。そこに光が当たればもう生きられない。それは世の理。
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 08:04▼返信
有名アパレルブランドの社長が ファッションは終わった と言ってたね
日本では服そのものが売れない時代になったのかも
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 08:05▼返信
30年前くらいは良かった、価格の割に丈夫だった
アウトドアとか気潰してもいい所に最適だった
でも20年位からその後中国とかに露骨に尻尾振り出してから途端に品質が落ちた
割けたり擦れたりね
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 08:07▼返信
しまむら引き合いに出されているけど同じ価格帯なら私は完全にハニーズ、安くてデザインも可愛い。あとはアウトレットかな。
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 08:14▼返信
天候不順のせいにしている時点で全く関係ないとは言えないけどそれでも同じ商品持っている人被るから売れないんだろうな
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 08:19▼返信
シャツの袖を2,3㎝長くして、裾を4,5㎝短くして欲しい。

86.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 08:27▼返信
質が悪いのに、値段は高いんじゃ物を知らない馬鹿以外買わないよ
だったらもっと金出して、ドメブラなんかの質がいい国産服買った方が幸せになれる
「安物買いの銭失い」だったのが「全然安くないのに金払って廃品回収になってる」
一昔前は質もそこそこ、値段は安いだったのが、質をどんどん悪くして値段はどんどん上げるなんて事するから、最近は下着もここで買わなくなってきた
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 08:33▼返信
こないだ10年ぶりぐらいに覗いたら、品物のバリエーションが激増したなぁと
単一のものを大量生産安価販売という商法から変化したのなら、売り上げ減は当然だろう
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 08:48▼返信
質はそのままか低下で、値上げするなら客は離れるな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 08:49▼返信


だって高くてダサくて品質が悪いんだもの

90.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 08:52▼返信
>>86
アパレル店員の俺から言わせてもらうと
お前のコメとっても恥ずかしいです

ブランドタグと原産国 日本と付けたらTシャツに6000円払うのがお前の感性だぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 08:54▼返信
身の程知らずには
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 08:58▼返信
身の程知らずには
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 08:59▼返信
1000円高くなったら買わないだろう
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 09:00▼返信
ダサい、高い、無印の真似
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 09:04▼返信
そら社長自ら言ってたじゃん

ユニクロの服なんかきねーよってwwwwwww


まさにそれだよw
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 09:09▼返信
安物のGUを加えて単価上げに来たんだろうが根本を飽きられてるんじゃ無理だわな。
そもそもCMで洗脳して売上を伸ばすという任天堂と同じ手法ではメディア自体がその力を失って行ってる今、崩壊してるだろ。
任天堂は所詮子供相手だからTVCMも効果あるとは思うけどね。
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 09:16▼返信
身の程知らずには
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 09:19▼返信
ユニクロって最近高い割に無地のものが多いよね
4・5年前に買った服の方がデザインも凝ってるものが多くて未だに使ってるけど
去年買った奴は今年使わなかったな
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 09:20▼返信
安いから売れているのを、オシャレと勘違いしたのが問題だな。
シンプルなデザインの難しさを理解してないからすごいダサいし。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 09:22▼返信
服ですらネットで買うようになったわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 09:28▼返信
ユニクロは安くてお得じゃなくてただ安っぽいだけだもんな
1年ですぐボロボロになるし
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 09:29▼返信
低品質低価格はまだわかるが低品質高価格だもんなw そんなんわざわざ選ぶわけもなくw
チカニシ市場に近いよねw クオリティ低いのに高いとかw
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 09:31▼返信
GUに低価格押し付けて、ユニクロを高価格にしたんだろうけど
あくまでブランドイメージってのがあるからなぁ
むしろ新しく作ったGUの方を高価格にしたほうが良かったのでは?
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 09:35▼返信
円高で利益伸ばした企業は当然の結果だろ
騒ぐまでもない
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 09:39▼返信
現場虐めてコストカットのブラック企業
客からしたら低品質高価価格
悪いイメージしかない
もうちょい出して良い服買うか
部屋着ならしまむらとかの低価格商品を買った方がいい
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 09:46▼返信
ブラック企業の商品は不買(正義)
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 09:47▼返信
ユニクロが売れてないのは妥当だがしまむらが売れてるのはびっくりだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 09:48▼返信
低成長化は高値掴みした株主には絶望しかないだろうけど、赤字じゃないなら別に終わりの始まりってわけでもない
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 10:03▼返信
逆にしまむらスゲ~って思った
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 10:05▼返信
ワタミ、光通信、ABCマートなど在日経営者の会社にはブラック企業が非常に多い。また、創価=在日系だから、創価信者が経営する会社もブラックだらけ。ヤマダ電機、ユニクロ、パソナ、ベネッセ、モンテローザ、くら寿司、楽天などだ。奴らは日本に怨みを持ち、奴隷のように日本人を酷使するのを当然と考えている。純正日本人は大警戒せよ!


111.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 10:07▼返信
うーん、一商品あたり1000円近く高くなったら流石に他社に目を向けても仕方ないよね。
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 10:10▼返信
従業員は奴隷、客は粗悪品を着るバカ、大株主と経営トップは神。極悪のアメリカ流新自由主義経営の典型。マクドナルドそっくり。不買で潰れたらよい。
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 10:11▼返信
売り上げで言うと、家電量販1位はヤマダ、外食1位はゼンショー、2位マクドナルド、4位がワタミ。それが今そろって逝きかけ。やっぱりブラック企業は崩壊するしかないのだな。ならばアパレルトップでブラックの噂が高いユニクロは、いつ頃…。

114.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 10:13▼返信
ユニクロ、ゼンショー、ワタミ、ヤマダ電機、ニチイ学館、モンテローザ、ABCマート、光通信、明光義塾、個別教室・家庭教師のトライなどブラック大手が不買でつぶれたら、経済界に激震が走る。先進国中ワーストである日本の労働環境が改善されるだろう。

115.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 10:14▼返信
最高裁も認めたブラック企業。誰が買うかよ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 10:20▼返信
オラオラ、年収百万の社員作るんだろ?集まったのか?糞ブラックユニクロ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 10:25▼返信
ユニクロのライバルはしまむらではなくワークマンだってことに気づかない限り潰れる
丈夫で着心地が悪くなくて安い物作って売ればいいの、半端なおしゃれとか接客とか求めてないの
118.投稿日:2015年08月31日 10:25▼返信
このコメントは削除されました。
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 10:29▼返信
ユニクロ着て、すき家やマクドナルドで喰ってる奴。底辺まるだし

120.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 10:30▼返信
とにかくダサい、品質が悪い、安くない。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 10:31▼返信
ユニクロのテレビCMマジでうっとおしい。絶対に買わん!

122.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 10:34▼返信
いや安くねーし
そのくせ低品質だし
当然客離れ起こすに決まってるだろ
柳井は消費者に還元しろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 10:35▼返信
ここの会長、人徳のない顔してるわ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 10:36▼返信
中国製、低品質、安くない。マクドナルドそっくり。
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 10:38▼返信
社長の柳井はソフバン、ヤマダ電機と仲が良いね。ということは半島系だな。
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 10:42▼返信
低品質でブラック企業のユニクロを着るのは恥ずかしい、という風潮が広まっている。すき家、ワタミ、マクドナルドみないに閉店が相次ぐのでは?
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 10:44▼返信
ブラック企業ユニ黒 不買!不買!

128.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 10:49▼返信
ユニクロは、中国の工場でも劣悪な待遇で労働者がストライキらしいね。欧米ではさっぱり売れてないし、終わりじゃね?
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 10:50▼返信
ブラック企業が弱体化するのは良いことだ。不買するよ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 11:44▼返信
Gパンと、子供のTシャツくらいしか買わない
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 11:54▼返信
従業員と下請け搾取しか能のないユニクロ。品質も劣化しているから使えん。
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 11:58▼返信
ユニクロ
すき家
マクドナルド

このデフレ加速御三家は死ぬ運命
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 12:41▼返信
安売りに走った業界はだいたい悲惨な末路
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 13:04▼返信
いやがらせみたいに服のデザインがどんどん酷くなっていく。
ここは東南アジアの発展途上国かよって位に
絶対売る気ないだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 13:05▼返信
ユニクロは部屋着のTシャツ買うとこ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 13:08▼返信
この夏売り出したのび太の半ズボンみたいなのとか何なの?
そんなに生地がおしいか

あんなダサいのはく馬鹿いねーよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 13:12▼返信
コラボやめたらそら飽きるわな
丁度いい時期にコラボ始めたと思うけど、やっぱりメンズは+Jとか綺麗目より
KMみたいなアメカジ系のコラボが欲しい
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 14:06▼返信
うちの母親メタボなんだけど、大きいサイズが無くなったから行かないって言ってたわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 14:32▼返信
値段が高くなった割に質は下がってるから。COOLインナー?あれ何回か洗濯したらゴム?みたいな繊維が切れて出てきたし…汗と交じると汗の匂いだけじゃない生地の独特な変な匂いがするし。ユニクロ以外の服はこんなこと起きなかったのにユニクロの物だけ異常が出るからもうユニクロでは買わない
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 14:38▼返信
安いから品質には目を瞑れたわけで高くなりゃ単なるイマイチ品質のバリエーションの少ないつまらん店
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 15:05▼返信
そもそもそんなに安くないっていう
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 16:14▼返信
痛むのが早いが安いってのが売りなのに
値段だけ上げてどうすんだ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 16:28▼返信
ユニクロにデザインとかファッション性は求めていない
中途半端にデザイン入れて値上げとかすな。
何にでも合わせやすい極普通のシャツやニットを作ってればいいんだよ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 17:37▼返信
ユニクロってパッと見ると、あ、ユニクロだって分かるけど、しまむらは
言わなきゃわからない物が多いし、そっちのほうがいいやね
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 18:57▼返信
ボトムスだけは良いと思う
てか店員がおしゃれかぶれの餓鬼だらけなのはなんなの?
だから社員病むんじゃないの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 20:34▼返信
一人負けって表現もおかしいだろ
ライバル全部黒字でユニクロだけ赤字ならわかるけど
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 21:33▼返信
なぜ売れたのか理解できないバカ経営者
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 21:39▼返信
週末のセールになってもまだ高いと感じてしまうw
GUでいいや
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 22:17▼返信
\(^^)/マクドナルドそっくりの馬鹿ユニクロ。アキレタ
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 23:22▼返信
季節変わる毎に相次いで値上げしてるんじゃ買う価値無いしな
最近ディズニーに擦り寄って商品展開してるけど一時凌ぎにしかならんだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 23:25▼返信
昔に比べ品質が明らかに落ちている
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月01日 11:46▼返信
ユニクロは日本で全く売れなくても中国で人気あるから大丈夫だろ
尖閣のこと釣魚島とか言うぐらいだし
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 08:18▼返信
最近、鬼滅コラボ乱発してるじゃんユニクロ
鬼滅キッズや転売ヤーに極振りして売りさばいたら良い

154.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 08:21▼返信
情弱エアリズムマスクとは何だったのか
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 12:07▼返信
シワにならないシリーズやつとかの機能はいいから頑張ってほしいが、正直季節毎にアイテムなくなるから欲しい時に欲しい商品がないってのをやめて欲しい
夏なのにオフィス用の半袖売ってないとかナメてるだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 13:30▼返信
今年の記事かと思ってビビった。
5年前かよー。

直近のコメント数ランキング

traq