【前回】
【氾濫した鬼怒川がシャレにならない荒ぶり!ホテルの露天風呂が倒壊、体育館は水没・・・】
【栃木に50年に1度の大雨! 橋は砕け建物は崩壊、家の前で鯉が泳いでるほど川が氾濫】
↓
【緊急】水没、浸水したハイブリッド車とEV車は絶対に触らないで!!
https://www.webcartop.jp/2015/09/16426
記事によると
・台風18号の影響による大雨による被災地で、地元民やボランティアの人達が復旧に向けて水没家財等の搬出及び清掃作業に追われている。
・そんな人達に各メーカーや国土交通省から「浸水・冠水被害を受けた車両、とくにハイブリッド車やEV車は感電などの恐れがある」と注意喚起がなされているようだ。
・どうしても利用したい場合は、エンジンを掛けると発火する可能性もあるので、最寄りの工場や販売店に連絡をしてください、とのこと。
この話題に対する反応
・ボンネットをあける方法も知らない人もいたりするから バッテリーの端子を外すのもわからないなら手を出さないで、販売店に連絡するのがいいかも…
・車に近づかずにどうやってバッテリーターミナルを外せというのか…何かトンチが必要なの?
・感電する危険性あり!むやみに触らず専門の方などに相談しましょう。
・EV車はCO2削減とか言うけど、こういうリスクもきちんと周知しないとね。災害時のパニック時ほど、気を付けて。っても女性や車に興味ない人はどれがEV車とかわからないよね。
・逃げる時、使わないときは、バッテリーのマイナス側を外し、端子を絶縁する処置をとるか、メーカーがスイッチひとつで同等の機能をさせるを運転席に設けるかのいずれか
・……まあ、そらそうだな。レンタカーくらいでしか乗らないので意識してなかったけど、これ意外に盲点かも。
感電はまずいでござる・・・
豪雨被災地の方はお気をつけて!


成仏してくれ
任天堂も最初から黒人嫌いだったのかヒロインなのに髪型におかしいチョイス
黒人はやっぱダメだな
メガソーラーとか死ぬかもしれぬ
太陽の光が当たったりすると最高にヤバい事になりそうな予感しかしないんですが素人から見ると
マツダ車最高w
わざわざエンジンかけようとする馬鹿いるのか…
社会が感電対策されなさすぎだとおもうわ
例えばブレーカー落ちたからブレーカーあげてきてとか言うけど、アレも漏電対策されてなかったら感電するからな
電線も、日本では基本皮膜しないから凧揚げて感電死が素で起こるし、
身の回りのものを見ると日本人って結構電気の危険性に晒されてるぞ、電車とか…
感電の危険性は全く無いと嘘書いてたな
しかも相当な煽りっぷりであれは酷かったな・・・
で、やっぱり国土交通省や各メーカーの返答は危険だとさ
小学生では電流はマイナスからプラスに流れるって教わらないんじゃ?
ヒント:どっちからつけようが電気は繋がったときにだけ流れる。
大学でも習わねーよ
どんだけゴム手過信してんのさ?w
ゴム手だからってすべてが電気防ぐ訳じゃねぇんやで?
ワンピの見すぎだろw
なっているが、触れる事も危険になるなら法律変える必要があるな
それはないな 遅くても中学で習うはず
近づいちゃダメってのと変わらんだろ
バッテリーの比にならんくらい
物凄い危険物なんだぞ
ポケットモンスター
睥睨のプリウス
思いっきり引っ張るとバッテリーケーブルが分離して
物理的に切断されるようにしてある
ガソリン車安定だって
電子の流れは教わるぞ
電池に豆電球くっつける実験のときに聞いた
自然災害多発な日本の車メーカーの災害対応は侮らないほうがよいよ
バッテリーなんてどんな車でも積んでるっての
エンジン切ってカーステ鳴らしたりとか、どうやって動かしてると思ってるんだ
電気ってのはプラス極からマイナス極に移動するだけだから
電池のプラス極からアースには流れないぞ
水につかっても最短経路でバッテリのプラス極からマイナス極に流れるだけだと思うけど
人体を経由する理由があるのか?
まずは黒人みろよ
バッテリーの端子をいじる順序が決まってるのはマイナス側がアース(接地)されているからだ
高電圧では予期せぬ経路で電流が流れる可能性があるから作業者と等電位の電極から操作することで放電したときのリスクを下げる
プラス端子から外そうとしてボディとプラス端子を
ドライバー(金属)なんかで接触させるとショートになって危ない
ガソリンの方がよっぽど危険だろ
何人焼け死んでると思ってるんだ
【TPPで奪われる日本の主権】
★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)
↓
★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)
↓
★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)
※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
なにを言ってるのか分からんがお前の理論だと電池が成り立たないぞ。
電池プラス極から機器を通ってボディアースでマイナス極へ。
お前電気の流れで言ってるけど、電気は電位差だからな?
プラス極がマイナス極より高いからプラス極からマイナス極に流れる。
流れる経路は電池の中じゃなく外だぞ?
希に+側がアースになってるのもあるぞ
もしかして乗ったまま感電する?
つーか、寒いな
明日は、チューハイ無しで原酒3パックくらい熱燗にして飲もうか…
いや、酔いすぎるやろな
ふるーい車にはあるかも知れないけど、
無視していいレベルの珍しさじゃないかな
電池のプラス極から豆電球繋いで端をマイナス極じゃなくて
地面に挿して点灯するかどうか確認して見な
回路って言うのは一巡しないと電流は流れないんだよ
なにを言っているのかわからないんだけどそれなら冬場に車から降りる時にパチってしないはずだよねおかしいね(笑)
何を言っているのかわからないんだけどなんで雷落ちるんだろうね(笑)
一応俺電験三種の理論と電力はパスしたことあるから。
でいま電力事業所勤めだから電気にはそこそこ詳しいぞ。
訳わからんこと抜かすな