• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



前回

フォルクスワーゲン、米国の排ガス規制試験を違法にクリアしていたことが判明!制裁金は2.1兆円以上か

【\(^o^)/】ドイツ自動車大手のフォルクスワーゲン、世界的な大規模リコールへ 排ガス不正操作問題のある車は1100万台・・・

排ガス不正でフォルクスワーゲン社長が辞任へ「自分は悪くないけど責任とりまーす」

【アカン】フォルクスワーゲン、欧州でも排ガス規制の不正を認める





車の排ガス試験で「抜け穴」要求、独仏英がロビー活動か 文書流出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150925-00000024-jij_afp-bus_all
1443176539219

記事によると
・排ガス規制逃れの不正が発覚したフォルクスワーゲン

・フォルクスワーゲンの母国ドイツの外交官らが、重大な抜け穴が指摘されている従来の排ガス試験の継続を裏で働きかけていたことがAFPの入手した流出文書から判明

・文書では、欧州連合の規制機関に対して、最新の車両試験でも公式結果として発表される二酸化炭素(CO2)排出量より実際のCO2排出量が多くなるよう要請している

・英紙ガーディアンは、同様の要求を記した政策方針書がフランスや英国にも存在すると報道している

・今回流出した文書は、フォルクスワーゲンの不正問題で焦点となっている窒素酸化物(NOx)ではなくCO2排出量に関するもの




この話題に対する反応

・予想通りの展開になってきた。

・抜け道作るようにロビー活動とか、ドイツって時折ダメな子になるなぁ
基本的には我々と同じように窮地に陥ると頑張って必要以上のスペックのモノを作り出すか大暴走ってパターンなのに。
今、移民の問題あるから大暴走ルートなのか(゚Д゚;)

・欧州ぐるみで抜け穴工作中。

・ドイツらしいというか、EUらしいというか
ほんと「うん、白人だな~」て感じ
政府ぐるみで効果が無いと知っててクリーンディーゼルに補助金付けたって事?
WTO提訴されるレベルだぞ

・早い話が国内企業が達成出来ないハードルを設定した挙げ句、そのハードルで転んで国内産業が大怪我をしたと・・・

・('ω`)なんかもう問題がでかくなりすぎて逆に処理しきれず終了しそうだな

・EUの自動車工業会もしくは複数の企業から
各国の外交官に働きかけて、それらが
各方面から動いて。。。
となるとすごい疑獄だね。

















不正しまくりじゃん!

VWだけじゃなくて、EU全体の問題になりつつありますなぁ





LBg4wtH




お、おう・・・











コメント(411件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:21▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:21▼返信
カスしかいねぇ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:22▼返信
ハイブリット、電気、水素自動車にシフトしてる日本の自動車大勝利
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:23▼返信
>>1
なんでいつもすぐにレスできるんですか?
複数人いるの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:23▼返信
ドイツ人のことは全員ネオナチと見てオッケー?
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:23▼返信
こういうことをごまかすために難民救済とか言い出したのかな
許容範囲を越えてしまったので日本にまで押し付けようとか色々な部分から他国に迷惑広げているが
他にも何かやっているんじゃないかと疑い始めたよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:24▼返信
なぜかドイツ持ち上げる日本人って多いけど
ドイツは昔から日本に嫌がらせしてるクズだし
中国・韓国に次いで反日感情を抱いてる人間が多い
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:24▼返信
ていうか、これドイツ国内では合法なんだってよ

「排ガス試験のときだけ細工する」ことも、
「市販車ではなく、検査のためだけのスペシャル版を検査に提出する」ことも

全部OK

って法律になっているので
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:24▼返信
韓国「ドイツに学べ」→ドイツ「国家ぐるみで不正してました」wwwww

チョ〇、ブサヨはこれにどう答える?
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:24▼返信
けど歴史的に見て日本が独り勝ちになることを世界は絶対に許さないだろうな
世界は日本車自体禁止になるような道を探っているはず
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:24▼返信
極悪やないか
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:24▼返信
真面目にやってるのは日本だけか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:25▼返信
何の為の排ガス規制何だろう…
本末転倒
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:26▼返信
ほんとどこもクズがいるなぁ
これで世界恐慌起きたらどうすんだ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:26▼返信
日本の排ガス減らす分海外から買うわってのもなんか違うと思うけど
これはそれ以前の問題やんな
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:26▼返信
EU自らが排ガス撒き散らしてたのかwwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:26▼返信
これは大問題になってきましたなww
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:26▼返信


反原発(笑)

地球温暖化反対(失笑)

環境団体は金もうけ団体だって事が証明されたな

19.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:26▼返信
キナ臭くなってきたな
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:26▼返信
日本大勝利来たか
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:28▼返信
でもまあ支那や下朝鮮と違って、ドイツのいいところは

「それおかしいだろ」って声がドイツ国内でも多いこと

フランスもイタリアも同じことやっているがドイツは自国でも悪いことは悪いとちゃんと言う
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:28▼返信
予想通りやん
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:28▼返信
とある映画の
「ドイツって車作ってたの?」
ってやつが面白かったな
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:28▼返信
ずるしないでまじめにこつこつやってきた日本車大勝利
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:28▼返信
なんだよこの泥沼展開
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:29▼返信
そもそもドイツ人って中韓の次ぐらいに反日な連中だしな
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:29▼返信
ああ、やっぱりな。まあドイツだけの問題では済まないみたいだね。
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:29▼返信
朝鮮猿大敗北
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:29▼返信
日米メーカーがハイブリッドカーでエコ打ち出した後にすぐ欧州メーカーがハイブリッドよりもエコでしかも低コストだの言って出してきたクリーンディーゼル車は最初から怪しかった。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:29▼返信


中国の銀行のやつでアメリカに喧嘩売るからだよ


31.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:29▼返信
TopGearやってたらと思うと悔やまれる
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:29▼返信
そうじゃないとおかしいわ
しかも仏はついこの前まで排気ガスが酷いから車に制限設けたりして市民に迷惑かけてたんだぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:30▼返信
ト ヨ タ 大 勝 利
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:30▼返信
・・EU終わりだな。
ただでさえ難民問題で大混乱中なのに。
しかし何かタイミングが上手く重なりすぎてて誰かが後ろで手回ししているんじゃないかと勘ぐってしまうな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:30▼返信
ここまでは予想通りだけど、まだ根は深そう
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:31▼返信
EU死亡かー
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:31▼返信
これショックくるんじゃね
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:31▼返信
その規定された数字ってそんなに厳しい数字なのかな
だとなんのための設定なんやろって感じだけど
もうちょっと現実的に考えんとな
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:31▼返信
これは日産は死んだかもしれん
ルノーと提携してるしメルセデスとエンジン供与の関係だし
あとの日本の自動車会社は大丈夫そうだけど
日産は死んだかもしれんね
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:32▼返信
まあ、白人様らしいやり口ですわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:32▼返信
EU経済どうなっちゃうの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:33▼返信


クリーンディーゼルそのものが詐欺だったわけだ


43.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:33▼返信
要するに愛国無罪ってことか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:33▼返信
厳しい基準にしたらディーゼル車が全部引っかかってしまって
欧州自動車メーカーに大打撃、経済不安、世界的大恐慌ってなるだろ
欧州の経済を守るためだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:34▼返信
地球環境の事を考えてきました(良くするとは言ってない)
こうだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:34▼返信
これってかなりやばいね
EU躓くと中国もやばいしこの二つコケると・・・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:34▼返信
ああ、これはもうダメかもわからんね
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:35▼返信
自転車の時代が来るな
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:35▼返信
ドイツが死んだらEUなんて簡単にボンッ!よ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:35▼返信
(ブルームバーグ):自動車メーカーは欧州では、試験場での排ガス検査の結果をごまかすために違法なソフトウエアを使う必要すらなかった。検査結果を調整する合法的な方法があるからだ。

ドイツのフォルクスワーゲン(VW)がソフトウエアを使って米国での排ガス検査をごまかしていたことが発覚したことで、欧州の規制当局と政治家は域内の甘い検査プログラムの見直しを考えている。
自動車メーカーから検査を請け負うドイツの会社、テュエフ・ズートによれば、エアコンを取り除くなどして車の重量を減らし検査結果を調整することを欧州連合(EU)の欧州委員会は認めている。

欧州で検査を受ける車は「ゴールデンサンプル」と呼ばれ、実際に販売される車とは大きく異なると、テュエフ・ズートの広報担当、ビンセンツォ・ルカ氏が述べた。さまざまな搭載部分を外した後の車は通常、実際に販売される車よりも100-150キロ軽くなるという。「合法的に排ガス量を減らす手段が可能な限り利用される」と同氏は述べた。

重さを軽くするほか、メーカーは検査用の車のために検査時と同じスピードと気温が設定された際に排ガスを少なめに抑える排気システムを設計していると、サンフォード・C・バーンスティーンのアナリスト、マックス・ウォーバートン氏が22日のリポートに記述した。

原題:No Cheating Needed. Europe’s Lax Laws Make Diesel Tests a Snap(抜粋)
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:36▼返信
ゴキゲンワーゲン(笑)
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:36▼返信
>>39
日産はゴーン社長の時から既に死んでるよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:37▼返信
結局真面目にやるのが一番ってことだな
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:37▼返信



もうええやん
排ガスとかくだらんことはもう考えないで、

アウディR18 TDIみたいな8000回転回るディーゼルでも市販したらエエねん

あんなもん排ガス検査なんかどこの国のも通るわけないが
スポーツディーゼルは何物にも変えがたい魅力だろう
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:37▼返信
>>42
マツダどうするのw
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:38▼返信
ボロクソワーゲン♪ボロクソワーアーゲン~♪
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:38▼返信
コイツら全部二酸化炭素排出量誤魔化して来たってことだろ。
排出権で商売してやがるんだから賠償金払わせろや。
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:38▼返信
>>34
実は俺が手を回してる
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:39▼返信
ディーゼルターボと迷ってたけど新型プリウスにしよ♪
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:39▼返信
出る日本車は打たれそうでこわいな
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:39▼返信
潰れるぞvw
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:40▼返信
ニシくんなんでや…
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:40▼返信
マジかい?
今年のモーターショーはドイツメーカーは参加辞退するの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:40▼返信
>>33
ですぎるとろくなことないんだっつーの
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:40▼返信
ハイブリッドが絶対正義の時代が来る
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:41▼返信
中国に買い取られるな、これ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:41▼返信
はじめの一報聞いた時にはこりゃ自動車業界全体に波及しそうでオラワクワクすっぞと思ってたらそれ以上の規模になってたでござる
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:42▼返信
さすが環境にうるさいEU様はやることが違うぜ!
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:42▼返信
>>59
新型プリウスかっこええな
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:42▼返信
ハイブリッドは排ガスの点で言うと別にメリットないぞ

何個か前のブルーバードのほうが遥かに排ガスは綺麗だった


ハイブリッドは電気モーターで走っているときだけメリットがあるもので、モーターで走っているときは単なる非力な車に過ぎない

モーターが有利か電気モーターが有利かはその車屋の得手不得手による
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:43▼返信
EU\(^o^)/オワタ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:43▼返信
難民支援とかカッコつけてたら自分たちが難民になったでござる、の巻
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:44▼返信
EUやっちまったな
こんなんだからアメリカに勝てないんだよwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:44▼返信
ブリテン大勝利か
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:44▼返信
F1参入どころじゃなさそうだな
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:44▼返信
>>54
それこそガソリンでええやんw
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:45▼返信
賠償金やらなんやらは、EU各国で分担になるのかね~(´・ω・`)
だったら会社が生き残れるかもな~
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:45▼返信
この世界は白人に支配されてるんだからしゃーない
この件もなぁなぁで処理されるだけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:45▼返信
プラチナの値段が上がりそう
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:45▼返信
>>70
知識ひろしてモーターモーターてエンジンのことか恥ずかしい
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:46▼返信
バブル期にドイツ車と日本車のスペック表を見てみたことがあるが
当時の日本とドイツのエンジン技術の差は20年はあるんじゃね?って思った
そのくらいドイツのエンジンのスペックはホントにひどいゴミだった
それが急に良くなるわけねえよなあ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:46▼返信
今頑張ってトヨタの悪い所探ししてます
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:47▼返信
ドイツ車は自動車雑誌だとべた褒めだったんだけどなぁ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:47▼返信
>>80
しかもブルーバードやてはずいわw
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:47▼返信
自動車業界の闇は深い
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:47▼返信
>>70
ZLEVの事だろ、等価ゼロエミッション。HVとか無関係に今の車の方が排気は基本的に
綺麗だよ。ああいう名前が付いてたのは主にカリフォルニア州規制の関係なだけで、
今はそれが標準になってるんで特に名前付いてないだけだよ。
87.投稿日:2015年09月25日 20:49▼返信
このコメントは削除されました。
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:50▼返信
日本下げしただけで中身開けたらこれかよブサヨw
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:50▼返信
頭悪いの~
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:50▼返信
地球環境の事を考えてきました(良くするとは言ってない)
91.投稿日:2015年09月25日 20:51▼返信
このコメントは削除されました。
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:51▼返信
>>72
しっかりオチもついたしええんちゃう……。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:51▼返信
>>7
中韓の次っていうとオランダだと思うけど
94.投稿日:2015年09月25日 20:51▼返信
このコメントは削除されました。
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:52▼返信
やっぱり日本車なのかね
デザインはクソダサいけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:53▼返信
デザインダサいのは売るためだからねえ
かこいいのは敬遠されて売れないという
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:53▼返信
VW以外の欧州メーカーも、ひょっとしてやばい?
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:53▼返信
大衆車は日本車買っとけって事だ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:54▼返信
>>97
まぁ、欧州全体の問題だろうね
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:54▼返信
アウディも死んだか
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:54▼返信
>>97
そういうこと そうじゃないとロビー活動なんてしない
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:55▼返信
タタでいいよもう
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:55▼返信
>>31
絶対ナチの毒ガス交えていじってくるよなww
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:56▼返信
まさかの日本車の勝ちか
あんま良い所無いけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:56▼返信
やべぇよ・・・やべぇよ・・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:56▼返信
過去にいすゞも排ガス偽装やらかしてたんで、あんまEUのこと言えんだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:57▼返信
そもそもディーゼル推進は欧州一丸となってやってたからねぇ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:57▼返信
やばすぎる事態になってきた。
やりようによっちゃ日本ウハウハなのだろうが、アメリカがまたなん癖つけてくるだろう。
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:58▼返信
ボクサーディーゼル日本で発売しないかな~
乗ってみたい。
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:58▼返信
ディーゼルは燃焼温度が非常に高いからなあ
どうやってもNOxは増えるもんな

最近のガソリンエンジンも、燃料の気化状態を良くするために意図的に水温上げてるけど(出力の向上と、伴って燃費がよくなる)
アルミエンジンの限界温度であった89℃を軽く超えてきている

俺のなんか100℃突破してんだもんな
アルミブロックだろこれ!こんなんやばいやん!って思ってGMに問い合わせたら
「LS7エンジンは102℃が適正温度です」って回答が来てひっくり返った

まじで最近のガソリンエンジンはどうかしてる
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:58▼返信
日本車には勝てなかったよ......
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:58▼返信
>>103
排ガス自殺するのにベストな車を選ぼう、位の事はやりかねんw
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:59▼返信
日本がすごいんじゃなくて他が糞すぎただけやwww
謙虚に行こう
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:59▼返信
今のアメリカは糞みたいな車しか作れないし、日本車選ぶしか無くなるなこりゃ
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:59▼返信
VWは潰れた方がいいかもね
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:59▼返信
影響範囲がでかすぎて洒落にならない
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 20:59▼返信
>>110
カマロでも乗ってるんか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:00▼返信
日本が戦車で競争してたら間違いなくトップだった
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:00▼返信
>>113
他を下げるやり方はどうかと思うが
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:01▼返信
EUで不正しまくり
日本車火傷するwwww
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:01▼返信
先代のコルベットZ06
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:01▼返信
欧州連合ってアメリカ、日本や新興国の台頭に存在感が薄くなってたから
焦ったヨーロッパが徒党を組んで巻き返そうと出来た混成チームでしょ。
そりゃ一蓮托生の口裏あわせをやるわな。時代に置いてかれてたもん
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:02▼返信
俺はシトロエンを信じたい……
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:02▼返信
やっぱ日本だな
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:02▼返信
>>4
いや違う

全部、コメ稼ぎのクソ風呂の自作自演
自分で火を放って方や火を消す
アホのやりかた
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:03▼返信
日本車は日本車でクソつまらんのよな
優秀なのは分かるが、どいつもこいつも同じ性格同じツラ同じ声
誰が誰だか分からんセット売りのアイドルみてえ


アメリカ車のスポーツタイプはもう想像通り
いろいろ荒いし、パワーで押すしかないのかこいつはと思うが
でもそれがいいんだなあ

ファミリーカーはクソ
日本車ディーラーがあればアメリカのファミリーカーは買う意味ない
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:04▼返信
環境問題に厳しいEU
実態はこれかw
128.投稿日:2015年09月25日 21:04▼返信
このコメントは削除されました。
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:04▼返信
排ガス問題に関して日本は世界一の技術とノウハウを得るに至った
この技術をもっと海外にもっと売り込むべき
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:05▼返信

本当にEUらしい。
偽善者……何事にも偽善者w
ほら、フランス革命を美化するあたりw
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:05▼返信
なお、日本メーカーは糞真面目に基準をクリアした車を作っていた模様
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:05▼返信
EUは中国に頼っていくしかなくなるのか
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:06▼返信
世界各国の車メーカーでもマツダが頭一つ以上上だったわけか…
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:06▼返信
そんなこったろうと思ったよ
VWだけ技術足りないっておかしいもん
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:06▼返信
難民を欲しがっているのは、ほかならぬ「ドイツの企業」だからよ


ドイツ人はコスト高い、中東人を難民として受け入れて安く使おう!
難民だったら文句言うやつもおるまいがガッハッハー
ってことで政府の皆さんよろしく!


という思惑でやってるので、ドイツ人、特に右派だが
当のドイツ人からもすげえ評判悪いよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:08▼返信
>>129
TOYOTAがまたトップになりそうだから昔のトラウマ思い出して震えてそう
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:08▼返信
反原発中の希望の光だったドイツがこれってことは、
他の自然エネルギーの件も相当ごまかしをしているってことだよな。
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:08▼返信
>>133
マツダは正直にディーゼルの北米輸出は諦めてたから。規制値クリア出来ないって
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:08▼返信
ごきげんワーゲン
不正でワーゲン
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:09▼返信
一番環境問題に対してでかい口叩いてコレ
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:09▼返信
マツダ「これ売っていい?」
EU「残念でしたwwwそんな車じゃ基準を達成出来ませんwww」
マツダ「おkわかった、これがお前らの望む車や」
EU「(嘘だろ...どうやって基準値以内に収まるんだよ)あ、はい」
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:10▼返信
>>136
間違いなくやってようとやってまいとこの件でアメリカに叩かれるだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:11▼返信
CO2については温暖化の影響が疑問視もされてるから
できれば無視したいのかもな
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:11▼返信
地球環境の事を考えてきました(良くしようとは言っていない)
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:11▼返信
結構悪質っぽいな
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:11▼返信
欧米人のドヤ顔でのクリーンディーゼルとは何だったのかw
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:11▼返信
これが環境ヤクザのやり方です
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:11▼返信
>>129
どうせアメリカの真似してアメリカ以上に重箱の隅をつついて賠償金ビジネスで食っていこうと目論む
欧州のカモになるだけじゃん
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:12▼返信
日本車攻勢のチャンスきちゃう?
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:13▼返信
自動車評論家wwwww
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:13▼返信
>>143
いや、そもそも欧州がディーゼル推進したのが「CO2こそ悪」が理由だから。ディーゼルは
排ガスのその他のエミッションで不利なのにそれで邁進した訳で
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:13▼返信
メルセデスはどうなんよ?
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:14▼返信
EU VS 米 ??
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:15▼返信
アメリカとは事を構えられないから日本車の瑕疵を血眼になって探し出そうとするだろうな
上から押さえつけられ下からは突き上げられ日本の立ち位置は微妙だな~、中間管理職みたい
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:15▼返信
日本には原発ですか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:15▼返信
もうイタ車しか信用出来ないな
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:15▼返信
俺VWの排ガスのせいで目が悪くなったかもしれないけど責任とって来年のアテンザクーペ買え
という事でVWに訴訟起こしたい
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:16▼返信
EU圏のディーゼル基準世界一はうそってことか、結局日本が世界1なんだな、
散々ステマして売り込んでたわけか、、任天堂と同じやないか、、
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:17▼返信
BMWとメルセデスがあればそれでいいよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:17▼返信
欧州車全滅エンドか
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:18▼返信
自分等の世代がよけりゃ環境問題とかどうでもいいよな
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:18▼返信
結局は在日ブサヨがバカにする日本のガラパゴス主義が
徹底した完璧へと伸し上げたんだよな
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:19▼返信
ディーゼルには、必殺尿素触媒がある

これは強力で、これさえ機能すればだいたいは解決できる道筋が見えてくる

ところがよくできたもんで、尿素は減っていくんだよなあ
減るということは補充しなければならない
でも、ユーザーが必ずそこを気をつけて整備してくれるとは言い切れないよな
生成されるアンモニアが触媒を詰まらす恐れもあるので定期的に触媒を清掃する必要もある
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:19▼返信
>>153
フォルクスワーゲンが不正認めちゃってるから勝負にならんと思う
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:19▼返信
ホンキーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

白豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

166.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:20▼返信
>>159
そいつらも怪しくね?
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:20▼返信
なんか一番環境問題にうるさそうなイメージあったのに
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:20▼返信
ドイツ車のディーゼルを褒めそやしてた評論家()方はどうすんの?
自己批判すんの?
「私たちはVWから金もらってやってました」って
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:20▼返信
欧州車とか中古で絶対買う気になれんような糞
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:21▼返信
ゴッドファーザー3で言ってるじゃん

欧州はデカいマフィアだって
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:21▼返信
やっぱり政府ぐるみだったか、そうでない限り今まで発覚しなかったなんてありえないからな
まあ今回のことをリークさせたのはアメリカだろうけどね
ドイツが主導したEUが、故意に中国を使って太平洋側を混乱させた制裁

一方で日本はロシアと同盟を強くして、露骨に中国を囲い込む作戦が進行してますなあw
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:21▼返信
要するに欧州の自動車メーカーを保護してそれ以外の地域のメーカーを締め出すための施策だったってことか?
非関税障壁ってやつ
ドイツ車を崇め奉ってた評論家様方はいくらぐらいもらってたの?
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:21▼返信
ドイツ車の手堅いイメージが崩れてゆく
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:21▼返信
>>166
BMWとの比較で発覚したからBMWはセーフの可能性はある
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:21▼返信
>>163
今回特にVWで問題なのが「Audiには尿素SCR付けてんのにVWには何で付けなかったの?」
って話な訳でw
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:22▼返信
世界で一番環境の事を考えてるのは、馬鹿がつくほどクソ真面目な日本でした
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:22▼返信
登場人物、全部ワル
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:22▼返信
クソEU、ごり押しの環境商売でボロがでたな。ざま~~~~~~!!
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:23▼返信
くっそ真面目にやってるのがアホ臭くなるな
日本ぐらいだろクソ真面目にやってんの
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:23▼返信
こりゃ白人様の圧力でこの話題なかったことになりそうだな
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:23▼返信
欧州ってあんだけまとまっても大したもの作れないのな
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:24▼返信
極東アジアとは違って団結力あるな、まぁ中国韓国(笑)と笑えるレベルよりかはいくらかマシか?
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:24▼返信
>>174
北米に関しては、BMWだけNOx吸蔵触媒と尿素SCRの二段構えだったからね。
MBは駄目よ
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:24▼返信
ヨタの一部欧州車がBMWの例のエンジン積んでんだと
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:26▼返信
おいベンツは大丈夫なんか
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:26▼返信
クズしかおらんやんけ!!!!!!!
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:27▼返信
日本でワーゲンゴルフとかアホな奴が乗ってるイメージがあるわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:27▼返信
移民でも何でもデカいクソを拵えすぎ
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:28▼返信
>>179
二酸化炭素排出量めっちゃ厳しくバカ真面目に頑張ってるの日本だけ
アメリカも中国もヨーロッパ全体もやりたい放題や
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:28▼返信
地球全体をガス室にしようとしたんだな。
ナチスの思想はドイツ人の中にまだ生きてるってことか。
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:28▼返信
環境問題隠さずに開き直ってる中国の方が偉いね
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:28▼返信
ドイツもこいつも屑ばかりや…
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:29▼返信
>>163
どうも、今回問題になった北米の方の場合、測定モードクリアするだけなら尿素SCRで
いけるけど、実際の走行環境だと駄目という事みたいよ。上でも書いたけど、唯一
シロ判定が出たBMWは触媒二段構え
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:29▼返信
誤差ならまだしも基準値の30倍って環境アンチレベルだよな
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:29▼返信
>>180
EUを殴りにいってるのはアメリカだからうやむやになんてならんよ
そもそもEUとアメリカは、超超超超仲が悪い
二次大戦で原爆を披露した後からはEUは黙ってるが
それ以前はEUは「アメリカなんて移民のバカ国家wwww」と延々とけなし続けて
アメリカはそれに敵愾心燃やしてるから
白人のアジア蔑視が隣の家の貧乏人だとしたら、EUとアメリカは性格の合わない兄弟のようなもの
アジア蔑視とは次元が違い、軽視よりも憎しみの方がはるかに大きい
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:29▼返信
>>180
それよりも
「俺らのこと責めるよりも、そもそも達成不可能な目標を設定するほうがおかしいと気づくべき」
とか開き直りそう
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:30▼返信
日本車に全方位で全く歯が立たないので、政府ぐるみでズルしたんだよ。
米国は欧州ほどズルしなかったから日本車が席巻してる。

欧州の言うクリーンディーゼルの正体は、日本のそこらの中古バスよりひどい代物。
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:31▼返信
安上がりな環境基準対策だ事w
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:31▼返信
なぜか日本車の大したことない不具合がニュースになり叩かれることに
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:31▼返信
トヨタ以外の日本メーカーにも勝てないのか
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:32▼返信
>>190
ドイツていうか欧州な
ユダヤ人を喜んでナチスに突き出す奴がフランスでもオランダでも結構いた

被害者ヅラしてるけど
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:32▼返信
EUどうなってしまう??
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:32▼返信
白人の歴代やってきたことのツケが本格的にまわってきたんだな。
主に白人の原点であるヨーロッパで。
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:33▼返信
>>202
次からちゃんとやるから!で終わるでしょ
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:33▼返信
EUは日本に比べて環境対策に厳しいとかドヤ顔でいってた左翼の連中息してるか
反原発派もドイツがーとか言わないほうがいいぞ
墓穴掘る可能性あるからなww
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:33▼返信
ディーゼルでNOxを減らすには、燃料を変えないなら燃焼時の温度を下げるしかねえんだよなあ

圧縮率が高く、高温になり自己着火で綺麗に燃えるからCO2は少なくなるが
綺麗に燃えると窒素酸化物が増えるというわけわからん物理法則

圧縮率を下げると燃焼温度は下がるが、それはパワーの低下を招く
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:34▼返信
大丈夫?しっかりしてよ🎵
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:34▼返信
環境問題を真面目に考えて実行してるのは日本だけとか、なんか理不尽さを感じる
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:35▼返信
>>196
日本でも鳩山がやらかしたから、あんま偉そうなことはいえん。

世の東西問わず、左翼政権はクズだってことだ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:35▼返信
欧州の人って北米の人よりもある意味プライドが高いというか横柄な所があるけど
この不正も元はそういう感情的な部分からも来てるのかな?
結局トヨタがしかけた次世代エコ技術にうちでもディーゼルで新技術開発出来るもん!って真っ向から対抗して結果上手くいかなくて偽装に走ったって事だよね
無理だって分かった時に見栄を張らずトヨタの技術を使ったりエコ基準を満たせないから規制の制定を遅らせてくれって頼むべきだったんだよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:35▼返信
EUとWiiU似てるもんな
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:35▼返信
全然ゴキゲンワーゲンじゃないじゃん
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:35▼返信
日本車がスケープゴートにされる可能性も

白人は陰湿で卑怯で傲慢だし。
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:37▼返信
ディーラーが減るなこりゃ
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:37▼返信
>>206
更に付け加えると、リーン領域使い放題で吸気量じゃなく燃料の噴射量で出力調整
出来るんでポンピングロスが少ない=高効率ってのもある。リーンで高温っていう
条件が揃ってるからNOx出るって話だわな
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:38▼返信
これからはダーティーディーゼルと呼んであげよう
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:39▼返信
今ならゴルフ7安く買えるかも
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:39▼返信
左翼ってのは、民主党だろうが緑の党だろうが共通して「ええかっこしい」「無責任」なの。
難民騒ぎだってメルケルのええかっこしいが端緒。
こいつらが政を仕切ると国が傾く。
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:39▼返信
次は現代のなんちゃってカーだな
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:39▼返信
※213
そこまで極端な事は無いんじゃない?
だって米国のメーカーと提携してるし製造にあたって日本メーカーの部品も使ってるんだから
何でもかんでも問題視したら自分まで火傷しちゃうよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:39▼返信
オリンピックと同じで自分たちの都合のいい様にゴールを動かすんだねw
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:40▼返信
環境破壊促進したEUさんさすがやでw
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:40▼返信
規制したかったのは排ガスじゃなくて
EUの外からやって来る車だったのね
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:43▼返信
ディーゼルの改良技術は頭打ちってコトでしょ。
カルピスも水を足しすぎたら味もへったくれも無いし
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:44▼返信
日本以外はセーフ
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:45▼返信
これでも自動車評論家とやらはドイツ車絶賛すんのかね?
2L直4 NAのBMWとかクソすぎなのにべた褒めしてたけど
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:48▼返信
EU全体が巨大なギリシャ
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:49▼返信
いつまで俺はマツダ車を買い控えればいいんだ
マツダ、うちは違うとハッキリ言ってくれないと検討もできないよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:49▼返信
>>220
やるのなら捏造してでもやるからその心配は不要だ
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:50▼返信
白人様さすがっすわー
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:53▼返信
 
安倍政権になってからこんなニュースばっかり
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:54▼返信
任天堂みたいだな
幻滅したわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:54▼返信
EUはどうしようもないな…
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:54▼返信
環境を残そうと考えている人類と地球への裏切りだよこれは
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:55▼返信
BMWもバレたし後はベンツか
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:57▼返信
スキーで日本人に負けてルール変更した白人らしいなw
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 21:58▼返信
これだから欧州は…
結局信頼出来るの日本車しかねぇよな。
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:01▼返信
第4帝国も完成したことだし、
正直こんなのまったく、
ドイツのパワーを損なうものではない。
こんなの序の口だよ。
多分、日本とはスケールの違う解決法を見出す。
間違いなくディーゼル撤退して、電気自動車一本に絞るだろう。
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:01▼返信
>>226
任天堂と同じだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:02▼返信
結局は「利権>環境」
あと努力の方向性が決められたルールを守りつつ最善を尽くすのではなく、ルールに穴を穿って通り抜けようとするのがEUらいしと言うか、なんというか。
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:03▼返信
デカいのが見つかって騒いでるけど、不正なんざそこら中に溢れてるからねぇ
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:03▼返信
日本のバカ正直さに比べ欧州のズル賢さよw

トヨタ車買います
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:03▼返信
マツダのスカイDは良いんだけど、こんなことで巻き込まれないで欲しかったな…
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:04▼返信
>>228
マツダはただのとばっちりや、安心しろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:04▼返信
ドイツ車ageしてた自動車評論家()様方

息してるかー?笑
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:14▼返信
グルinディーゼル
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:18▼返信
EUってなんか胡散臭いとずっと思っていたが野生の嗅覚か?
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:20▼返信
ドイツって技術大国ってイメージがあったのにガッカリだ
ルドルフ・ディーゼルが泣いてるぞ
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:20▼返信
某大手企業の粉飾決済が霞んで見えるくらいだな
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:22▼返信
環境を守るためにお前らはこの基準を順守しろよ、俺達はズルするけどな!
って事だろ、EUはクズ
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:23▼返信
正直に正攻法でディーゼルで排ガス規制クリアしようと頑張ってたマツダがバカみたいじゃないか…。
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:24▼返信
>>39 別に日産そこまで危なくはないだろ・・・共同開発orエンジン買ってるだけだし
     (いつもの日産のリスク回避方法)。
    どっちかつーとマツダが心配です。
    単独開発してヨーロッパで売ってる時にディーゼル全体のイメージに悪印象を持たされた。
    これがどれだけ販売台数に影響するかが問題だと思う。
    マツダの持つ市場規模でディーゼルエンジンの開発費用を回収できるかどうかってこと。
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:28▼返信
英紙ガーディアンってスノーデンでも報じてたよね
何者なの?
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:31▼返信
排ガス規制は環境のためにあるわけじゃない

日本車を倒すためにあるんだよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:33▼返信
三橋貴明の「新」日本経済新聞 HPより 【藤井聡】米国の要求項目
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~

日本人がこれまで様々な議論と実践を重ねながら,一生懸命作って,そいでもって全ての日本人が真面目に従い続けてきたいろいろな「安全」や「環境」「騒音」などについての制度や仕組みを,アメリカは,自国のクルマを日本で売りやすくするために「緩和せよ!」「撤廃せよ!!」と要求してきた,ということであります。(中略)
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:33▼返信
クリーンディーゼルって、結局、触媒寿命はどうしようもなかったって事か?
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:35▼返信
ローズ指令とか、本当に守れてるのか?
ってことになる話だな

疑心暗鬼の連鎖は不毛な感じで嫌だけど
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:37▼返信
確かEUって排ガス権売買やってなかったっけ?大丈夫なの?
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:40▼返信
EUぐるみって事はまさかFIAも関わってるとか無いよな

2015WRC 開幕戦VW表彰台を独占

あっ・・・
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:40▼返信
254
そのウソが露見した今となっては
安全基準に真剣に取り組んできた日本車はバカ売れする可能性があるね

チートは一時的な回避策にはなっても恒久的な安泰は齎さない
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:41▼返信
>>252
でもディーゼルはなくならないんだよなぁ、ほっときゃ回復するでしょ
それにマツダは独自路線で行くっていってもガソリン関係はトヨタと協力していくみたいだし、金に困ったらトヨタが面倒みてくれるとおもう。
トヨタ系のなかで車用のディーゼル持ってるところはトヨタ本体だけだろうし
特許数でみてもマツダは弱小なわりに多い、それなりに欧州販路もあるからね
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:45▼返信
結局まともに排ガス規制クリアしてたのが日本だけって言うね・・・・・
欧州は散々日本のHV非難してたのは笑うしかないな
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:49▼返信
>ほんと「うん、白人だな~」て感じ
人種差別主義者が何を偉そうにwwww
黄色人は数年前に暴走車つくったじゃないかwwwww
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:49▼返信
組織ぐるみで悪質すぎる
EU やばい
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:50▼返信
>>9
なんだドイツもウリたちと同じニダな
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:51▼返信
>>263
それこそ白人が配線をいじって偽ってたことが明かされたではないか
頭悪いから知らなかったか?
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:52▼返信
ベンツもアウトな気がしてきた…
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:54▼返信
>>266
欠陥もあったて発表も頭悪いから知らなかったか?wwwww
お前の親と一緒だなwwwwww
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:54▼返信
>>261 たしかにそうですね。
    あまり悲観的に見ないようにしときます。
    
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:55▼返信
昔、マツダがロータリーエンジンでル・マンで優勝した途端、奴らはレギレーシュン変えてロータリーを締め出した事を思い出した。

狡い奴らだ
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:58▼返信
ズルしても勝てないって白人って今までで最高に笑えるw
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:59▼返信
EU全体がもうズブズブとかお笑いだなww
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:00▼返信
欧州の連中は口先だけの綺麗事が病気かと思うくらい本当に大好きだからな
日本のとは違う意味で建前文化が酷い
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:01▼返信
中国でも俺達の純粋な愛国心を利用して粗悪品を騙して売り付けやがった、騙されたユーザーが環境に優しい日本車を不買してドイツ車のシェアを増やしたことで中国の大気汚染を更に深刻化させる結果になったと見当違いな怒り方してる人がいるよ。
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:03▼返信
>>274
環境酷い中国は擦り付けの大チャンスだよなw
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:04▼返信
>>263
まず書き込む前に調べよう、とっくの昔に結果出てんぞ
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:05▼返信
>>268
それ途中だぞ、最終的にどうなったかマジで知らないのか
278.投稿日:2015年09月25日 23:09▼返信
このコメントは削除されました。
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:10▼返信
中国無くせば世界の問題だいたいは解決できる
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:10▼返信
なんでディーゼルに拘るのかなって思ってたけど
EU全体で不正OKの談合してたんなら当たり前だわな
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:23▼返信
米運輸省・NHTSA・NASAによる最終報告ではアクセルペダルが戻りにくくなる問題やフロアマットが引っかかる問題が確認された...
十分暴走車じゃねーかwwww黄色人うけるwwwww
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:23▼返信
「EU主要国がフォルクスワーゲンの不正を批判する傍ら、
秘密裏に試験の緩和を実現しようと工作していたと指摘。」

二枚舌すぎんよEU主要国さんよー。
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:24▼返信
マツダにチャンス到来
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:28▼返信
>>253
基本的には、中道左派のリベラルより
方向性としては、政府関係に対するあたりは強いかな
イラク戦争は否定的だったし、NSAのPRISMの調査報道したのここだな
欠点としては裏とりが甘いところがあって、週刊誌並みのゴシップで思いっきりずれた内容を掲載することがある
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:28▼返信
や白糞
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:28▼返信
日本!
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:30▼返信
なんでこうなったのか、ってことを解明してほしい。
目標を高く設定しすぎたのか?
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:30▼返信
EUぐるみとか有りえんの?国連の韓国人事務局長並みにアウトじゃ?
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:30▼返信
最後の画像が最高に皮肉
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:32▼返信
>>218
ドイツの難民政策はメルケル政権に始まったことではないべ
ずっと前から方向性としてはこんな感じ
問題なのは、EU全体で景気が良ければ分散するんだけど、いまドイツ以外の景気が悪いからね
フランスは難民の暴動が起きて以降、ちょっと嫌がってるし
東ヨーロッパは難民の受け入れには否定的
とにかく、シリアの問題は根本を解決しないことには収まらないところに来ている
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:32▼返信
マツダ一人勝ちになる予感
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:32▼返信
ドイツから恐慌なんて洒落にならない展開は・・・ないよね?
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:33▼返信
>>292
もう中国から起こり始めてるだろ?
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:33▼返信
>>287
かなり厳しいのは事実だな
とはいえ、守ってるところは守ってるわけで・・・
VWはドイツの国策企業でもあるしねぇ。発言力の強さはかなりあっただろうし
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:36▼返信
>>292
VWが由来でもドイツ自体が揺らぐわけではないよ
いま最も危険性が高いのは中国だから
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:37▼返信
ディーゼルのせいでヨーロッパの大気汚染ひでぇからなぁ
マジで日本やアメリカとは比較にならんよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:38▼返信
最後の画像で草不可避
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:41▼返信
自分らで不正しておいて
「日本の軽油は硫黄分が多いから質が悪い(実際は硫黄分0.001%以下)」

あいつら本当にゴミ
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:43▼返信
分からんのはディーゼルじゃなく
ガソリンエンジンじゃダメだったのかってこと。
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:45▼返信
EU「こんな目標達成できる訳ねーだろ!」
マツダ「え?」
EU「え?」
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:47▼返信
真面目に排ガス規制対応してんの日本くらいじゃね?
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:47▼返信
>>295
中国が揺らいだらドイツアウトじゃん。
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:49▼返信
マツダですらアメリカの基準に達してないんだろ?
検査が相当厳しいのも確かだわな
その解決法を技術ではなく不正に頼るのは論外だけど
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:49▼返信
ドイツ国内でも不正してたみたいだけど2014年からの新基準に対してかな?
それならスズキに技術開示出来ないのも納得だけど
後この問題に対して中国はどうでるだろう
多分賄賂次第なんだろうけど中国でも大規模訴訟になったら本当に厳しいよね
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:50▼返信
>>299
ガソリンエンジンだと日本の独壇場で、日本が「これ乗用車用じゃ効率悪いよね」って
力入れてなかったディーゼルに目を付けて、でも普通に作ったらそれすら結局日本に負けるから
環境だのなんだのと規制を作って日本車排除しようとした結果がこれ。
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:50▼返信
本当にエコのこと考えてるなら世界大戦おこせよ
人口減ってエコになるぞ
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:56▼返信
ディーゼルは数字上の熱効率はガソリンエンジンより良いんだけど、
ガソリンエンジンより重いから自動車としてのトータルで効率を見ると結局
軽量化できるガソリンエンジンに負けるわけで。

おとなしく、ガソリンエンジンでは非効率になる大型エンジンの分野で
使っとけばよかったのに、乗用車用で使おうとするから結局無駄になる。
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:56▼返信
>>305
なるほど。
ドイツは日本以上に技術があると思ってたがそうでもなかったのか。
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:56▼返信
鈴木はわかってたんだろうなぁこいつら基準クリアしてねえなってw
急に出てきたからなぁ
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:58▼返信
「日本車に勝つためにEU用の規制の抜け穴を作ってみましたがバレマシタ♪」ってか
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:58▼返信
>>281
フロアマットは社外品装着した場合にずれるとって話だし、戻り難くなるペダルを納入
したのは日系じゃない地場の北米のサプライヤーというオチだけどね
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 23:59▼返信
>>308
日本じゃ作れない(需要が無さ過ぎて儲からない)分野ならドイツのほうが技術高いのけっこうあるよ。
温度計のガラス細管なんかはドイツ製品の独壇場。だってそんなん作っても日本じゃ儲かんないから。
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:02▼返信
EUの規制じたいが「やりました詐欺」なんだよ。
本気で規制するなら抜き打ち検査ぐらいやれや。
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:02▼返信
EUは結構技術高いけど、それはEU全体でやってるからであって、
ドイツ一国レベルで見たらそりゃ日本には負けるさ。
日本はEUが束になって取りかかってるようなこと一国でやってるんだから。
日本は戦闘機を作れるが、ドイツは作れない。日本は自前でロケットを開発運用できるが、ドイツはできない。
日本は大型潜水艦を毎年作っているが、ドイツは同レベルのものは作れない。
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:03▼返信
ヨーロッパはディーゼル技術が進んでる日本は遅れていると日本メーカー叩いてた自動車評論家達は素直に謝っとけ
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:06▼返信
>>315
評論家に不正まで見抜けってのは酷な話だろw
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:07▼返信
ガソリンは高負荷にブン回した時に規制値より多く煤が出てしまうが
ディーゼルは低負荷時にNOxやアルデヒドを大量にバラ撒くんだよなあ
どっちが問題かっていうと当然普通に乗っててもちっともクリーンじゃない
ディーゼルの方なんだよな
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:08▼返信
>>315
ディーゼルだけじゃなく、ガソリンのダウンサイジングターボとかもそうだけどね。
直噴な上にターボなんで、あれも排気には問題有るよ。日本勢が慎重にやってきた
のにも理由がある。
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:09▼返信
316
でもクリーンディーゼルが言葉だけのクリーンだってのは
車詳しければ誰でも知ってる事なんだよ
それを知らない振りして欧州賛歌してるのには当然理由があるのさ
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:10▼返信
>>315
レオパルドのエンジン、ターボチャージャー付12気筒で1500馬力だけど、
10式のエンジンはターボチャージャー付8気筒で1200馬力。
これは車体が軽いからこれでいいってなっただけで、12気筒にして大型化すれば馬力は上のもんができる。
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:14▼返信
ドイツの終わり
322.投稿日:2015年09月26日 00:16▼返信
このコメントは削除されました。
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:16▼返信
ディーゼルもクリーンにしようと思えばできるが、
それはディーゼルの得意な領域で最適な運用をしてやればって話でさ。
そして残念ながら、それは普通車が運用される領域ではないわけだ。
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:17▼返信
>>308
日本は人口的に量が1.5倍以上、質も同レベルだからね
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:17▼返信
>>322
日本の金融をバブル崩壊で否定したくせに、日本が発明した先物取引を使う欧米。

ちなみに欧米はサブプライムで日本と同じような対応をするハメになりました。
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:20▼返信
ボロクソワーゲンが技術出してこないからオサムちゃんもおかしいと思ったんだろうな。
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:21▼返信
日本車はそんなせこいことしまへん!!!
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:24▼返信
>>325
日本が発明した先物取引?証拠は?
地球の起源も日本とか言い出しそうだな
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:26▼返信
>>3
さすが日本!
330.投稿日:2015年09月26日 00:36▼返信
このコメントは削除されました。
331.投稿日:2015年09月26日 00:36▼返信
このコメントは削除されました。
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:37▼返信
クリーンディーゼルwwwwwwwwwwwwww

絶賛してたバカ自動車評論家は、全員丸坊主で土下座謝罪ねwwwwwwwwwwww
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:38▼返信
>>328
享保十五年(1730年) 幕府は 堂島米市場に米の先物取引 である帳合米取引を公認。
これが先駆けであり、朝鮮.人には絶対できなかった発明の一つ。
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:39▼返信
なんか朝鮮くさいのがいるなぁ。
おまえらは二千年水車作れなかったんだからお呼びじゃないんだよ。
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:45▼返信
>>333
1730年?世界で最初の先物取引市場は1500年代にベルギーで開設されたと言われています
やーい、朝○人だ
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:46▼返信
日本を批判しながら、日本人が発明した光ファイバー通信を使う朝鮮.人
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:48▼返信
>>335
世界初、公設の先物市場だよ。公認って文字が読めないのは日本人じゃないからしょうがないか。
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:50▼返信
ベルギーのやつは差金決済してねえだろ。
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:52▼返信
なんだ?
この流れw
世界恐慌になってもおかしくないぞw
340.投稿日:2015年09月26日 00:52▼返信
このコメントは削除されました。
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:52▼返信
ローソク足もそこで生まれたんだよな。
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:53▼返信
>>340
あのね、それまでのやつは現物取引だけなの。現代の先物の奴は大阪が発だぞ。
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:54▼返信
>>337
お前は朝○人だから発明の意味分かんないもんな
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:54▼返信
1730年前に証拠金を用いた先物取引をやってたとこってあったっけ?
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:55▼返信
>>343
1730年より前に証拠金を用いた差金決済での先物取引やってた市場があるなら出してみ?ないから。
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:57▼返信
ちなみに、ベルギーのやつだけど、あれは現代の定義でいうと現物取引に分類されている。
先物っていう字面だけでハッスルしちゃったみたいだけど、あれは今言う先物取引とはちがうもの。
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 00:59▼返信
>>345
はい論破wwww発明はベルギーだぞよく覚えとけ朝○人
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 01:02▼返信
>>347
あのね、馬鹿だから理解できてないかもしれないけど、君の言うベルギーのは
現物取引の先渡取引であって、大阪の先物取引とは違うの。
349.投稿日:2015年09月26日 01:04▼返信
このコメントは削除されました。
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 01:06▼返信
>>348
電気自動車つくったからって自動車を発明したことにはならんぞ
馬鹿で朝○人だからわかんないか?
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 01:09▼返信
日本の自動車評論家とかにも金つかませてポジショントークさせたやろ
チカニシみたいなんがボコボコ湧いてたからな
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 01:12▼返信
>>350
ベルギーの:将来の商品を買う約束(価格は買う時に決まる)
大阪の  :未来の売買の価格を今決めて保証する(価格は今決めたまま)

ベルギーのは商品の予約であって、価格は保証されず変動する。現物は買わなくてはならない。
大阪のは「未来の売買」の価格が決まってて保証されている。
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 01:15▼返信
1500年代にベルギーが先物取引を発明
1590年代にヨーロッパとの貿易が始まる
1730年に大阪で公設先物取引が始まる
2015年に先物取引は日本の発明だと主張する
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 01:15▼返信
ベルギーのは「先渡し」であって先物じゃない。現物取引。
現物取引の市場であり先物の市場じゃないのね。
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 01:15▼返信
完全にクリーン性能?が無いんじゃなくて、クリーン性能をフルにすると、寿命が短くなるんだって、
ゲーム機のクロックアップ封印みたいなもんか
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 01:16▼返信
>>353
ベルギーのやつは先物ではなく現物取引。たんなる「先渡」。
それは先物取引じゃないの。字が同じだからって理解できてないみたいだけど、違う取引方法なの。
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 01:19▼返信
ベルギーのやつは「現代で言う現物取引だから勘違いすんなよ」とどこにでも書いてある。
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 01:32▼返信
そもそも、クリーンディーゼルって、良いプラチナ触媒つかってるからだろ。
だから、触媒が糞高いんだけど、それを長持ちさせる為に、通常は使わない領域をつくっているってことんかいな?
それって、クリーンディーゼルじゃないじゃんw
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 01:33▼返信
そういえば、トラックの排ガス規制の時も、プラチナ触媒使えば良くなるけど、高いから対応が難しいっていってたなw
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 01:33▼返信
軽油の方が安いからディーゼル推奨するんだろうなぁヨーロッパは
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 01:36▼返信
日本は球磨川禊ポジション
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 01:37▼返信
>>358
それでも間に合わないから北米規制適応で輸出した分は殆ど尿素SCR採用してるが、
VWは4割位しか使ってなかった。欧州でも平均で4割位が尿素SCR採用になって
きてるけど、VWは5%程度
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 01:45▼返信
>>360
原油を精製すると全部の油種が生産されちゃって、特定の油種だけを生産するってできないから、
軽油だけ大量消費したらガソリンが余って結局軽油の値段がガソリンより高くなるとか起きる。
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 01:46▼返信
ガソリンの値段が高いのは、軽油より需要があるからであって、軽油が自体が安価なわけではない。
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 01:59▼返信
スンスンスーン♪
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 01:59▼返信
やっぱり白人は糞だなあ
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 02:01▼返信
>>362
尿素SCRってなんかと思ったら、アンモニアによるNOX除去技術なんだね。
これって、小型が難しいそうだけど、最近ではそうでもないんだ。
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 02:12▼返信
白人  どんな手段をつかっても、自分達にとって有利にする。
日本人 そのルールの中で、精一杯努力する。

まぁ、スポーツの世界でも良く観られる構図だよね。 
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 02:48▼返信
まあ、こういう事があれば、より一層品質強化に取り組むでしょう。

ドイツ車の魅力全部が損なわれたわけではないよ。

失地回復の為、コストパフォーマンスがもっと高められた車が今後出てくるだろうし、もっと厳正化かつ公正化した試験を用意する、と予想。

「雨降って地固まる」  

370.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 02:53▼返信
欧州は駄目だなあ
VWの不正暴いた排ガス測定装置は日本製らしいしやっぱり日米同盟最強だわ
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 02:54▼返信
クソ真面目に環境性能考えて車作ってる他のメーカーはキレて良いんじゃない?
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 03:16▼返信
車の仕事を30年やってきた親父が「ボロクソワーゲン」と言っていたが、こういうことだったのか
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 04:08▼返信
韓国みたいなことしてんな
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 04:32▼返信
EU解体でいいよもう
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 04:32▼返信
日本車を締め出そうとしてた理由が分かった気がする
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 05:46▼返信
ひでーことするなぁ さすが連合だぜ
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 05:46▼返信
その内マツダのディーゼルもアカンとかなるんじゃないの、マツダ車買っっちゃったからコワイわー
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 05:58▼返信
ここで日本車が世界市場を席巻しようとすると、ありもしない不具合で制裁されるんですね。わかります。
この件の正解は、技術支援の見返りに販売チャンネルと株式ごっそり貰う感じかね。
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 06:06▼返信
>>368
日本人 相変わらず個人と集団の区別が出来ず、海外で何かある度に、民族全体を一枚岩のように捉えドヤ顔で批判をする。なお、自分達はアジア人の括りで何か言われると怒りだす模様。
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 06:34▼返信
これは地球規模の環境問題なんだから日本企業は無償で技術を公開・提供すべきだと思うんだけどなぁ。
そうすれば現代とかそれを採用した企業の努力によって少しは温暖化を遅らせる事が出来るはず。
そう考えると欧州メーカーに協力しなかった日本企業にも少なからず責任はあるからあまり強く叩かない方がいいな。
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 06:39▼返信
わざわざエミッションなんて単語使うやつ死ねば良いのに
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 08:24▼返信
>>369
厳しいように思うけどなぁ。
EUは結局寄り合い所帯で統括する存在も希薄なので、利害が絡みすぎて理念や規制は空文化しやすい。
今回のがまさにそれであり、ユーロ安に何ら対策取らないのもそれ。
PIGSの問題も結局それだし、多国間で利害が絡むような事柄だと途端におかしくなる。
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 08:38▼返信
※380
何言ってんだこいつ
頭大丈夫か?wあぁ、テョンかw
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 08:39▼返信
>>380
唐突なヒュンダイに草。こんなところまでロビー活動か?
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 08:40▼返信
※379
お、火病か?w
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 08:55▼返信
欧州の気持ちもわかるし、最初は上手くやったなぁと思うが、
あくまで自己利益のためのディーゼルでありエコをネタとした単なる商売であって、
結局のところ最初からエコなんてどうでもよく儲けたかっただけの話であるので、
そんな環境商法の限界が来たというだけなのです。
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 08:59▼返信
検査の時だけ基準を満たし、検査が終わったら劣化商品を販売w
これって中国と同じ手口だわw
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 09:04▼返信
欧州からよく環境がどうたら言う新しそうなものが出てくるが、
欧州の殆どの国はごみの分別すらしてないし、日本社会レベルのエネルギー効率を達成してもいない。
国土の森林率で言えば7割であり、世界三位。ドイツは三割。世界平均も三割。
エコエコ言ってる欧州より日本の方がずっと酸素を作っている。
389.投稿日:2015年09月26日 09:29▼返信
このコメントは削除されました。
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 09:53▼返信
問題なのはVWとソフトウェアを作ったBOSHだよな。
他にもBOSHのソフトウェアを使ってるメーカーはちょっと怪しい。
ユーロ5がそもそも緩すぎたのに、6で急に厳しくするから技術のないVWはやっちゃたんだろうな。
EUでバレなかったからアメリカでも売っちゃえと。

マツダはBOSHのソフト使ってないし、そもそも日本の排ガス規制は厳しいから日本メーカーは手こずってる。
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 10:21▼返信
やっぱディーゼルはクソだな
って思っちゃうよね
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 10:26▼返信
欧州がなぜ大戦後に日本より技術で劣ったかといったら、その商売の仕方にある。

三菱F-1支援戦闘機を作る際、ロールスロイスからエンジンを買った。アドーアだ。
ところが騙された。そのエンジンはカタログスペックが出なかったポンコツだった。
そして、困った防衛省はこのエンジンの改良を求めたが断られた。仕方がないので自分で改良して、
契約にあった「改良した場合は技術を教える事」の通りに技術を教えた。
そしたらロールスロイスはその技術を元に改良エンジンを作って売り出した。
当然日本はそのエンジンを下さいっていうが、なんとロールスロイスはこれを無視した。
それ以降、日本は欧州機を買うことがほとんどなくなった。今でも欧州機関連のトラブルは起きている。

こんなダメな商売してっから、そりゃ日本に追い抜かれるさ。
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 10:28▼返信
欧州がこのままダメな商売つづけるのなら、いずれ先進国水準の技術は失われるだろう。
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 10:31▼返信
ちなみにP-1哨戒機でも、要求仕様から導き出されるエンジンに該当するものはロールスロイスの一機種のみ。
当然アドーアでされたことを忘れていないので採用するわけが無く、自主開発となった。
選定理由の「選択肢が少ないため国産を選択した」とはそういうことだ。
選択肢が少ないどころか、実質選択肢が無かった。
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 10:51▼返信
VWショック、あるで
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 11:11▼返信
わかってたことっだけどやっぱ日本車が一番だな
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 11:14▼返信
こんな国が労働生産性が高いね・・・
こんな抜け道を多く作っているから労働生産性が数値上は高いように見せかけているだけじゃないの?
実際にバレたらその何倍ものツケを払わなきゃいけなくなるし下手したら会社がつぶれる危機に直面する
日本のやり方のほうが正しいような気がしてきたわ
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 13:37▼返信
ユーロ円をショートしてるやつ・・・

来週劇的な下窓で開始やぞ!
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 16:56▼返信
>>392
亀だが教えてくれてありがとう
ひでぇな、ヨーロッパ
そりゃ韓国並みに駄目になってくわな、やり口そのまんまだし
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 17:45▼返信
この事件はヒュンダイをはじめ全て韓国に責任があるから、韓国が賠償をすべきだね
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 17:56▼返信
欧州(笑)って東南アジアとどっこいどっこいなレベルなんだなw
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 18:39▼返信
これ不正暴いたの堀場製作所の排ガス検査機器なんだっけ
よくやったよな。堀場の株上がりそう
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 19:30▼返信
地球環境のことを考えた結論がこれなんだろ
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 19:38▼返信
欧州で厳しいのはCO2規制、その他で厳しいのがNOX規制。根本的に規制内容が違うのに両方満たせてるわけないんだよそもそも
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 22:11▼返信
日本の自動車屋は本当に頑張ってきたんだなぁ、、。
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 22:26▼返信
マツダは大丈夫です、こいつらとは技術力が違う
ほんと欧米白人くそい
海外厨とかいい加減目覚ませ、こういう事実も受け入れろ
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月27日 09:59▼返信
「フォルクスワーゲンは環境問題という
言葉が生まれる前から、
地球環境の事を考えてきました。」


考えただけだ、嘘は言っとらんよ!
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月27日 18:58▼返信
ひさびさのビッグニュースですね!

オラわくわくしてきたぞ!!
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月27日 19:00▼返信
フォルクスワーゲン「お金の事しか考えてません!!当然でしょう!!!」
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 17:43▼返信
改めて見ると、欧州の自動車産業保護のため企業国家ぐるみで
嘘ついてディーゼル優遇してたってことなのか

環境規制の名目で差別的な検査基準を適用して実質域外メーカーを排除
欧州でシェアの大きくないメーカーは欧州でしか売れないディーゼルのために多額の投資は割に合わなくなる
その結果欧州メーカーがディーゼル車をリードして域内のシェアを堅持する構造が保たれると

その陰で犠牲になっていたのは欧州の空気、つまり人々の健康
これでEU圏でもガソリン車、HV車が巻き返せば、日本勢はすごいチャンスだな
欧州産業界の汚いクズどもを叩きのめしてほしい
411.投稿日:2016年02月20日 04:21▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

traq