• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





部屋がゲームステージになる「HoloLens」のデモが楽しそうすぎる
http://www.gizmodo.jp/2015/10/hololens3000.html
200aaa


記事によると
・Windows 10デバイスの発表会で、ARヘッドマウントディスプレイ「HoloLens」の開発者向けキットが発表

・2016年のQ1(1月~3月)に発売予定で価格は3,000ドル(約36万円)







この話題に対する反応


・ ほぼ電脳コイル。

・おそらく来年後半には国内のイベントでHoloLensを試遊する機会が出てくるはずです。でも、一般向けも早く発売してほしいですね!

・これ、ちょーいい! 子供の頃からの空想が現実に!
















開発者向けキットが36万円か

市販価格は幾らぐらいになるんだろうね








関連記事
ARデバイス『マイクロソフト ホロレンズ』に『マインクラフト』が対応!バーチャル化したマイクラすげええええええええ
マイクロソフトがとんでもない隠し玉・ホロレンズを発表! メガネをかけると視界に3D映像を重ねて表示できるすげーやつだぞ!!














DARK SOULS Ⅲ 【数量限定特典】「特製マップ&オリジナルサウンドトラック」付
フロム・ソフトウェア (2016-03-24)
売り上げランキング: 3


コメント(203件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:00▼返信
ホモレンズに見えた・・・・
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:01▼返信
どうせ産廃
さっさと潰れろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:02▼返信
ただのイメージ映像じゃねーか
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:02▼返信
「キネクトすげー」はどうなったっけ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:06▼返信
これあれだ
ドラえもん のび太と銀河超特急でスネオ?がやってたやつ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:06▼返信
MSもソニーも新技術開発を頑張っているというのに任天堂新社長はまだ痴漢と撤退くらいしかしてない
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:06▼返信
空間が必要で実用性は無さそうだけど日本もこういうサプライズな開発ができるようにならないとな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:08▼返信
まーたへんな体感ゲーかww
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:09▼返信
>>3
カス
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:10▼返信
こんな丸見えなの個人レベルで流行るわけないだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:10▼返信
つかこんなんちょい前にめざましで見た
スマホに映し出して装着して、全く同じような攻撃避けてこっちは手を出してなんか撃ってるみたいなん
恐竜だったかな
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:11▼返信
相変わらず
住宅事情とか考えてくれないんだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:12▼返信
上の動画は詐欺映像だゾ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:13▼返信
どうせ詐欺映像だろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:13▼返信
こういう動き回るのは嫌だな
イスに座って没入するやつの方がいい
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:16▼返信
自分の部屋と言う現実は忘れたいですw
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:16▼返信
お前等の家にこんな広い壁何枚もある?
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:20▼返信
レンズ越しだとオブジェクトが半透明で壁が透けて見えると思うんだけど
実際使ってみないとわからないな
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:20▼返信
.
安倍政権になってから フリーランスの記者は 一度も質問者として 指名されていません。 一度もです。 先日はフリーランスの記者が 手を挙げているのに、手を挙げていない NHKの記者を指名。 一億総活躍させてくれ内閣 1359RT

「1億総活躍相」を 新設したのに 「女性活躍相」を そのまま残すなんて 無意味すぎる。 これじゃあ「女性活躍相」なんて、あってもなくても困らない「2000円札」みたいなもんじゃん。 結局は「女性」を 支持率稼ぎの看板に 利用してるだけなんだよね 232RT
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:24▼返信
E3の時に体験者があんなにクッキリ見える訳じゃないっていってなかったっけ?w
デモを映す用のカメラで合成してるんでしょw
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:24▼返信
素晴らしいな
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:25▼返信

面白そうに見えるだろ?

実際にやると10分で飽きる

ARよりVRだわ

24.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:26▼返信
日本の狭い部屋じゃ厳しいな
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:27▼返信
>>18
0枚
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:27▼返信
俺が死ぬまでにこうはならんだろうな
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:28▼返信
まーた第三者視点にCG重ねただけの詐欺映像か
何回同じ手を使うのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:30▼返信
俺の知ってるMicrosoftはもっと無能だったのに、一体彼らに何が起こったんだ?
VRかこれが将来の仮想現実の覇権を競う事になるな
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:30▼返信
技術的にはこっちの方が凄いけど、ゲームとしてはVRの方がいいかな……
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:31▼返信
どうせVRも10分で飽きんだろw
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:32▼返信
すぐ飽きそう
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:34▼返信
The choise up to you! 
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:35▼返信
Pokémon GO とかいうこれの劣化版を出すミジメな会社があってだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:36▼返信
興味は凄くあるけど、これでゲームがしたいわけではないな
35.12投稿日:2015年10月08日 04:38▼返信
調べたらhadoてやつだ
youtubeでウェアラブル機器hadoで調べてみ、しょっぼいけど同じようなんやってる
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:39▼返信
愛地球博でMRの展示を日立がやってたけどそれよりだいぶ進化してるな
でも綺麗な映像出すだけなら何も難しくないもんなこの技術
ズレの補正と反応速度がメイン
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:40▼返信
実空間とCGの同期や解像感はなかなか良好らしいけど
視野角がめっちゃ狭いって話だし
なかなかイメージ映像通りの体験ってわけには行かないだろうな
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:40▼返信

自分の部屋(AR)で戦うより異世界(VR)で戦いたい
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:43▼返信
>>28
これは仮想現実(VR)じゃないよ
ARは拡張現実だよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:44▼返信
>>38
自分の家の内装をを3Dスキャンすれば異世界できるけどな
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:46▼返信
任天堂はまた裸眼で挑戦するんだろ?w
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:47▼返信
>>40
お前は何を言ってるんだ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:48▼返信
>>40
意味が分からんのだが・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:50▼返信
ホロレンズは自宅よりミュージアムとかの施設のガイドで使えそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:53▼返信
>>43
映像を表示する場所を認識させないといけないからスキャンな
で、内装に合わせた異世界風3D作って壁に固定
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:53▼返信
こんなのじゃなくて早く神経直結型VR装置出てくれよなー
脳神経系の研究もっとがんばってほしい
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:53▼返信
実際どう見えるかだよなぁ
カメラ使ってこのようなARデモは簡単に出来るし
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:54▼返信
msホロレンズの記事で紹介してるのがPS4版のダクソ3。ゲハってやっぱイカれてる

これは凄いけど実際に体験してみないと判断はできない。あとは価格だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:55▼返信
Wiiの時と同じ臭いを感じる
10分で飽きる奴だこれ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:55▼返信
>>2
わいもやで(ニッコリ)
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:56▼返信
拡張現実じゃ異世界に没入できないじゃん・・・
やりなおし
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:56▼返信
Kinectの時もそう、MSが販売した装置を使って新しい研究が進んだりするから一般ユーザより研究者に重宝されそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:57▼返信
>>48
ゲハ関係なくね
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 04:57▼返信
フェイクだけどな
カメラ側はいつも制度の高い機材がついてる
本物はこういう風に見えないぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 05:00▼返信
ストレンジャーエイリアン
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 05:00▼返信
自分の部屋を映す意味ないよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 05:01▼返信
3DSでも出来るじゃん
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 05:01▼返信
別にMSの開発した技術じゃないんだからアレルギー起こすなよw
VR同様これも使える技術だよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 05:03▼返信
これ使える部屋は日本じゃムリポ あとコストが高そうね 
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 05:07▼返信
んーキネクト路線は興味ないです
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 05:07▼返信
バンダイからスカウター出しそう 2~3000円で
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 05:07▼返信
>>57
無理だから・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 05:07▼返信
すごいけど家庭向けはしばらく無理そうだな
テーマパークのアトラクション向けか
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 05:09▼返信
傍から見てるとマヌケなのがヤバイ
重さの負担の無いコンタクトレンズ式がでないと普及はしないだろうな。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 05:11▼返信
VRも端から見ると間抜けだから・・・
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 05:12▼返信
>>61
かなり昔にもう出してる
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 05:12▼返信
使えそうな場面はあるけど、この値段だとゲームはあまり関係ないな
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 05:16▼返信
ホロレンズが素晴らしすぎて
モーフィアスとかいう産廃はどうなんの?w
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 05:17▼返信
どうみてもイメージ画像
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 05:17▼返信
ARとVRの違いも分からない人いるわけないよなあ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 05:20▼返信
工ロ方面なら最強だけどな
自分のベッドでレズプレイしてるのを観賞とか
部分フェチは好きな部員を好きなアングルから見れるし
自分の体も消えないから日常のまま非日常にできる

電源切ったあとの喪失感は恐ろしいけどなw
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 05:31▼返信
凄いんだけど製品化にはまだ5年くらい早いんじゃねーの。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 05:36▼返信
箱ワンは性能不足で対応無理か
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 05:39▼返信
USJにありそう
75.投稿日:2015年10月08日 05:41▼返信
このコメントは削除されました。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 05:43▼返信
たった40万円くらいか。


日本で2-3台は売れるんじゃね?デモ用にw
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 05:44▼返信
こういうのは体験しないとわからんね…
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 05:45▼返信

今回も、主観視点での映像紹介は無しか


現状の欠点はそこそこ知られているんだし、なんで隠したがるかね
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 05:47▼返信
>>74
それが自分の家で出来るってことはかなり凄いことだと思う…。

置いてあるソファを機械生物が這っていたけど、ああいうのを自動で感知するのか
それとも事前にそういうように組まれていたのか…。
なんにせよ、ギャラクシアン3みたいなのを部屋でやりたいわ。
80.投稿日:2015年10月08日 05:55▼返信
このコメントは削除されました。
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 05:58▼返信
>>80
いや、メディア限定で現状のデバイスでデモやってるから
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 06:03▼返信
実際は離れた位置からノートPCの画面覗くくらいしか投射されないんじゃなかったっけ?
なんかそんな体験談を読んだような気がしたが
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 06:14▼返信
でも結局ほとんど自分の部屋とか家のなかでしか使えないんだろうから
同じプレイの繰り返しになりそう
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 06:24▼返信
イメージ映像じゃ意味ないだろ
市販されてもダウングレードになるし
そもそも値段高すぎればこんなモン産廃にしかならん
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 06:38▼返信
嘘、大袈裟、紛らわしい
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 06:40▼返信
36万円・・・(白目)
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 06:43▼返信
キネクトの空間認識技術的なものを利用して自室を取り込んでVRで何やかや
って感じか、精神分裂症の世界みたいになるな
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 06:43▼返信
やっと触れたARヘッドセット「Microsoft Hololens」体験レポート

「Xbox Media Briefing」で行なわれた「Minecraft」のデモでは、カメラのレンズ部自体に特別なHololensを装着することで、
カメラの視界すべてにホログラムを表示させることができていたが、今の仕様では実はそれはできないのだ。
ド正面の中央部分だけ、感覚的には目の前に広げたノートPCのモニターぐらいの空間にしかホログラムを表示させることができない。
たとえば「Minecraft」のデモを、現行仕様のHololensで試したら、テーブル上にホログラム表示されるフィールドマップは左右上下が不自然に切れて見えるはずで、
全体を表示させるためには、日本の一般的な家屋では難しいレベルまでグググッと後ろに下がる必要があるだろう。
デモであったような顔を近づけて家の中を覗いたりとか、手でインタラクションするという遊び方は、まだ現実的には難しいのだ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 06:51▼返信
>>81
やってないよ。MS自体がこれは予定図ですって公開してデモしてるだけ。
全て想像図です。この前のマインクラフトのデモもこう見える予定ですよってな想像図。
まだ概要が出来上がった段階な。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 06:54▼返信
ぱっと見は面白そうだけどよく考えたらあまり意味ないな。
だって背景が自分の部屋になるんだろ・・・面白いシューターになりそうにないわw
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 06:54▼返信
詐欺映像
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 06:55▼返信
>>88
製品化までまだ2~3年かかりそうだな・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 06:56▼返信
すぐに消えそうだな。ソフト開発大変だろこれ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 07:08▼返信
サイコガンだな
95.投稿日:2015年10月08日 07:10▼返信
このコメントは削除されました。
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 07:10▼返信
これ網膜投射。
中継ぎ的な簡易VRのオキュラスやPSVRと違って
本命視されてる技術よね。こんなに早く実用化段階にくるとは思わなかった。
でも次世代機には間に合わないだろうな・・。

死ぬ前まで脳に電極刺すVR実現してほしい。
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 07:11▼返信
PCなんか必要ないのに、画像処理の関係上
PCの近くでしか使えないという
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 07:12▼返信
ハッタリじゃなかったり現実的だとよいね。
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 07:14▼返信
この映像が現実になっても家庭では流行らないわ
キネクトもWiiも見てればそろそろ体験系は普段向きじゃないって気づくでしょ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 07:29▼返信
全然面白そうに見えない。

やっぱりPSVRのように"ゲームの世界に入る"って感覚じゃないと楽しめないな。
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 07:33▼返信
第二のキムクソ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

詐欺映像で騙そうとする詐欺会社のマイクソ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 07:40▼返信
36万www
これはさすがにむりw
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 07:41▼返信
>>4

また平気で嘘をつくんだなゴキは
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 07:45▼返信
Oculusの10倍の値段とかいらないです
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 07:48▼返信
3,000ドル(約36万円)
いらん!
高級ゲーミングPC買うよ、その金でこれ買うなら
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 07:48▼返信
>>89
なんで88のソースを見ようとしないかな?w

しかし、これまでのPVは室内だったのにあんな開けた空間で盛大にやって大丈夫かいな?
ソファーの形状と位置さえ認識できれば大丈夫ってか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 07:48▼返信
これ最初に買わなきゃならんのは家だよなw
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 07:50▼返信
まぁ金持ちにしか売れないよねこういうの。
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 07:50▼返信
開発者用が36万円か安い?
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 07:53▼返信
自分の部屋にバーチャル彼女が登場するサマーレッスンがくるかもだからプレイヤーの眼にはどう見えてるかも見せてくんないと・・・
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 07:56▼返信
2m四方のダンボールに360°投影のプロジェクターでいいんじゃね
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 08:03▼返信
これだったらvitaでミクミクホッケーやったほうがよほど有意義じゃん
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 08:05▼返信
狭い部屋じゃ無理w
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 08:06▼返信
ドラえもんで見た
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 08:06▼返信
>>110

>>88の通りだとすると、近くでは女の子の一部しか見えず
全身見るにはかなり離れないといけないのが現状だな
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 08:07▼返信
どう見ても目が悪くなりそう…あと部屋の中動きまわって物落として、その破片で怪我とかする人多そう
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 08:11▼返信
いやー、ほんとソニーは糞だわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 08:17▼返信
ARは情報ウィンドを出したり生活の質を向上させる事には向いていると思うが
ゲームに限るとかなり懐疑的
映像的にVRの方が綺麗になるし
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 08:18▼返信
USJとかのアトラクションとしては楽しそう。
でも自分の家でやるにはそんな広いスペースが用意できないんだよな。
あとwiiリモコンの時に分かったけど、こちらの動きを余程の精度で読み取ってくれないと『気持ちいい操作感』は得られない。
まああくまでデモ版だし、今後に期待かな。
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 08:21▼返信
何この茶番wwww
見える絵は常に一人称視点だというのに
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 08:30▼返信
これはガチですごいと思う
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 08:32▼返信
こうなれば良いな〜的なPVにまんまと騙される奴らって学習しないの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 08:38▼返信
家庭用よりアトラクションなんかでは活きそうだな
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 08:42▼返信
汚い自分の部屋をバックに見たら多分興ざめw
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 08:49▼返信
夢のある物だし余程高価じゃなければ買う気がするけど
PS4のプレイルームと同じで物がいっぱいで場所確保し辛いんだよな
キネクトの時も周りの物に気を付けながらスポーツしてたw
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 08:59▼返信
プレステVRのデモじゃね
ムーヴの光点をカメラで読み取ってるし
ARでゲームなんてできんだろ
ここまで綺麗ならどっかで発表してるし
まだ全然出来てねーんだろうな…
しかもキネクトじゃなくPSムーヴタイプかよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 09:01▼返信
アーー周りの映像も取り込んでるのか。
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 09:11▼返信
ロボスティックノーツ思い出した
アタ"ルト的な発想絡めるとセクサロイドも可能だな
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 09:13▼返信
こんなに動き回ってゲームしたくねぇーよwww
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 09:17▼返信
実際の視界は普通のHMDみたいな正面40度ぐらいの横長画面なので、
こんなデモ映像みたいなのはできないけどね…
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 09:24▼返信
まさかウェアラブルコンピューターだとは思わなかったな。
無駄な投資になりそ…;
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 09:38▼返信
なんてか微妙じゃない?
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 09:38▼返信
ぶっちゃけよく分からん
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 09:45▼返信
エ.ロ目的以外の用途が思いつかない
エ.ロゲに導入されたら起こして
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 09:57▼返信
体験した人はデモとは全然違うしAR表示領域が狭くて残念って評価なんだよなぁ
まぁARだから仕方ないけどな
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 09:58▼返信
おやおや?E3の時はHMDなんてしてませんでしたよね?w
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 10:00▼返信
結局HMDが必要ならVRのほうが色々出来るやん
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 10:06▼返信
デモじゃなくてイメージPVだろw
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 10:07▼返信
>>125
確かに夢はあるがARに関してはまだまだ時間が必要だろうな
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 10:08▼返信
要は他人の遊んでる姿にARを重ねて楽しむハードだから、家族全員分のXboxとホロレンズが必要だってことだな
ゲームをやってる本人に周りの人が介入できると面白そうだが、これは出費が半端ない事になるよw
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 10:10▼返信
家が狭いんじゃーーーーー!!!
動けるかバカーーー
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 10:26▼返信
顔シューティングクオリティ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 10:30▼返信
ただのコンセプト映像だろ
こんな綺麗にいくわけねーよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 10:32▼返信
これはテーマパークのアトラクションとかそっち方面だよなぁ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 10:33▼返信
まだ実用化の域には達してなかったんじゃなかったっけ
ゲーム用途じゃないとはいえVRとの盛り上がり差が悲しいほど
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 10:40▼返信
>>96
網膜投射型の弱点は視野角が狭く視線の動きに対応できないこと
これは構造的にどうしようもない欠点でありこのホロレンズでも改善できていない
VR体験のキモである没入感を削がれるのでオキュラスやPSVRはもちろん他のVR機にも採用されない
現実世界にデータを追加する拡張現実なら没入感を気にしないので使えるが世界を全て作り出す仮想現実では使えない技術である
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 10:47▼返信
>>106
横だが88がソースなんじゃないの?
結局うまだ実用段階では目の前にノートPCの液晶サイズの当社しか出来ないってことじゃん。
俺も動画見て何だかプレイヤーの反応薄いし見えてる敵とやり取りしてる感じが薄いなあと思ったら猿芝居だったんだなあ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 10:48▼返信
いやゴミでしょこれ
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 10:50▼返信
視野角相当狭いって話だろ
開発ツール作るレベルじゃ、まだないだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 10:55▼返信
>今の仕様では実はそれはできないのだ。
ド正面の中央部分だけ、感覚的には目の前に広げたノートPCのモニターぐらいの空間にしかホログラムを表示させることができない。

これがメディア向けに開催されたデモでの内容なんだから最初の動画は完全に嘘ってことじゃないの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 11:00▼返信
超やりたいがコントローラー操作でない限りかなり広い部屋がないと怪我しそう
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 11:01▼返信
将来的には凄くなるんだろうけどなぁ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 11:03▼返信
>>152]
その頃にはもう仕分け対象になって他の企業から出てくるだろうな
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 11:05▼返信
今はゴミ、今だけで語るのはもっとゴミ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 11:08▼返信
>>154
将来的にもゲームには活かせんよ
未来予想PVに出てるゲームが面白そうか?
現時点では絶対不可能な技術の理想があれだぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 11:10▼返信
価額高くない?
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 11:11▼返信
何だインチキ動画か。
どうりで弾筋見て裂けてない
吸い取った敵に何のリアクションもない
敵の弾発射よりも避けるのが早いw
とインタラクティブじゃないなあと思ったら。
Wiiのインチキプレイ動画に似てるな。
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 11:23▼返信
これよりも実用的で結構売れていたキネクトが切られたからな
MSがこれを将来実用化するとは思えない
グーグルの妨害目的で初めて、VRの波が来そうなのでうちも取り組んでますアピールしてるだけでしょこれ
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 11:26▼返信
コルタナといちゃいちゃできるなw
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 11:27▼返信
前プロジェクター3台使って同じようなのやってなかった?
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 11:29▼返信
>>160
ぶっちゃけあっちの方が面白そうだった・・・
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 11:33▼返信
>>158
そもそも40万近くする個人用映写機を製品化するような企業がるだろうかって話だわな。
しかもゲームくらいでしか使いようが無いという。
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 11:55▼返信
網膜投影だと現実の背景より明るい物体しか表示できないからな
半透明の物体か、背景が見えないほど光量を上げた光り輝く物体にするしかない
現時点では表示範囲も狭いし、ゲームに使うにしても表現方法が限られ過ぎてる
マイクラのデモ映像なんて完全に詐欺だよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 12:02▼返信
遊園地などでちゃんとしたセットが組まれてる場所でこういうのやれば
臨場感が出ていいだろうな。これでリアルバイオハザードができるかもしれないね。
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 12:03▼返信
ホモレンズ(難聴)
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 12:12▼返信
これでエ○系のソフトでたらすごいな
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 12:13▼返信
ARって家の中でゲームとして遊ぶには向かないんだよねえ。
アトラクションみたいなのは面白いだろうけど。
例えばゴーストタウンみたいなセットを自由に歩き回ってゾンビから逃げるとか。
洋上基地みたいなセットを作って体感型メタルギアFOBミッションとか。
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 12:15▼返信
動画はあくまでデモ画像で実機画像でなく、単なるイメージビデオ。
実際にあの画像や機能が実機で動いてるわけではない。
MS社お得意のはったりに近い
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 12:17▼返信
凄いけどゲームとしての形から離れすぎて面白いものになるかは微妙、キネクトの失敗がまさにそれ
HMDとTVゲームの組合せが一番だと思うわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 12:17▼返信
ゲームにはVRの方が良さそうだと言う事は分かった
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 12:23▼返信
HoloLensは本来、ゲーミングデバイスじゃないんだよね。
ゲームにも応用できるけど、屋内でのコンピューティングが当面の主な用途になる。
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 12:24▼返信
suggeえ
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 12:42▼返信
>>168
おい、これ発表会の映像だぞwww
勝手にねつ造ネガキャンするのはいつものことか。
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 12:44▼返信
例えば手術なんかで、現実の画像に重ね合わせてCTで特定した患部の正確な位置を写すとかだったらいいんじゃない?
内視鏡手術とかでも、カメラと管と臓器の位置がリアルタイムで正確に分かったら事故も少なそうだ
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 12:47▼返信
ARだと現実ありきだから顔にデバイスなしで投影できるか既存メガネ位の自然さがないと厳しいな
施設や背景が固定されてる空間なら楽そうだけど
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 13:04▼返信
MSは基本的にこれゲームに使う気無いのが残念
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 13:10▼返信
アイアンマンの空間ディスプレイになるの何年後かな
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 13:10▼返信
>>168
イメージビデオじゃなくてリアルタイムでの合成映像だよ

>>173
168が言ってることも半分は当たってるよ
会場で見えてるのはもちろん、実演者が見ているものも実際には右下のワイプ画像だからね
未だただのはったりだよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 13:12▼返信
夢のないやつ多すぎて草w
つまらない人生送ってそうだなw
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 13:24▼返信
>>179
現実を見ろよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 13:27▼返信
頭マイクラクラなのね
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 13:28▼返信
絶対こんなの再現できんだろうな
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 13:38▼返信
大事な事はPSVRは有線で、MSのホロレンズはコードレスって所。
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 13:39▼返信
あ、コレ単体じゃなくて
TV画面と連動させたら面白そうじゃない?

アイテムボックスやマップを手前に表示させたり
背景をTV画面に任せてキャラだけARとかなら
ちょっとやってみたい
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 13:40▼返信
カーナビの新しい形になりそう
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 13:40▼返信
>>179
実機デモレビューが出る前は、夢を見ていましたよw

しかし実際出てきたものは、正面のごく狭い範囲にフツーのHMDよろしく16:9映像が映り
その範囲内だけでARが実現されてるだけの絵に描いたモチ。
このデモ映像がハッタリでないなら、世の中にハッタリなんぞ存在しないわな。

しかも開発機30万だから市販ベースでも20万近辺は確実…誰が買うんだそんなの。
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 13:52▼返信
こういうのは何度か世代を経てBENQかASUSから安く出た頃が買いどき
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:03▼返信
電脳コイルごっこできるやん!
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:30▼返信
>>185
運転手は視野狭めるもの付けちゃいかんよ。

つーか、ウインドウに投影する技術が既にあるのでゴーグルとかいらない。
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:40▼返信
VR一瞬で消されててワロタw
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:05▼返信
>>190
おバカさん登場w
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:52▼返信
MSって技術デモだけはいつも立派なんだよな・・
実際には実現されないものばかりだけど
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:29▼返信
日本の家庭環境じゃ一生無理だな
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:20▼返信
いつもの詐欺動画ですなぁ
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 19:41▼返信
マイクロソフトが一番得意なVapor Wareか。
最近のガキどもはマイクロソフトがハッタリで大きくなってきたことを知らないのかねぇ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 20:17▼返信
何だよよく読んだらこれただのイメージビデオかよw
道理でプレイヤーの反応薄いなあと思ってたらただの合成映像なんだなw
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 22:08▼返信
(めっちゃつまらなそう....)
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 22:18▼返信
MSの製品紹介の1コーナーでの発表なんだけどMSの元ページにはThis is not actual footage (実際の体験動画ではない)としっかり書いてるね。
つまり完全に捏造動画。こういうのが出来たらいいねって言う嘘の動画。
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 00:32▼返信
ウォッチドッグスのあのミニゲームは何気に熱かった
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 06:54▼返信
こんなおっさんにプレイさせるのはどうなんだろうか
201.すげ投稿日:2015年12月11日 20:40▼返信


市販は多分599999円


買えね(T-T)
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 22:00▼返信
腕動かすのって以外と疲れるからな。
203.名無し?投稿日:2016年07月20日 22:16▼返信
人類は、どんどん技術を進歩させていく…
そして、それは、きずかぬうちに禁忌へと足を踏み入れ始めている…

直近のコメント数ランキング

traq