• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





朝、ヨーグルトを食べると太る|シリコンバレー式自分を変える最強の食事
http://diamond.jp/articles/-/78173
200ccc


記事によると
・空腹の腸内細菌は脂肪を燃やす絶食誘導脂肪因子(FIAF)を生成。糖やでんぷんが与えられたらFIAFの生成がストップして、体が脂肪を蓄えだす

・腸内細菌に一日中でんぷんや糖を与えるのは言語道断

・これが菌の豊富なヨーグルトが朝食には良くない理由





この話題に対する反応


・栄養士さんは,逆のこと言ってたけどな。もういいよ,いろんな説があるってことで。子育て中のママも,育児書をむさぼり読むのは止めたほうがいい。

・朝食にはヨーグルトと 散々食べさせておいて 今更だなw^_^
















もう何が正しいのか判らんな









関連記事
【マジかよ】ハッピーターンにヨーグルト味が出るwwww
プリンは3つで1パックなのにヨーグルトは4つで1パックになってる理由がせつないwwww
ヨーグルトを食べると社交的になれるぞ!! 引きこもりは積極的にヨーグルト食ってけwwwwww
明治スーパーカップに「ブルーベリーヨーグルト」が初登場!うまそおおおおおお
森永乳業のヨーグルトから大腸菌群が検出! 商品に回収命令












PlayStation 4 ジェット・ブラック 1TB (CUH-1200BB01)
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-12-03)




コメント(113件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:00▼返信
「ゴキブリこれにどう答えるの?」はアスペです
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:00▼返信
 
 
安倍政権になってからこんなニュースばっかり
 
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:00▼返信
ここから本当のコメント
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:00▼返信

「ゴキブリこれにどう答えるの?」のご冥福をお祈りいたします。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:01▼返信

「ゴキブリこれにどう答えるの?」って書き込みしてたやつ死んだのか、おしくないやつを亡くしたものだな(笑)。
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:02▼返信
毎日食うようにしてから85→78kgになった俺参上
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:02▼返信

無能豚!!生きとったんか!ワレ~!!
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:04▼返信
市販のヨーグルトに生きてる菌は入ってないんだけど?w
ヨーグルトは腸内に菌のための栄養を届けるためのものだ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:06▼返信
朝からヨーグルトに気を回すほど時間無いわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:08▼返信
毎日ヨーグルト食べようと思わないわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:09▼返信
マジかよ糖やでんぷん最低だな
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:09▼返信
朝から飲むヨーグルトとか牛乳飲むといい感じに出るよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:11▼返信
痩せたいならプロテインと筋トレが最強。
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:13▼返信
結局食事だけで痩せようなんて横着をしないできちんと運動するのが一番
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:13▼返信
夜だって糖やでんぷんとるじゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:14▼返信


 運 動 し ろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:14▼返信
筋トレは止めたら地獄行き
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:15▼返信
ぶーちゃんたまには運動しなよ(´・ω・`)
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:17▼返信
>>17
いや、運動止めても暫くは太りにくいよ
筋肉がエネルギーを消費してくれるから
筋肉が落ちるまでは暴飲暴食しなければ
そうそう体型かわらない
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:20▼返信
取りあえず朝ごはんくらい抜けよ
そして走れ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:21▼返信
朝ヨーグルト毎日食べてるが太った覚えがない(体質かもしれんが)
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:23▼返信
>>19
中学ん時剣道やってたんだけど、筋トレばっかさせられてて
腹筋割れるぐらいだったし、いくら食っても太らなかったんだけど、
高校で帰宅部になったら1年で30kgぐらい太ったのは
筋肉ガタ落ちしたからだったのね
股ズレするわ、ちょっと動くだけで息切れするわで大変だった
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:24▼返信
糖やでんぷんっていうけどさ、普通の食事にも糖は含まれてるのよ…
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:26▼返信
いやだからね、程度の問題だつってんだろ
脂肪を蓄える=健康に悪い、んじゃねえんだよ
しかもヨーグルトのそれ以外の働き全て無視か

ストレスだけは敵、あとは健康に良さそうなもの食って
運動して働いて遊んで、そうやって暮らせばいいんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:26▼返信
>>22
んなわけねーだろ食い過ぎの糞デブ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:29▼返信
痩せている奴のウンコ移植すればやせる
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:29▼返信
糖やでんぷんってなんだよ
甘味料なんて入ってないプレーンヨーグルトを食えw
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:29▼返信
低脂肪ヨーグルトを食えばいいじゃん
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:30▼返信
>>22
運動やめたからって食習慣が急に変わるわけじゃない
運動してた時と同じ感覚で食ってたから太っただけだ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:31▼返信
ヨーグルトはダイエットで食うものじゃないだろ!
痩せたいなら代謝あげろや!
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:33▼返信
なにを食べても太るだろ
アホじゃねーの
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:35▼返信
>>27
要は炭水化物だろ。
ヨーグルトは無糖でも水分以外の3分の1は炭水化物だからな。
低脂肪だと半分以上が炭水化物になる。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:37▼返信
アメリカじゃいま8時間ダイエットなるものがかなり流行ってるそうだからな
その流行に乗った追認発表みたいなものだろうな
つまり食事は早朝も夜もとらずに10時~18時みたいな時間に限定しろと
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:38▼返信
牛乳とヨーグルトって任天堂みたいな奴らだな
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:46▼返信
朝食にヨーグルトを食べると太るなんて超ショック… なんちゃって…ふふっ…
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:46▼返信
ヨーグルト食ってるけどどんどん痩せてるぞ
適度に運動してカロリー取り過ぎなきゃいいだけの話
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:48▼返信
体感的にはたしかにヨーグルトで痩せる気はしないなあ。
とくにパンと一緒にヨーグルトを摂取するとひでえ太り方する。
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:50▼返信
>・腸内細菌に一日中でんぷんや糖を与えるのは言語道断
>・これが菌の豊富なヨーグルトが朝食には良くない理由

これだけならヨーグルトに限らないだろって思って記事見たら
 朝はバターとココナッツオイルを混ぜたコーヒーを飲むだけ
にしてるな
そんな人から見たら、ダイエット目的で朝食のヨーグルトってのはあまり効果的じゃないという説を言ってるだけ

それを逆に解釈して朝、ヨーグルトを食べると太るってタイトルで言ってる記事
要は血糖値のコントロールするというやり方の一つに過ぎない
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:51▼返信
結局食い過ぎなんだよデブでおしまい
運動で消費出来るカロリーなんて微々たるもんだし
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:54▼返信
低糖質はデブには効果覿面でみるみる落ちる
標準体重からのダイエットには効果薄い
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:54▼返信
食い過ぎても太らない奴は筋肉のおかげ
ボーっとしてても、筋肉がある奴と無い奴じゃ脂肪を燃やす勢いが違う
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:55▼返信
もういい!何も食わん!
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 06:58▼返信
>>22
うむ、ムキムキタイプの人はその体を維持する為にそれだけの食事を必要とする
君が激ぶとりしたのは、運動を止めた事と
運動を止めた後、運動をしてた時と変わらない食事量を維持した為と思われる
運動で消費してたカロリーがそのまま体に貯蓄され
平常筋肉が消費してくれるエネルギーを大幅にオーバーしたのだ
そして筋肉は運動を続けなければ日ごと落ちていく
ついていた筋肉がそのまま贅肉に変わってしまう
その他に運動に費やしていた時間が自由になる事で間食も増えたのでは無かろうか
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 07:00▼返信
それならでんぷんや糖類が入ってないプレーンヨーグルトにすれば良いじゃないか
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 07:01▼返信
胃腸快調
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 07:02▼返信
>>43
肉体改造に失敗した人がデブになるのは
このパターン
ボクサータイプの体ではなくレスラータイプの人は特に注意が必要だ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 07:03▼返信
つまり断食最強だな
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 07:09▼返信
こんなちまちました事考えんでも適度な運動と適度な食事とってれば太らんけどな。
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 07:11▼返信
ヨーグルトが良いとか言って甘いの食べるの?
プレーンオンリーやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 07:12▼返信
せやけどヨーグルトうまいからなあ…
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 07:12▼返信
48
その適度ができん奴が多いから
アメリカはデブだらけになってる
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 07:15▼返信
運動はそのための時間とか情熱がいるから多くの人にとって継続するのが難しい。
やはり食事制限だな。ヨーグルトも比較的低カロリーで良いと思う。
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 07:17▼返信
痩せたければ食うなよ
人間飲み物は3日、食べ物は3週間取らなくてもギリギリ生ける
ほんとにギリギリだけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 07:19▼返信
運動と食事制限さえすれば普通の人間なら痩せるのに
食いたいもん食って運動もしないで痩せたいという甘い考えのやつ見ると腹立つわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 07:20▼返信
めんどくせぇ(´・ω・`)
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 07:22▼返信

私は外食しない日の夕食をヨーグルトと果物だけにして、半年で15キロダイエット(身長168、体重85から)に成功し、善玉菌が増加、悪玉菌が減少、便秘改善、と良いことずくめでした。朝はご飯、昼は外食でした。
夕食は間違いなく体質改善には繋がりましたよ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 07:24▼返信
食事バランス

代謝量、加齢、それぞれの活動内容は常に変化。
バランス配分の見直しは怠りなく

医者はいわば「治療マニア」決して患者本位ではない。病気になっちまうとイロイロめんど臭すぎる。食事を気をつけたほうが遥かにマシ

58.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 07:24▼返信
ライザップでは常識
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 07:24▼返信
56
そんだけピザってたら暴食を止めるだけでどんどん落ちるだろ…
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 07:28▼返信
ヨーグルトだろうが米だろうが、普通に好きなもんだけ食ってても
運動さえしてれば痩せるんだけどね
筋肉マッチョになりたいなら食事に気をつけなきゃいけないけど
ただのデブは何を勘違いしてるのか、食生活を先に変えようとしやがるから困る
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 07:29▼返信
食べたきゃ食べればいい!!
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 07:30▼返信
朝ヨーグルトってなんだよ。朝にだろクソバイト
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 07:33▼返信
ダイエット中に何か食べようとするな
だからいつまでもデブなんだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 07:33▼返信
30年くらい毎朝欠かさず食ってるけど太らないよ
なんでもかんでも何かのせいにするなよなデブ
デブは死ななきゃ治らないの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 07:38▼返信
デブは体質がデブる体だから
標準体型気味の人と同じモノ・量を食ってもデブだけ更にデブる
真っ先に痩せる体作り、つまりは運動をしないといけない

ヨーグルトがどうとか、飯の量がどうとか関係ない。
とりあえず動け。
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 07:47▼返信
俺みたいなヤセには朗報
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 07:52▼返信
夜のほうが太るだろう。
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 07:54▼返信
朝も夜もヨーグルト食って、昼はヤクルト飲んでるけど、体型は痩せ形だわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 07:59▼返信
プレーンヨーグルトを常識的な量だけ食べてれば絶対に太らないよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 08:01▼返信
デタラメ記事に惑わされずにヨーグルト食って腸内環境整えてとけよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 08:07▼返信
ヨーグルトが駄目だと思ったデブが次は何を食べ出すのか気になるw
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 08:12▼返信
元記事読んでないでコメントする奴、多過ぎww
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 08:15▼返信
早死にしたくなければ定期的にヨーグルト食って腸内環境整えておけばいいんだい
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 08:15▼返信
痩せてるやつは何食っても太らんしデブは水飲むだけでも太る
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 08:27▼返信
栄養士なんてアホの集団なんだが
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 08:40▼返信
今朝食ったわーマジかー
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 08:45▼返信
しかし・・・毎度毎度「〇〇ダイエットは痩せる」とかTVで言っているけどさ、
周りで実践してみて痩せた奴いないんだよねw
最終的には運動しなきゃダメってことさ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 08:47▼返信
デブは自分が痩せられない事実に対して
常に言い訳を考えてるらデブなんだよな
単純に食い過ぎなだけだ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 08:52▼返信
一般人の有酸素運動による消費カロリーなんて
微々たるもので痩せるための効果は薄い
健康の為には寄与するけどな

デブには筋トレと糖質制限がいちばん効く
辛けりゃ運動は無しでいい
デブは体重支えるだけの筋肉はあるから
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 08:56▼返信
頭使うのが一番カロリー消費して痩せる
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 08:57▼返信
「ヨーグルトは栄養素に富み、たんぱく質やミネラル、カルシウムが効率よく摂れますが
それなりに脂肪分がある食材。
夕食が遅くなりがちな人や外食しがちな人は、そこにヨーグルトをプラスするとカロリーオーバーになり
肥満につながります。
それならむしろ、朝や昼に摂ったほうが、カロリーを消費できます」
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 09:00▼返信
ダイエットってより便秘予防だから関係ないや
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 09:12▼返信
朝よくヨーグルト食べるけど、 体脂肪率10%です
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 09:14▼返信
本読んでないから(読むつもりは全く無い!)なんとも言えないが、キクイモで太るあたりは、にわかには信じがたい。やりたきゃどうぞ!
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 09:17▼返信
ヨーグルト嫌いだから問題なかったわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 09:18▼返信
論理破綻してない?
糖を与えてはならない←わかる
だから菌の多いヨーグルトはだめ←???

そこは糖の豊富なご飯を食べちゃダメとか、あえて空腹で我慢しようとかでは?
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 09:20▼返信
ヨーグルトで菌が増えても糖を与えなければいい訳だよね?
要するに朝食をヨーグルトだけにして間食は控えるとかさ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 09:25▼返信
脳科学者「ヨーグルトは寝る前に食べろ」
だから俺は夜派。
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 09:28▼返信
これをやれば痩せるなんてものはない
その人に足りてない、足りすぎているものを足し引きするだけ
変えたいけど変わらない奴はそこに何を当てはめるべきか分かってない
楽しようとしすぎなんだよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 09:54▼返信
そりゃ何かしら食えば太るだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 09:59▼返信
注目されるには、皆と違う事を言う必要があるってことだな
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 10:00▼返信
小林よしのりが反論しそうだな
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 10:02▼返信

>シリコンバレーの有名ハッカーが、自分の体を「ハック」し尽くして発見した、食にまつわる真実とは?


おう・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 10:21▼返信
もう3年くらい毎朝食べてるけど全く太らないから嘘だよ。食事も普通だしね。アホくさ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 10:50▼返信
太りはしない、俺は毎日朝晩ヨーグルト食ってるけど痩せてる
体にいいかは知らん
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 11:23▼返信
どんだけ明らかになるんだよ
一々真に受けるなら栄養剤だけ取ってろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 12:36▼返信
太らねーよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 13:18▼返信
ヨーグルトなんて朝以外であんま食べる気しないなー
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 13:32▼返信
無糖でいいじゃん
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 13:45▼返信
そうなんだ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 13:47▼返信
たぶん。だろう。とか書いてある記事をよく信じれるなー
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 13:52▼返信
>>99
炭水化物もダメだからね、朝は食うなって言うてるようなもん
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 15:07▼返信
乳製品が体に合わないのに信じて食べ続けてる人は逆に…て説ならみたことある
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 16:26▼返信
今じゃ毎日夕食後の後の夜にヨーグルトを温めて食うのが一番正しいからな
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 17:09▼返信
記事を読んで見なよ
目眩がするほど頭が悪い事しか書いてない
ヨーグルトで週5kg太ったとかさ……
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 18:27▼返信
この記事の論理めちゃくちゃだと思うんだけどな。
腸内菌に糖質与え続けたら脂肪がたまりやすくなる
→ だから菌がいっぱいのヨーグルトを朝に食べるとダメ
いったいどんな論理思考だよ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 19:35▼返信
飲むヨーグルト毎日3リットル飲んどるけど全く太らないよ、というかむしろ痩せてる!!?
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 19:59▼返信
所詮、栄養士も、何かの受け売りでしか無い。
科学的な成分が分かって、その効果もわかっている人なんて、ほとんどいないんだから。
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 22:03▼返信
食品安全基準・労働基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
[TPP21分野]報道規制・参加国総貧困化・法制度の固定化・労働環境悪化及び支出の増大・資産の減少etc.日本人叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 22:05▼返信
ハゲ、デブ、チビは体質。恨むんなら親を恨みな。
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 23:15▼返信
お相撲さ~ん!朗報ですよ~!
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:30▼返信
日本人は大半が乳糖不耐症だから乳製品をうまく消化できないって聞いたけどそれはどうなん?
ヨーグルトはたんぱく質と脂肪が多すぎて消化と代謝に影響が出るっぽいけど
つまり太る理由は乳糖不耐症だからってことじゃねえの? 
それぐらい調べて記事書いてよ

おまけに牛乳なんかは消化吸収の効率が悪く、カルシウム豊富でも実際に人体に取り入れることができるのは少しだけで、飲むと血中カルシウム濃度は急激に上昇し、体は血中のカルシウム濃度を通常の状態に戻そうと血中の余剰カルシウムを腎臓から尿に排泄してしまう
カルシウム摂取なら小魚とか食っといたほうが日本人には合うみたいだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 07:35▼返信
>>112
そこまで知ってるなら文句言わんで良いじゃないか(笑)

直近のコメント数ランキング

traq