• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





「ジェンガに草生えてる」としか表現できない前衛的なマンションがスイスで建設される
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1906211
200bbb


記事によると
・イタリアの建築家Stefano Boeriさんがデザインしたスイスの高層マンションが建設されている

・高さ117メートルで100本以上の木々があちこちに植えられている

・マンションの完成予定は2017年





Stefano Boeri's La Tour des Cedres will be covered with plants





この話題に対する反応


・これが本当の草生えるか

・ファンタジーの世界でありそうな建築物だな

・地震が来たら崩れそう

・海外の建築家の考えはまったくわからん。

・管理大変だぞこれ。繁るのを防ぐのも、枯らさないようにするのも。

・発想は素晴らしいけどデザインが、マンガとかのに出てくる(実はいい人達の)悪党団のアジトにしか見えない

・日本もこういうの造れば、付加価値として高い値段で販売できんじゃね?
















ひとつ引っこ抜いたらヤバイ事になりそうw









関連記事
三井不動産の傾いたマンション「最も高かったときの金額で買い取る」方針!
【スゲェ!】3Dプリンターで5階建てマンションの出力に成功wwwwwwww
【これはひどい】中国で建設中の6階建てマンションが突然倒壊
【もちろん中国】マンション50世帯で一斉にテレビや扇風機が爆発! 電力会社「まぁ夏だし」














アサシン クリード シンジケート
ユービーアイソフト (2015-11-12)
売り上げランキング: 21


コメント(98件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 04:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 04:00▼返信
ほげ豚
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 04:01▼返信
BIGっぽいな
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 04:01▼返信
日本にも似たようなのあるじゃん
中銀カプセルタワーってのが
もうボロッボロで建て替えもどうするのか知らんけど
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 04:02▼返信
クソバイトのゴミカスっぷりに草生えるわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 04:02▼返信
かなり前にデザイン見た気がする
どこでだったかな
ここじゃないか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 04:04▼返信
パセリ嫌い。
細かくしてほしい。
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 04:06▼返信
これイミテーションじゃなくて本物なのか?
だとしたら剪定するのにとんでもないコストかかりそうなんだが
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 04:07▼返信
虫湧きそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 04:08▼返信
>>8
>夏は葉が日光をほどよく遮り、冬は葉が枯れることで日光を通す
だってさ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 04:09▼返信
こんなん植木の世話どうすんの
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 04:10▼返信
双眼鏡で丸見えじゃねーか
日本のガラス張りのクソ家とかわんねぇ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 04:11▼返信
こういうヘンテコ建築はオランダかロシアかと思ってたわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 04:13▼返信
剪定するのも命がけだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 04:18▼返信
>>14
植物が生えてるところはベランダ部分だから別に命がけってことないだろ
一見奇抜に見えるが、実は、下の階の出窓部分が上の階のベランダというごく当たり前の設計
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 04:18▼返信
動画のサムネイルでゾワッと鳥肌たった
集合恐怖症って治らんのかなぁ…
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 04:19▼返信
こういうデザイン最近だと別に珍しくもなんともないぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 04:20▼返信
根が深く張らないから台風とか多い日本だと無理
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 04:23▼返信
>>8
それより前に高さ6mくらいかな?木の根をどうする気なんだろう
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 04:24▼返信
一番上ジャングルやん
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 04:28▼返信
ペラッペラの薄い所に人間の2~4倍の高さがある木を植えることの方が超技術
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 04:31▼返信

草はえるって言いながら
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 04:36▼返信
木はどうやって植わってるんだ?
根が伸びてひび割れた壁に入り込んだらヤバイだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 04:40▼返信
○○が話題に!

ってタイトル記事本当に多いですね
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 04:46▼返信
ゴミ記事ばかりでコメント数減りまくり
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 04:53▼返信
気が育ちすぎたら大変じゃないの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 05:07▼返信
はちまバイトの記事タイトル

せつなすぎる
話題に
くるぞおおおおお
やべええええ
きたあああああ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 05:16▼返信
イチャモンつけるしか能の無いはちま産
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 05:23▼返信
>>27
あと
「これ絶対美味しいやつ」
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 05:38▼返信
中国の九龍城砦思い出した
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 06:01▼返信
鳥の群れのコラージュが雑
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 06:17▼返信
 


どこからどう見ても黒川紀章のパクリなんですが・・・

 
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 06:24▼返信
これ周りが完成予想図みたいだと景観的に浮いてない?
あと管理共益費がバカ高いことになりそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 06:27▼返信
普通に美しいデザインだと思うんだが、素直にそう思うやつはいないのか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 06:29▼返信
なんか気持ち悪い見た目
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 06:35▼返信
植木の手入れ 葉っぱの掃除が大変
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 06:44▼返信
>>34
こういうの、別に新しくなんかないんだよ
70年代にさんざんやってたことのリバイバルだから
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 06:47▼返信
よい廃墟になりそうだなと思ったw
絶対カッコイイよ! 寂れたら!
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 06:48▼返信
こういうの根が侵食してやばいことになるんじゃないの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 06:51▼返信
品種を慎重に検討せんと
陽の当たらない面の木々は枯れる
部屋の価値が一気に下落するので注意すべし
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 07:00▼返信
木の手入れだけで毎回相当な管理費かりそうだなw
植物の所為でコンクリの腐食も早まりそうだし。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 07:16▼返信
手前の建物の屋上にも芝生えとる スイスは地球温暖化対策がんばっとんな
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 07:20▼返信
こち亀でこういう話あったような気がする
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 07:30▼返信
震度3で倒壊しそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 07:41▼返信
つうか、鳥が炸裂して糞だらけになりそう
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 07:48▼返信
根がはってきたら一気に崩壊するんじゃねーの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 08:09▼返信
見た目はともかく現実的には管理が大変で無意味な外観
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 08:21▼返信
中銀カプセルタワーなんていうからどんなのかググったらなにこれきめえ・・・
ブツブツみたいで景観最悪じゃんこれ。このマンションのほうが全然いいわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 08:31▼返信
で、地下2階は核シェルターになってるんだよね?
世界大戦になっても安心だね
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 08:38▼返信
PSホームで見た事ある
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 08:44▼返信
植えた木が大きくなりすぎて
根が土台を崩し重量で崩壊する気がする
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 08:51▼返信
管理大変
虫大量発生→ゴキブリも大量発生
虫の食べる鳥が大量に住み着きクソまみれに・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 09:06▼返信
デザインはともかく天井と床薄すぎじゃね住みたくねーな
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 09:07▼返信
やっぱ黒川紀章って天才だわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 09:17▼返信
日本は常に耐震を考慮だから作りにくそうだなぁ
あと木の手入れどうすんだって突っ込みたいし、安全面からアウトだろうとか
落ちた葉っぱの清掃とかマンションに張り付いた掃除とか無理さいっぱいだわねぇ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 09:28▼返信
植木の手入れが大変そうだな
芝生じゃ駄目なのかな?

57.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 09:49▼返信
金持ちしかすまないようなマンションだろうから剪定やらは全部業者任せだろう
そんなことより柵が見当たらないのだが
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 09:50▼返信
単純に「緑化して環境に優しい」って発想なんだろうねえ
こんな付け焼刃では環境なんて左右されない
人間が増えて、構造物が増え続ける限り、自然との共存は不可能
「飛び降り自殺しやすいマンション」のほうが余程自然環境に良い
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 09:50▼返信
建物に木を生やすと面倒なんだよなぁ
アクロス福岡なんて樹木の手入れがあまりされてないから見るも無残だぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 10:00▼返信
人類が滅んだ後いい感じになりそう
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 10:12▼返信
これ木が育ってきたら日を遮りそうなんだけど剪定どうすんの
それとも人工?ではないよね劣化もあるし…
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 10:23▼返信
金あったら二件目的立ち位置で住んでみたいな
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 10:34▼返信
一箇所崩壊したら全壊しそう
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 10:43▼返信
虫とか鳥害大丈夫なんですかね?
時間経過を計算に入れてるとしたらイミテーションの木?
根とか枝の成長を制限しつつ緑って維持できるもんなんですかね??
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 10:51▼返信
メタボリズム建築を思い出す外観
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 10:54▼返信
各ブロックの間は空いてるけど総体としては長方形に収まってるから言うほどの驚きは無いよね
寧ろここまで植物生やして生活環境としてどうなんだろうなって気はする
虫とかw
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 11:15▼返信
柵が無いんだけど糞怖そう
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 11:20▼返信
ただのコンセプト画像じゃん
こんなの日本でも韓国でも中国でもイメージ画像としてでとるがな
つまらん記事まとめんなや
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 11:30▼返信
もう建築は焼き直ししかないんだな
人が住める事って制約があるから仕方が無いか
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 11:31▼返信
>>68
あくまでコンセプトだけなんだろ」と思うかもしれませんが、実はすでにイタリア・ミラノにあるコルソコモという街に第1号が完成しています。
Googleストリートビューにもしっかりと登録されているので、信じられないという人はその目で確かめてみては
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 11:32▼返信
無駄に木とか植えて環境アピールキモい
普通のでいいんだよアホ
奇抜さとかいらない
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 11:54▼返信
すっごいおしゃんてぃ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 12:09▼返信
手入れや害虫考えると、正直なんともね、、
実家が田んぼの真ん中だったときは、本当に蚊が酷かった、
最初に入った会社の社宅は、山の斜面で周り森で半分埋まったようなアパートだったときは、
Gとかムカデとか、食べ物部屋に置かなくても、頻繁に部屋に出現したよ。
自然に囲まれたって、聞こえは良いけど、害虫も多いし手入れしないと雑草ぼうぼう、
伸びた枝だって剪定しないと、近所からクレームくるだろうし。
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 12:23▼返信
変なの
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 12:37▼返信
アクロス福岡じゃん
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 12:42▼返信
日当たりのいい南側の木だけが成長して傾きそう
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 12:45▼返信
>>16
いや、その病気じゃない俺もキモいと思ったわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 13:06▼返信
扶桑姉さまに比べればまだ安定感ある
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 13:09▼返信
PShomeのパクリじゃん
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 13:36▼返信
ドラえもんでみた
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 13:39▼返信
木の手入れめっちゃだるそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 13:56▼返信
なんか入居する際にものっそい誓約書書かされそうなんだがw
・ベランダから落ちても自己責任とする
・景観のため、昼中はカーテンを開けておくこと
・ベランダは週1回剪定と清掃のため業者が立ち入るため、必ず在宅していること
みたいなことがズラズラ書かれてそう
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 14:16▼返信
これ木の根が侵食してコンクリ割れるだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 14:20▼返信
北側とか枯れないんか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 14:35▼返信
これって自重量に加えて木と土って言うメチャクチャ重いものまで乗せてるよな
それに耐えられる設計なら良いけど木の根って下手したらコンクリまで浸食するから怖いな
木じゃなく草ならまだしもだが
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 14:44▼返信
指摘されてるとおり、木の根がコンクリ破壊して10年もしたら崩れるよ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 15:29▼返信
根はどこに行くんだ?
年月が経過するほど根に覆われていくだろコレ
いいのか?
窓なくなるぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 17:34▼返信
AWのDLCマップで見た
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 19:32▼返信
スケスケすぎて色んな意味で怖い
90.あくまでイメージです投稿日:2015年11月23日 22:47▼返信
壁も天井も薄い、木が土に植わっていない
実物は「現実的」に建てられ全然違う代物になるんだろうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 03:03▼返信
これだいぶ前に見たことあるぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 04:51▼返信
木の生長と根の侵食でひび割れ出まくりに一票。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 05:18▼返信
>>23
んなこと考えてるわけない
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:13▼返信
秋になると周囲に枯れ葉が舞う落ちる。
近所迷惑なマンション。

95.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:15▼返信
風が吹くと建物自体大揺れ。
住人も目眩がするだろうね。
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 09:56▼返信
勿論造花に決まってるww
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 11:40▼返信
不可能か可能かでいえば可能
木は無理だが
風云々は風の影響受けるほど高くない

まぁ、コンペ用建築の粋
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 12:46▼返信
どうせなら桜の木にすりゃいいのにね

直近のコメント数ランキング

traq