• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






Adobe: 事実上のFlash終息宣言・今後はHTML5を標準プラットホームに
http://www.businessnewsline.com/news/201512090923550000.html
1449659065113

記事によると
・AdobeはFlashの機能を含んでいるHTML5を標準プラットフォームとして製品の提供を行っていくことを表明した

・HTML5のオープンなウェブ標準が浸透し、今後はHTML5がインターネットでのリッチメディアの主軸となっていくだろうとしている

・まだHTML5では十分にサポートできないアプリもあるため、今後もFlashの提供は続ける

・また、既存のFlashを用いたビデオプレイヤーに代わる、新しいHTML5動画プレイヤーのリリースを表明した





Flashの使用例

動画サイト、ブラウザゲーム、広告など

36f35dc9


043





この話題に対する反応

・Adobe、Flashやめるってよ

・おっFLASHも終わるか

・セキュリティ面からも早いところFlashは排除して欲しい

・せつねぇ(´・ω・`)

・さてどうする、艦これ運営。

・flashのお花畑 ニコニコとDMMGAME

・Adobeさん、Flashやめるんか…!
僕「昔は面白フラッシュ見て笑ってたやで~」
若い子「?」
みたいな時代来るね

・影響デカいだろうけど、今すぐやめたらええ

・AdobeちゃんがFlash終わらせてHTML5を標準にするとか言ってるが
ブラウザゲームとか某動画サイトとかどうするのかね










関連記事

グーグルクロームが9月1日からFlash広告をデフォルトで停止へ!マジでFlashが終わりそう・・・

【Flash時代終焉】Flash制作ソフト『Flash Professional』が『Animate』に変更へ











スマホに対応してないFlashに未来は無かった

YoutubeはHTML5プレイヤーに移行したけど、ニコニコはまだなんだよなー











コメント(154件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 20:51▼返信
Flashなんていらんわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 20:51▼返信
グッバイ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 20:52▼返信
さっさと移行してくれ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 20:53▼返信



PS4が世界中を席巻してからこんなニュースばっかり



5.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 20:53▼返信
艦コレオワコンきたー
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 20:53▼返信
やっとかよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 20:54▼返信
アドビ観てるかー?フラーッシュ!
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 20:54▼返信
ニコ動はプレイヤー変えるのかな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 20:54▼返信
YouTubeは無くなっても別に構わないけどニコニコ無くなるのはキツいな
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 20:55▼返信
ニコ動はまともにソースいじれる状態じゃないとか言ってたしヤバいんじゃねーの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 20:55▼返信
Flash終わるって前から言われてるのに未だに新規でFlashのコンテンツあるよなあ
先を見据えて作れよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 20:55▼返信
悪質なリダイレクトウィルス
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 20:55▼返信
さよなら
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 20:56▼返信
これでクラッシュとオサラバできるね
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 20:57▼返信
 
ニコニコはほぼ間違いなく、今の仕様を保ったままのHTML5移行は無理だぞw
開発の人間の出入りが激しすぎて、サーバサイドもクライアントも
どうやって動かしてるのかわからない部分のほうが多い状態だからなwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 20:58▼返信
Flashはマジでいらん。
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 20:58▼返信
俺のxvide0どあすんだよ!!!!
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 20:58▼返信
セキュリティがガバガバンスw
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 20:58▼返信
html5とか実装によって動作が極端に異なるものをデファクトスタンダートにされてもなぁ
まぁこの辺は理念の問題なんだけどね、
「ソースからどう実装するかはプラットフォームに任せるのが本来の姿」ってプログラマと
「常に同じ実装になるプラグインの方が正しい姿」ってのは永遠の対立になってる
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:01▼返信
セキュリティホールそのものだからなぁ
いまだにボロボロ出てくるし
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:01▼返信
このままニコ厨共々消えてくれ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:01▼返信
ニコニコは技術力がショボすぎて未だにHTML5に対応できねーもんな
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:02▼返信
未だにフラッシュゲームやってるから当分使うわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:02▼返信
Flashってなにげにわびさびよねぇ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:03▼返信
艦これはデータ残してスマホに逃げる準備出来てるし平気でしょう
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:04▼返信
日本の会社は技術力がないから5年後もまだフラッシュ使ってると予想する
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:05▼返信
>>15
カワンゴの自業自得だなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:06▼返信
ニコニコはHTML5で見れるようにした人雇うしかないんじゃないかな
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:06▼返信
艦これはUnityエンジンにでも移行してiOSアプリとしても出せばいいのでは
iOS版はよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:06▼返信
ニコニコはなくなっても困らんから無問題
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:06▼返信
いい加減、終わった技術にすがりつき続けるのはやめろよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:06▼返信
フラッシュ!あーあー!
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:07▼返信
というか、よくこんなゴミ規格を
ここまで捨てずにきたな
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:08▼返信
Win10に対応しなかった時点で既にこうなるフラグは立ってた。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:09▼返信
Flashはスマホアプリ製作ソフトとしてかなり優秀なんだが
スマホには使えないっていうネガティブイメージばっかりで全然知られてないんだよなぁ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:09▼返信
>>28
ニコニコの社員より確実に技術力あるよなあの人w
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:09▼返信
>>22
情けない・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:11▼返信
Flash時代のほうが凝ったサイト多かったよな、ゲーム系は特に
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:14▼返信
散々悩ましてくれたわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:16▼返信
swfなんてどうでもいいからToonBoomみたいにアニメーション制作機能に特化してくれ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:17▼返信
>>25
大丈夫ならとっくにVita艦これだしているのでは?Vitaだけでなくスマホ・アケテスト共に今冬っていっていたけどまだだし。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:18▼返信
やっと持ってるASUSのタブのドルフィンがFLASH対応になったのに(´・ω・`)
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:19▼返信
HTML5糞だからフラッシュ終わるとやばいな
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:20▼返信
食品安全基準・労働基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制,参加国総貧困化,労働環境悪化,支出増加,ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作誘導多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:22▼返信
Flashって何年前の技術なんだろ?
AndroidOSはFlash対応を一番の売りにしてたけど、それももう終わるんだな・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:29▼返信
DMMのサンプル動画…
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:30▼返信
そのうち手抜きアニメに「Flashアニメかよwwww」って煽っても通じなくなるんだろうな
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:30▼返信
FLVフォーマットはどうなるんや
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:31▼返信
FLASHコンテンツの制作者にとっては、単純に書き出すフォーマットが変わるだけって話なんだよなー
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:33▼返信
ニコは早くHTML5に変えろ!
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:33▼返信
Flashがバグだらけでメンテできる人も居なくなって
どうしようもなくなっただけだよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:34▼返信
FlashでHTML5を代替する事は可能だが、逆はまだ難しい。というのがFlashを使っている側の言い分だが
ローソンの公式サイトがコードを全てHTML5で構築してる時点でそんな言い訳は通らんと思うね正直
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:35▼返信
セキュリティガバガバなんだから残当
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:36▼返信
つーか、そもそもなんであんなに致命的なバグが多いんだろうか?
Adobeのプログラマーのレベルが低いの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:36▼返信
>>35
それはコンテンツ制作アプリとしてのFlash.exeが有能って話であって
.swfをスマホで使えるわけじゃねえよwwwwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:38▼返信
未だにHTML5に移行できずにgdgdやってる奴らも目が覚めるだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:38▼返信
HTML5じゃAS3に遠く及ばないコードしか実行できないから
完全に消える事は無い
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:40▼返信
>>54
うん、低いよ。
てか元々Flashはマクロメディア社の製品で
買収する前からアプローチは面白いけど実装レベルは低いことで定評があった

Adobeでまともな開発者がいるのはPS,AI,Premiere方面のチームぐらい
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:40▼返信
ジョブズ「な?」
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:41▼返信
まあ他に譲渡してまだ続くだろ
リアルプレイヤーあたりが欲しがるんじゃない?
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:41▼返信
>>52
そもそもサーバサイドプログラミングやればブラウザ側なんて表示とファイル管理さえ出来れば済むんだしな。
結局は開発者の腕の問題だ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:42▼返信
>>59
あんたはあんたで見切りが早すぎやw
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:42▼返信
ちなみにHTML5は脆弱性は無いん?
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:42▼返信
>>54
見捨てられてんだよ
Adobeがもう見捨てたって言ってから何年経ってると思ってんだ
そんなもんでゲームとか作って売ってたらアホとしか言いようないわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:43▼返信
HTML5+CSS+JSあればなんでも出来るだろ
jQueryでかなりライブラリも揃ってるし
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:44▼返信
>>55
誰がswfをスマホで使えるなんて言った?
スマホアプリ製作ってipaとかapk書き出しの話だぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:44▼返信
Flash欲しさMacromedia買収も無駄になったな
結局まともに残った旧Macromedia製品はHTMLエディタのDreamweaverだけか?(笑)
FreeHandはとっくに消滅、Directorも放置、Fireworksも開発終了だし
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:45▼返信
PCならいいけどモバイル分野では
海外も含めてFLASHに頼ってる部分がまだ多く
HTML5に置き換えるっつってるプロジェクトの進捗も非常に遅いので
新規製作分はまだしも既存置換は難航しそう
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:46▼返信
ハン板で作られたキャプテンハーングックに韓国の新聞社が釣られたのも今は昔か、、、、
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:46▼返信
>>66
だからそれはFlashってソフトが使い勝手がいいってだけの話であってフラッシュのフォーマットが優れてるって話じゃねえよバカwwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:47▼返信
かといって、Flashほど簡単に作れて低容量かつ高速に実行できる
シンプルなコンテンツ制作ソフトって未だに出てないんだよなぁ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:47▼返信
>>63
HTML5は単なる決め事だから脆弱性があるかないかは実装次第

73.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:47▼返信
艦これはiOSだと審査通らんだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:48▼返信
HTML5でWiiUソフトを開発できる
Nintendo Web Frameworkの時代がやってきたな
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:48▼返信
>>70
そのフラッシュのフォーマットが優れてるって話は、誰がしたの?
お前がバカだから勝手に誤解したんだろ?
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:48▼返信
>>67
俺はGoLiveを買収して腐らせたことが今でも許せない
Dreamweaverなんて糞が足元にも及ばない高機能高効率Webデザインソフトだったのに・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:48▼返信
>>75
お前だよお前wwwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:49▼返信
Flashの競合製品だったadobe shockwaveって、まだサポートしているのか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:50▼返信
>>63
それはブラウザ側の問題になるのでHTML5自体に問題がーって話にはならないね
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:50▼返信
FLASHと言えばゴノレゴの吉野家コピペが思い出深いな
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:51▼返信
>>77
バカが露呈したからって草生やして必死に隠そうとすんなよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:51▼返信
Director Movie懐かしいなあ
flashもアレ同様過去の遺物になっていくのかな
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:52▼返信
>>78
元々競合はしてなかったんだけど、Flashの高機能化に伴ってカバー範囲が重なったので収束。
まあ元々同じ会社の製品で、shockwaveのweb向け簡易版みたいなのがflashだったわけでね。
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:52▼返信
>>54
FLASH や WINDOWSなんかバグが多いとかセキュリティが甘いとか言われがちだけど、
ユーザが多くて ハッカーやクラッカーに狙われやすかっただけなんよね。
その証拠に、昔はセキュリティが強固と言われたアップルが iPhoneで注目されるようになってから
急にバグが増えたよね。
ほんとはどの会社もレベルなんて変わらないんだけど、狙われる機会が増えただけ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:53▼返信
flashってバカでも簡単にアニメーションが作れるから重宝してたんだよね
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:55▼返信
Flashも時代遅れだけど、今時メディアクエリじゃなくてUAで画面切り替えてるこのブログもたいがいだけどな

87.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:56▼返信
>>85
重宝されてた、ならわかるけど
重宝してた、じゃあ自分がバカって言ってるようにしか、、
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:56▼返信
flashとjavaはセキュリティホールの代名詞みたいに使われていたよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:56▼返信
ザマァwww
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:56▼返信
>>85
それ自分が馬鹿ですって言ってる事になるんだけど、いいのか?w
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:57▼返信
>>84
いやそもそも根本的なとこで穴だらけですこれ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:57▼返信
金入らないのに、脆弱性修正をず~とやらなきゃいかんからなw
新しいソフトを買って乗り換えて欲しいんだろう。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:57▼返信
企業が使うのやめない限りなんも変わらん
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:58▼返信
セキュリティ云々よりブラウザにバイナリ送りつけてる仕様が終わってんだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:59▼返信
>>85
そりゃメジャーなものってそういうもんだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 22:00▼返信
FLASH使ってるサイトの改修作業でプログラマーの需要が増えるゾ、オラァン!
尚、安い給料で働かされる模様
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 22:05▼返信
もっと軽くなるならいいんだけど重くなりそうなのが不安というか不満
Flashでもアップデートの末重くなったゲームばかりだけどさ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 22:05▼返信
Flashの仕事、今はバナー広告ぐらいだよ
swf入稿は減ったけど、html5形式でも書き出せるからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 22:05▼返信
世の中に出てから十年以上たっても
深刻な脆弱性だらけって根本的におかしいんだよ
こんなもの買い取って広めてしまったAdobeの責任は大きい
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 22:07▼返信
HTML5だけだとアニメーション凝ったのやろうと思うとクッソ重く動きがカクカクになりそう
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 22:08▼返信
ジョブズにセキュリティホール呼ばわりされてiOSから門前払い、
スマホ市場に魅力を感じなくなってandroidから撤退。

周辺環境はブラウザではHTML5の策定、MSはSilverLight、
と縮小傾向だったもんな。
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 22:09▼返信
まぁ何だかんだ言って一時代を築いただけ大したものだよ
Flashの後追いで登場したくせにほぼ知名度ゼロのままFlashより早く消え去るSilverlightなんてのもあるし
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 22:09▼返信
ニコニコ静画で買った約1万円相当の有料の書籍がFlashで表示させる仕組みになってるからPC以外で閲覧できなくて困っています。
自分の環境ではスマホでもタブレットでもPSやXBOXやWiiU等のゲーム機でも無理でした
今の正直な気持ちを言えばニコニコにお金返してくださいと言いたい
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 22:11▼返信
スマホ時代になってwebコンテンツの創造性は停滞あるいは後退したな
脆弱性は仕方ないにしても、SEOに弱かったのが弱点だと思う
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 22:13▼返信
艦これは冬あたりにスマホでもできるようになるんだろ
このまま移行しちまえよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 22:15▼返信
>>102
それは忘れてさしあげろ
あと、使われないサービスの代名詞になったBingもな

107.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 22:17▼返信
>>103
Flash表示の
漫画はAndroid及びiOSの
公式アプリ「ニコニコ漫画」
で見れるぞ何言ってるんだ?
ニコニコ静画ではなくニコニコ漫画だからな。
間違えるなよ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 22:17▼返信
>>105
完全移行じゃなくて一部の機能しか使えないんじゃないっけ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 22:18▼返信
PROWRESTLINGここ来てる?
お薬ちゃんと飲みながらお仕事してるかなあ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 22:22▼返信
>>104
flash時代はネット界隈にもっとクリエイティビティがあった気がすんだよな
今じゃスマホのポチポチゲーばかりでまじで退化してる気がする
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 22:22▼返信
>>102
Silverlightが産み出したのは藍澤光だけだったな
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 22:25▼返信
>>107
あぁあのニコニコマンガ?ってアプリが静画なのか
スマホ向けにジャンプとかの漫画を新規に配信してるだけの奴と思ってたよ
・・・PCでコンテンツ買った当時はニコニコ静画ってサイト表記だったんだよな
動画だけじゃない!静画(書籍)もあるよっていう感じの触れ込み?だった
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 22:41▼返信
>>5
クローム使えばフラッシュいれなくてもできるんだが
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 22:54▼返信
現場だけどFlashやるのはいいけどHTML5系のツールがないんだっつーの。どうすんだよ。マジで。
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 22:55▼返信
クラッシュしまくってたから終わってくれるのはありがたい
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 23:02▼返信
はちまでvvv感染するっていうからFlashアンインスコしたけど
見れなくなったのはニコニコとWNIとDMMの工口サンプルぐらい
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 23:06▼返信
>>113
それPPAPI版FlashPlayerが勝手に入ってるだけだアホ

FlashPlayerのActiveX版とNPAPI版をアンインストールしたけど
IEとFireFoxでニコ動とDMMの半分くらいのゲームが見れないだけで全く困ることは無かった
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 23:08▼返信
そういやMSが作ったSilverlightってどうなったんだ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 23:08▼返信
>>118
しにました~
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 23:11▼返信
こんな状態でもFlash使ったサイトは作られ続けてるってのがね
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 23:12▼返信
ほんと1秒でも早く終わって欲しいわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 23:14▼返信
ほっときゃ勝手に対応するか撤退するしか無いんだし、バッサリ打ち切ったらええよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 23:17▼返信
フラッシュマン
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 23:17▼返信
>>114
それみんな言ってるね
だからFlashが使い続けられると
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 23:22▼返信
ニコニコ早くFlashから変えろよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 23:37▼返信
そうなんだ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 23:43▼返信
Flashは、Future Splashの略称。HTML5の方がサイトでの動画再生が軽いのは当たり前。Splashだと固まりやすいからね。
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 23:58▼返信
Adobe見てるか~ フラーッシュ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 00:13▼返信
さっさと消失しろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 00:14▼返信
艦これはもうスマホ版の準備始めてるし問題ないな
iOS?そんなオサレ気取りが艦これやるわけねーし
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 00:15▼返信
ニコニコなんてトルネの実況でしか使ってないし
とおもったが、そのコメ売ってる連中が使えなくなったら意味ないのか
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 00:37▼返信
ニコニコはやくHTML5にしろよ。ほんと時代遅れ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 00:49▼返信
桐島は劇中で一瞬しか出てこないぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 00:52▼返信
>>131
お前ら録画勢の為にわざわざ生で観てコメントしてあげてるんだからな
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 01:14▼返信
ポケモンサイトのミニゲームはFlashじゃなかったっけ?www
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 01:16▼返信
これからはスマホユーザーがメインの時代
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 01:18▼返信
レガシーな仕様が足を引っ張ってる
プロプライエタリなプラットフォームはオープンなインターネットとは相性が悪い

どう転んでも終了するしかなかった技術だから仕方ない
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 01:33▼返信
flashplayer10の頃だったかの再生支援の効果実感したときは感動ものだったんだけどな・・・
html5はその辺どうなんだろ?なんか重いというか良くも悪くもシステムに深く入り込めてない
気がするんだけど。まああまり深く切り込んだら脆弱性のもとだわな、IEEE1394はあんなバグ
抱えてあっさりMSからもサポート切られて、OS替えたらPC間のファイル共有できなくなって
ぐぐらされたわ。古いPCとの間ではギガビットのUSBLANアダプタ買わない限り未だに最速の共有方法
だったのになーfirewire800とか使ってた人いるんだろうか?
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 01:43▼返信
Webゲームで、Unity製に慣れてきてて、たまにフラッシュのゲームあると、
起動が超速くて驚く、昔は重い印象だったんだけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 01:46▼返信
Flashは右クリックでFlashだと判るのが良かった
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 02:11▼返信
正直マンセーできるほどHTML5の印象が良くない
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 02:21▼返信
ジョブズが死んだとたんアドビがFlashやめる宣言出したのは笑ったわ
アドビの中じゃとっくに移行の算段整ってたってことだもんな
ジョブズのキチガイじみた攻撃に対抗するためFlash続けるふりしてたなら
Flashが延命したのはジョブズのせいってことだし
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 02:30▼返信
Youtubeは動画も生放送もHTML5だというのに
ニコニコ動画は頑なにHTML5に移行しないのは技術力がないせいなのかな?
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 02:30▼返信
もともと5年前にやめたいやめたいって言ってたから
Linuxのサポートが打ち切られたろ
あの少し前に決まってたんだよ

「やめる手伝いしてくれ」ってgoogleとアップルに話を持ちかけた

こいつらがサポートしなくなればみんなやめるだろって
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 02:31▼返信
とりあえず、過去の資産のために

オフラインのプレイヤーさえあればいいよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 02:39▼返信
>>117
そうなんか教えてくれたサンクス
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 06:36▼返信
ChromeのFlash強制統合&アップデートはどうなる?
まだ広告Flashがデフォルトで止める程度に留まってるけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 07:07▼返信
Flashて不完全なソフトだったなぁ。嫌いだったわ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 07:38▼返信
まぁ踏み台にされてるんだから当然といえば当然だわな
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 08:46▼返信
Unity web playerがグラボに対応してないのかインストールできないから
DMMのやつもいくつかできないし、全部そうなるとかなりヤバイな
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 10:03▼返信
Webブラウザのプラグインは終了,Adobe Airのアプリ構築は残る,って感じかね。
個人的には後者がしばらく残ってくれるんだったら問題ないかな。
Webの方はとっくの昔にFlashは排除してたんで問題ない。
たまにある「できるだけ安くスマホアプリ作れ」みたいな案件に
Flash Builderはピッタリなんだな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 11:28▼返信
よかったよかった
不安定なのでさっさと終わってほしい
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 16:46▼返信
Flashゲームたまに良作あるからなぁ
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 17:01▼返信
まだゲームサイトとかFlashの所あるな。
ウェザーニューズなんて全画面Flashだし。
早くHTML5またはそれ以後のに切り替えれ!

直近のコメント数ランキング

traq