SSDの価格がHDDに急接近 逆転の可能性も?
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1935059
記事によると
・台湾の市場調査会社TrendForceによると、SSDの1Gバイト当たりの価格は2012年に99セントだったのが15年には39セントと、四半期で10%以上のペースで急落している
・HDDは同期間で9セントから6セントとほぼ変わっていないという。またHDDの技術革新は17年まで進まず、今後も大幅な価格低下は見込めない見込み
・近い将来にはSSDがHDDの価格を下回るのでは――という説もネットで浮上している
この話題に対する反応
・東芝とサムソンの抗争が影響してるのかな。
・小容量のSSDがお亡くなりになったのでSSDの価格低下は願ったりかなったり…
・マイナーというだけの理由で消えていったMOさんのことも思い出してあげてください
・安い分には助かるなぁ
・いろんなメーカがSSDに手だしてきてとっつきやすい価格になってるけど 価格によっては地雷な物 TLC など・・・は怖すぎる
・逆転してHDDが値上がりなら暴動だな
・一度SSDを使ったらもうこれしか考えられない
・PS4にSSD入れればよかったって後悔してる
【マジかよ】SSDは高温に弱い事が判明!最悪の場合数日でデータが消える場合も・・・
ついに2TBのSSDが登場!!価格はたったの10万円!
遂に16TBのSSDが登場!とうとうHDDの最大容量を突破wwwwwwww


Samsung SSD 250GB 850 EVO ベーシックキット 2.5インチ 内蔵型 3D V-NAND搭載 5年保証 日本サムスン正規品 MZ-75E250B/ITposted with amazlet at 15.12.09日本サムスン (2014-12-16)
売り上げランキング: 37
Samsung SSD 500GB 850 EVO ベーシックキット 2.5インチ 内蔵型 3D V-NAND搭載 5年保証 日本サムスン正規品 MZ-75E500B/ITposted with amazlet at 15.12.09日本サムスン (2014-12-19)
売り上げランキング: 42
ゴキブリこれにどう答えるの?
スタイナーズスクリュードライバーは
レビューサイトにはスペシャルチューンしたものを渡して高評価を受けておいて
量産品をスペックダウンして1/10の性能しか出ないようにして出荷、ってことを平気でやってる
使ってるほうはステマレビューサイトの速度を鵜呑みにしてるから
うおおおおおおおおおおおおおおおおおお速えええええええええええええええええええええええええ
としか思ってないバカ揃い
門外漢だから分からないんだけどSSDが安くなるのって当たり前なん?
SATA3.0に対応してないから、SSDに換装しても十分恩恵は受けられんぞ
まぁ、HDDよりは早くなるけど
車載用としてのドレイブレコーダカメラはどうしてもショボい
アクションカメラは画質が良く、小さくていいけど
紫外線対策しないといけないし何よりもバッテリーの持ちが悪いことと
64GBも2時間で使い切るからな
さすがに56Mbpsだが、旅動画や証拠になるドライブレコーダは画質が命だからビットレート100Mbpsだって全然足りない
2TBのSRAMドライブがあればたいていの事には耐えられる
すばらしいジャマイカ
いったいいくらになるんだか見当もつかんが
SSD頑張れ
俺はそれじゃなきゃ絶対に買わんよ
家のPCはすべてがそれ
96TBすべてがREかUltraStar
ただHDDとの容量差がでかすぎて5-10年程度じゃ逆転は無いと個人的に思ってる
速度と信頼性を落とさずに大容量になってくれると良いんだけどな
MLCのほうが安い
TLCが安いつーのはウソ
ありがとう任天堂
てかもっと早いの出してくれよ
実際はどうか知らんが、今じゃあんま変わらんって聞くけどねえ
HDDも外れ引くとすぐクラッシュしちゃうしな
とりあえず500GBのHDDを使ってる俺としてはそれでいいんだけど
ただPCはともかくPS4に載せるなら1Tは欲しいなあ
サムスンの3D V-NAND搭載のSSD買ったが良かったわ
「ケータイの電波がペースメーカーに悪影響」を信じてるレベルの情弱だな。。
円安があったにしても値下がり率悪すぎ
2010年くらいからSSDが普及してきたけど、SSDが壊れたってネットでさえ滅多に聞かないけどなw
HDDは2011年より高くなってるぞw
1TB、2TBは当時のが安かった
タイの洪水がなかったらどうなってたんだろうな
逆転するとしても4年とか5年先だろう
実際には耐久性は問題なしってことだわな。
東芝のは一部ゲームで駄目だったとか聞いたけど
全部が全部そうではないと思うけど最初はそこそこ速かったけど数年使ったらめっさ動作重くなったから微妙な気がする
たくさん買っておいてオクで売ったら儲かっただろうな
SSD安くなってくれたら嬉しいな
今のところ問題は一切出て無いけどすげー不安になるわ
また2.5インチの1.5TB作ってくれよ東芝1TBじゃちょっと足りないんだよ
HDDの価格低迷はタイ水害の影響だからな
最近はまた下落傾向に向かってる
>今のところ問題は一切出て無い
出とる出とる
固定ストレージの話をしているときに何を言っているんだ?
起動して数十秒で起動するし
ゲーム入れると爆速だし
買い換える時は検討しよう
大容量は、、、長持ちするならほしい
オンラインRPGでもしていないと大した恩恵はない
あとPS4はSATA2だからスピードが発揮されないはずだが
仮に値段が安かったとしてもSRAMは揮発性メモリだから電源切ると中身のデータも消えるよ
だから今のところは完全なSSDの代用にはできない
PS4はスタンバイモードあるからHDDでも不便に感じない
microSDも128GBの偽物が、ヤフオクで横行して全く取り締まってないし。
あと10年後だな。
M2SSDにでもすりゃいいだろ
SSDの5倍早い
当然値段がアレだけど
今安くなってるところなんで、暫くしたらほぼ値下げは止まるよ
微細化が限界にきてて3D積層に逃げたから今後劇的な下落は期待できないんだし
次に安くなるのはNAND以外のものが大量生産に移行するのが先か、現在主流のNANDに更なる需要増を見込めるようになるのが先かってところか
今安くなってるところなんで、暫くしたらほぼ値下げは止まるよ
微細化が限界にきてて3D積層に逃げたから今後劇的な下落は期待できないんだし
次に安くなるのはNAND以外のものが大量生産に移行するのが先か、現在主流のNANDに更なる需要増を見込めるようになるのが先かってところか
まだまだ先だわ大容量使えないならいつも通り
Cドライブとメインゲーム入れる120Gあれば十分だからな
Dドライブ以降はHDD並みの大容量が安くなった後で十分
240Gが1万切ったとはいえPS4でつかうにも100G切り捨ての140Gじゃ
下手したらゲーム3本いれたら埋まるからまだまだですわ
そのレベルにならん限りOSだけSSDにぶち込んでデータはHDDという状況は変わらん
企業が買わないからHDD以下には成り得ない
その後数年停滞してた
この時点で信憑性も糞もねえだろ。
バカかよ。
NTFSは、SSD でもデフラグしないと遅くなるから
デフラグは必要だよ
高性能な環境が安く手に入るようになるなら俺は大歓迎だけど
無理くりに円安にしたアベが全部悪い
SSDはランダムアクセス環境における制限と物理的寿命の問題があるから、
保存デバイスとしてHDDはまだまだ生き残るんじゃないかね。
あー、でも容量が大きくなればトリムもいらんのか?
1Tが1万の時代になったら完全にSSDの時代だな
目に見えて違いわかるし前に購入したのもまだ壊れていない
弱点が無い素晴らしいパーツだわ
みたいな時代はいつ来るんでしょう
まぁそれでもHDDよりは倍くらいは速いが
書き込み耐久試験(Intel 335使用)によると毎日10GBのデータ書き込んでも7万日(約190年)もつそうだよ
最新のSSDだともっと長いかも
最新を何をさしてるか知らんがTLCが出てきて寿命が10分の一になるものが流行りだしてるぞ
安くなったときにはMLCも淘汰されるだろうな
起動ドライブにしてデータの書き込みを抑えている、
読み出し専用のように使っているから壊れないだけ
「データを頻繁に書き込みまくるHDDと同じ使い方をするのが怖い」からそうしてるってことだよな
何の比較にもなってねえよ
高耐久のもの買えばとりあえず問題ないんじゃないの?
Cドライブ専用と割りきってインテルの530使い始めて1年だけど、今のとこ問題ない
速さがHDDとは雲泥の差だから、もうHDDには戻れんわ。Cドライブの話な。データは未だにHDDでRAID1にしてる
ただ、インテル製は少し割高なのが難点かな。安さだけなら他のメーカーのが確実に安い
サムスンはなんとなく怖いので知らん
安くなれば交換しやすいし、速いトコなって欲しいなあ
早かったことは早かったけど較べなきゃ判らないしすぐ慣れちゃった。
PS4なら信頼性の高いメーカー製HDDで充分だと思う。
換装するにしても結局手間もかかるからそう簡単にできないし。
それに地方だと価格格差の関係でいきなりは変わらないだろうし。
米101ではないけど、まず安くなってから、かな。
インテル高過ぎるよぉ…120GBを1つ(330)買ったけど、大容量の物はサンディスクにしようと思う…
15秒で起動しちゃうもん
何となくもっとほしい
報道規制,参加国総貧困化,労働環境悪化,支出増加,ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作誘導多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
半導体に革新技術が誕生しないかぎりはHDDに迫ることはあっても超えることは無理
HDDよりやや割高程度が限界だろうね
とはいえ、そこまで行きゃ十分だとも思うが
sandisk買収済みなんだが
LEDの照明も似たような事だが未だ技術料が高過ぎんだよ
たかが1TBがクソ高い
初期のPCのメモリーが1MB=1万円だったんだからw
どんどん安くなるのが当たり前。
いつの時代も全部政治家が悪い。以上。