坂口博信 - Wikipedia
坂口 博信(さかぐち ひろのぶ、1962年11月25日 - )は、日本のゲームクリエイター、脚本家、映画監督。 茨城県日立市出身。『ファイナルファンタジーシリーズ』の生みの親。現在は、ゲーム制作会社ミストウォーカー代表取締役社長。
現在はハワイ在住。本人が最も好きなゲームのジャンルはシミュレーションRPG。趣味はサーフィンとレゴ。大のMac好きとしても知られる。
作品
ザ・デストラップ(1984年)
ファイナルファンタジー(1987年) - ディレクター
ロマンシング サ・ガ2(1993年) - 製作(水野哲夫と共同)
ファイナルファンタジーVII(1997年) - プロデューサー、シナリオ原案
チョコボの不思議なダンジョン(1997年) - エグゼクティブプロデューサー
ゼノギアス(1998年) - エグゼクティブプロデューサー
聖剣伝説 LEGEND OF MANA(1999年) - エグゼクティブプロデューサー
キングダム ハーツ(2002年) - エグゼクティブプロデューサー
ブルードラゴン(2006年)- 制作総指揮、プロデューサー、シナリオ
ラストストーリー(2011年) - ディレクター、シナリオ
TERRA BATTLE(2014年) - プロデューサー、シナリオ
など
記事によると
Mistwalker reveals concept art for unannounced game [Update]
http://gematsu.com/2016/01/mistwalker-reveals-concept-art-for-unannounced-game
・ゲーム開発会社ミストウォーカーの創設者、坂口博信氏が未発表のコンセプトアートワークを公開した
・コンセプトアートワークは「テラバトル」に関する短い公演をハワイ大学で行った際に公開されたもの
・公演に参加したツイッターユーザーは「恐らく現世代コンソールでリリースされるだろう」と話している
・イラストを描いたのは『ラストストーリー』 などの藤坂公彦氏
Concept art from Mistwalker’s currently unannounced game. Says he might be able to fully reveal the game in a year. pic.twitter.com/mnc75G4oJZ
— Whatever, Trevor. (@VoltySquirrel) 2016, 1月 27
@SquirrelEmperor He's said that it's probably going to be a current gen console release.
— Whatever, Trevor. (@VoltySquirrel) 2016, 1月 27
公演の様子
坂口氏「最後に絵を2枚持ってきてて・・・」
「新作を作りだしたんですよ。まぁ何かは言えないんですけど」
「まだ1年以上かかると思うんですけど、これをみなさんちゃんと買うように(笑)」
関連記事
【FFの生みの親・坂口博信さんが新作に向けて開発スタッフ募集中!テラバトルのコンシューマ版は…?】
新作に向けて、スタッフ募集中。
特にモンスターおよび背景デザインです。
(ページ下の「Recruit」ボタンからフォームへお願いします)
https://t.co/0BrGY48vwJ
— 坂口博信 (@auuo) 2016, 1月 16
>みなさんちゃんと買うように
「買う」ってことは基本無料のゲームじゃないのかな?
スタッフ募集してたのはこれを作るためか


ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ【初回購入特典】和風セット(桜の木・ゴザ床ブロック)先行入手DLC同梱posted with amazlet at 16.01.27スクウェア・エニックス (2016-01-28)
売り上げランキング: 1
ストリートファイターV (数量限定特典「キャミィ」バトルコスチューム&「500ゼニー」プロダクトコード 同梱)posted with amazlet at 16.01.27カプコン (2016-02-18)
売り上げランキング: 61
お断りします
お断りします
ハハ ハハ
(゚ω゚)゚ω゚)
/ \ \
((⊂ ) ノ\つノ\つ)
(_⌒ヽ ⌒ヽ
ヽ ヘ | ヘ |
εニ三 ノノ Jノ J
言わせんなよ
日本のクリエイターの悪癖
可哀想になってくる。
やらねえけどwww
もしくは今更WiiUかもしれん
ニシくんとかだが買わぬするしw
ゴキブリは買えませーんwww
なぜなら、PS4にはでないからwwww
CSで売り切りで出すでしょ
藤坂絵好きだから楽しみ
はいゴミ確
スマホゲー確定ですね。さようなら
やったぜ
反発買うってわかんないのかな
しかしラスストリアルタイムで橋が崩れたりって凄くね?
Wiiの力甘く見てたわ。HD機でさえリアルタイムで物が壊れたりする
ソフトって無いと思う。
7 :名無しさん必死だな:2011-01-17(月) 18:04:34 ID:6YStV8GL0
HD機だと必要以上に映像綺麗にしないといけないから
逆に出来ない
11 :名無しさん必死だな:2011-01-17(月) 18:08:36 ID:zHSpUbDs0
ラスストみてると、HDゲームでグラに手間かけるよりも余力で他のとこに力入れた方がいいんだなって思ったそれでもラスストのグラすごいけど
PS嫌い云々はネタだろと思ってたが電撃のインタビューで流石に引いたわ
北瀬→田畑→FFBEと絡み増えてるのは伏線だよな?坂口さん!
なら3DSかWiiU、XBOXONEあたりかな。
箱でだしてた作品は知らんから才能が枯れたか、これだけイマイチだったのかは分からんが
テラバトルがテラワロスなほどのクソゲーだったから
誰も買わないぞ
働かないゴミクズはしけいにして安く外国人を雇えよ
最近のあなたはどこかおかしい
SONYがやってやったのに
アンチPSとか意味分かんねえよww
ソニーが嫌いというより、久多良木さんのことが嫌いらしい。
今からスマホゲーを1年以上かけて製作かぁ
もうどっちもないのにね
FFの生みの親だからな。かつてはDQの堀井氏と双璧だった。
ハワイで観光コーディネーターでもやっとけって
FF生みの親だからね
テメーの失敗の尻拭いしてくれた人なのになw
新規IPよりも先にクライオン再開発しろよ
ずっと待ってんだが?
>>「新作を作りだしたんですよ。まぁ何かは言えないんですけど」
>>「まだ1年以上かかると思うんですけど、これをみなさんちゃんと買うように(笑)」
買う(ガチャ課金)するようにって事だろ
逆恨み甚だしいなw
テラバトルはUnity使ってるけど旧3DSじゃ動かないし
ファミ通がNewの発売予定表消したから可能性低い
FF映画で大コケしたスクウェアを支援するのにSCEが提示した条件が映画事業の撤退で任天堂からの条件がゲーム事業の縮小だったか
で、スクはSCEを選んだんだがどこに久多良木を恨む理由があったのだろうか
買うように?
なにこの上から目線
NX発表待ちか
DOD3といい・・・
あくまで噂の域だけどね。
また?
集まった時期ってロンチ以外ないんじゃね?w
それ以外ならスルー
3dsか買い切りスマホかな
俺が聞いた噂では
映画事業から撤退させられて恨んでるとか
今もドラクエは堀井だが、FFは野村だからなw
グラブル?
植松は関わってるが、坂口は一ミリも関係ないぞ(苦笑
自分の家から追い出されてしかも自分の子供をホストにされたようなもんだろ
そら恨むわ
ホスト?何言ってんだこいつ
ソフトをだしてあげますか?
はい
ニア いいえ
FF10にも一応関わってんだよなぁ
>2001年3月末発売予定だったが、坂口氏の指示によるグラフィックの強化(高解像度に変更)に伴い、同年7月に発売延期
中途半端なものはプライドが許さないだろうから
3DSだな
これがそうなんか?
藤坂こんな絵柄じゃ無いだろうにこんなの描かせて終わってんな坂口
その後はDSDSで、久々に金かけたWiiのラスストは酷いクソゲー
そこからスマホのショボいアプリしか作ってないという
日本のゲーム業界の縮図のような開発力の失い方をしてたよな
坂口がPS4やヴィータで作るほど開発費調達できるとも思えんし
めっちゃ楽しみだわ
どのハードで出ても絶対ハードごと買うわ
そーいうPS1時代のゲームみたいな煽り文句。
色々発表出来る段階になってから発表して欲しいわー。。。
特に坂口ゲーはお蔵入り多いんだしw
一度沈没させかけたんだから追い出されても文句言えないわ
会社の業務として多くのスタッフ関わってるし功労者だからって何してもいいわけじゃない
あとゲーム内文章が笑えるほど酷い
坂口さんがソニーを恨むのももっともだよ
自分に才能があると勘違いして暴走したクソ映画から独立後のクソゲーの嵐
得意の人集めも無能しか集まらず無能共の王様と化してる
頑張って作りますので興味持たれた方は是非買ってください!だろ?
もうコンセプトアート()からそんな予感がしてる
FFはヒゲの作品であってお前の作品ではない
それにテラバトルのCS放置して何言ってんだ
ズバリお聞きします! コンシューマー版はどのような構想をお持ちですか?
移植版? それとも、登場キャラを起用したまったく違うRPGになる可能性は?
本当にノープランです。いや、まいった(笑)。
DL数だけ稼いでコレだぜ
モシモシゲー作ってる奴等の中でもこんなkzそういねーだろ
客のデカすぎる態度は日本人の悪癖だけどなw
そしたらPSハードでは無さそう
まぁ、適当に頑張って下さいよw
確かに当時のCG開発環境からすれば無謀なチャレンジだったが、先見の明があったとも言える
これで作品的な評価がついてきてれば、映画、ゲーム双方でのレジェンドになれただろうに。もったいない
結局モーションアクターというプロが動き付けなきゃならんからディズニー等のアニメ作品やバイオ、FF7みたいにキャラが確立してる作品以外フルCGでやる意味が無いという結論に達してるし
世界観も何も全然伝わってこない
こんな絵見せられても何も感じねーわ
パライブ・FF9もホノルルスタジオでグラフィック進化してたし
FF10もノウハウは映画だろ。FF7ACは日本で一番売れたOVAだ
FFのシステムは田中だし、キャラデザは石井・天野・渋谷だし、シナリオは寺田だし
ASHがまだ尾を引いてて、我ながらしつこいと思うけど、評価が良くないと手を出せない
どうせ、3DSやWiiUなんだろ?
FFは初代から今に至るまで各セクションごとにディレクターがいる作品
DQと違って個の個性が全体に影響するものではない
まぁ坂口の功績は個性が強い奴らをまとめてたところかねえ
テラバトルはよく出来てて結構遊べるし まだ枯れてねえなと感じて嬉しかった
次のも絶対遊ぶ
この人の人生に残された時間もゲーム作れる機会も、もうそんなにない
ルリの街みたいなのがたくさんあるんかと思ってた