VRゲーム開発用のグラフィックボードの性能と値段が高すぎて爽快です
http://www.gizmodo.jp/2016/03/vr_graphicsboard_for_developers.html
記事によると
・GDC2016でAMDの新しいグラフィックボード、Radeon Pro Duoが発表
・一つのボードの中に二つのGPUを搭載、処理能力は16テラフロップス(NvidiaのTitan Xが7テラフラップス)
・値段は1500ドル
・VRゲームを開発するディベロッパー向け
AMD Announces Radeon Pro Duo: Dual GPU Fiji Video Card For VR Content Creation
この話題に対する反応
・$1500でFury Xの2Way CrossFire相当の性能ならむしろなかなか安いのでは PCIeスロットも一本でいいわけだし
・こういう「頭が悪いんだね 」っていえるスペックすごく好き
・グラボ準備すること考えたら多少スペック落ちようがPSVRは救い以外の何物でもないんだよなぁ
・VRゲーム開発は個人じゃ無理っぽいな
・全く同じじゃ無いかもしれないけれど,こういうのを見るとPS VRがいかに安いかに驚かされる。
【噂】任天堂『NX』はAMD製チップを採用か「このチップが搭載されるマシンは数十億ドルの売り上げに繋がる」
『プレステVR』は体感225インチの超大画面!ごろ寝しながら映画館並の迫力を楽しめるなら安い?
PSVR参入メーカーが発表されたけどドコに期待してる?ツイッターではフロムソフトウェアが人気
【速報】『プレイステーションVR』の価格が44980円(399ドル)に決定!発売時期は2016年10月!!


@kita_kitsu
ムーン
しかもAMDはPS4に供給してるメーカーだし寧ろPS4VRの開発とノウハウに行かせるんじゃないか
さすがにこれを値段でどうこう言うのは無理がある
値段?めちゃくちゃ安いよね?
性能?こんくらいないと話にならないよね?
やっぱりここのバイトは馬鹿なんだね
つーか、別に高くないw
なお、外注しないとクソスペソフトすら作れないもよう
俺がおかしいのかと思った
RadeonProはFireProシリーズの継続機で
ようはもともと開発、クリエイター向けのシリーズや、Nvidiで言うQuadroシリーズと同じやで、はちまは無知だから知らんだろ(笑)
一体何を開発するんですかね?
このレベルで他の構成や部品や周辺機器も固めていったら一体いくらになることやら
高えよw
一般が使うグラボに合わせろよ
プロ用の道具を一般向けの基準で言われてもマイッチング
これだけ買って何かするんか?
アホやな
バカ高かったのが、今は高めの一般ビデオカードと同じような値段なんだから
いい時代になったもんだよ
流石にチャレンジャーすぎるだろ…
ホームレスかよw
いや、アホなのは君だと思うよw
これから丸ごと一式を用意する感覚の開発者はいないんだ。
はちまは金銭感覚あほなのか
なかなかお買い得ではあるんじゃねの?
VRだと必ず二画面出力だからデュアルGPUとは相性良さそうやな
デジモンでも買おうかな
あと数年で廃れそうだねRADEON
そもそも、ゲーム遊ぶ目的から高い家電買わされてソフト1~2本しか年間かわないユーザー。PSP PlayStation3 遊んだほうが百倍マシ。VITA2発売ありそうなのでVITAいま買うよしたほうがいいだろ。
別にビデオカード以外はそこまでイランやろ
高いCPUにメモリマシマシでも対して値段上がらんわ
日本語をもう少し勉強しよう!
ぶちゃ。新しい商品なるほど金がかかるのと、ソフト買う比率が下がる。年間1~2本程度しか買わない人。損をする。
製品そのものに対する評価そっちのけで
値段に対するコメントで溢れかえるのは嘆かわしいことだね
ゲーム機そうだ。VR4万円 PlayStation4 必要つまり。9万円必要で、ソフト購入で10万円。ここまでしてゲームやりたいか。
PlayStation3 遊んだほうがマシ
って思ったけど国内でもそういう格差が開いてきてるのも事実だなぁ
といかれた仕様のRadeon R9 295Xとか出してんのになんで今さら驚いてるんだか……
しかもこっちはProじゃないんで普通にゲーム用
これ書いた奴は自作すらしたことないのかよ
高性能グラボなら普通10倍以上する
それでも高いとは言えんよ
PlayStation3ほうが価値ある。あわててPlayStation4購入してPlayStation3同じソフトやる必要あるのか?答え必要なし
金ムダ時間ムダ人生ムダになる。
そんな考えだから任天堂のゲームさえも「だが買わぬ」なんだろ?
業界が新しい技術に足並み揃えて向かっているのにお前等も親元も足引っ張りばっかりだもんな
その比較になんの意味があるんだよ
友達確実に減る。引きこもりなりやすい。顔がキモいやつ自作パソコンやっている。
格差以前に、自分に無関係のものを高いのどうの言ってることがおかしい。
「あなた達には関係ないですよ」って言わなきゃ分からないくらい頭が悪いのだろうかw
全然安いんだよなあ
余裕もたせてるんだな
ゲームするのに高い金払うやつ馬鹿だろ。実際、PlayStation3新作ソフトまだでてるし。遊んでないタイトルあるのと中古ソフト安い。あと、2年したらPlayStation4いまのPlayStation3同じなる。
PlayStation5 2018発表され2019春発売だからだ。
買えないやつがこれまた必死で
ソースはよう
やはりPlayStation3最強。WiiUハード価値ない。ソフトでないハード化石。
PlayStation5 Ultra Blu-ray対応 2TB対応 4K 8K対応 2019春までに発売確定。ソース ググれば簡単でてくる。
ソース内容 2018年 PlayStation5発売早まる可能性高い金。VR 4K対応を早めたいからだ。
サーバー向けGPUが80万円~
こんな世界なんだが。
1500ドルなんてコンシューマー向けに毛が生えた程度。
PlayStation4 買う価値ある。しかし、PlayStation5フラグきたから薄型PlayStation4価格25000円下がるまで買う価値なし。
リビング寝ながらPSP最高!
こういう奴があることないことネットの情報信じてんだよな
マジ情報弱者、リテラシー0、社会の癌、生きる価値無し、可哀想な脳みそ、最底辺のクズだわ
PS4の開発キットは2500ドルする。
_____
; '.| 任天堂 | ヽ⌒`;;)
(' ⌒.|ロロロロロ| |(;; (´・:;⌒)/
, (;; (´・:;|ロロロロロ| |⌒` ,;) ) '
(;. (´.|ロロロロロ|; .|´:,(' ,; ;'),`
;(⌒~|ロロロロロ|~⌒´: ;'),`);;~⌒)
(⌒;;⌒;;~⌒);;~⌒)(;; (´・:;⌒)/
ワゴンで1万円になってたりして……
なにと比べて高いって言ってるの
低能バイトなんだよなあ
もしnVIDIAでデュアルなんかでたら25や30はいくだろ
数年後お手頃価格は知らんけど性能は2年経たずで一般向けハイエンドボードに抜かれると思う
開発用というわけではない
実際にゲームソフトが出るはずもないから開発用と銘打ってるだけだ
VRに対応させるMODに期待ってね
こんなんターゲットに開発しても
遊ぶ客が居ないからな
VRはフレームレートのアップダウンがもろに体験に影響してくるらしいし
あと数年はPS4って明確なスペック上のターゲットがあるPSVRしかVRゲームのまともな選択肢はないよ
まぁ普通のゲームも早くなるし好事家に選択肢が増えるのは良いことだ
Core Duoの印象が悪かったからだけなんだけど
でもこのSULONってワイヤレスで出来るようにする代わりにバッテリーが後頭部にボコんってついている設計には驚愕するな
そんなもんかって感じ。むしろ安いと感じるまである。
1500W電源は当たり前として、プレイ中の消費電力がハンパなさすぎてヤバい
買った後のランニングコストも覚悟しないとね
誰がやるんだよこんなの
ゴキブリ、PS4はこれにどう立ち向かうの?
むしろ安くなったなと思わずにはいられないんだが。。。
開発者向けのものに何を言ってるんだ(´・ω・`)
無線のプロトコルアナライザとかでも400万とかするのに
と思った俺はズレてるんだろうなー
俺のパソコンと同じぐらいの値段だぞ。
そんなにメーカーって貧乏なのかw
もっと、ちゃんと調べてからまとめろクズ
前に開発機材数千万円とか見たけど逆にこれ安すぎないの?
1作の開発費が億単位で、これ一つで何作でも開発できるわけだし。
だからシコニシみたいな金のかからない趣味の人になる
なんか勘違いしてるかもしれんが開発用のソフトは別に購入する必要があるのよ?
これはあくまでもグラボ単体での発売だからソフトやら開発用のオキュラスやらは付いてこないわけで
単体15万のグラボって考えりゃまぁ高い部類ではあると思う
どっちにしろ開発機材としてはゴミみたいな値段
そりゃ単に「開発機材」って言葉に踊らされてるだけやなw
/任|| ̄ ̄ ̄| ←WiiUタブコン
| ノ-||___|
(( ( 6 . : )'e'( : )_
/ ⌒ヽ- =/<ニ>\
/ 、 \ノつ .o ◯ ロO )) ←Wiiハンドル
ノ \__ノ \__ノ
(( | ⌒ヽ ノ⌒ヽ
`ー, ~ノ__'ン/_,ノ
i' ,,,っ i' っ;;, ))
ノ二二i二二二二ヽ ←WiiFitU
VRはAMDの方が強いみたいだからやっぱAMD有利になるんだろうな。
現状のVRはまだまだ性能不足だしDX12の機能をフルに使えないNVIDIAじゃだめなんだろう。
なんでシングルと比較したんだかw
なお295X2より120%高速
と
ボード1枚
を
比較してどうする?
*NX-FAMILY PLAY *NX-VR *スーパーマリオNX *スーパーマリオ-オールコレクション *スーパーマリオRPG *ゼルダの伝説 *メダロット10 *ポケットモンスター *ピクミン4 *星のカービィNX *スターフォックスHD *NX-F-ZERO *どうぶつの森(新作)*ドンキーコングNX *スプラトゥーン2 *大乱闘スマッシュブラザーズNX *ニンテンドーコレクション モンスターハンター5 *ドラゴンクエスト11 *ドラゴンクエスト10 *ドラゴンクエスト-ビルダーズ2 ドラゴンクエスト1-2-3HD *ファイナルファンタジー7R *ファイナルファンタジー15 ファイナルファンタジー壱式 *ペルソナ5 *真三國無双8 *戦国無双5 *テイルズオブオルフェリア *ベヨネッタ3 *シェンムー3 *バイオハザード7 *メタルギアライジング2 *ダークソウル4 *零NX *マインクラフトNX *テラリアNX *バイナリードメイン2 *ラストオブアス2 *アンチァーテッドコレクション *アンチャーテッド4Final *風ノ旅ビト *メタルギアソリッド6 *ドラゴンズドクマ2 *ラチェット&クランク *サルゲッチュ4 *クロノトリガーR *龍が如く7 *クロヒョウ龍が如く3 *セインツロウ6 *真女神転生5 *ソフィーのアトリエplus *世界樹の迷宮6 *ぷよぷよNX *風来のシレン6 *サモンナイト7 *ローグレガシー *不思議の幻想郷4 *アスタブリード改 *艦これAC *妖怪ウォッチ3 *妖怪ウォッチ4 *サイレントヒルズ *SIREN3 *ゾンビNX *ロケットリーグ *スターオーシャン6 *クリミナルガールズ3 *朧村正2 *真-流行り神2 *人喰いの大鷲トリコ *討鬼伝2極 *仁王 *ガンダムブレイカー4 *セイクリッド4 *ブラッドボーン2 *ウィッチャー1-2-3 *ウィッチャー4 *ドラゴンエイジ4 *ブレスオブファイア7 *ゴッドイーター3 *ジャストコーズ4 *トゥームレイダーNX *ゴッドオブウォー新作 *ウォッチドッグズ2 *アサシンクリード-キョウト *TESⅥ-タムリエル *デッドスペース4 *グランド・セフト・オートⅥ
飽きんやっちゃなw
まあ、開発に使うならこれくらいないと話にならんってのは確かだわ
PS4がゴミスペックすぎる
ぶーちゃんってVRはOculus買うとか言ってたし動かすためにこれも買うんだろ?
平日昼間からポケセン行くしめっちゃ金もってんじゃん!
性能倍で消費電力半分以下になるから一年足らずで産廃確定やで
Nvidiaも次期ハイエンドのGP100は倍精度復活&HBM2らしいし
GPU製品買うにはここ10年で最悪のタイミング
あとこれのカスタムチップがNXに搭載とゴキゴキ鳴く人たちが言いだしそう
1500ドルなんて安い部類
このVR機器でのゲームを開発するには、開発段階でこのレベルが必要ってんだろ。最適化かけるといはいえ、これに近いグラボも必要になるわけで
PS VRならまぁPS4と同程度の開発機でいいわけだし、総じてみればPSVRのほうが安めにできるってんじゃねーの
トータルいくらでしょうね
ツタヤいってシコニシにもなるし
ポケモンで晒すとかいきがってみたら、AAそっくりな自分のブサ顔晒してしまうとかもあったな
980Ti2枚よりもコスパ良さそうだし
開発用は50万くらい当たり前だぞ
>・全く同じじゃ無いかもしれないけれど,こういうのを見るとPS VRがいかに安いかに驚かされる。
民生用じゃないし、コストは度外視なので高くて当然だ
それにしても水冷のグラボか欲しいな
消費者への普及用じゃねえんだぞ
バイト馬鹿すぎ
ていうかコレ無くても開発出来てるじゃん
高クオリティのゲームを作ろうと思ったら
こういう化け物級があった方がいいんだろう
今でこそ化け物級だが、グラボ自体の世代交代が今年にある
「数年は使う」と考えたら性能が高過ぎるとまでは言えない
代理店税が上乗せされるからね
でも、この値段でも買うような個人が居るんだよな
自作板の「RADEONに選ばれし勇者」は多分買うだろうな
高価なハイエンドを何枚も挿すような変態だから
oculusを快適にやるなら980のSLIくらいは組むだろうからプレイする側のほうがもっと高くなるわ
ゲハによくいる「PCでやるなら最高設定じゃなきゃ意味無い」って人?
Oculusの推奨はGTX970から、
300ドルのOSVRはGTX960程度から。
2019年なると格安なってるな。
まぁ開発機材、それも初期の頃なら全然安いと思うけど。
ゲーム用で2999ドルっていう衝撃のお値段でしたな(GPGPU用とか言ってたりするけどGeforceだし)
Quadroなら、20万、30万超えのボードでミドルレンジだし。
このグラボは約600mm2のチップが2枚入ってる
足して約1200mm2だ
PS4のAPUのダイサイズは約350mm2で
1200mm2のGPUを2回シュリンクしても
PS4のAPUよりずっと大きくなる。しかもGPUだけでだ
PS5のAPUの規模がPS4よりグッと大きくなるなら話は別だが
いや、ゲハにはいないだろ
ゲハ豚なんぞせいぜいi3のオンボがいいとこの連中やし
ま、当たり前だろ。GPUによる単純な力押しはゲーミングPCの十八番だ。それにそもそもPS5にこれが実装できる技術があればゲーミングPCはさらに5倍のパワー(ネットではなくグロス)のGPUを載せてるだろうしな。
CSにゴリ押しパワーを望んだ時点で負けなのよ。更にもう一歩テクニカルじゃないとね。
PCでは出来ない高効率これこそがCSの信条で強みだから。
効率と言っても電力当たりの性能効率は既にPCに負けてるぞ。
CPU、GPUの世代、設計が古いからな。
同じ世代のプロセス、同じサイズのCPU、GPUであっても既に負けてる。
今年出る次世代のグラボだと更に差が開く。
高効率でもPCに負けるってのがw
900p30fps(笑)はもう嫌です先生
さすがにこれでゲームする奴はいないだろ
よこだが何かズレたレスやなー
効率が良いってのと高性能が混ざってるで
効率がよくても低性能ならイラネw
開発してた頃はquadroのボードが50万って言うのが当たり前の世界だった
一時期の3Dアプリと同程度の値段じゃねぇか
まあにわかゲーマーならそれでいいんじゃね?
普通はPS4専用ゲーのために買うからねぇ
まあお前の気持ちは分かるよ
だから俺はTVに120fpsまで補間させてるわ
oculusとかもそれがあれば客層広がるだろうに
映画とか見るとヌルヌル過ぎて感動する
ゲームに使うには遅延でか過ぎるけどな
960fpsはテレビじゃなくてカメラじゃね?
オーカスとかPC向けは全部揃えると20万円以上かかるのかな?
自由度の高さと解像度で言えばPCでもお値段以上の価値はあると思う
真のゲーマーだったら結局両方揃えないといけないだろうな
なんとかモーション960ってやつ
VR用だから高いってのとは違う気がする
まあ、PCでもGPUがドライバレベルで提供して良い気がするが
個人で買うにはちと高いが、開発用なら問題ない値段
それでもPS4でゲームするほうが電気代安いんじゃないの?
税込で10万ポッキリくらいじゃね >PSVRフルセット
Oculusはハイエンド向けで推奨はGTX970からで
PCを一式揃えると安くとも24万円はする
(ドスパラのゲーミングPCとして)
OSVRなら15万円くらいかな?
本体が300ドルでGTX960のPCが10万くらいからある
OSVRはSteamVRに対応するゲーム用VRだけどスペック要求は低めなんだよ
ここはゲハブログじゃないよ
ゲーム以外の記事のほうが多いまとめサイトだよ
テレビの型番を教えてくれよ
960fpsでググってもソニーのカメラしか出てこんぞ
「960fps、テレビ」でググっても駄目だ
動きの速い映像をくっきりと描き出すモーションフローXR960
ありがとうあったよ
ゲームモードにするとそのモードが切れるテレビだった
いや、PCだと選別品で高価なノート向けがあるから
効率はPS4よりかなり上になる
デスクトップ向けでもi5と750TiのPCが150WのACアダプタで動く
PS4はCUH-1200で最大230Wだね
Nvidiaの2つくらい前のタイタンなんかシングルなのにまだ20万くらいするやろ
そもそもpc部品の中でグラボだけアホみたいに高すぎるんや
pc部品の値段合算しても、グラボだけで半分以上締めとる
アホかと
もっと常識外れに高いのかと思ってしまった…
この記事書いた奴はアホか?
開発機は数十万の世界だぞ?
個人ですら買えるレベルじゃん
PCマニアは普通に手が出る値段だよ
何するかって?ベンチマークに決まってんだろw
ビデオカードだけではゲームは作れるわけねーだろアホw
これはあくまでパーツの一部なだけだ
高性能なCPUにSSDなどこっから色々見積もっていく
物の価値も分からないで騒ぐ姿は哀れでならんわ
中国の爆買いがなくなったら一気に衰退しそう
上から目線でアホ自慢しなくていいですから・・・
PS側はゲームソフトを買ってきたユーザーがデバステでゲームをプレイしてるようなモンじゃないかな
はちま民に分かるような上手いたとえが見つからないが
CGNとか何時まで引っ張ってるんだよって感じでノーサンキュー
いまのラデオンいまいちだよなw
爆熱でゲフォより性能も低いしw
次期GPUのポラリスに期待
来年一杯様子見になりそうだ
もうちょい安いのでも良い
でもいざ揃えると決まれば数が入るからな
今はPCゲー卒業した俺には全く関係ないけど
そんなことよりPSVRが楽しみでしかたない
ゲーム機のときは良くなってる気はしてたけど、アレはただの気分だよ
nVIDIAに完全に負けているしいよいよ倒産かな
存在価値がない
東芝は補間ありで1.3フレーム遅延とか頑張ってるけど東芝自体が今後頑張れるかどうか不明なので。
コスト下げ優先のゲーム機で使われるからしばらくは大丈夫。
IntelCPU+NVIDIAGPUの統合チップが作られるようになるとか
IntelのGPUがAMDと張り合える程度に性能伸ばす奇跡が起こったらやばい。
記事タイトルに反して、そんなに高くないんじゃね?
ハイエンド2枚挿しで20万とかそういう世界
同人ゲーに革命起きるかもシレン
標準価格だわ
TITANの価格見たら即倒するわwww
開発機なのに高すぎるって意味わからん
さすがAMDやで
全然安いわ。
4k8k120fpsとアホみたいに五月蝿く夢見がちなバカが居るからなぁ
233なんか見てみろよ学生って厨房かと思う位頭悪そうだろwこんなのがこのまま社会に出てくる恐怖w
16万ぐらいなら行けるだろ。オレは買わないけどな
最近は個人向けクラスのいいグラボ買おうとしたら10万代コースが当たり前