キャンプ用品大手「コールマン」に排除措置命令へ 公取委 (産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160404-00000533-san-soci
記事によると
・キャンプ用品を輸入・販売している業界大手「コールマンジャパン」に公正取引委員会が独禁法違反(再販売価格の拘束)容疑で、同社に排除措置命令を出す方針を固めた
・小売店に対し安売りをしないよう圧力をかけ、小売店の自由な価格設定を妨げていたとのこと
・コールマンジャパンは取材に対し「公取委から何も聞いていないので、現時点では何もコメントできない」としている
この話題に対する反応
・スポーツマンシップの欠如=コールマン、おまえもか
・日本最大のタイヤメーカーも同じ事しているって聞いたことがある・・・w
・コールマン、安売りされている印象があったけど、実は高値でつかまされてたんだね
・意外だなあ、コールマンはキャプテンスタッグと一緒で安いイメージやったけど
・「あー、なるほどね」と出てくるわ
それでも高かったのか・・・
JASRAC、独占禁止法訴訟で敗訴!高裁「他業者の参入を排除している」
【悲報】XboxOneが中国で独禁法違反に 政府へ市場シェアを開示しなかったのが理由


アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝 デラックスエディション【早期購入特典】オリジナルPlayStation4テーマ同梱posted with amazlet at 16.04.04ソニー・コンピュータエンタテインメント (2016-05-10)
売り上げランキング: 32
早朝5時のPS VITA撤退記念カキコ!!
無能豚これにどう答えるの?
精神病ですね。分かります。
遅いよ
これはコールマンジャパンだから
業界では有名な話だろこれ
はちま寄稿※1にどう答えるの?
はちま寄稿※1にどう答えるの?
安くても作りがしっかりしてて雑に扱っても惜し気も無いんで幾つも買ってんだけど
あれでもボッタ価格だとすれば他メーカーとか鬼畜レベルだろ
普通にいろんな所がやってるから今更でびっくりだわ
他の業界もジャンジャン取り締まってくれよ
圧力をかけないメーカーは0と言っても良い位ぐらいなのに
ストーブ以外は
金をかける必要ないところには、これでいいやって感じのイメージ
ブランドイメージ守るためには必要なのだろう
安物のイメージなんだ
ガソリンストーブは今でも良い品質だが山屋にはMSRの方が人気だな
まあそれ以外は日本の代理店企画の安物だらけ
ほら、夫婦揃って暗殺されたエリート官僚が...
同じものがホームセンターオリジナルブランドで
安く買えたりするんだよな
自社店舗で数量限定で販売してこそブランドブランドって言える事だろう?
それに卸先業者もお客様だろう?偉そうにコールマンごときがダベってんじゃねぇよ。
MSRとコールマンを比べるのが違和感ある
比べるならキャプテンスタッグとかホームセンターに置いてある系
よっぽど悪質だったんだろうか
お願いします
いや、一応昔は冬山用ガソリンストーブ
といえばコールマンて時代はあったのよ
極端に安売りする小売りがあるからね
おゃ?だれかキたよウだ
値下げあるかも?
小さい小売りじゃない大手販売店なので、結局こうなるんだよな…
価格を守って利益を最大化しよう!って健全な市場を作りたいメーカー側の思惑は、欲にまみれた
力のある大手販売店に毎回潰される。
それを知らない消費者は「安い方がいいだろ」と思考停止でメーカーを叩く、いつもの構図。
俺はエンジンオイルを扱ってるけど直接安くするなって言葉は
いってこないけど安くしたらどうなるかわかるよね?ってニアンスのことは言われた
ウエストとバックパック二つ買っちゃった。
もういらね
安さで攻めるキャプテンスタッグなんかは品質でもいいイメージがない。
その分スノウピークなんかは国内製造で靴職人のようにせっせと努力するイメージがあるから高くても買ってしまう。あそこは保証も手厚いしな
コールマンはこの前椅子買ったくらいか、まあ中堅のイメージはあるけどやっぱ安い悪いに落ちたら手が出にくくなるな。
は?
ぶっちゃけコールマンってニワカ御用達のイメージしか無いわw
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き目晦まし他工作世論誘導多数「TPPのまとめ」「対立分割工作」で検索
そんな零細企業が公正取引法違反?
うさんくさいわ~
結果お客も助かるのに・・・