【テレビで紹介されたキラキラネームがヤバすぎィ!「芽凸」「宝愛瑠」「束生夏」】
【2015年キラキラネーム1位は「皇帝」 ← 読める?】
↓
現役大学生が証言! 本当に存在したキラキラネーム4選「みにー」「仁生太(二キータ)」
http://top.tsite.jp/news/buzz/o/28395512/
(記事によると)
現役大学生のみなさんに、自分や周りにいて、正直びっくりしてしまったキラキラした名前とはどんなものか聞いてみました。
■親の思いが強すぎるキラキラネーム
・いちご。おばあちゃんになっても名前だけはかわいい(女性/19歳/短大・専門学校生)
・捕夢(ぽえむ)。友人の後輩のため、詳しくはわからないが、夢をつかんでほしかったのだと思う(女性/19歳/大学1年生)
・雷危(らいき)。雷の被害に親があったそうだから(男性/20歳/短大・専門学校生)
■親の趣味が強すぎるキラキラネーム
・美似衣(みにー)。親がディズニーファンで子どもをミニーちゃんと呼びたかったから(女性/19歳/大学1年生)
・聖羅と夢雲の双子。親がセーラームーンおたくだから(女性/21歳/大学3年生)
・仁生太(二キータ)。ニキータが好きだから(男性/24歳/大学院生)
■生まれた日を大切に
・皇雅(おうが)。8月(オーガスト)生まれだから(女性/20歳/大学1年生)
・海輝(あきら)。海の日に生まれたから(男性/22歳/大学4年生)
■親の思いがキラキラした名前
・美勇人(みゅうと)。美しく勇ましい人になってほしいから(女性/19歳/短大・専門学校生)
・トーマス。親がジョージ・ルーカスのように偉大になってほしかったから(女性/24歳/大学3年生)
・本当に最近の子供は頭悪そうなキラキラネーム多いなぁ。
・親がどんどん頭悪くなってる
・悪魔ちゃん事件思い出す
・ラブライブの新しい奴も宝石の名前二人いるしね
キラキラネームだと就職に悪影響出るって調査結果出てるのにこんな名前付ける親の頭はどうなってるんだろう


モンスター娘のいる日常 第11巻 OAD付き特装版 (リュウコミックスプレミアム)
オカヤド
徳間書店 2016-11-12
売り上げランキング : 804
Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】 ガールズ&パンツァー 劇場版 (特装限定版) (戦車トークCD付) [Blu-ray]
渕上舞,茅野愛衣,尾崎真実,中上育美,井口裕香,水島努
バンダイビジュアル 2016-05-27
Amazonで詳しく見る
早朝7時のPS VITA撤退記念カキコ!!
キラキラであることは確かに正しいけど
他の見てからだとこれがマシに見える
キラキラネームにしたんだろうなw
まともな人生は無理ゲーだね
消音とか非表示とか
それでDQNネームなら鉄平とかどうなんだよ可哀想だろ
「それでは優勝した田中ぴかちゅう選手にお話を・・・」なんて恥ずかしすぎる
DQNネームつけながら少しは気を使ってるというね・・・
本人が強く生きていくしか無いんだけど、自分の名前が理由で道踏み外したらちょっと同情はする
ともあれ、そんな親に育てられてるので
結局本人もろくな奴じゃない法則。
これが本当なら子供のことなんかこれっぽっちも考えてないってわかるな
本当に今の子供は可哀想だわ
こんな日本で子供作ったってどうしようもない
皐月(五月生まれだから)とか弥生(三月生まれだから)もアウトになっちまわんか。
サブタイトルみたいな名前つけられた子供可哀想
キミはアスペか?
なぜ英語にしたのか?ってとこだろ。
弥生とかのパターンだと8月は「葉月」だからそれならバカにはされないだろ
光宙よりマシ
悪魔君の時は叩きまくったのにな
サファイアちゃん
サファイア
さっさと当て字禁止にすればいいのにな
まあそうなったら「世露死苦」みたいな名前にするだけだろうけど
読めるだけまだマシだと思うw
つか同級生に葉月おったぞ
変わった名前つけているやつも、名前だけで親子共々アホなどと判断して蔑む連中も同レベルにしか見えん
今じゃよく見かける翔太とかそういった名前も珍しかった時代があったんだろうよ
時代とともに移り変わる。まあだが限度は大事でピカチ○ウやカ○ザーなんかは流石にどうかと思われても仕方ない
まりん
とかいたな〜読めねぇよ
横だがなんのアニメよこれ
なに怒ってんの?
もしかしてキラキラネームなの?w
響けユーフォニアム
響けユーフォニアム
子供がアホとは言ってない。親は選べんからな
ただまあ「蛙の子はオタマジャクシ。でも結局は蛙になる」ってな
子供にキラキラつけちゃって周りにクスクス言われて
取り返しつかないからフラストレーション溜まってるんじゃね?
らいむ って読むらしい
月でらい と読ませる理屈が全くわからん
月(らいと)の元ネタがデスノートってのは分かると思うんだけど、
原作者は月を悪人として描くつもりだったので、
漫画を真似して主人公の名前を付けられた子供が、
将来その名前で虐められるのは本望ではなかった。
だからワザと間違った読み仮名をふった(主人公の名前を模倣されないようにした)らしい。
それこそ当て字だろ
生まれながらのエンターテイナーやで
ゆとりを越えたスーパーゆとり世代だな
そういう客観的な判断や想像ができない阿呆だからDQNネーム付けようとするという事の反証
オタクは作品で変わった名前見慣れてるから
子供の名づけするときは自分のセンスが普通かどうかちゃんと確認しろよ
普通だった人がキラキラネーム付けようとしたりする
何が違うかと言うとそれを止める
周りの関心の無さが明白になってきたんだと思う
お薬飲もうね
うみてるって呼ばれるよな
社会人になり、いずれは老人となる。それでピカチュウ?
何言ってんのかわかんない
ジョージ・ウォルトン・ルーカス・ジュニア(George Walton Lucas, Jr.、1944年5月14日 - )は、アメリカの映画監督、映画プロデューサー、脚本家。
トーマス?
どうしたバイトw
関係ないにも程があるぞw
ピカチュウくん…泣いてるの?
Zどっから出てきたって話だが
ず、はどこだよ
おそらくデスノートの月(ライト)からだとは思うが、
しかし、デスノート作者は賛否の分かれる主人公だけに、決して現実の人の名前とは
被らないようにと、細心の注意で有り得ない名前を付けたというのに・・・
想像を超えるバカっているもんなんだよなぁ。
DQNネームのやつとは関わらないようにしよう
wwwwwww
まだ甲子園のがマシだわwwwwwww
痴漢者にもなれるで
それ知ってる、えみって読むんでしょ
「あきら」自体は普通の名前だからな
当て字が過ぎて初見で「あきら」なんて呼ばれないだろうが
そりゃ親がニートになったら面倒見るって意気込みの表れだろう?wナマポたよらずに面倒見るってさァ!?www
常用漢字なら使える
男だったら建築、女だったら水商売でしょ
どうせ
フルネームだとどこかにトーマス入るのかな?と思ってググったわ
ジョージ・ウォルトン・ルーカス・ジュニアだった 私は混乱した。
フルシチョフ「せやな」
バーソロミューとかジョン、マイケル、マシュー、アイザック、ジョセフ、マリアとか。
基督者かなって思うし
当て字はDQNっぽいが
これは普通に思うけど、俺が可笑しいのかな?
森鴎外「海外で通じるように付けただけだらう、この愚民めが」
でもその名前はないわ(´・ω・`)
だから子供の名前もテキトーになる
何言ってはるんですか林太郎さん。
ペンネームと本名……
「キラキラネーム = 犯罪者or犯罪者予備軍」という認識に近いうちなりそうだな
という看板を下げてくれるのだから分かりやすくて良い
成人してから親が後悔する可能性もあるけど、そんな名前を付ける親なら何も感じないで本人のせいにするだろ。
それをあきらと読むのが普通じゃね?思う時点で、あれ?俺頭悪い?と思わないと・・・
本人だけじゃなく周りにも迷惑なんだよ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワロタ
親は案の定頭悪そうなヤンキー
そりゃ頭空っぽのパンピーも真似しますわ
男の名前だよ(マジレス
そんな読みが無いのにこじつける神経がわからん
それが自分の名前で大人になった時にどう感じるか、または周囲の人間にその名前の人がいて大人になったその人を見てどう感じるかって考えてみ
普通に読めるし?
海輝であきらはさすがに無理
ニキータに聞いた
うちの姪がセリカですけど?ええ。もちろん某社の車名ですけどなにか?
当時、父親の乗っていた車から取ったらしいですけど…(´・ω・`)
当て字で読めない名前がキラキラネームじゃないの?
最近のあまりない組み合わせをとりあえずキラキラネームって読んでるだけだよな
安心して。平成も30年近くなった今、採用側もどう反応していいかわからない名前が増えてきて困惑してるところだよ
太郎とか書いてハナコと読む女の子がいたらDQN認定していいよね?
どう見てもキラキラネーム
もうど
当て字はやめようとかなってほしいな、あと漢字書く時に、
よみがな欄無くても、よみがな付ける習慣にするとか必要そう
>出るって調査結果出てるのにこんな
>名前付ける親の頭はどうなってるんだろ
悪影響出るなんて考えてないからだろうに。だからアホ親なんだよ
…個人的には嫌だが
バカ発見器になるし便利じゃん
DQNどもがその場の雰囲気で作った子供はそれなりのウンコに育つわけだ
詰んでるなこの国
不遇になってもカンベンな
センチメンタルグラフティにえみるっていうキャラクターがいたけど
現実にそんな名前のやついるかぁ!ってツッコんだことあるが、
風見しんごの娘さんがえみるちゃんだった。(自動車事故で他界されてるけど)
おっさんで
◎勇次郎(オーガ)
セイラはまだまともなのにムーンとばっちりわろた
DQNネーム付ける親に「武蔵」とか「佐助」「義光」って名前見せると、
何そのキラキラネームwwwって帰ってくるぞ、いやマジで
ソースは姪っ子の保育園
どこのTV局でもいいから、キラキラで苦しんでる若者が改名に至るまでのドキュメントとか作って
もっと世間に知ってほしい気もする
逆に和風な名前のやつはけっこういるわ
トーマスもハーフと思われるだけだからセーフだろ
ルビィとダイヤとかがうらやましかったりするんですよ!
これがバカ親の認識
だから愛着もないんだろうな
うさぎとかじゃなくセイラ・ムウンなのが理解できない
家族そろってDQNネームだったりするもんなあ
入力めんどくさいんでこういう風潮、
早くなくなってほしいわ
子供じゃなくてペット
これ重要
とか死にたくなるな
どういうこっちゃ
金星と書いてまあずって読むんだよ。言わせんなよハズカシイ
ハーフかなにかだろうか
って、こんな意見を見たら当の親は「お前が心配することじゃない」とか言いそうだけど
違うんだよなあ、まず周りにそう思わせる前提が間違ってるんだよなあ
人生もその調子で間違えるんだろうなあ
あーあ
信長の子供は「奇妙」や「茶筅」だったし、べつに今に始まったことじゃないよ。
親としてはそんな名前(服)着けて満足だろうけど世間一般の人達から白い目で見られるよ(白目)
第一、そんな名前じゃ二人称ととして指せない
名前をつけるのは親の自由だけど親のエゴで名ずけ子と世間一般に迷惑かかる
うちは田舎だからいないのか、それとも検診にきてない勢にいるのか…?
信長の方は将来の改名が前提にあるだろ
長男だと一郎。次男だと二郎。若しくは次郎。
優しい女の子になって欲しいと優子。
直ぐに覚えてもらえる単純な名前が一番。名前に個性はいらんで~。結局は人次第。
トーマスは説明を読めば理解不能になる
どういうことだよ
ジョージ・ルーカスのような偉大な人になって欲しいからって
なら、ジョージでよかったんじゃないんですね?(困惑)
おまえらはまず子供つくれ
たんなる基地外ネームなのに
読めるし
覚えやすい・読みやすい・呼ばれやすい・何かと有利
字面が綺麗
田舎だけどミニーちゃんも実際に居たよ。今年中学生くらいじゃないかなぁ?初めて聞いた時ビックリして目ん玉飛び出そうになりました(笑)
基本ひらがなでプレート書くけど気になり過ぎたから漢字聞いたら「未虹」でミニイちゃんだって。
何か字も未完成の虹って感じでマイナスイメージなのは私だけ?笑
ってよしこいうな!!
今頃二人でスゴイけとしてそうね。
その子供たちへまたDQNネーム付けて・・・って何世代か過ぎると
DQNネーム自体が普通になって今普通の名前が逆にDQNネームになるはずだよね
いや、頭悪いのはその親だから
ウメとかさくらとかあるんだから
キラキラネームともなると タチの悪い 呪い みたいなもんやろなー。ナンマイダブツ
たぶん俺は疲れているかアニメ脳になってる
つけられた身になれっつーの
てめーの名前の由来はどーなんだ?普通につけられないなら一般的な名にしろや
その読めない漢字で困る人も居るんだよw
先生がキラキラネーム読めなくて聞いたら親にクレームつけられたって件とか知らないのか
オペレーター無駄手間かかるだろ
今まで名前を放っておくか?
今のキラキラネーム世代の印象操作にしか見えんが
自分たちよりうえもやってまーすってな
実際は聞いた事もないから捏造だろう
ライガとフウガだよ
その弟はミツ
外国語を無理やり漢字するのがタチ悪い
ヤンキーの夜露死苦に似た頭の軽さを感じる
という願いでつけてたんだけどね。
こんな特殊な命名しないだろ、という感じで。それをかっこいいwとかいって実際につけられるとは、
まさか思ってなかっただろうな。
そして(少なくともアニメでは初めて?)遂には、サムネのようにアニメ作品でキラキラネームの被害者を描く場面が
登場するに至ったわけだ…
基地ネーム もしくは 試練ネーム にw
生まれながらに親から試練を与えられる(´・ω・) カワイソス
って同情してくれる友達ができるといいな
普通言ってる人、教えてくれ頼む
美勇人もいるんだな
いちごはべつによくね、林檎とかいう歌手もいるし読めないわけじゃないし
トーマスは法律的にだめじゃないのこれ、ハーフ?
地方は流行の始まりも終わりも東京より数年遅れてやってくるからな。
例えばルーズソックスは都会では2000年には下火になったけど、地方では2005年頃まで残ってたように。
それと同じで地方では2020年頃までキラキラネームが残ると思う。