【中学生向け英語教科書『NEW HORIZON』の登場キャラが可愛くなりすぎと話題に 先生可愛すぎだろwwwww】
↓
エレン先生で話題の「NEW HORIZON」イラスト一新の狙いを出版社に訊いた
2016年4月8日(金)
http://www.inside-games.jp/article/2016/04/08/97677.html
(記事によると)
―― 一部ではネット上に公開されている二次創作に対して「教育のものなのに大丈夫なのか」という疑問の声が上がっています。
弊社としては、生徒さんに英語学習への関心を持ってもらえたらということを考え、細かい配慮をしておりますので、静謐な環境で学習が進むことを願っております。
二次創作が盛り上がることは決して悪いことではなく、その多くが愛に溢れた作品ですが、インターネットが誰でも手軽に見れる時代ですので、静謐な環境を壊すような行為は慎みたいものです。
4月8日に公式回答が出るも4月9日に
「エレン先生絵はもう無許可で使えないぞ」
というデマがなぜか拡散される
タイトルで騙された人たちがよく理解せずに拡散し、ツイッターでデマ情報があふれる
東京書籍など、関係者はこういう回答をしていた
今回のケースは許諾の問い合わせに対し、HP上のガイドラインと同じ内容を案内してるだけで、具体的な事例への対応を東京書籍や協会からすれば求められたわけではありませんから実際には何も変わってない..「エレン先生の二次創作と黙認文化」 https://t.co/w1mUTTIe3V
— てんたま (@tentama_go) 2016年4月9日
一般の方から「エレン先生の使用許諾」について聞かれたので
公式側はHPに載ってる「利用許可をとってください」という案内をする
何故かそれを勘違いしたツイッタラーの言葉が拡散される
#エレン先生 の著作権について
— 影の匠 (@ShadowArtisan) 2016年4月8日
「いかなる二次創作物においても利用許諾申請書を提出する必要がある」https://t.co/JQDBXneCx6…#エレン・ベーカー先生 #NewHorizon #著作権 #話題沸騰中の英語教科書 #エレン先生クソコラグランプリ
その衝撃的な内容を見た一部のアニメ系ブログが
「エレン先生はもう無許可で使えないぞ!」とデマを拡散
良くわからずタイトルで釣られた人たちが拡散するという地獄
しかもエレン先生の二次創作についてはインサイドが質問 Q「ネット公開の二次創作に「教育ものなのに大丈夫なのか」という疑問の声も」 東「生徒さんに英語学習への関心を持ってもらうことを考え、細かい配慮をしているので、静謐な環境で学習が進むことを願う」 明確に禁止とは言われてないのです
— てんたま (@tentama_go) 2016年4月10日
要するに
・別に2次創作は一切制限してないし、制限しようともしていない
・今まで通り私的な楽しみでやってくくれば特に触れない
というもの
出版関係者も過去に二次創作についてこのように述べていました
二次創作についてTLが騒がしい。うまくやってくれればいいのです。趣味と応援ならうまくやってくれればいいのです。編集部に許可を求められると、「ダメ」としかいえません。うまくやってくれればいいのです。
— フデタニン (@FUDE0415) 2011年3月29日
「商売」ではないファン活動には目くじらたてないよ、編集部的には。版権管理の業務部はそれが仕事なんで正しい事を言ってきます。出版社内でも立場の違いで考え方はいろいろ。だから言う。うまくやってちょうだい。
— フデタニン (@FUDE0415) 2011年3月29日
晒されている小学館ホームページの文章は10年近く前からある文章で、悪質な著作権侵害から作家さんの著作権を守るために、どこの出版社でも明記されているはずです。つい最近、小学館が新しい方針を定めたかのように言われているようですが、それはデマです。(市)
— ゲッサン編集部 (@gessanofficial) 2011年3月29日
なので、著作権者である作家さんが喜んでくれるようなことや、作家さんとファンとの交流を阻害するものであるはずがありません。作家さんが怒りを覚えるような「極めて悪質な」事案のためのものだからです。どうか良識あるファンの皆様はご心配なく。(市)
— ゲッサン編集部 (@gessanofficial) 2011年3月29日
現時点の2次創作に言えること:
— ひろじ@コミ1き42b/ゲムマD03 (@kondohi) 2016年4月8日
・ダメと言えるのは基本、権利者のみ
・第3者のダメというのは基本、耳を傾ける必要なし。
・権利者がダメだと言うのは余程のことなので、言われたら裁判沙汰にしたくないなら素直に謝って撤退。
・権利者に「許可」を求めようとするのだけはやめてお願い。
絵師も黙認する方向を示している
【英語教科書エレン先生の絵師「不安を煽ったようでしたが、気にせず楽しんでください」「コラとかホント笑いました」】
二次的著作物とは
(詳しくはこちらをご一読ください)
作家側もこの騒動に反応
あとね、気に食わない二次創作作者を陥れるため、作品の公式に「こんな悪質な二次創作があります!」と直訴するという手を聞きますが、二次創作作者の皆さんは、そんなものを恐れる必要はまったくありません。公式の人らは一瞬「ああ、また変なのが来た」と思い、自分の仕事に戻るだけですから。
— 森奈津子❖青江沼MMDer男前豆腐の人 (@MORI_Natsuko) 2016年4月9日
つまり、公式の中の人は、「こんな悪質な二次創作が!」と直訴してきた人を、仕事の邪魔をするやばい系の人と解釈し、スルーするだけなのです。水戸黄門ではないのですから、印籠は出ません。そんなことよりも、仕事優先です。忙しいのですから。人気作品ほど、そうです。
— 森奈津子❖青江沼MMDer男前豆腐の人 (@MORI_Natsuko) 2016年4月9日
エロか否かは関係なく著作権的にグレーゾーンな二次創作に関し「(自分が)こういうことをしてもいいですか?」と問い合わせ、返答を強要すれば、公式の立場としては「やめてください」とこたえるしかないのですよ。二次創作は、エロも非エロも公式にお目こぼししてもらってるって点で同じなのですよ。
— 森奈津子❖青江沼MMDer男前豆腐の人 (@MORI_Natsuko) 2016年4月9日
んなわけで、二次創作界隈での「学級会」も、そこそこにしておいたほうがいいと思うの。はっきり言えば、騒ぎを大きくして、対処せざるを得なくなる状況まで「公式」を追い詰めないほうがいいと思うの。
— 森奈津子❖青江沼MMDer男前豆腐の人 (@MORI_Natsuko) 2016年4月9日
二次創作というのは著作権的にはグレーなので、公式が度を過ぎた「学級会」に反応せざるをえなくなったら、学級会メンバーの方々が不快と感じる作品だけでなく、学級会メンバー自身の活動すら一緒に禁止されかねないということです。
— 森奈津子❖青江沼MMDer男前豆腐の人 (@MORI_Natsuko) 2016年4月9日
<まとめ>
・エレン先生の2次創作は以前と同じ(私的範囲でなら何ら制限していない)
・2次創作禁止だ!とデマに騙されて騒ぐ奴がいると余計禁止の方向に変わる可能性が高い
・まーたデマか
・またアフィブログのデマか
・金銭の発生しない二次創作を制限できるわけねーだろ
・情弱また騙されたの?
・またタイトルで騙されて拡散するバカたちが迷惑かけたの?
・いい加減風情の流布で逮捕されないかな
まーた騙されたんですか?
【↓この話題もデマが拡散されたから要注意】
【【熟読推奨】「ゆっくり霊夢」がニコニコ以外で使用禁止になる!という誤報が流れネットで大騒動に そうじゃありません!よく読んでください】



星のカービィ ロボボプラネット【Amazon.co.jp限定】ロボボアーマー型 カービィ オリジナルマグネット付
Nintendo 3DS
任天堂 2016-04-28
売り上げランキング : 15
Amazonで詳しく見る
ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり【初回購入特典】「ドラゴンクエストI」勇者コスチューム +「元気玉」+「ドラゴンクエストビルダーズ」で使える「ホミロンの像のレシピ」同梱
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2016-05-27
売り上げランキング : 9
Amazonで詳しく見る
ただ、それに甘えず採用する学校と子供に使わせる親の動向は伺わんとね
0か100でしか考えられない奴はホント邪魔
はぁ~・・・・
無能な働き者がツイートした願望そのものに尾鰭がついてたからな
タイトル詐欺で釣られたとは違うと思うぞ
風情の流布!!!!
他のアスペ「なにが悪いの? 白黒つけるの当たり前でしょ」
絵が描けない無能力者「絵を描いてるやつ ざまー!ぷぎゃー!!」
大抵のR-18は会員登録とか制限解除しなければ表示できないようになってんだから閲覧できてる時点でお察し
自分で見る以上は自己責任でR18描いた側に責任はないんだわ
どうせ言ってる奴も学級会大好き腐女子なんだろ頭悪すぎ内
出版社「教育のために気を使っているので騒ぎにならないように望んでいます」
↓
同人ゴロ「禁止されてないです!使えます!」
アフィ「デマでした!だまされないでください!」
なんでコイツを責めないの?
エ.ロ同人みたいに
ほんとこれ
無許可では使えないじゃなくて許可は出さないってこと
乗っかってる奴らはRTや閲覧数が伸びるかどうかしか興味ないから。
鮮度が落ちたらそれまで。
けど教科書ということでただのエ.ロにも厳しいかも
まあ上手くやれということだな
夏コミで同人出すとこはあるだろうけどそれで終わりかな
気に入らない二次作家を陥れる為に、公式が動かざるを得なくなるように版権元を追い込んでんじゃね?
違法アップロード通報も無視かい?w
アホらしい。
ここでコメ延ばしに貢献してる様な『自覚なき荒し』なんだよねえ
セミの命みたいなもん
するから安心しろ
自分が引っかからなかった時は馬鹿にするよね
コミケで1日版権取れるかは知らんが
お前ら低次元での争い過ぎるんだよ
ヘレンなりエレインなり名前変えれば何も言わへんやろ
本当だよなw
この前やらかした時どこからも煽られてないのに「し、知らなかったから」とか必死に言い訳してたの凄く良かった(小並)
あくまで黙認なのに。
使えるから安心しろ。
同人は私的流用の範囲内や。
実際は一人のガイジが声上げてただけ
まあ、この場合の権利者は普通の社会人なんだから常識の範囲内でってこと。
自由な表現活動をしたかったらオリジナルで。他人の物を借りるな。
範囲外だよ。
範囲外だが、黙認を期待して節度を持って扱いましょうねってだけ。
黙認される保証は一切ない。
最近は教員に金配ってたじゃん。
こんな会社でもキモヲタは萌えれば許すんだな。
許可を求める馬鹿が湧くのはなんでなんだろうな…
このエレン先生のやつでも湧いてたし
まあこんだけ話題になれば買う奴も出てくるだろうしな
世間を知らないガキんちょみたい(すでに判明してる)だし、しょうが無いね
>訴えられなきゃ犯罪じゃないって精神
親告罪って知ってる?
黙認というのは非常に便利なのだ。気にせず使って問題起きれば引っ込めるこれでOK
安心しろそれもデマだ
同人誌には断固たる措置を取るという解釈でいいのかな?
話題になるからって手放しに喜んで何も対策しないのか?
他の版権作品であれ、そういう著作権とかそのあたりをすっ飛ばして同人とか二次絵などのグレーゾーンなものがなりたってるんだから…(むしろ強く規制してないだけ同人産業とかにはかなり寛大だと思うぐらい)
デマであれ、何いまさら許可とか気にしてるの?っておもってしまったw
でも最低限のモラルとかは必要なわけで、悪質な奴はこれを「何やっても許される」と曲解して行き過ぎちゃうのが問題
まあ、ゼミママと同じで一過性のモンだと思うよ
なぜ自分でソースを確認しようとしないんだ?
こんくらいのデマ流さないとマズいんだよ。
これに限らずどんなキャラでもね
所謂版権元の胸先三寸でどうとでもなる
自分を守るためだけに迷惑かけまくりだなこいつw
JINは無能
私的範囲は、少部数かつ一般流通で販売されない程度。
無料でもネット公開すると、不特定多数の人が見て、間接的に一次著作者に損害(問い合わせ等)の可能性があるため危険。
二次創作者の節度と良心に委ねますっていう大人な対応じゃん
二次創作を望まない人間を巻きこむ方法でやることに関しては
いい加減著作者側から何かアナウンスしてもらいたいところ
二次創作を望まないファンが黙って耐えてることもたまには考えてくれ
巻き込むって具体的にどういう事?
Lの季節とか知らないゆとり世代かな。お疲れ。
ほんと同人ゴロは死んだほうがいい
プロとしての絵なら中の上レベル程度だし、全体的に絵面がかたいし、何より顔が全く欧米人らしくない
要するに普通
特定の個人とか公共のキャラの性表現は程々にしろ
そのまま無許可で使えなくしたらいいんじゃね
ああいうのは、俺がやってやったという欲求だろうな
チネ
さらには勝手に議論してくれと投げやり
影の匠 @ShadowArtisan
あくまで親告罪だから、先方しだい
同人ゴロ歓喜だなww
ゴロが集まる界隈はガイドラインすら整備されてるような作品ばっかりなんですがそれは…
だな
あたらしいネタが提供されないので同人は盛り上がらないっていう
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ他煽り対立叩き目晦まし工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ」で数回検索クリック
ブーメランですやんwww
ネットにはこうやって権利者の代弁を勝手にする第三者だらけになってきたな
例外条項はあるけど、エ.ロ二次創作なんて真っ黒
ただただお目こぼししてもらってるだけ
そこを勘違いして二次創作が権利だなんて言い出す馬鹿はどうにかしてくれよ
んなこた、みんな分かった上での今回の騒動なんだよ。
ドアホ