海外レビューひとまとめ「Hardcore Henry」
http://www.gamespark.jp/article/2016/04/15/65215.html
記事によると
映画「Hardcore Henry」の海外レビュー
●Time Out New York: 100/100
パルクール的疾走劇や銃を撃ちまくるような体験を観客に与えてくれる。これまでにないような実写映像作品だ。
●Variety: 70/100
「Hardcore Henry」は典型的なポスト「スター・ウォーズ」的な低品質アクション映画をひとまとめにしてしまったような作品だ。長所となるかはともかくとして、創意工夫のための努力は紛れもなく素晴らしい。
●Washington Post: 50/100
なんともマヌケな作品だ。
●The Guardian: 40/100
『Hardcore Henry』が見据える絶叫とスピードと破壊感、そして低俗さには、まるで容赦がないし救いもない。
●New York Daily News: 0/100
実際のところ、ゲームの中に取り込まれたかのようなアクション映画ではある。ただし、正真正銘のクソゲーだが。
Critic Reviews for Hardcore Henry - Metacritic
この話題に対する反応
・低評価の理由がゲームに取り込んだアクション映画って そういうコンセプトだって言ってんだろww
・ FPSゲーマーにとっては面白い、映画ファンから見たらまぁつまらないかもねw
・俄然気になる。これはブルーレイ輸入コースやな。
・ゲームサイトでレビューされる謎の実写映画。早く見たい
・ストーリーとかはもうベタでもいいんだよ、このゲーム的内容をぶち撒けた1人称視点の映画って所が良いんだよ
『ファイナルファンタジー』オーケストラコンサートが全国の映画館で特別上映決定!行くしかねえええええええ
【画像あり】映画『デスノート2016』リューク役は中村獅童が続投! 最新技術で蘇ったリュークの画像も公開!
英映画配給会社代表「日本映画のレベルは本当に低い」「進撃の巨人とかみんな恥ずかしくないの!?」
『監獄学園』などの作曲家・福田裕彦氏「今の日本映画はつまらないという人間は一切信じない。勝手にほざいてろ」
【コイルショック再び?】ポケモン720匹が参加する史上最大規模の総選挙が開催! 1位になったポケモンは映画館でプレゼント!
レンタルビデオを14年間延滞した男を逮捕!「レンタル代54万円払え」 → 男「無理ぽ」 → 映画主演俳優「俺が払ってやるよ」


PlayStation 4 ジェット・ブラック (CUH-1200AB01)posted with amazlet at 16.04.16ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2015-06-29)
売り上げランキング: 10
ゴキブリこれにどう答えるの?
こいつアホか?そこが低評価の理由じゃねーだろ
5分くらいの尺で「ゲームムービーを実写化してみた」でUPすれば済むレベルの企画(再生数でお金も儲かるし
お前みたいな才能なしには無理だよカス
カメラが素早く動いたりブレたりしたときに
編集でつないで長回し風に見せてるんだよね
だからよく見ると編集前後で木の位置が合ってない
発想が任天堂っぽいw適当にパクってちょっと違った感
これ90分もあるんだな
このカメラでそれは辛いわ
映画館ならともかく、家で観たらクソオブクソなんやろな…
ほらほら…私だけにレスするんじゃなくて他の方々にも噛み付いていかなきゃww
どうして作る側視点で作ること前提で物言ってるのか意味不明だけど…「お前みたいな才能なしには無理だよカス」
なんでしょ?他の人達にも同じように言わないの?なんで?ww他の記事で馬鹿にされてそんなに悔しかったの??
やっぱり映画ならアクション以上にドラマ的な部分が重要
ヘッドマウントディスプレイが普及してからならって感じ
ゲームでもQED全開だから見たくない
面白くない部分が単純に視点だけの問題になっているのが駄目だね
音や台詞で見えない所で何が起きているのかしっかり伝えられればもっと良くなるはず
かなり低予算か
まるで実写じゃん!って思ったら実写かよwww
PS5ならこれぐらになるかなー
ブレてるとホームビデオになっちゃうんだよな
素人が作った動画レベルだし下手したらYOUTUBERの方がハイクオリティで作り出しそう
だいたい劇中のカメラマン視点っていう作品が多いのにね
なんかのゲームのファン作品にしか見えん
2013年にヒットマン:ザ・バトルフィールドがあったろ
そういうファンからお金出してもらって作った映画だからな
>>33
低予算映画らしく持ってる人多い質の低いアクションカメラ使ってるから全体的に粗いみたいだね
2005年にDOOM(ザ・ロックには消したい過去)があったろ
一瞬だけゲームみたいになってたけど(笑)
全編ってのが他にあるのかは知らんが
見切り発車なのにこれ凄いでしょ感が半端なさ過ぎな90分見終わる前に席を立つ人がほとんどの駄作
映画館ゲロまみれになりそう
でも、後は続かないだろうな。続編って意味でも、類似作品って意味でも。
あれで正解だったのかも
3D酔い 三半規管 辺りで検索すれば何となくわかるで
どれだけ無知なの?むしろ逆です、目が良い人(動体視力が優れてる)の方が3Dに弱いです
酔いやすいです。酔わないあなたが目が悪くて眼鏡かけてるのがすぐにわかるくらいです
ちなみに三半規管は船酔いのように体全体で感じることで酔う事象、ゲームの場合は頭だけが
揺れてると錯覚しているので船酔いのように体を慣らすということができません。
単に鈍感かそもそも頭をほぼ使ってないニュートラル状態のまま、それを維持・継続できる人が3D酔いしにくいんです
乗り物酔いも3D酔いもしない俺はどうなんの?
全ての人がそうであるかの様に錯覚させる屁理屈だな
画面ブレまくるから酔う人は無理そうだ
映画ねぇ…
これが単純すぎるアクションじゃなくて、リミットだとか奇をてらったサスペンスモノとかだったらpov映画みたいに流行ったかもしれないけどね
その売りが全てならこれ飽きるぞw つーか
このゲームを実際やりたいなぁって
思うだけでやっぱ肝心のハナシがあんま
オモロクないんだろうとは予測できる
超見たいけど日本じゃやんねえんだろうなあ
映画館の大画面で長時間見たら酔いそう
その辺はDOOMは上手かったと思う