少し前に騒動になった英語教科書「NEW HORIZON」
【中学生向け英語教科書『NEW HORIZON』の登場キャラが可愛くなりすぎと話題に 先生可愛すぎだろwwwww】
【英語教科書エレン先生の絵師「不安を煽ったようでしたが、気にせず楽しんでください」「コラとかホント笑いました」】
【【デマ注意】「エレン先生絵はもう無許可で使えないぞ」という嘘が拡散中 東京書籍らが苦言「そんなこと一言も言ってない」】
【東京書籍が『エレン先生』について見解発表!「性的な画像を放置していいのか」という苦情が入る】
↓
そんな中、この英語教科書をパロった艦これ同人誌が登場
例の英語教科書風の艦これ同人誌、教科書著作権協会と東京書籍の許諾を得て発行
http://togetter.com/li/970814
5月1日のコミック1「の-39a 友毒屋」で英語教科書風パロディ艦これ本「DAWN HORIZON」を出します。英語本文だけでなく、日本語訳、問題文、艦これワードの単語集なども付いてます。アイオワ先生と中学英語を学びましょう! pic.twitter.com/klUtBLK9tj
— 友吉@ヮ<)ノ例大祭「あ-11a」 (@tomokity) 2016年4月28日
大丈夫なのか?と心配する人もいたが・・・
許諾とったのかな?と思ったけど、キャラは艦これだからいいのか。
— たりちぱ@・x・@ノ (@tari_tipa) 2016年5月4日
@tomokity FF外から失礼します。
— 峻二 (@syunji666) 2016年4月30日
こちら、真面目な意味で著作権は大丈夫でしょうか…?
エレン先生の絵が話題になりましたが、この商品は教科書の英文内容を含めたものとお見受けします。
話題の教科書そのものは来年販売されますし、真面目な意味で危惧してしまったのですが。
ちゃんと許諾を取っていた!
@tari_tipa 教科書著作権協会と東京書籍の許諾は事前にとってます。艦これは二次創作許可のガイドラインも出されてるので、双方とも問題ないという判断で発行に至りました。
— 友吉@ヮ<)ノ例大祭「あ-11a」 (@tomokity) 2016年5月4日
@syunji666 リプライありがとうございます。他の方のリプライにもありますように、すでに東京書籍様と教科書著作権協会様の許可は取ってありますので、ご安心ください。詳しくは4月25日以降の私の過去ツイートをご確認ください。
— 友吉@ヮ<)ノ例大祭「あ-11a」 (@tomokity) 2016年4月30日
キャラがエレン先生じゃないので、発端となった騒動とは少し趣が違うけど、少なくとも【教科書著作権協会と東京書籍は二次創作に許諾を求められたらOKをだせる】ということが明らかになった。
— たりちぱ@・x・@ノ (@tari_tipa) 2016年5月4日
「許諾を求められたらダメとしか言えない」 なんて言ってた人 is 誰?
— たりちぱ@・x・@ノ (@tari_tipa) 2016年5月4日
「Noと言わざるを得ない」という出版社は要するに「二次創作はNo」と言っているわけで、問われればYesと答える権利者も、もちろん存在するのだ。
— たりちぱ@・x・@ノ (@tari_tipa) 2016年4月18日
この話題に対する反応
・両方許諾とったんだ…すげぇ
・許諾出たのか、キャラがそのまんま出てこないからOKになったのかね
・来年から正式採用したら、英語の全国平均上がるんじゃね
・コミケの共同代表に漫画編集長とゲーム公式その他色々の人たちが、そう言ってるので、今回許可をもえたたというのは例外的なラッキー話だと思ったほうがいいと思いますよ?
・多くの二次創作者が一々問い合わせていたら迷惑なことに変わりはない。幸運な例は幸運な例として祝福しつつ、基本は空気読んでやるほうがいい。
・許諾が出たこと自体は良いことなのでしょうが、それで前回の炎上騒ぎが100%ひっくり返るわけでもありますまいに、ちょっと浮かれすぎではないでしょうか。
・類似まとめに書きましたけど、東京書籍は著作権案件じゃなく、嘉門達夫が「替え唄メドレー」で中井貴一に許諾貰いにいったって話と同系統では?
・キャラクター使って○○する漫画描かせろってのと、ページの構成を真似た本を作らせろってのは話がだいぶ違うと思うけど、まあこれを通った例として振りかざしたいんなら好きにすりゃいいんじゃねーの。
・著作権者がOK出せる企画を持ち込み、対価を求められても応じる気があるなら、公式に問い合わせても通るだろうし、例はすでにあると思う。 そういう配慮もなく「おたくのキャラクター使わせてください」なんて聞き方したら、「内容次第ではダメ出すし、ダメ出ししたことが前例になるぞ」と言われるに決まっているんだから、「グレーなことをしたければ聞きに行くな」は今でも有効では?
・寧ろ艦これで教科書の副読本ややり直し的な参考書を発行したら良いんじゃないのか?
・東京書籍の絵を使った、R18な絵について話していたような気がしましたが、いろいろと条件が違いすぎませんかね。
・そもそもこれ、何の権利を侵害してるって前提での「許可」なんだ?これって、「うちと関係ないからご自由にどうぞ」ってことじゃないの?
・今後逆に「公式は基本的にOKを出すべき」と思い込む輩が出てこないことを祈るばかりである。
ちゃんと許諾取りに行ったのがすごいなw
でも実際の教科書のキャラ使ってないなら許諾求める必要なかったような気も


艦隊これくしょん ‐艦これ‐ コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編 (11) (カドカワコミックス・エース)
「艦これ」運営鎮守府
KADOKAWA/角川書店 2016-05-06
売り上げランキング : 285
Amazonで詳しく見る
次回の「ゲームソフト週間販売ランキング+」は,2016年5月6日に掲載を予定しています。
ファミ通
次回更新は、5月6日になります。
あっそ
許諾を与える方もなかなか凄い。
たりちばとかいう奴はなんで他人のふんどしで偉そうな事言ってるのか
なんで自分が創作者陣営な気分になってるの?w
承太郎が仗助達に教えるとか・・・w
マジで? 今日はないって事?
許可取ってんだから文句ないだろ。お前らってなにがなんでも文句つけたいのな。死ねよ
これ需要あんの
(´・ω・`)英語出来ない豚は出荷よー
たしかにな・・・
そういうお前は勝ち馬に乗るだけクズだろ
ネタ的には微妙
勝手にやってくれ
(´・ω・`)←This face is bad so Extinguish
出していいとは一言もいわれてないはず
ポーズも何もかも同じなら元でええやん?
その、教科書著作権協会と東京書籍から許可を得たという証拠はどこにあるの?
ポーズも何もかも違うならパロディでもなんでもないね
そんなことしてなんか意味あるんけ?
ヴァーカ!
それに、普通に考えりゃ「元ネタを著しく毀損する」「元ネタと商売的に被る」の問題がなけりゃ、黙認あるいは許諾って流れになるだろう。
炎上したのは「著しく毀損」だからだよ。
ほんこれ
>>45
ほんこれ
本当に何がしたいのかわからない
お主高校に入ってから中学英語勉強するのか・・・
まあこうやって大々的にツイートしてるあたり承諾に関しては大丈夫なんだろうけど
いみあるの?にシフトチェンジする厚顔無恥アニキほんとすき。
艦娘だから面白いんだろ。アンチと艦これに無関心な奴は黙ってろよ
たりちばとかいうバカのように、自分の力でないのにさも自分の手柄のように振る舞い
そして他を上から目線で見る輩が艦カスとグラカスに顕著にみられるから反感を買うんだよなあ…
うん…
許可まで貰うなら画力五分じゃないとキツイ
(´・ω・`)Sonna-
こいつ関係ないやん
画力の完敗具合なら、この前の許可取ろうとした奴は論外なんですが
小学生の落書きレベルだぜ
ちゃんと二次創作のガイドラインに沿ってるから問題ないって書いてあるだろ
そんなことは誰も言っていない。
自己レス。
調べたら公式で「同人活動は禁止していない」ってあった。
ただ「ゲームシステムを含む制作物で使用してはならない」らしい。
わざわざ大衆の目前に晒して火の種をかけるという悪意
お前らオタクってほんと陰湿で捻くれてるなぁ
週販は?
単純に絵が下手なのを論点ずらしとか相変わらず被害妄想が激しいなw
お前アホやろ
ゴールデンウィーク
そんな事言いだしたら、版元以外から出るキャラゲーなんかも全部著作権違反だなwww
そんな任豚みたいなこと言うなよー
著作権侵害が非親告罪化したら二次創作を片っ端から告発しまくってやる!
ただ因縁付けたかっただけって良く分かるなw
そいやエレン先生と愛宕似てるな
教科書のキャラじゃなくてページの構図がまんま教科書から拝借してるから許諾取ってるんだろ。
ここのバイトは著作権はイラストにしか存在しないとでも思ってんのか?
許可取って同人絵描く→絵ガー画力ガー
お前らダッサ(笑)絵が上手くなったら今度はどこを叩くのかな?
権利者に許可取ってるのに権利侵害、、、?
本当に絵が上手かったらよかったな
ざんねん
アイオワの建造所はニューヨークだからね
TPPで非親告罪が実現したら笑えなくなるぞ
情弱ワロタ
現行法での話をしてるんだから当たり前だろ
くっさとか言い始めるんだろ
TPPなんてアメリカ自体がもう乗り気じゃないのに、いつまで夢見てんの?
権利者の許諾を得てるのにそれがどう関係すんの?
お前アホやろ
だから本来全ての薄い本は違法な存在なわけで
取り締まってもキリがないからお目こぼし貰ってるだけ
非親告罪が成立したらコミケは終わりだね
だから権利者の意志に関係なく警察がアウトといえばアウトになるんだよ
だから非親告なんだろ
んな事も分かんねーのかよ
まともにニュース見てないんだろうなあ
アマチュアブームは去った
うーん本当かなぁ?
アマチュアブームwww
売れてる人は大抵商業も描いてるプロなんですわ
それはR18の話だボケ
同人にプロなんているわけねーだろ
ちゃんとした雑誌で稼ぐのがプロなんだよ
結局騒いでたのは他人が儲けてる(この程度の作品で大した儲けもないだろうに)のが気に入らないだけのひねくれ嫌儲精神だったことが判明したな
リプしてる奴みたいに「一般書籍」と「教科書」で立場が違ったり
同人誌側の内容如何ではNOになった可能性も有ると言うことを考えずに
「許可が出た」って事のみを強調するバカがTwitterに蔓延するんだろうな
どうして世の中には「黙ってた方が上手く行く事も有る」ってのを理解出来ないのかとも思うが
分別も無い頃からネットなんて爆音メガホン持ったらそりゃ叫ぶわなw
・・・・・はぁ・・・・
小卒ガイジ?
雑誌もやって同人もやってるしゲーム作って同人やってるんだよガイジ
え…本気で言ってる!?
物を知らないにも程があるぞ…
それについては良いのかね?
あと、顔しか描いてないとか言ってる奴、この人の他の作品見てみろ
この教科書もどき用にわざと崩してる描いてるんだよ、その位見抜けるようになってから批評しような
一同「こんにちわ。」
アイオワ「私の名前はアイオワ。ア、イ、オ、ワ。アイオワさんって呼んでね。」
雪風「わかりました。スーパーヘビーシェルさん。」
アイオワ「違う。私はアイオワよ。」
なんぞこれ。雪風がアホみたいじゃないか。
見抜き!
そんなん好きにしろっていうわな
別に悪い事じゃないと思う。
絵もディフォルメも下手糞ってことか
なるほどね
東京書籍ってトンキンハウスだぜ
横だが一般誌に描いてるプロが出すのはあくまで「プロによる自費出版」であって
「自費出版のプロ」ってのは俺もいないと思うわ
ボケたんだろw
装丁とか?
>>112で「商業も描いてるプロ」と明記してるんですが、何処からそんな解釈したの?
自費出版のプロ?それだと同人だけやってるって意味にならない?
乳の谷間見せればいいってもんじゃないんやで!
同人だけで食ってる人もいるだろそりゃ
いやこれはちょっとしたネタなんだよ
Super Heavy Shellは第二次大戦時に米軍が使ってた重い徹甲弾の事で
雪風はアイオワの胸のことを言ってる
ちなみにアイオワの胸をSuper Heavy Shellって最初に言ったのは4chの書き込みらしいぞ
実際のアイオワはThe Big Stickって言われてた
同人誌オンリーで食ってるやつもプロという意味かと思ったんで違うならスルーしてくれ
特別絵がうまいわけでも小ネタが面白いわけでもなさそうだし
>>143に言ってくれよ、「自費出版のプロ」ってのは居ないらしいから
それだけで食えるならプロで良いでしょ。プロ=商業作家って訳でも無し
長谷川町子美術館に「4コマまんが描いていいですか?」とか
聞いて「いいですよ」って言われただけの話だろ
なんでそれが【二次創作に許諾を求められたらOKをだせる】になるんだよ
とにかく気に入らないだけだろその心理
飽きたと言うより問題になりそうだから手を引いたという方が正しいかと
ん?どこか間違ってる?
もちろん必ずおkが出るということではないのは言うまでも無いけど
絵だけで碌な背景が無かったからな
発展させようが無かったんだろう
進研ゼミのママと一緒
完全にオリジナルなら許諾の必要ないよな。
あとはページのレイアウトの類似性とか?
本の題名が紛らわしいとかその辺りも許諾対象だったのかも。
レイアウトは著作物ではない 大阪地方裁判所 平成24年1月12日判決
一体なんの許可を取ったんですかね?
アイオワ「立派な前歯やな・・・お前はビーバーか何かか?」
雪風「ちゃうわ!艦娘や!」
「俺 東京書籍の許可をもらって納豆食べてるんだぜ!」って威張ってるように
しか思えないな
これは意地悪い性格の発表会ですか?
この人自体、小学館から本も出てるし、公式FF11四コマとか描いてるみたいですが
それでもプロじゃないんだ。へー
あれだけ叩いてたのに許可降ろされたらそりゃ悔しいわな
絵も下手やしゴミやな
予防でとりあえず許可とったんじゃねーの
>直接交渉の禁止
>版権元への直接交渉は厳禁です。
版権元はいちいちアマチュアディーラーの相手なんてしてる暇はないんだから
直接交渉は絶対に!するなって話
直接交渉がうざくなった会社は今後すべてを門前払いにするしかなくなるから
フィギュア界隈と同人誌は当日版権っていう決定的な違いがあるから一緒にすんなよ。
よく知らないのにネットで調べた言葉並べて適当な事書き込むなや
そのヘタな人を使う小学館とスクエニもゴミだねw
まぁ、スクエニは確かにゴミか
だから直接交渉すると当日版権も下りなくなるから絶対にするなって話なんだよ
同人サークルが直接交渉初めたら出版社は公式に「二次創作はすべて禁止します」って
はっきりと声明ださなきゃいけなくなるだろうが
そうすれば業務の邪魔になる直接交渉もなくなるからな
許可されないことしたり、それに群がるんじゃねーよクズ
だから、当日版権という特殊な仕組みのあるガレージキットのイベントと、コミケ以外のイベントでの再販や店頭の委託も自由に行える同人誌のイベントじゃ版権の取り扱いが全然違うから一緒にすんなよって言ってんだよ。
無法地帯のコミケなんて潰れちまえ
ってだけの違い
どっちも同人サークル・ディーラーの権利じゃなくて厚意に甘えた危ういものなんだよね
だから権利者様に迷惑をかけるようなことは絶対にするなってこと
明らかにそいつ同人業者じゃねえの?
せやねん
他の同人ゴロも見習えちゅうねん
君の地元の新大久保はキムチ猿がしょっぴかれているらしいけどw
出版社とアニメ会社で1年分の英語アニメ作ったら良いのではないのか?
ヒヤリングも勝手に脳内再生されて効果は数倍になるぞ!!
ほとんど教室で話進めるから制作費少なくてもいけるぞw
「品位を損ねる利用方法」にどこの誰がgo出すんだよ。
今回の「正常な同人誌」とは明らかに別件の頃に質問した内容への返答だろだろ。
ちょっとほしい
群がってくるんや、わんさか、わんさか……
珍しいから欲しい。というような。
読み物としてはそんなに面白くなさそうなんだけどもコレ。絵もそんな上手くないし。
それ楽しいのアニオタだけやん
マジョリティ一般人が無理なく学べるかどうかだし
同人ゴロは悪だ
さすがやな
なんで例えが納豆ww
そんだけレベル高い絵師使ってるってことなんだが
自分でちょっとはクリエイトしろや
コピペして挿絵乗っけて商売しようとするのがカスの極み
あぁ、だからいつも粘着してる艦豚w海猿w連呼マンがこの記事で出てこないのか。
解りやすくて本当に好き。
大戦略4やってた時にそんな名前の戦艦出てたな…w
頭の悪いお前よりは悪じゃないよ
早苗ェ…
艦カスだけ特例
まぁ、アイオワがフィジカルエリートだから、そう描くのが正しいと言えば正しいが。
「艦娘です」
間違えすぎだろ
可能性は全部潰すだろ普通
唐突に煽ってくスタイル
↑なんでこいつ偉そうなの?
そりゃ出版社によっては簡単にOKって言う訳には行かないところもあるだろうに。
キャラをただとっかえただけのパロしているだけの創作性皆無のこれにどこに
こんなドヤる要素があんのって話だよな
これだから韓これって嫌いなんだよ
時の流れって残酷。悲しいなぁ
俺も同じことを思った
キャラが違えば構成が全く同じでも問題なしってか?
これだからゴミ屑って言われんだよバーカ!
果てはブラックホール 慈悲はない
欲しいけど多分買えないだろうな・・・
1から何かを作り出す気がまるで感じられない
「可愛い前歯ですね ビーバーかなんかですか?」
「OK Ms スーパー重たい女さん」
>ちなみに私は周りの友人がみんな東大に行ってしまったけど、自分だけ受けなかった。
「俺は訳あって受けなかったけど、東大にいけるクラスタにいたのよ」と主張したくてたまらないこの自己愛
ここでの意味不明な勝ち誇り方もうなずける
成人向け図書とは一線を引いてましたからね?
アニメ?知らない子ですね・・・
言った言わない認めた認めてないレベルの問題に発展しなきゃいいけど
しかもパロディ程度でいちいち許可取るのか
やるんならもっと言い回し表現考えろよ
最近の不謹慎厨は怖いねぇ