• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





カナダ人の少年、星座の並びをヒントに古代マヤ文明の都市を発見!!
http://societas.blog.jp/1057101629
a


記事によると
・カナダ・ケベック在住の15歳の少年William Gadoury君が偉業

・彼は12歳で中米の古代文明に興味を持ち、「マヤ文明の古代都市が星座の並びを模して配置されている」という仮説をもとに独自に研究していた

・グーグルマップの地図と星図を重ねると、マヤ文明の117の都市が実際の星の並びと一致していた

・そしてオリオン座に位置する、メキシコで未発見の古代都市を発見した

・マヤ文明でこれまで発見された中でも特に規模の大きなこの都市は、Gadoury君によって「K’AAK’ CHI’」と名付けられた。これは古代マヤ文明の言葉で「火の口」という意味







この話題に対する反応


・すごい!すごいよ!Σ(´ω`)15歳!!

・マジかいな。ずっと手付かずで文字とか残っていたらもっと大発見になるね

・マヤ文明遺跡巡りをした身としては、これは胸熱

・疑問を持つことが新たな発見へのヒントなんだ

・冒険小説みたいな凄い話やね。
















俺は15歳の時、何してたかなーwww









関連記事
【お騒がせ】ジャスティン・ビーバー、世界遺産のマヤ遺跡に登り尻を出す
【衝撃】琵琶湖の底から遺跡見つかる!!
ISIS、貴重な古代アッシリア遺跡を破壊して爆破する動画を公開「おもいっきり爆破してみた」
発見! ジャングルの奥地に失われた遺跡は存在した!! 未発見の文明が新たに見つかる!













アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝 デラックスエディション【早期購入特典】オリジナルPlayStation4テーマ同梱
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2016-05-10)
売り上げランキング: 3



コメント(179件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:00▼返信

PS VITAのお葬式会場はこちらですか?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:01▼返信
遺跡ってこれだけ人が入り込んでもまだ発見されていないのあるのか
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:02▼返信
うちの近所古墳だらけ
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:03▼返信
アンチャーテッドのプロモか?と思ってしまうタイミングだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:04▼返信
岡本麻弥さんこれにどう答えるの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:05▼返信
>>1
毎回葬式に参列して良い奴だなお前w
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:06▼返信
後のネイサン・ドレイクである
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:06▼返信
>>6
そらゲーマーですもん
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:06▼返信
>マヤ文明の117の都市が実際の星の並びと一致していた

他の研究者は何やってたんだよw
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:08▼返信
ネイサン・ドレイク先に言われた
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:08▼返信
今アンチャ終わったとこ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:08▼返信
「星座の並び」なんてちょっと考えれば思いつくようなこと学者は考えなかったの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:13▼返信
確かマヤって☆にまつわる技術とか当時としては凄かった文明だよな
他の学者は考えなかったのか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:13▼返信
>>9
見つかった都市を研究してた
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:13▼返信
見つかったのは星座のせいさ
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:14▼返信
いいな~、冒険小説みたい。
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:15▼返信
学者さん方は遺跡にしか興味なくて星座とか全く知識がないんだろうよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:15▼返信
>「K’AAK’ CHI’」と名付けられた。これは古代マヤ文明の言葉で「火の口」という意味
日本語で「かのくち」って読めるけどなんなんこれ
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:16▼返信
>>8
「エセ」ゲーマーだけどなw
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:17▼返信
おまえらこれで関心したんなら元記事を読んできたほうがいい
はちまの要約よりさらに面白い
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:17▼返信
ネタリロクワカケー!
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:19▼返信
未だに未踏の場所が有るんだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:19▼返信
アンチャーテッド3ってこんな話じゃなかったか?マジで。
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:20▼返信
天才かよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:21▼返信
ググると画像見れるが、これ衛星写真で見て怪しいと思えないような写真だったんだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:21▼返信
ほんまもんの天才やんけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:22▼返信
おそらくアドバイスをしたのは、葉巻をくわえた胡散臭い中年オヤジ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:24▼返信
15歳の少年ですらこんな事ができるのに
お前らとしたら 豚ガーゴキガー って悲しくないの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:24▼返信
オリオン座の配置に…なかなかロマンチックですなマヤ文明
今度ムーでも読んでみようかね
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:27▼返信
ちなみに。
見つかった都市を並べると星座の形になる。ってのは、学会では証拠として弱いと評価されていた。後付けで色々な形に見えるってのは、よくある誤認だからだ。
でも、星座の形を根拠に未知の遺跡を発見したってのは、「マヤ文明が天文学の知識を利用してた」という決定的な証拠になる。
おそらく考古学学会では、発見そのものより、この証明の方が大きな意味を持つだろう。
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:28▼返信
未来の人がタブコン発見したら現代人と同じ理由で困惑するんだろうな
存在意義がわからんってね
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:31▼返信
ゼルダもこんなストーリーだよね
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:32▼返信
リアルドレイクか
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:36▼返信
ノーティでゲーム化決定
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:36▼返信
こんだけでかいのに見つかって無かったんだな

未踏の地はまだ山ほどあるだろうしロマンあるな
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:37▼返信
バイトの馴れ馴れしさがウザイ
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:40▼返信
バイト、コメント手抜きすんのやめろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:43▼返信
アンチャに出てきそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:43▼返信
この少年の話を真面目に聞いた大人もすごいな
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:44▼返信
>>19
「ゲーマー」じゃなくて「ゲーハー」なんだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:46▼返信
リアルネイトか…
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:47▼返信
凄いな
映画化するな
名前のセンスもイイ
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:48▼返信
>>30
これ学者は顔真っ赤だろうなw
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:48▼返信
さすが無能な日本人とは違うな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:50▼返信
カナダ人の少年「遺跡見つけるでー」
日本人のクソガキ「YouTuberになるでー」

草生える
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:54▼返信
>>18
それ、俺もそっちの方がびっくりwwwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:56▼返信
>>44
日本の遺跡も星座を模してるのがあると発見した人がいた
つべで見れるぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:57▼返信
今まで発見されてなかったって
よく分からんがメキシコのジャングル半端ないな
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 04:57▼返信
少年スゲー
専門家なにしてたんだよw
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 05:00▼返信
俺も砂漠のアトランティス発見したわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 05:03▼返信
ケッツァコアトル
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 05:03▼返信
国を超えずに古代文明の遺跡が身近にある環境っていうのも羨ましいな
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 05:06▼返信
我は神となる!!
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 05:06▼返信
映画化決定
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 05:07▼返信
日本だと土建屋が破壊するからな
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 05:08▼返信
>>52
まるで日本には無いような言い草だなw
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 05:09▼返信
>>55
向こうでも土建屋が勝手に壊して問題になってたぞ
どこの国でも同じらしい
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 05:10▼返信
遺跡を捜す工程も現地に行くのではなくNASAとJAXAの画像を元に拡大して解析する手法を取った
というのも凄いね。データはあっても調べようと思わなければ発見出来ないものなんだな
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 05:10▼返信
マヤ文明もオリオン座を認識してたんだな。星座って国が違っても同じ形で認識するんだな。
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 05:12▼返信
>>57
そうなのか?虚しいのう
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 05:14▼返信
>>58
大人って柔軟性がなくて嫌だよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 05:15▼返信
ゴキブリによるアンチャのステマだろ、どうせ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 05:18▼返信
群馬くん、イワシ食い過ぎ、船頭気分か?
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 05:18▼返信
俺が15のときは家でシコってた
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 05:20▼返信
>>18
実は日本にも階段ピラミッドがあるんだよな・・・
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 05:24▼返信
>>43
考古学の世界では良くある事、らしい。
地質学者と工学者が土壌の侵食の計算から過去の年代特定を覆したり、生物学者がDNA調査から墓の主を突き止めたりした話は聞いた事があるだろう。
考古学の本領は、その後なんだよ。それが本物で、前後の歴史とどう繋がっているのか解明できないと、遺跡の発見は何の役にも立たない。

これは地震学者も似た様な事を言っていた。地震学とは地震のメカニズムや影響を調査する学問であって、予知する学問じゃない。予知できないと非難するのはお門違いなんだ、と。
67.投稿日:2016年05月11日 05:33▼返信
このコメントは削除されました。
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 05:34▼返信
現代のシュリーマンだなw
69.Aiサム投稿日:2016年05月11日 05:35▼返信
ウィリアム・ガディーウくん凄いな―
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 05:37▼返信
こう言うの本気にしちゃう純粋な人っているよね
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 05:43▼返信
>>70
頭の悪い奴の嫉妬はみっともないぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 06:06▼返信
石仮面ありそう
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 06:12▼返信
冬木殿、やったでありますな
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 06:13▼返信
映画の導入みたいな話だなw
そして青年になった少年はマヤ文明にまつわる冒険にくりだすんだな!
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 06:15▼返信
>>30
てことはもともと少年オリジナルの仮説でもなく
評価されてなかっただけで前から言われてたことではあるのか
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 06:18▼返信
地球上のことですらまだ解明できてないことあるのに宇宙の研究してると思うと笑いを堪えずにはいられない
77.投稿日:2016年05月11日 06:19▼返信
このコメントは削除されました。
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 06:23▼返信
本当に宙人が文明を作ったんか?!
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 06:23▼返信
>>76
宇宙のことを調べてく中で地球の成り立ちについてわかることもあるし
どっちも大事だよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 06:24▼返信
宇宙人が?!
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 06:24▼返信
ちょっとすごすぎなんちゃう?

ワイが15の時なんて奇声あげながら走り回ってただけだわ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 06:25▼返信
リアルテトリス風!
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 06:27▼返信
モチベーションちゅうに発動!
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 06:32▼返信
なお本業の人間はパンゲア時から進歩ない模様
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 06:33▼返信
星座と同じ配置で国作り
これ自体がオサレ
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 06:35▼返信
>>74
「オレがマヤだ!」のセリフが胸熱
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 06:37▼返信
あ、テトリスじゃなくてモノリスだった
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 06:43▼返信
すばらしい
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 06:46▼返信
つまり・・・・・・どういうことなんだキバヤシ!?
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 06:49▼返信
Gadoury君はこの発見をカナダ宇宙庁に報告し、NASAとJAXAの撮影した画像を提供してもらった。
調べてくれるもんなんだな
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 06:49▼返信
誰も思いつかなかったならコロンブスの卵的発想だな
92.投稿日:2016年05月11日 06:57▼返信
このコメントは削除されました。
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 07:01▼返信
後のネイサンドレイクである
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 07:04▼返信
遺跡とか関係なしに何で未開の地を放っておくの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 07:16▼返信
俺が15の時は「鬼畜米英!」って言いながら竹槍で案山子をみんなで突き刺してたなあ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 07:22▼返信
エジプトのピラミッドの配置もそうだよね
オリオン座には何かあるのかな?
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 07:25▼返信
発見てのは掘ったら遺構が見つかったってことか?
建造物なら未発見てこたないだろうし
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 07:27▼返信
あ これワンピースも星座の場所とリンクしてるんじゃ…

世界がひっくり返る ってまさにそうだと思うんだけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 07:29▼返信
場所だけでなく、ちゃんと古代マヤ語で名前を付けれるのが凄い。天才!
古代文学とか読みとく研究者は閃きとセンスが必要と聞いたな。彼はこのまま現代のインディ・ジョーンズになってもらいたい。
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 07:36▼返信
日本の神話でもオリオン座に関わる話があり、だいたい航海や海の向こうの異世界に関するもの
もしかしたら地図上の発見があるかもね
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 07:36▼返信
すげぇ・・・何より行動に移せたのがすごい
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 07:41▼返信
117箇所も星座と合わせて都市開発とか、マンガの世界だけにしてくれwww
これ、海の中にもまだあるんじゃね?
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 07:41▼返信
俺が15のときは任天堂に残るかソニーに移るかで割と同級生と激論していた
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 07:44▼返信
kaak chi 火の口を音読みしても か、くち やで
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 07:51▼返信
皆さんご指摘のように彼が何から影響を受けたか興味ある

1アンチャーテッド?2トウームレイダー?3映画レイダース?4それとも他の何か?

ゲーム会社は「彼の発言に大注目」だろう
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 07:56▼返信
まるでアンチャーテッドみたいだぁ・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 07:57▼返信
キートンこれにどう答えるの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 08:02▼返信
>>55
それは間違いだ。中国・韓国・北朝鮮が、工事の最中に見つかると面倒がって壊すらしい。
だから、いつまで経っても進化しないのだ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 08:04▼返信
リアルネイサンじゃん
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 08:14▼返信
5年前に見つけてた
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 08:15▼返信
メキシコのマフィアに利権を握られます
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 08:25▼返信
後のネイトか。
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 08:35▼返信
そういえば最近ドラえもんの大魔境がリメイクされてたけど、
人工衛星からも見えない云々のくだりは、新しいのではどう説明してるんだろう
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 08:37▼返信
星座の並びとか、いかにもオカルト的には定石だろうに。学者たちは微塵も思い付かなかったのか。小難しいことよりこういう柔軟な空想力が案外いいのかもな
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 08:38▼返信
凄い。ネーミングのセンスも、分かってるな!って感じ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 08:38▼返信
>>102
たぶん学者もその一行目みたいな前提があったから見つけられなかったんだろう。
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 08:42▼返信
誰もいままで見つかった遺跡の位置とかを地図上で観なかったのか?観てて法則に気付かないなら、そりゃ頭が固すぎるんじゃね。漫画とかそういうの読んだこともないで学者目指したようなやつらかよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 08:45▼返信
根拠弱いと切って捨てたとはいえ、過去にそういうの提唱されてて、グーグルMAPで衛生写真も見れる時代に誰も恐らくあるであろうと仮定できる位置を誰も検索しなかったのか
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 08:48▼返信
何してたかなーwwってなんや?
クソみたいなコメントやな。
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 08:49▼返信
>>102
マヤ文明の歴史や天文学、数学と言ったあらゆる知識が詰まった書物を、
スペイン人宣教師が全部焚書しちゃったからな
遺跡に残っている文字と、スペインに唯一残された数冊の書物だけが頼りだから仕方がない
エジプト文明みたくある程度、遺跡に残しているわけでは無いしね

当時のスペイン及びキリスト教は、今のISIS並か以上の行為を世界中でしていたのが原因
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 09:04▼返信
あの辺り全部平地だから盛り上がってる場所は大体遺跡があるけど金無いから調べられてないだけと聞いたが
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 09:05▼返信
いや、誰でもあるって状態だったからそりゃ見つかって当然なんですが
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 09:16▼返信
>>121
地上にでっかい縦穴の泉があって地底湖「グランセノーテ」に繋がっていて
マヤ文明はその付近に建設されるのだけど、
何せ文献が無く何処に縦穴があるのかも見当が付かなく、空からの捜索でも森が邪魔で見つかりにくいのがあるので、
時間と金をかけて地道に探していくしか無いというのもあるってさ
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 09:18▼返信
偶然にではなく仮説からってとこがエライよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 09:18▼返信
ちゃんと古代マヤの星座図と比較したのか?
星座なんて国によって時代によって変わるもんだし
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 09:25▼返信
K’AAK’ CHI’って発音はカークッチで良いのかな?
火の口もカ(ノ)クチで音が近いな
マヤ文明と日本が繋がりあったりしてw
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 09:30▼返信
古代のやつもこいつもすごいけど星座の位置とか考古学者は発想が乏しいのかな
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 09:34▼返信
素晴らしい‼
任豚のゴミ共も見習えや!!!
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 09:38▼返信
なにこのリアルネイト
130.投稿日:2016年05月11日 09:57▼返信
このコメントは削除されました。
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 09:59▼返信
地球はどこを探しても遺跡だらけさw
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 10:33▼返信
マヤ、恐ろしい子…
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 10:33▼返信
マヤに文明をもたらしたのは韓国なんだけどな
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 10:39▼返信
>>118
地図でおおよその位置は特定できても、最終的な捜索作業は人力だからね。徒歩で広大な土地をしらみつぶしにするのは大変な作業。埋没している可能性もあるし。
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 10:41▼返信
散歩しててたまたま見つけたとかかとおもったらちゃんと仮説を立ててそれに基づいて発見するとか凄すぎるな
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 10:41▼返信
俺は15歳の時、4545しまくってた
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 10:44▼返信
最終的には衛星画像から発見って事を考えると将来的にはAIに地球上全ての衛星画像スキャンさせれば他にもいくらでも見つかりそうだな。
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 10:53▼返信
素直にすごいな
これもう、この子の将来はトレジャーハンター決定だろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 11:12▼返信

映画化決定!
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 11:27▼返信
12歳から考古学に興味を持つとはやりおる。
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 11:28▼返信
余計な知識とかしがらみや名誉欲もなく純粋な興味で研究することの素晴らしさってのがはっきり結果が出る形で示されたな
考古学者たちはこの発見に至った研究姿勢から学ぶものが多いだろう
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 11:29▼返信
>>140
考古学という学問じゃなくてマヤ文明そのものに興味を持ったのが良かったんだと思うが
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 11:31▼返信
すぎょいなあ
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 11:35▼返信
ネットで知ったかぶって怪情報と陰謀論を唱えている人と違うなあ。なんで差が付くんでしょう。
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 11:36▼返信
なにこのリアルネイトって書こうとしたら
やはりというべきか既に書かれていた
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 11:45▼返信
俺だって15歳の頃にはドナウ川文明説を唱えてたよ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 11:53▼返信
そうなんだ
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 11:53▼返信
凄いな
願わくば悪い大人の食い物にならないことを願う
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 11:55▼返信
リアルアンチャーテッド!
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 11:58▼返信
ネイトさんかよってやっぱ誰もが思うよな
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 12:03▼返信
やりますねぇ!
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 12:07▼返信
あの辺りの国だと、遺跡であることを特に意識したり重要視せずに石材を取り壊してたりすることもある
それなりにしっかりした形で残っていたら色々新しい発見があるかもね
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 12:15▼返信
シュメールとマヤを調べるとそれぞれ日本と相似する部分が出てくるんだよな
世界最古の国である日本は唯一残された古代文明の末裔なんじゃねえかなと夢想する
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 12:21▼返信
名前のつけ方ww
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 12:33▼返信
>>76
星座に憧れてた太古からの人間の本能かもな
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 12:36▼返信
ギザの三大ピラミッドは、オリオン座の真ん中にある3つの特徴的な星の並びになぞらえて建てられたものって言う説があるからね~
ピラミッドとオリオン座の関係性は有名だし…

ピラミッドと宇宙人は関係あると思うし…
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 13:14▼返信
映画化決定
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 13:41▼返信
グーグルマップすげえ
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 14:13▼返信
星座の形に都市を配置したマヤの当時の技術力の高さに驚いた
2012年までのカレンダーがマヤには存在してると言うが頭良すぎだわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 14:32▼返信
凄さが理解出来ない日本人てホントカスだな
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 14:35▼返信
確か近世になっても銅も鉄も作れなくて、木の棒や石器で殴りあってた文明だよな。何で天文学だけ進んでるわけ?
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 15:39▼返信
おっせ、記事
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 16:07▼返信
マヤ文明すげえ
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 16:09▼返信
リアルジン・フリークスw
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 16:30▼返信
人生最後のオネショしてたわ(´・ω・`)
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:15▼返信
こういう話は大好き、冒険映画とかって最近無いから作って欲しいなぁ~
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:24▼返信
>>118
提唱されたのが今のようにネットワークが発展していない頃だったんだろうな。
当時の学会でその仮説を調べる為のコストと労力が見合わないって事で捜すのを面倒臭がったんだろうよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:25▼返信
>>161
キチンと勉強してこい。
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:26▼返信
レベルが違い過ぎる…
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:39▼返信
こんだけ人が入ってるとは言っても今のようにしっかり探し研究すようになったのは、世界的にも第二次大戦後移行だろうしな
171.投稿日:2016年05月11日 19:08▼返信
このコメントは削除されました。
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:44▼返信
貝塚遺跡には行ったことありますよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 21:37▼返信
荒野に獣、慟哭す
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 23:15▼返信
このニュース、海外でも国内でも古代遺跡専門家たちは懐疑的な意見出してるよ
少年が発見した遺構が、マヤ遺跡かどうかもはっきり証明されていないのに、カナダ宇宙局の協力で少年が見つけた!というニュースだけが耳目を集めている状態で、゛小保方のSTAP細胞論文゛を経験した日本では、科学誌Newton編集部が1日経って慎重に対応を変えた
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 00:23▼返信
日本の子供は自分で考える力を育まれてないからね
個性や自分の意見を言うことを悪とされ皆同じことをやってないとはみ出る社会
女子なんて特にばかで何もできなくて可愛いだけのhimechanでいることを求められる
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 02:03▼返信
実家は田舎だから、周りに貝塚や古墳が幾つかあったな。
都市部でも本当は存在したけど、都市開発の邪魔だから多くは無かった事にされているだけ。
歴史はどこにでも足元にある、もしくはあった。
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 02:07▼返信
>>44
日本語をなぜ勉強したの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 04:20▼返信
>>175
まったく同感です。
日本は良いところもたくさんあるけど、間違いを許容しない部分は悪しき習慣だと思います。
自分なりの意見を言うことよりも、間違った意見を言わない事の方が求められます。
例えば真相がわからない段階で誰かが意見を言って、それが後で間違っていたと証明された場合に「間違ったこと言ってたやつ出て来い」などと意見を言った人を嘲るような人が溢れている。
大人がこんなんだから子供も「間違ってはいけない」と思い、更に「間違うくらいならば何もしない、黙っていた方がまし」と考えるようになります。
なのでとにかく自主性が育たず、物事を自分自身で考え自分自身のアイディアを実行する人が少ないのです。
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 04:49▼返信
15歳の頃は、学研のマヤ(ムーの中学生版みたいなやつ)を読んでたわ。

直近のコメント数ランキング

traq