米軍、核兵器の運用にいまだにフロッピーディスクを使っていた
http://news.nicovideo.jp/watch/nw2214874
記事によると
・アメリカ国防総省(ペンタゴン)やその他重要施設では、核兵器の重要書類なども、いまだにフロッピーディスクを使って運用されている
・8インチサイズを、1976年に発売されたIBMの「Series/1」を使って読み込んでいる
・システムの維持費は、年間約6.8兆円にも及ぶ
・なぜここまでフロッピーディスクを使い続けていたかについて「単純に、まだ動くから」とペンタゴンの担当者は語る
・2017年にはフロッピーディスクを廃止、2020年までには最新のシステムにリニューアルする予定
US nuclear force will phase out floppy disks next year | The Verge
この話題に対する反応
・枯れた技術というのはそれだけ堅牢でミスがないのでスペースシャトルのような宇宙技術でも使われているね
・大きな組織だから少し変えるだけでも大金がかかるしな。それに軍事は枯れた信頼性のある技術が選ばれる。あとドクター中松はフロッピー開発していないよ
・もうパンチカードで良いんじゃないかなぁ
・日本でもオフコンとかメインフレームのメンテナンスでは細々と使われていたり
・windows10にアップグレードしたらフロッピー使えなくなるね
オバマ大統領、広島平和公園に到来 「核兵器のない世界を追求しなければならない」
【何が始まるんです?】核兵器を積んだ仏原子力空母「シャルル・ド・ゴール」が報復攻撃のため出港へ 世界が核の炎に包まれる!?
【怖すぎ】米大統領候補トランプ氏「IS掃討作戦は核兵器が最終手段だ」
【悲報】日本「皆さん、核兵器はもう捨てませんか?」 米英仏「・・・」 中国「反対!!」 核保有国から賛成得られず


バトルフィールド 1 【初回特典】バトルフィールド 1 Hellfighter パックposted with amazlet at 16.05.31エレクトロニック・アーツ (2016-10-21)
売り上げランキング: 15
早朝5時のPS VITA撤退記念カキコ!!
ましてカセットテープにゲームが入ってたとか言っても信じられないやろなあw
カセットテープも見たことないかもなあw
待っていたよ‼さぁ、私のスーパーキノコをしゃぶってくれないか?
私のスーパーキノコはスターを取って無敵状態なんだ!
さぁ、しゃぶってくれないか?
いいぞ、いいぞ、うまくなってきたじゃあないか!気持ちいい、気持ちいいよ!さぁ、もっとしゃぶり尽くしてくれないか?
ああ、気持ぢい゛い゛ィィ気持ぢい゛い゛よお゛ぉぉ!「マ」「マ」、「マンマ・ミーア!!」
おっと、思わず声が出てしまったじゃあないか。危ない危ない。バレる所だったよ(笑)君は我が弟よりテクニック、経験とも素晴らしいモノを持っているね。これからも毎日私の為にしゃぶってくれたまえよ! あと、君は「イカ」が好きだったよね?さあ、私のスーパーキノコからイカ臭い液体を絞り出してくれなイカ?
オレの彼女も感動してるそうッス!
まあ、今はオレの息子を感動させてる最中なんスけどね(笑)
まあ正常に動いてるシステムを下手にいじると問題が起こるのは「あるある」だけど
せめてHDDにしろよとは思うw
>>3
5インチや3.5インチは結構あると思うが8インチは少ないと思う
俺も専門学校で見た(触った)だけだしw
結局どこでもこういうことはあるってわけね
本当に存在したのかアレ
自民党が、日本のゴミ
ディスクシステム(ゴイーン)
も、フロッピーみたいなもんだ
「フロッピー」という名前ではないが中身は同じようなもの
ランダムアクセスができないフロッピーと言える
今回も導いてくれてありがとうございますッス!
6時もよろしくお願いしますッス!
みたいなもんっていうか、誰もが間違いなく(フロッピー)ディスクシステムだと思い込んでたけど
逆に違う事に驚き
朝はパンなの。
低コスト化のために機構が簡素化されてできることが少なくなっているので、
厳密に言うと「フロッピー」ではない
お前、泣いてんのか?
クイックディスクとフロッピーは違うと力説されたなあ
まあ、CDとDVDとBDぐらいの区別かも
あなたはもうはちまマスターを名乗っていいんじゃないか?
国防ったって幅が広いから、部分的には使ってると思うよ。
そもそもセキュリティったってどこに対するセキュリティだって話でw
なんの?
でも古いWindows使っていて、迎撃命令出た時にWindows10に更新されると困るしなぁ。
さすがにカセットテープは御免被りたいがw
はちまマスター、はちまちゃんねるへ降臨お願いいたします!
馬鹿じゃないの?
理由その2:変にシステムを更新して「バグでミサイル出ちゃいました♪」は絶対に許されない
8インチは流石に実物見たことねーや
人類どころか霊長類ですらない有害な珍獣
あの半島は全体を自然保護区として現代文明から隔離すべき
もちろん在外テョンも全員強制移送な
お前ら下等動物のハシゴ状神経系じゃ、自分たちが置かれた惨めな四流国家の立場を理解できんのか?
PS4が絶好調だから
PC雑誌の付録にお試しプログラムが入ったフロッピーがついてて
それをフォーマットすれば自由に再利用できたし。
イベントなどにいけば広告用のフロッピーをタダで貰えたりな。
そういや、どっか海外の可動橋も動かすのにFDを未だに使ってるって話あったな
最新の技術より信頼性高い気がするな
変えようとしないだけなんじゃないのか?
長い時間待たされた後アプリケーションが対応してないって言われるんだろ?
あっという間にハッカーの餌食だよ
古い媒体のほうが保守性堅牢性に優れてるなんてことは
情報セキュリティの業界ではよくある話
お前頭悪いだろ
核兵器なんて作ってみろ
どうなるか馬鹿てもわかるわ
デカいフロッピーディスクみたいなのをつかっていてだな…
OSも独自なんだろうか・・
たぶんwindows系OSだと。
シリーズ1と通信する為のブラウザソフトようなものを立ち上げる感じ。
その画面のときだけ決定ボタンがenterからCtrlになる感じだと思う。
もちろん使ってはいないと思うがw
無視された果てにこのセリフである
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
そこは訂正させてもらおう
戦後のどさくさで戦勝国の振りしてるだけだから
アメちゃんにしてみりゃそのほうが印象悪いわなw
何故なら、フロッピーディスクを再生出来るパソコンなんてほとんど無いからな!
最早インフラであるOSが今すぐ強制的にウィンドウズ10になると世界が滅ぶという分かりやすい例をアメさんが自ら示してくれましたなw
今回はIBMだけど、米軍に限らずだろこんなもん。
こんな古いOSは強制アプデどころかオンライン出来るかも怪しいが、強制アプデされて軍事インフラがメチャクチャになるか、OSのせいでいらん戦争が起こったときにMSは自分の功罪を思い知るんだろうよ。
5インチとか3.5インチは謂わば使い捨て版だったんだよ。
だから軍事関連で8インチが使われているのは当然だな。
未だにフロッピー?と思うかもしらんが、兵器の使用年数って40年くらいは当たり前だしな。
最新型の戦闘機F22だって20年前に作られた仕様だぜ。
冥府の番犬ケルベロスは3.5インチのフロッピーディスク1枚に収納可能だぞ
今でも銀行への給与振込一覧なんかはフロッピーでやり取りしている所もある
シュタゲのIBM5100みたいなもんだよ、それを解読する機械自体がもうないっていう
5インチ以上のディスクってぺらぺらだから簡単に折れたりするんだよね
つーかフロッピーのドライブ自体、もう見ないしなあ
FDとMOドライブ、USB版を確保しといて良かったわ
PC88用の8インチディスクの
夢幻戦士ヴァリスだったのは秘密だ。
電卓機能が正常に使えるの時は別にいいが一時的に現在使用不可でありますよ
軍用とか財務とかクリティカルな業務用だと出来るだけ古くてバグが潰れている方が良いからね
スタンドアロンかクローズなネット前提だがインターフェイス部分はXpってのは結構あるだろ
場所によっては2000が使われてたりと
アレは秘密にしなくても良いだろw
その後R-18化したのは酷いけどなw
それに他社ゲーム遊ぶのってなんの問題も無いだろ、俺だってSE30で延々零戦ゲームやってたわw
にわかか?5インチだろ。
5インチが普及する前はテープだし。
そもそもヴァリスは普通のゲーム。
PCEで出た頃もな。
その後エ.ロ化したけど。
それ単に磁気テープカートリッジだろw
CMT(カセットorカートリッジマグネティックテープ)
それはどの業界でもビッグデータ保管には現在でも当たり前。
ググってみたら5インチだった
子供の頃の記憶は当てにならないものだと改めて実感した
あれ5インチだったんだ…
まあおかげで一度使ったディスクなのかは分かりやすいけど
プロテクトシールで元からある溝をふさぐ5インチだと何かの拍子で剥がれたら書き込まれたディスクなのかどうか判断が難しくなるからな
8インチドライブなんかほぼ無いからコピーされることもないだろうし。
そういう意味でも置き換えないのは危険ではあるな
時間がたてばたつほど、置き換えの難易度が上がるし
この手のシステムはスタンドアローンだし、最終的に二人以上の人間が同時に操作しないと打てない仕組みになってる
映画みたいに、ボタン押したら発射という仕組みではないな
鍋敷きに丁度良さそうな大きさっぽいけどww
でもちょっと古すぎる気はするけどな。
動いているならいいじゃんという考えはわかるけど。
88の時代でもミニフロッピーディスクの時代だし。
そうそう簡単に更新出来るかいw
まあ最近の核関連は、核削減の話もあって結構予算厳しいみたいだけどね。
真空管コンピュータが今あったとして信頼性は高いんだろうか?w
それが長期間運用でき、まともな費用対効果を発揮している実績があるならいいけど、
真空管の寿命の問題等で明らかに信頼性が不足してるものをわざわざ例に挙げられても草しか生えない
おっと>>161とか書いたけど、安価元を見るとたしかにそう揶揄したくなるな…
安価元は「ウイルスやハッキングなどに強い」って言いたいんだと思うけど、
なら機械式計算機(戦艦等の弾道コンピュータ)が最強とか思ってしまったし
(信頼性・・・?ねじ一本緩むだけで世界がやばいぐらいのガバガバさな模様)
最新式って一見万能に見えるけどメリットデメリットがでか過ぎるのよ
ィァMSX2+の3.5インチだたかしら・・・んー;
世の中にこんな便利なモンが有るんだ!
って思ったネ; HDDも衝撃だたケド、
感動は前者が遥かに上;