秋・冬稼働のゲーセン筐体の値段が判明 商品名:シアトリズム F.F.ーAll-star Carnaival
稼働日:今秋
メーカー:スクエニ
価格:¥498,000
※パズドラバトルトーナメントよりの専用改造キットになります。従量課金25%/100円
商品名:三国志大戦
稼働日:12月下旬より
メーカー:セガ
価格:ターミナル→¥580,000
サテライト(年度更新プラン)→¥2,100,000
(【受注条件】:1店舗2サテライト以上でのご要望受付となります。
【従量課金】:・ターミナル:60円/1動作
・サテライト(年度更新):7円/1動作
・サテライト(ネクスト):50円/1動作)
三国志大戦 サテライト(ネクストプラン)→¥1,200,000
(【ネクストプラン特約】出荷月1日を起算日とした1年間を特約期限とし、期間中に中途解約される場合は稼働期間に応じ1サテライトあたり最大900,000円の違約金を申し受けます。)
※筐体価格が安くなる代わりに従量課金額が高くなるプラン
【最新作『三国志大戦』イベント情報まとめ 賛否両論の『一騎討ち』や『ラグ』問題はどうなっちゃうの?】
商品名:ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル サテライトスタンダード
稼働日:今冬予定
メーカー:スクエニ
価格:648,000
従量課金45%/¥100- 【販売単位】センター1台+サテライト3台 1回線に18台まで接続可能。
※別売り:本タイトル機の導入には6台に1個「8ポートHUBKIT」が必要です。¥8,800-
※筐体価格が安い代わりに従量課金額が高いプランです
ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル サテライトプレミアム→¥1,048,000
(従量課金20%/¥100- 【プラン選択】1法人で複数のプラン選択可能。店舗ごとにプラン選択可能。(同一店舗でのプラン混在も可能))
※筐体価格が高い代わりに従量課金額が安いプランです
ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル センターモニター→¥1,250,000
サテライト:シングルプレイ¥100/2曲+デジタルカード(1枚) 協力プレイ¥100/3曲+デジタルカード(1枚) センター:¥100/1プレイ(メンバーガチャ+カード印刷 又は プロフィールカード印刷)
ラブライブ!スクフェスAC専用カードプリントロール紙→¥32,000
(2ロール入り:1ロール/400枚 インクリボン同梱 1枚/40円)
【【速報】AC版『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル afterschool ACTIVITY』発表! まさかのスクエニと共同開発!【動画あり】】
商品名:マジシャンズデッド
稼働日:2016年冬予定
メーカー:開発バイキング、販売タイトー
価格:¥330,000
(ハンドパワー多人数対戦アクションゲーム ¥100/1クレジット/1プレイ ¥200/1クレジット/3プレイ
従量課金¥30円/1クレジット(V-PCB・N-PCBともに)1キットから購入可能 NESYS1回線18台まで設置可能。)
【ハンドパワーで戦うアケゲー『マジシャンズデッド』5月27日からロケテ開催決定!開発は『EXVS』『ガンスト』のバイキング】
【アーケードゲーム期待の新作『マジシャンズデッド』が本日からロケテスト開始! 超能力が題材だからMr.マリックらがセレモニーイベントに出演!】
・三国志たけーなおい
・アケフェスのセンモニだけで艦これ買えるwww
・大型筐体めっちゃ高いな
ラウワンしか買えないんじゃないの
・コンマイが作れば安くなったのに
・コンマイは水素水売る会社になったから
アケフェス、三国志大戦は購入した時点で死にかけるゲーセン沢山ありそう
ちなみに『マジシャンズデッド』の制作者は20年くらい前にでたジョジョ3部の格ゲー作った人



人喰いの大鷲トリコ 初回限定版 【早期購入特典】「オリジナルPlayStation 4テーマ」「ミニサウンドトラック」がダウンロードできるプロダクトコード封入
PlayStation 4
ソニー・インタラクティブエンタテインメント 2016-10-25
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ぼったくりすぎでないかい?
ギターとかドラムとか初めてXGが出たときは500万ずつとかだった気がする。
メダルゲーも8桁までいくのも少なくないしな。
クソゲーラッシュ
コンテンツあるのに
WiiUって……
パッと見出来のいいスマホゲーにも及んでないぞ
間違いなく人がたくさん来るから
大型筐体は半ば博打になってる
昔と比べてもかなり高額になってんだろ?
最近はコナミの方がセガよりマシに思えるよ。
コナミは嫌いだけどね。
別にやらないけど^^
昔の100円と今の100円って重みが違うのに
うひー、こりゃゲーセン側はCSゲーム機を敵視しますわ
ソニーの野郎がPS4なんてかましやがってよぉ
無関係無関心なんだからどうでもいいのにね
昔の任天堂もアーケード叩いてたよな
大金使って新らしいゲーム導入しても来るのが
マナーも守れない自分勝手な動物達なんでしょ
ゲーセン終わってるわ
従量でここまで絞る必要あるか?
PS4に出せよ
ゲーセンとしては安い。コナミとか、カプコンはほんとあれ。
個人の趣味で買おうと思ったら高い
3万5千円のPS4のAAAゲームよりグラも酷いし
CSがやっぱり個人にはコスパ良すぎだ
もうスクフェス自体死んでるのに
逆に新作入れれるとこはそれで結構稼げてるんだと思うぞ
大手なら外れ引いても他の当たりを引ければ回収できるけど、
小規模のとこが外れ引いたらそれで終了って感じだろうけどね
ストⅡ'格ゲー時代は格ゲー筐体に灰皿ホルダーがついてて
毎日煙草でボタンが溶かされてて店員がボタン交換してたからな
1プレイあたり取りすぎだろ
体感ゲームの迫力は凄かったけどVRゲームが自宅でできるようになったら体感ゲームとの迫力の差もそうなくなる
セガがハードホルダーだったらCSとアーケードでまだ意欲的な挑戦をしてたかもしれない
ヤクザですわ
※15
しかも減価償却なんか出来てない内にバージョンアップとかぬかして
ガワ変えただけの筐体とか高い値段で押し付けられるんだぜ?
当然バージョンアップしなきゃゲーム出来なくなるからするしかない。
個人経営なんてもう絶滅危惧種よ
初音ミクアーケードで6年頑張ってPS4化という例もあるからあきらめるな
実質引退気味だけど今が折り返し地点だど思えばいけるいけるwww
従量課金なかった頃なんか100万超えてただろ
しかもラ豚ってマキブ猿や珍獣府の奴らなんかより遥かにガイジだから筐体ぶっ壊されるリスクも高いぞ
別に昔からこんなもん、というかもっと高かった。
デレステの方がええやんけ
スト4あたりは200万だっただろ
艦これアーケード(4台):約450万円(課金30円)/約230万円(課金45円)
初音ミク Project DIVA Arcade(1台):約70万円(1プレイ:課金30円)
音ゲーを実質4台売りするスクエニの極悪さ
実はFFシアトリズムのCVT価格にゲーセン関係者が一番ドン引きしたとか
艦これアケは三国志大戦と同様に秋から2台売り開始で、さらに半額で買える
CS絡みでコナミはなにかと敵視されるが、パーティシペーションに関しては実は一番まともっていうね
セガとバンダイの方がゲーセンにとって負担がデカい
セット売りしたり悪評が凄まじい
FFシアトリズムは4台購入推奨で、これを買わないと9月に運営終了の
パズドラAC筐体4台が粗大ゴミになってしまう
でもセガって結構縛りなかったっけ
ミク出始めの頃は三国志大戦導入しないと2台以上卸さないとかあったような
今時3Dモデルが踊らないとか周回遅れにも程がある
7月に大幅アプデ来るみたいだけど、延命っつってもたかが知れてるだろうなぁ
以前よりは比較的石ばら撒くようになったものの、人は相当減ったと感じる
正直、共倒れの未来しか見えんが…
ただ導入コスト回収するには早くても数ヶ月掛かるから
クソゲー引いた時は目も当てられないんだよなぁ
三国志大戦も2台売りとか、分社化で独立採算になったことがポジティブに働いたか
スクエニは新参なのに市場関係者が引くほどの殿様商売を続ける謎経営だがw
ゲーセンの大型筐体はほとんどレンタルだぞ
経営を圧迫している理由は筐体の大型化で種類が置けないのと通信料、メンテナンスコストが
飛躍的に向上したせいだよ、そして一番理由は下がらない土地代
稼働したらよっぽど環境の悪い店でもない限りなんだかんだでペイ出来る
その代わり元金回収したら後は全部利益だからな
古い筐体でも固定ファンは付くから長く置けたんだよ
他にも温泉宿に置いてある貸し筐体とかで稼いだりできたんだけど
今の形態だと元金回収すら難しい、最近だとポッ拳が速攻で回収されたろ
店の維持にかかるのは筐体の費用だけじゃないからなあ…
三国志大戦なんだよな。艦これアケですら前座として扱ってたほど
そんな三国志大戦が2台売りを始めて、こんな価格で買えてしまうのは
業界関係者は奇跡のような大事件
過去の筐体はほとんど初期しか販売されなくて、中古価格が2倍以上に
跳ね上がって、稼動を続けても売却しても大儲けという夢の筐体だった
三国志大戦も780万だっけ?の時代からみるとむしろ安い
供給先が少ないんだから、筐体が高額になるのは当たり前。
てか最新大型筐体でレンタルとか嘘なw
特にアーケードカードではありえない
大型メダルゲームの価格はこんなもんじゃないよ
グランドクロスとか4000万近い
アケマスとか大型筐体は1000万くらいしたからな。戦場の絆の1ポットも1000万くらいだったはず。
ただ今は従量でメーカーに取られたりネット回線が必要だったりと入れたあとの維持費が高くなった。
コナミの音ゲーなんかは工場出荷時の設定は今も昔も200円だよ。
でも100円で稼働している店がある以上、200円設定で客が来るわけ無いだろ?
3Dのクオリティはデレステ程度だし無理な話ではない気がするけど
EXVSですら400万だったんだが。
VF3なんて初期は300万よ?
艦これは上が998K、下が498Kなのでスクフェスのほうが高価ってことになるな
なったろうになぁ・・・ほんと哀れだぜ・・
これでゲーセンがまた半減する
ロケテの感じじゃ3がなぜ廃れたか学んでなさそうだし
ゲーセンが潰れてるのって人離れ以前にこういうクソメーカーの集金体制にあるんじゃないかと思えてきた。
クズ
まったく儲からないしミスったら大赤字
あとは契約どおり通信費という名の税金を1プレイあたりいくらでとっていくだけ
売り逃げ上等でしょ
ガンダムカードビルダーズUC大コケして
導入した店阿鼻叫喚なのに
マジシャンズデッド?誰が買うんだよマァじw
ガンダムカードビルダーズUC大コケして
導入した店阿鼻叫喚なのに
マジシャンズデッド?誰が買うんだよマァじw
このラインナップで導入するんだったらーラブライブくらいかオタ客層が強い店限定って条件付だけど
いいかげんにしろよマジで
ガンストといいディシディアといい既に誰もやってねーんだよ
セガもまた三国志大戦とか舐めてんのかハゲが4ね
ワンセット20万で売りまくれ!アラブなんか大喜びだぞ!
「ラブライブオワタwww」って意見今までほとんど外れてるし
逆に何も言われなくなったらヤバイだろうね
それともカードは別途料金が必要なのかな。
リリホワやね。どこでしっか知らんけどこれからラブライブにはまっていきなさい(*^_^*)
太鼓とか前に見た時は100万越えてた気がしたんだが
あと、本物のセリカ?の車体使ったセガラリー2とか
ナムコは本物のNAロードスター使ったリッジを出してた
それに比べたら安い安い
バカじゃないの?
それと大戦は100円ごとの従量じゃないからゲーセン側の価格設定がある程度フレキシブルになる
マジで糞。
スクエニの筐体は基本的に値段の3割ぐらいぼったくり。そして課金も10円のマキブより高すぎる。
パズドラがスカってるのにFFの音ゲーになんかするかよwww
ぷよぷよなんて10万でMJから変えれたんだからな。
ビッグマウスぴろしは恥かいたな