• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






WiiU『ゼルダの伝説 ブレスオブワイルド』比較動画

2014年版、2016年版、2011年テックデモ版のグラフィックを比較





The Legend of Zelda – Breath Of The Wild E3 2014 2016 & 2011 Tech Demo Trailer Graphics Comparison



1


2


3


4


5











関連記事

【仕事早すぎ】『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』ハイリア文字が早速解析されるwwwwww

『ゼルダの伝説 ブレスオブワイルド』4K解像度のスクリーンショットが多数公開!ゼルダ新作美しすぎぃ!!!

【神ゲー確定】『ゼノブレイド』などを開発したモノリスソフトが新作ゼルダ開発に携わってることが明らかに











リアル調からアニメ風グラフィックになってイメージ変わったなぁ

ブレスオブワイルドもいいけど2011年のゼルダも製品化してほしかった(´・ω・`)










コメント(1035件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:01▼返信
過去の発表より落ちてるやん
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:01▼返信
進化(退化)
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:02▼返信
妥協の産物
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:02▼返信
ゴリッゴリに劣化してる様に思う
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:02▼返信
うひょー、金もたねえwww
6月23日 マリオ&ソニック AT リオオリンピック TM
6月23日 Minecraft: Wii U Edition
10月13日 レゴ スター・ウォーズ フォースの覚醒
2016年 ペーパーマリオ カラースプラッシュ
2017年 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
未定 テラリア
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:02▼返信
詐欺堂
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:02▼返信
ゲームハグラジャナイ(震え声)
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:03▼返信
完全にPS4のネプテューヌ超えてるわ
さすが任天堂だ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:03▼返信
2011のがいいじゃん・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:03▼返信
いや、発売せえよ、アホなん?トリコぱいせんすら卒業が決まったっつーのに
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:03▼返信
2011年と
2014年の間に・・・・・
何があったんだ――――――――――――――――――――――――――!!!!
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:03▼返信
アニメ調が逆に安っぽく感じる
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:03▼返信
2011のほうがいい
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:04▼返信
モンハンかな
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:04▼返信
スカスカじゃねーかw
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:04▼返信
2011が最強だな
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:04▼返信
2016年の時に悲しいBGM流すのやめ~やww
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:04▼返信



    っでE-3 2011のやつはいつ出んの?w


19.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:04▼返信
トレイラーからデモだけ見ても劣化してないか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:04▼返信
2011年は別の世界線のゼルダなの?
最近観たのと全然違うけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:04▼返信
やる気なくしたの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:04▼返信
劣化してて草
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:04▼返信
雰囲気出てて今の方がいいわ
古いのは陳腐
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:04▼返信
何年作ってんだよw
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:04▼返信
気持ち悪いリアルを辞めてアニメ風に変えただけだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:04▼返信
2011が一番いいとは・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:04▼返信
うん
仲良くしている唯一のサードであるUBIに倣ったのかな
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:04▼返信
どうしてこうなった
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:05▼返信
フィリスのアトリエ > ゼルダ

こんな感じじゃね?
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:05▼返信
3DS NEO?
ここにきて隠し玉登場とは、やるな任天堂
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:05▼返信

このグラフィックの路線変更は「逃げ」だよなぁ

32.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:05▼返信


最大の問題はここから製品版までどれほど落ちるのか

買わんから無問題
  
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:05▼返信
退化の歴史
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:05▼返信
正直2011発表当時のだったらやりたかった
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:05▼返信
劣化しすぎ
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:05▼返信
あ、はい
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:05▼返信
時のオカリナを当時プレイした時はリアル過ぎて腰が抜けたよ
ゼルダだけはリアル路線いってほしいね
また時のオカリナをプレイした時の感覚を味あわせてくれ
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:05▼返信
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    全然変わって無いという...
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:06▼返信
劣化してるよねやっぱり
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:06▼返信
E3-2011が一番ワクワクした
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:06▼返信
GCに逆戻りwwwwwwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:06▼返信



オープンエアー(笑)


43.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:06▼返信
2011年が1番やん
これで作れよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:06▼返信

ミトコンドリアは赤色黄色は脂肪
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:06▼返信
ゼルダファンは2011のを求めてたのは確か
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:07▼返信
おいばかやめろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:07▼返信

ミドリは酸素おばけ白はフルーツケーキ
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:07▼返信
色が・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:07▼返信
トワプリの風味はあんな好きになれんかったから明るめでいいよ。
トワプリはストーリーのせいもあるがとにかく陰気くさくて。
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:07▼返信
2011から退化して2016になっても取り戻せて無いじゃん
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:07▼返信
>>8
正気か?
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:07▼返信
>>45
求めてないぞ
理想は2016E3版のグラだわ
これくらいが一番良い
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:07▼返信
古いバージョンのやつどこいったのw
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:07▼返信
『ゼルダの伝説WiiU』は既に完成していたがクソゲーだったため、スタッフを首にして作りなおしているらしい・・・
(2016年01月02日12:30 オレ的ゲーム速報@刃)

だからコロコロ顔が変わってるんやね
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:07▼返信
ゼルダのためにWiiU買った人ご愁傷様です
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:07▼返信
劣化を超えて既に別作品w
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:07▼返信
デモ映像レベルとは言え
本当に作りたかったのは2011年のもの
wiiUの糞スペックのせいでトゥーンにせざるを得なかっただけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:07▼返信
2014のリンクのがイケメンだし好きだわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:07▼返信
退化してんじゃねえかよ・・・2014年のほうが新映像よりグラ良いし
草へってるし、トゥーンレンダも微妙になってるし

なにより遠景のカット・・森がシッカリ遠くまで作られてるのに対し
新映像じゃ遠くの木がコピペの緑シイタケに劣化しとる
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:07▼返信
11と16の違いは劣化とは言わんけど14から16はどうみても劣化してるよね
発売までにまた落ちるかもしれんしどうやろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:08▼返信
あぁ
あの時のリアルゼルダってこれだったの?w
てっきりとっくに発売してるのかとおもったわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:08▼返信
夜中に笑わせんな
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:08▼返信
草が生えてくるのが草生える
トゥーンで誤魔化してる感満載でフレームレートが見ててもガタガタだけどな
これ720p以下じゃね?
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:08▼返信
方向性変えてるせいで進歩してんだか退化してんだかわからん。
そりゃトゥーンもトゥーンで苦労はするんだろうけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:08▼返信
スカスカで寂しい
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:08▼返信
ほんと2016は空が汚ねぇなぁ
これがゼルダだろうがなんだろうが関係ない
とにかくこの空は汚い
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:08▼返信


それは話題にもなるわな
「どういうことだ」「任天堂はもう立ち上がれないのか」「金返せ」「死ね」

 
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:08▼返信
2011年は別物だろ 比較すること自体おかしい
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:08▼返信
何でもやもやしてるの
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:08▼返信
どう考えても2011年のが完成度高いやんけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:08▼返信
木が・・超絶劣化しとる
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:09▼返信

ももいろは、ヘモグロビン青はキャベツ
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:09▼返信
やっぱりハードが足引っ張ってんだろうな
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:09▼返信
ごまかしてる感全開
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:09▼返信
まあ2011のは参考出展みたいなもんだろ
それよりも2014からオブジェクト減りまくってんのがな
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:09▼返信
2011年が好きなんだけどw
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:09▼返信
あっ、賞4個のゼルダだ!
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:09▼返信
最新のなんでこんなに白っぽいんだ。中国が舞台?
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:09▼返信
こんな詐欺ってるのなかなか無いぞww
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:09▼返信
5年かかって退化させた
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:09▼返信
すっげえええええ
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:09▼返信
>>69
スペック足りねえから遠くはモヤでぼかしてごまかしてるの
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:10▼返信
アプコンしててボケボケに見えるのを誤魔化すためにトゥーン
カメラ寄ると生える草
明らかにカクカクなフレームレート

もうここまで劣化しまくると初出時がまともに思えてくる
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:10▼返信
超退化してんじゃん
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:10▼返信
年々劣化していったよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:10▼返信
懐かしいなーw
豚は2011のを見てWiiUはPS3を超える!って言ってたんだよなw
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:10▼返信
表現としては2014年のやつがちょっと新しくて良かった
今のは普通のトゥーンだからな
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:10▼返信
なんか・・・2011が一番よくね?
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:10▼返信
だんだん酷くなっているような…
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:10▼返信
E3のはWiiU版だからな。
NX版を買うからどうでもいい
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:10▼返信
>>52
温かいなりぃ
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:11▼返信
すげーな、あたたかみがハンパねぇよ・・・
FF15とか無機質な実写グラとかしょぼく見えるわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:11▼返信
シェーダーは別物になってるわけか
擬似フォトリアルからトゥーンに変更になった感じ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:11▼返信
任天堂(本当は2011でやりたかったけどマシンパワーが無さすぎて2016にするしかなかったとは言えない)
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:11▼返信
2011ください
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:11▼返信
2011のでよかったんじゃ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:11▼返信
みんな落ち着いてよく聞いてくれ
実際に発売されるゼルダはこの2016デモ未満だからね
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:11▼返信
2011とだけ比較したら方向性変えたで通用するが、2014と比較したらどう見ても劣化してる…
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:11▼返信


また、バカにされてるやんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

100.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:11▼返信
豚はこれにどう答えるの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:11▼返信
トゥーンシェダーに逃げたな
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:11▼返信
2014年にマップのデザインすばらしいとか海外で褒められてたけど
現状見る影もなくなったね・・・
ハッタリで背伸びするもんじゃねえよな
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:11▼返信
退化しとるやんけ
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:11▼返信
wiiUのスペック低すぎじゃねw
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:11▼返信
2011>>>>>>>2014>>>2016

って感じだな
2016なんで白いん?
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:12▼返信
UBIの詐欺が可愛く見えるんですが
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:12▼返信
背景がどんどん寂しくなっていくのが何とも
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:12▼返信
今回のゼルダってVITAでまんま動きそうな感じがあるな
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:12▼返信
だんだん服が簡素化されてんだけど2016年はTシャツになってんぞwww
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:12▼返信
2011年からの劣化が酷すぎ、アニメ調路線に変えましたとかじゃくてこれはただ劣化しただけだから
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:12▼返信
>>92
煽ってんだか褒めてんだかこれもう分かんねぇな
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:12▼返信
>>97
ゼノクロと同じで
これ製品じゃもっと劣化するだろうな・・・
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:12▼返信
2011年版は仕方ないにしてもせめて2014年版のフィールドは実現してほしかったなぁ
オブジェクトも減って色もくすんじゃってまぁ
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:12▼返信
これが経年劣化ってやつか
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:12▼返信
ゴキブリいじめないでくれぇええええええええええええええええ!!!
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:12▼返信


いくらバカ豚でも、これ皮肉だって分かるよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

117.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:12▼返信
安心しろ2019で本気だすから
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:12▼返信
ぶーちゃんが2011年Verで散々自慢してきたのを俺は覚えてるよww
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:13▼返信
11のは外注制作だろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:13▼返信
そもそも草原しか未だに発表されてない時点で…つくる気あるんか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:13▼返信
性能の無さをごまかすために変なグラにしたね
ただそれを批判するつもりはないよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:13▼返信

あ、ごまかしてる・・・

123.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:13▼返信
ほんとは2011で行きたかったんだよな~w
でもWiiUの糞スペでは絶対に不可能だもんな~
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:13▼返信
ぶっちゃけもうゼルダとかお腹いっぱいです
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:13▼返信
退化じゃないのか…?
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:13▼返信
あたたかみなら2014じゃないかな
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:13▼返信
進化というか劣化してるね
2011は全く方向性が違うからともかく2014と2016だと2014の方がフィールド綺麗
キャラの顔は2016の方がマシになってる
背景は劣化してるとしか思えない
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:13▼返信
オープンエアーだからこれで大丈夫
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:13▼返信
類を見ない劣化ぶりw
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:13▼返信
もうね記事のタイトルで何を言わんとしてるかわかったよ
退化してるよねwww
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:13▼返信
2011年のって、開発中のデモとかじゃなくて、
PC上で動いてた単なるコンセプトムービーじゃなかったっけ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:13▼返信
任天堂がそこらの中小メーカーの規模でゼルダがせいぜい10万本程度のタイトルなら
今のグラで妥協するのもしょうがないと思うけどさ…
自分たちでもそれが理想だったから2011年のデモを作ったんだろうに
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:13▼返信
これがオープンエアーのチカラ
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:13▼返信
橋本知事早く始末しろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:13▼返信
どんどんクオリティ下がっとるやんけ、これが噂の「温かみ」ですか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:14▼返信
MMDみたいなチープさ
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:14▼返信
無草になってるねw
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:14▼返信
新しくなるほど劣化してるぅうううwwww
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:14▼返信
系統が変わった2011除いたとしても2014から色々と劣化してね?
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:14▼返信
2011年でもFF13レベルあるかないかだな
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:14▼返信
>>120
ミニダンジョンとか渓谷とか普通にプレイ動画あがってるんだが
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:14▼返信
はちまの露骨な嫌がらせwww
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:14▼返信
>>131
そのと通りなんだが、豚は執拗にコレがWiiUで動くと豪語していたから…
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:14▼返信
服の装飾もなくしてみました!
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:14▼返信


ベムの息子のベロみたいな顔だからな
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:15▼返信
理想:2011

頑張った:2014

無理でした:2016
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:15▼返信
草原酷すぎwww
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:15▼返信
>>131
トワイライトプリンセスのモデルをちょっと弄ってみただけの参考映像
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:15▼返信
この2011、WiiUでは到底無理だがPS4なら可能だな
ホライゾンのグラはこれより上だし
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:15▼返信
>>131
デモだから理想的なもの作る
実際あれの再現試みたものの性能的に無理だったってだけ
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:15▼返信
2014年とか彩度盛り盛りでわらたw 色鮮やかw
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:15▼返信
>>119
だったら外注に作らせろ無能雑魚
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:15▼返信
>>98
それな
2014はトゥーン調でありながらリアルっぽい質感も同居してる
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:15▼返信
無草
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:15▼返信
14年より16年の方が劣化してるやん
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:16▼返信

ところで、ドーナツコンビニで買って食べなさい。
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:16▼返信
E3でメディアから最も評価されたゲームタイトルを発表!

1位 GoW 38票
2位 HORIZON 30票
3位 Civilization Ⅵ 24票

ゼルダ 4票
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:16▼返信
低性能仕様wwwwwwwww
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:16▼返信
トゥーンってレンダリングが一手間分多いから本当はより重い処理のはずなんだけどな
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:16▼返信
進化ってなんだっけ?
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:16▼返信
退化じゃなくて作り直し
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:16▼返信
自分等に取って良いと思うものを当然デモにするよね
つまり今のゼルダは…
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:16▼返信
おれは2016のが一番好きかな。買うかどうかは別にして一番楽しそう。流石にな~…これの為だけにウイユー買うのはな~…
そんなアホみたいにクソグラじゃなんじゃ叩かれる程酷いもんには見えん。PS4でこんなの出たら即買うぞ
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:16▼返信
>>131
つまり  詐欺
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:16▼返信
ゼルダの伝説
その退化の歴史
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:16▼返信
開発費が延々と無駄になっているのがよく分かる
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:16▼返信
任天堂にグラ求めてもってのはあるが2014バージョンをもうちょっと洗練してくれたらよかったんだが・・・
Uちゃんじゃ無理なんよね~ まあゼルダSSのジャギジャギう~ねう~ねよりはマシかもしれんけど
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:16▼返信


洗濯しないのかゼルダは
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:16▼返信
リンクはたいかのひほうをつかった!!
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:16▼返信
的ボスのコケも消えたんだね・・
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:17▼返信
豚「これはあたたみのあるグラ」
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:17▼返信
2011年のデモが出た頃は、
GK側はWiiU実機じゃこれは無理だと言ってるのに
ニシ君こそがこのクオリティで出るんだと主張してたんだよな
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:17▼返信
草原が見にくく汚くなってて草
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:17▼返信
ゼルダに対してだが買わぬを連発しすぎたから方向性が定まらないんでしょ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:17▼返信
詐欺ってん堂
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:17▼返信
>>160
身の程を知って初期構想を捨て
低レベルなものをつくること
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:17▼返信
2016年のゼルダおやじっぽい
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:17▼返信
>>172
で、WiiUで実現しちゃったけどどんな気持ち?
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:17▼返信
2014版が背景とか1番よくないかな?
それすら無理で簡素化されてるのが2016って感じか
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:18▼返信
そもそも2011年のやつがつくってもWiiUには出来ないから2014年バージョンになった、そしてオープンワールドが出来ると告白してオープンワールドやめたと宣言したのに、2016年バージョンはオープンワールドじゃなくオープンエアーという苦しいまみれの言い訳して、ただオブジェクト減らしたスッカスカのガッカリゲーム...
本当に当初は任天堂でもWiiUの性能を夢見すぎたなwww結局PS3以下だからどんどん劣化するしかならないでしょ
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:18▼返信
>>172
あの頃の豚の勝ち誇りっぷりウザかったわww
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:18▼返信
WiiUだと更に劣化する、これはNXの限界を示してる
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:18▼返信
草原マジくさしかない
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:18▼返信
なんか今の方がいいだのこれくらいが一番だのなんだの言ってるけど、スカウォからの2011の映像公開された時の流れと言ってること全然違うんだよな

本当に今の方が好きな奴もそりゃ居るだろうけど
正直2011の方をちゃんと作ってた方が良かったって人多いと思う。リンクの顔は少し手加えて欲しいけど
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:18▼返信
進……化……?
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:18▼返信
神すぎる
他のメーカーには絶対出せない表現だな
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:18▼返信
オープンワールドじゃなくてオープンエアーって言ってる時点でなんかいやな予感してるのは俺だけか?
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:19▼返信
スッカスカww
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:19▼返信
2011が良いとかはさすがにないわw
2014は良いな2016も悪くないけど空の色とか他にもっと良いのがあっただろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:19▼返信
発売直前のトレイラーから何故かクオリティアップしているノーティ
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:19▼返信

ゴリラのバスケ
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:19▼返信
メガタイカやめろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:19▼返信
2D風にしたいのはわかったが、ただ2D風にすると違和感出るのを理解してないのか?
こだわりが感じられない
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:19▼返信

劣化したね^^

195.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:19▼返信
NXが高スペックなら爆死ハードwiiUなんて捨てて2011年のリアルゼルダを作ればいいんだけど
この出来ってのは結局NXもUと大差ない糞スペックって事だわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:19▼返信
最後のスカスカだな
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:19▼返信
>>159
大昔ならな
今時な高度なシェーダー処理を一切省けるから今は完全にお手軽な部類
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:19▼返信

ゼルダ味のハーゲンダッツ
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:20▼返信
>>180
オープンエアーってBGMについての話で出た言葉だぞ。
常にBGMが流れてなくて、流し方に工夫があるとかでそれをオープンエアーと言っていた。
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:20▼返信
なんで劣化してんだ
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:20▼返信
>>152
外注先が断ったじゃねぇ?
そもそもWiiUの性能の問題だから引き受けたら迷惑するのは外注先でしょうし
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:20▼返信
発売してないのに「これだけ進化した」て
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:20▼返信
これを劣化と言うのはさすがに無理がある
2011は単なるイメージで具体性がない
2014で具体的なゲームの使用が固まって
2016はよりゲームとしての完成度が高まってる
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:20▼返信



2016のやつWiiUNXで出して2011のやつPS4で出せよw


205.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:20▼返信
なんだか目が痛い!
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:20▼返信
似た表現でオープンワールドゲーだとグラビティデイズがあるか
…あれ?VITAで動く?
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:20▼返信
このバイトもこの記事上げる時笑いがこみ上げてしょうがなかっただろうな
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:20▼返信
この程度のオープンワールドならPS2時代にワンダが既に実現してるんだがな…w
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:20▼返信
ゾーンだからまだこれでもくぐってくる可能性あるからな
実際発売されて初めて俺たちはまだ一度も実機のゲーム画面は見せられてなかった、て判明とかありうるからな
あの劣化すらも開発機上だったのかよ、てな、そういう事がありうるのがゾーン
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:20▼返信
11年の方が良いけど
あっちだとマシンパワー必要そうだな
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:20▼返信
2011年の方がゼルダのイメージ
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:20▼返信
2011より退化しててワロタw
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:20▼返信
背伸びした結果がコレだよww
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:20▼返信
どんどんスカスカ、ぼんやりしてきてボケ老人の記憶みたいになってるんですが
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:20▼返信
これが任天堂にとっての最適解なわけか、最初に大風呂を敷広げるから
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:20▼返信
大幅に劣化しとるがな(´・ω・`)
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:20▼返信
スッキリしてて安心する
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:21▼返信
2016年トレーラー映像と
2016年プレイDEMO
この間も劣化してるって・・おい・・どこまで真実隠すつもりだよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:21▼返信
リアルに近づけさえすればいいという思考停止くんは黙ってたほうがいいよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:21▼返信
タッチを変えたってことにして誤魔化してんじゃね
2011年のがやっぱ良いでしょ
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:21▼返信
>>203
見た目は確実に劣化してる
ゲームとしての完成度なんてPVじゃ分かるわけがない
わかっているのはビジュアルが劣化したということだけ
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:21▼返信
任天堂はオレを笑い死にさせる気かよwww
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:21▼返信
>>203
いちいち言い訳
常に言い訳
やっぱり言い訳
見苦しい
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:21▼返信
まあゼノブサもどんどん劣化したしね
知ってたよw
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:22▼返信



    妥協の伝説


226.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:22▼返信
グラだけ見ればそこらのインディーゲーと同レベル
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:22▼返信
ホント安っぽくなったなぁ
インディーズレベルになった
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:22▼返信
>>218
それな
ホント悲しいわ
一方でノーティドッグの素晴らしさが際立つ
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:22▼返信
2011年のやつPS4だと余裕で動くんじゃね
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:22▼返信
2014と2016で違って見えるのは場所の違いや時間帯の違いだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:22▼返信
>>203
同じ16年でも劣化が見れるけれど???
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:22▼返信
リアルに近づけさせすればいい

からのオブジェクトを減らせばいいという発想
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:22▼返信
PS4なら余裕でPVレベルのもの出せるな
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:22▼返信
開発が進むごとにグラ劣化しとるがな・・・
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:22▼返信



年々ショボくなっとるやないか


236.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:23▼返信
2016年のは汚いな
グラが酷いという意味じゃなくて(まぁ酷いんだけど)
なんだろう明度とか色合いあと背景のぼかし具合せいか?
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:23▼返信
たしか2011ベースだけど解像度とかテクスチャとか色々劣化しまくりバージョンのスクショも有ったよね
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:23▼返信
詐欺る気満々ww
16年同士でも劣化とか
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:23▼返信
・2011 > WiiU graphics  2014 > PS3 graphics  2016 > Gamecube graphics
・2014 to 2016 there is difference. Do not play Ubisoft, Nintendo
・it looks like the graphics got worse over time

世界のコメントも辛辣ww

240.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:23▼返信
>>206
あっ・・・・黙っとけ
DAZEもトゥーンでオープンワールドでしかも空中まであるうえに
しかも携帯機という事は
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:23▼返信
>>219
リアルじゃなくてもいいけどフィールドがどんどんスカスカになってるのはアカン
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:23▼返信
つうか任天堂が本当に作りたかったのは間違いなく2011年版
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:23▼返信
ノーマンズスカイのほうが凄いだろw
244.shi-投稿日:2016年06月21日 00:23▼返信
勝者 2011DEMO

または一般ユーザーがUEで作ったやつ
(これはまじでやりたい)
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:23▼返信
スカウォの時も思ったがこういう感じのグラ、チカチカして疲れるんだよな
トワプリみたいに落ち着いた感じのやつが良かったわ
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:23▼返信
2011年のなんて出さなきゃ良かったのにな
アレが出来ると勘違いさせたのは可哀想
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:23▼返信
ゼノ不細工以上のハイパー劣化
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:23▼返信
やめてやれよwwwwwww
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:23▼返信
正直2011のが一番やりたくなるわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:23▼返信
>>229
GK乙
PS3でも動くというのに
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:23▼返信
2014のが一番好み
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:23▼返信
2014から2016でボヤけたような色になってるんですが
これ時間帯の変化とかじゃなくてPS360のときに洋ゲーでよくあったスペック不足の誤魔化しじゃん
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:24▼返信
11年はただのイメージ映像()だからまあいいけど
14年からも劣化激しいなw
UBIなんて目じゃないね
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:24▼返信
方向性ブレブレ
1つずつ完成させながら好きなの作れよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:24▼返信
5年もかかってる事に驚いた
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:24▼返信
グラフィックがほんといいよね。単なるアニメシェードでは無く水彩画のように淡くどくどくのグラデーションで空気を演出している。どんなエンジンを使っているんだろう。興味深いよ
虫は目が悪いから3DSとかアホなこと言ってるけど、アイツらのデジタルグラフィックの審美眼の無さは致命的だからな
何しろ10年前のライティングが未発達でモデルの影がくっきり出てきてしまう洋ゲーを「綺麗」とのたまうから
別に綺麗とは思うけど、それを現代のゲームと同レベルに持ち上げWiiUの画面より綺麗って言い放つのは目と頭がおかしいとしかいいようがない
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:24▼返信
岩田が死んでから任天堂も死にに逝ってる感じだな
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:24▼返信
草原がものすごく目に悪そうwww
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:24▼返信
NXの為に抜いた?
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:24▼返信
ホライゾンとの比較画像見たけど酷いもんだなゼルダw
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:24▼返信
ゼノも劣化凄かったからなあ
見比べると世代跨ぐレベルの劣化だものw
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:25▼返信
リッチなテクスチャが使えない辺り
NXのメモリの貧弱さが見えるな
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:25▼返信
インディーズゲームですと見せられたら
でしょうねと言ってしまうな
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:25▼返信
>>245
おれは風のタクトみたいのが好みだわ
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:25▼返信
進化ってなんだっけ…
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:25▼返信
2011第一形態
2014第二形態
2016第三形態
2017第四形態
まだ退化を一回残してるんだよなぁ…
見栄を張るE3でこれだもんなぁ!?
実際に発売されるゼルダがそれより良いのか悪いのか、言うまでもないよなぁ?
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:25▼返信
>>203
現実的な物を具現化する=進化と呼ぶのはちょっと無理あるね
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:25▼返信
「アルツハイマー 自画像」で検索すると似たような画像が引っかかるよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:25▼返信
>>239
同列に思われてるUBIソフト可哀想
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:25▼返信
和ゲーは発表から発売まで時間かかりすぎなんだよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:25▼返信
>>257
岩田が治療に専念できなかったわけだし
後継指名もできなかった

すでに任天堂は悪化してたんだよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:26▼返信
技術的なことを言うと、2011年のはまだ「物理演算」などが無かった時代のものだからな。

開発が思った以上に長引いたのは、この物理演算処理をゲームの中に取り入れようとして、なかなか技術的な難しさに直面してたかららしい(ミヤホン インタビューより)
WiiUのショボCPUじゃ仕方ないw
だから2016 E3版では、そっちに結構CPU負荷取られてて描画コマンド発行などに影響でてるから、それに合わせてかなり絵作りも変わってる。
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:26▼返信
ゴキちゃん進化するハードっこうゆうのだよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:26▼返信
なにこれ、E3のは荒廃した世界なの?
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:26▼返信
ゼルダがゼルブレイドとかブレスオブザワイルドダウンとか言われてて草

必要な技術に特化している会社と上手く連携し、お互いに助け合いが出来る関係を築けたことは評価すべきことだよな。
モノリスにとってはHD開発の場を、任天堂はモノリスからオープンワールドのノウハウを学べるし

モノリスが関わってる作品なら安心できる
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:26▼返信
>>260
おなじオープンワールドの
デイズゴーン・・・あれも比較対象だぜ・・綺麗だからオープンと思われてないが
あとUBIのゴーストリコン・・今年地味にオープン多いんだよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:26▼返信



    ねっ?2011の方が良いでしょ?w


278.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:26▼返信
コンパちゃんかガストちゃんが作ったんか?2年ぐらいで
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:26▼返信
結局の所、フォトリアル系グラでは海外スタジオの足元にも及ばないからトゥーン系に逃げたんだな。
まぁ味わいの有るグラとか言って誤魔化し効くしねw。
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:26▼返信
どんどん劣化してんじゃねえかw
何が進化だよアホかww
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:26▼返信
2011カムバック・・・
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:26▼返信
どうして最新バージョンでは馬で逃げるシーンでリンクの周りにしか草生えてないの?
どうして2014バージョンはテレビとWiiUが線繋がってなかったとはいえ、青沼が実機で動いてるんですよ、って言い張ってタブコン傾けるフリしてたのに、2016では実機で動いてたはずのグラが数段落ちてるの?

ねぇ豚君、どうして?
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:26▼返信
まぁ2016年内でトレーラーとデモの間に差があるって方が実は結構な問題な気が
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:26▼返信
>>230
いや、モデルがそもそも違うでしょ
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:26▼返信
こりゃ酷えな…
ぶーちゃん頑張って応援してあげてね^^
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:26▼返信
>>256
ヒント①wiiUは10年前に発売のPS3より低性能
ヒント②任天堂はつい最近までHD童貞
287.shi-投稿日:2016年06月21日 00:26▼返信
何がすげぇってここから2017製品版では更に劣化することだろw
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:27▼返信
>>269
まぁUBI仕方がない
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:27▼返信
こんなに線減らすならいっそデザイン面をもう一度見直すべきでは?
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:27▼返信
>>266
2016年だけで
トレーラー映像とDEMOという2つの間でも劣化してんだけど・・
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:27▼返信
この調子でNXの超絶スペックとやらも明らかになるにつれどんどん劣化して
最終的にいつものゴミになるんでしょうな
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:27▼返信
2016年内だけでも一段階下がってんのがうけるw どんだけw
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:27▼返信
Wii Uのスペックに合わせて適正化された漢字
2011のはPCだから一緒にしてはいかん
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:27▼返信
E3のソニーカンファとかトリコ発売日決定とステマごり押しのPSVR()以外なーーーんにも見所なかったじゃん
虫たちですら擁護不可能で持ち上げられずに任天堂とMSのE3記事荒らしてるのにソニーカンファのどこが盛り上がってたんだよ

あぁwそういえば相も変わらずマルチソフトのバイオ7ををさも独占の様に紹介してたなw

まぁ・・・・今回のE3はソニーのゲームへの資金流れが昨年度一杯で終了という話の裏付けにもなったよな
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:28▼返信
PS4で出せばいいのにな
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:28▼返信
E3 2014年の草原で馬にまたがってるシーンあるじゃん、結構綺麗なやつ
あれ見た瞬間思ったね
絶対劣化するとwwww
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:28▼返信
2011のなら歓迎されただろうに…
年々ショボくなってますねぇ?
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:28▼返信
>>272
一方PS4はバンドルのナックで物理演算レベルの高さを見せつけていた
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:28▼返信
背景が手前以外ベタ塗りになるからひろく見るとのっぺりしてる
キャラも細かく描くのやめてるよね、完全マシンスペック依存で変更した感じ
爆発エフェクトは良くなっているように見えるけど
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:28▼返信
これがオープンエアー(笑)
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:28▼返信
ウォッチドッグ2「俺もオープンなんだけど・・」
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:28▼返信
例えグラフィックが2011年のゼルダだったとして
お前ら買うの?結局買わないじゃん
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:28▼返信
16年のTrailerとdemowww
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:28▼返信
ニシ君が16年のE3で一番注目があったのはゼルダって自慢してたのは
悪い意味で注目されてたってことだったんだなwwwwww
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:28▼返信
NX版も出るんだっけか
どれぐらい差ができるかベンチマーク的に楽しみw
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:28▼返信
>>297
少なくとも任天堂にはバイオ7出ないけどな
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:29▼返信
そもそも2011年のも別にリアルじゃないしなあ
グラフィック自体もFF12(2006年)レベルだし
というか2016年のが風のタクトをリアルにした感じに見える
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:29▼返信
トゥーンシェイドにして細部のテクスチャを誤魔化す方向にしたのか
しかしリンクって利き腕がごちゃごちゃだなw
もう任天堂の開発陣も分かってない感じ。
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:29▼返信
>>279
味わいのあるグラって
3DSが出始めの頃にもよく見た文字だなwww
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:29▼返信
>>302
2011年の時点でレベル低いからね
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:29▼返信



うん、いくら強がっても2011の方が良かったでしょ?w


312.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:29▼返信
何でもかんでもオープンワールドにすれば良いってもんでもないからな
コンセプトやゲーム性次第で、オープン向きかそうじゃないかは変わるし
ハードスペックやゲームコンセプト的にゼルダはオープン向きじゃないんじゃないのかな
ある程度のエリアで区切って、謎解きギミックや小ネタで楽しませるべきかもしれんね
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:29▼返信
>>301
今のトレイラーの段階でグラの判別は無理w
UBIだからねw
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:29▼返信
>>302
そもそもハードが無い
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:29▼返信
E3 2016で最も海外メディアから評価されたタイトル発表
1位 God of War 38票
2位 HORIZON 30票
3位 Civilization Ⅵ 24票
ゼルダは・・・・・・・4票
ペルソナ5は 8票
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:29▼返信
同じような処理の草原でもPS3のflowerのほうがはるかに美しい
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:29▼返信
>>294
お前の世界の話なんてしらんよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:29▼返信
グラの方向性は2014で決まったんだな
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:29▼返信
2011年のが一番よくて草
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:29▼返信
グラ自慢始めたと思ってたら劣化していたw
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:29▼返信
2011がキレイじゃん
322.shi-投稿日:2016年06月21日 00:29▼返信
>>296
冗談ではなくまじでその頃は結構 任天堂だから劣化するとか言われまくってたw
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:30▼返信
ゼルダ姫が美しい
リンクがいつも通り喋らない
スカイリム級のボリューム

これさえ満たしているならNXと一緒に買いだな
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:30▼返信
>>302
NXごと買うけど?
3DSもWiiUも持ってないけどこれは買いだと直感した。
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:30▼返信
ドリキャスの方がマシなゲーム多いレベル
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:30▼返信
>>294
どうしてゼルダの画像比較の話してるのにソニーのE3カンファの話持ち出してきたの?

ねぇ豚君、どうして?
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:31▼返信
当の開発者の「まさかWiiUがここまで低スペックだとは・・・」って悲痛な叫びが聞こえる劣化
328.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:31▼返信
トゥーンレンダとオープンワールドというそれぞれでも相当ウェイトがある要素
しかも大して造形も深くない両要素をぶち込んでしまった
WiiUとかいう棺に
まともに出来上がるわけ無いじゃん
329.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:31▼返信
2011はただのイメージ映像だっけ
多分途中でUの糞スペックに悩まされたんだろうな
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:31▼返信
>>242
ほんとそれ、技術とハードが追いついていないのねん。NXもやばそ
331.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:31▼返信
>>323
スカイリム級は無理
あれは予算を十分割いた上で、グラやバグとトレードオフしてのあのボリュームだからな
332.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:31▼返信
>>206
Vitaに出せば任天堂がまたかつての栄光を取り戻せるよ。
333.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:31▼返信
>>316
いやいやw
さすがにあれは草の処理に全力傾けてるようなゲームだしw
334.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:31▼返信
2011は珍天だと無理と
335.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:31▼返信
明らかに5年前より劣化してるwwwww
2011年のリンクのグラでやれよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:31▼返信
なぜジブリ風に拘るのか
バックに宮崎駿がいそう
337.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:31▼返信
2011年のは何だったの・・・
NXでも同じハッタリかましそうだな
338.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:32▼返信
>>294
まぁ賞4個しか取れなかったからって、悔しがるなよwww
今回の任天堂は5%になるのも仕方ないわwww
339.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:32▼返信
マジでPS4にはオープンワールド無いな
あ、一応エルダースクロールシリーズがあったっけ
他は全部オープンフィールドであってワールドではない
あんだけオープンワールドが実現できなければ次世代機に非ず!とか高性能!とか唄ってた割りにはしょぼいよな
340.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:32▼返信

1番いいと言われる2011のやつもPSのレベルで見たら全く大したことないショボグラな件
341.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:32▼返信
UBI「いくら俺でもここまではしないよ」
342.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:33▼返信
ゼルダの為だけにNX買う程は余裕ないなw
端から買う予定のゲームじゃないからボロクソ言えるんだけど
豚はメンタル強いな
俺ならこんなアウェーでゴキゴキ言って奮闘できねえよww
343.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:33▼返信
Twitterでゼルダをやたら褒めてる人は、大体XBOXも好き。

本当にチカニシって存在するんだって思った。
344.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:33▼返信
>>294
まぁ、トリコの発売日決定とVRだけで任天堂よりは盛り上がったけどなw
345.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:33▼返信
>>323
スカイリムのような膨大なフラグ管理をできるノウハウが任天堂にない
346.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:33▼返信
これがSonyのゲームなら死ぬほど叩かれるのに
ごまかしグラフィックにしか思えんなぁ
347.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:33▼返信
>>336
任天堂には20年も小田部洋一が居たしな。
ジブリ風味になるのは自然だと思う。
348.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:33▼返信
>>339
劣化してんぞwww
あとハードルはWiiのスカイウォードソードの400万本な?
349.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:33▼返信
>>293
それだと今のがまるでPCじゃないみたいやん、お前はまだゾーンというものを理解してないな
ゾーンはこれすらも、なんだよ
350.shi-投稿日:2016年06月21日 00:33▼返信
>>302
デモクオリティのまま2013年 発売なら買ってたなぁ

結局風タクHDまでU買わんかったけど
351.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:33▼返信
まさかFF15がゲーム内容までハリボテだとは思わなかったな。ゼルダの最新作で当たり前の事がFF15では出来ない訳か
そもそもジャンルが違うから比べるのもあれだが、一度オープンワールドと言い切ってしまったなら
「オープンワールドとして出すべき」だろう。こんなのゼルダに比べたら本当にしょぼ過ぎて比じゃないぞ。
結局、見た目も内容もゲームとしてお粗末な出来なんだな。誰がやるんだこんなゲーム
352.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:33▼返信
2011年映像→理想としてはコレ
2014年映像→こういう方針にしました現実的かんがえて、MAP綺麗でしょ
2016年映像→前の時より結構劣化したけどMAPは草原は草さらさらだし、遠くまで綺麗でしょ
2016年DEMO→PVは正直盛ってます、草はチョット禿るし、遠くの木はブロッコリー並べてます。

これな・・
353.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:33▼返信
>>339
いきなりどうした
バイトは初めてか?力抜けよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:33▼返信
順調に退化してんじゃねーか
そらウィッチャーの開発者も皮肉言うわな
355.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:33▼返信
ドンドン劣化してるやんけw
まあ、ハード性能の現実があるから仕方ないけどね。
356.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:34▼返信
>>304
E3で最も評価されたゲーム 
3位CIV6 24票
2位HORIZON 30票
1位はあの有名シリーズ最新作!!  God of War 38票

ゼルダの新作は4票www
357.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:34▼返信
ゼルダ見て何かに似てるなぁ…と思ったらPS2のプリンスオブペルシャ時間の砂だった。
アクションはペルシャの方が上だけど
358.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:34▼返信
オープンエアーって
開けてて何もないって意味だっけ?
359.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:34▼返信
ウィッチャー3の都市部とか迷子になるレベルの物量であのグラだしな。
そりゃ開発スタッフが任天堂を煽る訳だわ。
360.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:34▼返信
>>336
トゥーンレンダリングはのっぺりしたディティールでも綺麗に見えるんだよ
細部にこだわれない任天堂の苦肉の作だよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:34▼返信
>>339
お前のオープンワールドの定義ってなんだよwww
もしかして空気感()とか温かみ()とか言うんじゃないだろうな?
362.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:34▼返信
モヤがかかってますなぁ
363.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:35▼返信
2011はUじゃ無理だろうししゃーないが
14→16でスカスカになってんのはアカンやろ……
364.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:35▼返信

このクオリティはさすがに…→やっぱ劣化したかw

チンテン
これぐらいなら大丈夫だよね→えええ…(ドン引き)
365.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:35▼返信
右往左往って印象
366.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:35▼返信
こんばんは。エルマ族のケムチャといいます。エルマ族の中でも優秀な、ハスーイの末裔ですよ。
この前、友達のクレセロとジャッフンーの大会に出たんです。
それで決勝までいったんですが、決勝で凄い面白いことが起きたんですよ。
なんと最終ババウのときに、クレセロがケウェーウをシャイツwwwww
しかも相手チームもハジャエをロッキンスマールしてたしwww
セルニャじゃないんだからwwwwまじうけるwwwwwナハウwwwハユイwwwケスwwww
やべwww母国語出ちゃったwwwバスwwww
367.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:35▼返信
家電や精密機器の5年って滅茶苦茶デカいのにこの結果はw
もう任天堂は他社には絶対に追い付けない所まで置いてきぼりにされたなw
368.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:35▼返信
>>339
オープンワールドの定義は広さだけじゃないぞ、プレイヤーに対してどれだけ世界が開かれてるかが重要
行ける場所、出来る事がレベルやストーリー進行に極力縛られない、制限されない
そんな自由度の高さが大まかな基準だと思う
マップは広ければ広いほど良いだろうけど、それだけじゃないぞ
369.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:35▼返信
ウィッチャー3の作り込みの凄さを知っちゃてるからなw
あのサブクエの作りの妥協の無さに勝てるかなw
370.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:36▼返信
WiiUゼノブレイドクロス、パーティ数3人、水域侵入可、空中移動+空中戦可

PS4 ホライゾン、パーティ数1人、水域侵入可、空中移動なし。PS4 FF15、パーティ数4人、水域侵入不可、空中かろうじてアリ着陸失敗でGAMEOVER、エリア切り替えアリ
 ↑
何このゴミw
FF15が泳げず、水域で戦闘ないのを「わざわざ戦闘モーション作らなきゃだし、その為の演算でCPUに負担かけるし」とか擁護わいてて草wwwwwwwwww
371.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:36▼返信
オープンワールドのノウハウほぼないから2014バージョンで作ってみたはいいけど、
いざ全体的に動作してみたら処理やらなんやらがひどい事なったんじゃないのかな…?
それで2016年版見たいになったとかじゃないかね…しかしほんと2011年版とはなんだったのか…(´・ω・`)
372.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:36▼返信
まあみんなグラの劣化っぷりを指摘してるけど
その上ゼルダはスッカスカだからな
スカスカのオープンワールドをオープンエアーと呼ぶそうで
今からスカスカなのを覚悟しておけと公式が言う始末www
373.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:36▼返信
>>313
UBIはね、製品でもグラはイイんだよ・・そのトレードオフで
動きが超絶もっさりになり、プレイ自体がスゲーつまらなくなるけど
アサクリもウォッチドッグ1もグラだけは綺麗なんだよ・・・ファークライも
374.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:36▼返信
ゼルダゲーならどれも面白そう
グラの優劣が面白さの優劣というクダラナイおたく幻想を打ち砕いてくれるね
375.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:36▼返信
>>351
発狂して関係ないタイトル出すなよwww
376.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:36▼返信
2011のはコンセンプトムービーってことで別としていてもまぁ、正式に発表してからは確実に劣化している
377.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:36▼返信
>>364
UBIは劣化の範疇だが
チンテンはその枠を超えて別物と言っても、下位世代のマルチソフトと言われても違和感ないほどにレベルが下がる
378.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:37▼返信
>>336
ああいったのは全部ジブリとか片付けてしまう

二ノ国2は製作強力ジブリがしてるから真のジブリだけどね
379.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:37▼返信
2011が一番キレイにみえるんだが・・・
380.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:37▼返信
5年前と比べて劣化しすぎで笑えない
381.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:37▼返信
これが4票のゼルダか
なんかグラをアニメ調すればいいやとごまかしてないか?
382.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:37▼返信
今度のゼルダは買わないと思うからこれで任天堂とは綺麗さっぱりさよならとなるわ
383.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:37▼返信
まだ2017年バージョンそして実機バージョンと確実に二段階の変身を残してるからなwwwww
384.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:37▼返信
ほんとグラしょっぼいな
385.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:38▼返信
正直これぐらい派手に経年劣化してくれたほうが温かみがあって安心するわ
386.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:38▼返信
>>374
お前の存在自体が
任天堂信者という存在を改めて認識させてくれるよね
387.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:38▼返信
2011年のようなダークな雰囲気のがやりたかったんでしょうねぇ
でも残念
任天堂はこれからはライトでポップな路線中心なんだ
388.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:38▼返信
>>382
俺はWiiのトワプリが糞であれで切ったわ
389.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:38▼返信
>>11
Wii Uの発売
390.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:39▼返信
2011Verのままだとマシンパワーが足りないか、他社に比べて開発力が劣ると分かるので
トゥーンシェードに逃げ込んだのが2014Ver。それもおぼつかなくなって2016Verまで劣化したということか。
391.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:39▼返信



ん?これが最終だと思ってる?まだまだ劣化するに決まってんだろ!ww


392.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:39▼返信
無駄に広くて移動がかったるくなりそうなんだよなぁ
393.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:39▼返信
A.オープンエアーって何?
Q.オープンワールドだけどマップにモノが少なくてスカスカなゲームのこと
394.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:39▼返信
ゼルダの記事で豚がゼルダに
一切触れなくてウケルwwwwwww
そんなに痛いならわざわざ出てくんなよwwwwwww
395.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:39▼返信
2011年の神ゲー臭がヤバイ
このゼルダなら馬鹿にはしなかったよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:39▼返信
ぶーちゃん、どんなにFF15をネガってもゼルダがそれ以下のゴミだって事実は変わらないよ?(´・ω・`)
397.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:39▼返信
そもそもゼルダのゲーム性とオープンワールドって相性が悪そうと思ってるんだけど、そこはどう解決してるのかな
398.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:39▼返信

こんな糞より
はよ二ノ国2出してくれぇーーーw

399.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:40▼返信
>>370
何が言いたいのかわからんわ?
400.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:40▼返信
お前ら見てないだろ
PV版からDEMOのグラ更に劣化してんだよ
E3のデモでも劣化すんだから製品はもっと劣化するぞコレ
401.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:40▼返信
本当は2015には発売してるはずだったんだよな…
2014年からこの二年で一体何をやっていたんだか
402.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:40▼返信
2011のは元からゲームとしては作ってない
ゲーム画面っぽく作ったただの映像作品じゃん

ムービーとして描画に全力振ればこのくらいできるってだけで
実際にリアルタイムに操作を反映させるゲームのグラとしては
WiiUのスペックじゃこれはとても無理だろうとは言われてた
403.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:40▼返信
ぶーちゃん、他所批判はできてもゼルダ擁護はしない辺り、自分達も判ってるんでしょ?w
404.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:40▼返信
>>256
ただ褒めるだけなら良いけどGKが憎すぎて途中からただの悪口になってるね
405.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:40▼返信
で、このゼルダいつ卒業するの?
406.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:40▼返信
2011のが出てくるなら任天堂見直したんだけどなあ
詐欺PVだったようだね
たしかその時に360やPS3の映像詐欺もやったんだっけ
407.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:40▼返信
時間かけて見る見るしょぼくなるってなんなのw
408.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:40▼返信
お前ら、笑う準備は出来てるかww
409.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:40▼返信
>>393
どの業界でも自分で作った言葉を定着させたがるのいるよなあ
まあこのまま行くと本当にスカスカオープンワールドの悪口になっちゃいそうだけど
410.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:40▼返信
>>374
なおスカイウォード
411.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:41▼返信
>>370
ホライゾンの空中移動か…テイミングがあるしどうなんだろうな?
412.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:41▼返信
すげー劣化したなぁ2011はいいね
413.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:41▼返信
>>402
あれ裏でPCに繋がってたんだぞ
414.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:41▼返信
2011のクッキリの方が綺麗だけど
ゆうちゃんじゃ無理だし
415.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:41▼返信
え?何が変わったんだ・・・
416.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:41▼返信
>>370
ゼルダがダメだからゼノブレイドクロスを持ってくるという悲しい事件
417.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:41▼返信
>>397
ダンジョン(ロード有の別エリア)
418.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:41▼返信
劣化していくのはワロタ
もう世界で戦える技術力はないな
419.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:41▼返信
ちなみに製品版になったときには今よりもう1~2段階劣化しますw
420.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:41▼返信
オープンワールドで車無しだと
ウィッチャー3みたいに何処でもファストトラベルMODでもないとダルくてやってられないんだよなあ
どんなに景色が綺麗でも10時間もする頃にはウンザリしてるだろ
421.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:42▼返信
2011版を世界は求めているんだよね
2016版は誰得レベルwwwwww
422.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:42▼返信
>>398
それはLv5に言え
423.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:42▼返信
これ(2011)に期待してWiiU買った俺の弟可哀想
ちな3DSもアンバサダーだった
3DSはまだ初期の方は楽しんでたけどWiiUはほんと何で買ったんだよってくらい元取れてない。イカとかマリカとかあるけど俺の弟はあくまでこれの期待と黒の本体に引かれて買ったからな。付属のソフト少し遊んでたけど、それだけだよね
こっちのゼルダ発表されてから売っちゃったよ。3DSアンバサダーの時は「それでも俺が満足してるからいいんだよ!」って言ってたしGBAソフトも楽しんでたから本人が納得してるならいいかなと思ったけど、流石にこの仕打ちは可哀想すぎた
まぁ家族の忠告聞かずにゼルダの発売予定時期すら決まる前に買った弟も悪いんだが
424.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:42▼返信
劣化してるようにみえるんですが
425.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:42▼返信
技術競争から逃げるとこんな悲惨な未来が待ってるのか、、、
やっぱ小島監督が言ってることは正しかった
426.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:42▼返信
俺、購入したらウルフリンクと一緒に冒険するんだ…
427.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:42▼返信
劣化してないか?
まあオープンワールドの犠牲になったんだろうが
428.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:42▼返信
どんどん草がハゲていってるのが笑えるw
抜け毛が進行してるじゃねえかw
429.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:43▼返信
2011年の分はテクニカルデモだから
只の妄想よ
430.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:43▼返信
>>379
2011年のはゲームじゃなくてムービーだからな
431.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:43▼返信
おし、これからオブジェクトの少ないスカスカマップの事を
オープンエアーって呼ぶ事にするわw
ちゃんとPSに出るゲームにも使うから安心してくれよニシ君www
432.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:43▼返信
2011年のゼルダはお蔵入りか
433.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:43▼返信
完全に容量足りてないぞこれ
434.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:43▼返信
名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/06/08(水) 09:12:52.59 ID:qsuh4o920
すごいわ
足を引っ張るPS3完全終了
サードも360とWiiUのマルチでいいな

2011年の時の豚の反応ww
435.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:43▼返信
>>271
いや、むしろ嘘をつき続けた岩田の意志を後継たちはしっかり受け継いでいると確信したよ
436.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:43▼返信
ウルフリンク早めに買っといた方がいいのかな
ツリーハウス?のライブ配信で制作者が話してるから見てみ
馬で戦うシーンがもののけ姫でワクワクですわ
437.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:43▼返信
学級新聞で見たコメントだけどネタバレ防止にオブジェクト削除してるとかいう擁護あって草
438.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:44▼返信
ダンジョンの光の紋様といいトゥーン調の色彩やスペキュラーといいあれだ、キングダムズオブアマラーに近いんだ
昼夜の移り変わりとか知性あるモンスターが野営地作るところとかよく似てるし
あれよりさらにトゥーン調って感じだけれども
敵の種類によって野営地が違ったり、マイハウス拡張なんかも期待できるかね?

敵の種類が豊富で特有の生態があったり、書物やアイテム欄でOWファンタジーでの生き物が暮らしている感じを出してくれればいいんだが
ゼルダってアクションメインでモンスターの設定とかあんまり細かくなさそう
439.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:44▼返信
英語で”open air”って屋外って意味よ
…屋内ないのかな…
440.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:44▼返信
素人目でもなんとなくわかるけどさ
実際のとこ2011と2016ではやっぱ必要な性能や技術が全然違うの?
441.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:44▼返信
2014のもどう見てもプリレンダムービーだったけどなw
442.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:44▼返信
>>423
ちなみにこれだけだとゴキの捏造だなんだって言われるから言っとくが、vitaもソフト1本のために買ってたけどクリアしてから全く稼動してない
もう完全にゲームから離れちまったよ俺の弟
ソシャゲもやってないし
443.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:44▼返信
>>370
多分ホライゾン空とぶぞあれ
空とんでる奴乗ると思うんだが・・あれ系って・・
しかも水に入るのが負荷・・海底まであるGTA5や島移動できるアサクリ4とか泳げるの多くね
ただ水中は広すぎるとダレんだよデカイと移動がながいし、空気の概念あると面倒ですらあるのしらんだろ
任天堂のゲームでそんなの無えし
444.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:44▼返信
どう凄いのか分からんかった。
こういう処理は普通ではなのか?
445.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:44▼返信
表現の変更を進化って言われても...
モデル精細度くらいしか比較しようがねえよ
446.もこっち投稿日:2016年06月21日 00:45▼返信
2011年のより2016年のほうがゲームとして絵になってると思う
陰影がありキャラクターに深みが出てるというか…
なんでもかんでもリアル調にすればいいと思ってる外国ゲームにも見習って欲しいね
447.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:45▼返信
はぁ(カレンダーを眺め、日付を数えながら、ため息)
448.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:45▼返信
>>428
ハゲてねぇよw
ベリショが似合わなかったから坊主にしただけだよw
449.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:45▼返信
ソフト一本作り終わるまでにハードの世代が変わりそうなんだがw
もしかして最初はUで作ってたけど生産終了を見越してNX用に作り直すつもりが
元をどうやって作ったか誰も覚えて無くて一から作り直したんじゃ?w
450.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:45▼返信
昔のが綺麗じゃね
リアル路線で重すぎたからアニメ調にしましたって風にしか見えないんだが
451.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:45▼返信
あぁ、ゼノブレイドクロスやら持ち上げるコピペの奴また現れたのか
452.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:45▼返信
草を燃やすと上昇気流が発生してパラセールに利用出来るんだよな。
盾ボといい移動に便利さと遊びの要素取り入れてる。
453.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:45▼返信
>>437
それは流石に草

いつオブジェクトは配置されるんですかね…
ネタがバレたらもちろんオブジェクトは随時追加されるんですよね…?
454.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:45▼返信
>>446
おいなんで2014年と比較しないんだwww
455.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:46▼返信
>>420
そう言えば、インファマスSSはそんなに移動が苦にならなかったのを思い出した
ネオンでの高速移動は意外とストレスフリーだった気がする
456.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:46▼返信
2016のデモで木がコピペっぽいのはなんなんだろう
手抜き臭いけどまさか全部こんな感じなのかな
457.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:46▼返信
何もわからず世界にポンと放置されるってのがいい
ここんところ序盤がかったるい展開多かったのでこれは高評価
ホントにある意味残酷だよ、あと1年以上待たされるんだぜ…
458.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:46▼返信
いい加減せめてワンダと巨像くらいには追いついてみせろよ任天堂・・・PS2だぞあれ
459.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:46▼返信
劣化しすぎw
クソグラごまかす為にトゥーンって、同人ゲームでよく使われる手段だよなー、落ちぶれたもんだな任天堂wwwwwwwwwwww
460.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:46▼返信
プレイできるDEMO版だと
遠くの木がブロッコリーに置換されます
461.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:46▼返信
>>420
時オカ方式で実装するんじゃね? オカリナで要所要所にワープさせる方法で
462.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:47▼返信
ゼノブレクロスの最初のPVとか、FF13の初期PVもそうなんだけど
ゲーム画面じゃねーもんをゲーム画面かのように見せるのやめて。
いちいちいかにもコントローラーで動かしてる然とした挙動させて。コスいよ。
463.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:47▼返信
最近はメモリー節約しながらオブジェクトを配置できるインスタンスってありがたい技術もあるんだから草はちゃんと生えるだろ
464.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:47▼返信
表現の変更を劣化って言われてもね
465.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:47▼返信
プレイ動画見たら木のポップアップが結構気になった
やっぱ性能足りてねえんだなあ
466.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:47▼返信
>>425
MGS5の悲惨な出来を見てそんな感想か
信者だな
467.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:47▼返信
いますぐやりたい衝動に駆られるから動画は見ないことにしました。

んですが、PVだけ見ちゃいました……

俺、これ買ったら地平線を目指して崖から落ちて死ぬんだ……
468.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:48▼返信
NXが糞性能なんだろうな
469.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:48▼返信
明らかにメモリ足らなくてトゥーン調にしましたって感じだもんなあ
470.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:48▼返信
極限退化
471.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:48▼返信
UBIでなぜかPVよりグラがあがったゲームが一つある
クルーワイルドラン・・・
あれなんで一年たってグラアプデしたし・・・
472.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:48▼返信
5年も前の詐欺PVがやっぱりいちばんいい出来だなw
そろそろ2011年レベルのゼルダ出せよw
473.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:49▼返信
>>453
たぶんさらなるネタバレに気付いて
次公開されたらさらにオブジェクトが少なくなってるよw
474.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:49▼返信
フォトリアルばかりの中で外人に大受けってスプラ発表した時のE3を彷彿とさせるね。
ワイルドリンクはそれくらいインパクトあった。
モンハンの辻やんもクロスやりながらゼルダ面白かったねって話始めちゃうくらいだったからなあ。
あんなんやりたくなるわ。
475.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:49▼返信



2011無しにしても2014から劣化してるよ?w


476.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:49▼返信
2011のだったらやりたくなったかも
2014も2016もノーサンキューだわ
477.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:49▼返信
初期のリアル風ゼルダのほうがよかった
まあアニメ調にすることで、ライバルハードに性能劣ってることをごまかしたかったんだろうけど
478.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:49▼返信
表現方法が違うし比較しようがないよ
モデルのポップは勘弁して欲しい。せめて遠景用のローポリで...!
479.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:50▼返信
これが経年劣化というやつかww
480.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:50▼返信
>>473
製品版もネタバレに気をつけて更にオブジェクト減らすんやろうなぁ(´・ω・`)
481.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:50▼返信
>>466
なお海外では評価が良い模様。
482.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:50▼返信
まぁタブレット端末じゃこんなもんだろな、所詮おもちゃ屋、到底ゲーム屋とは肩を並べる事はできないよ
483.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:50▼返信
しかし
たった1本の既発情報ソフトが
ただ単にプレイアブルになっただけで
(しかもほんの氷山の一角程度)
全ての話題をかっさらってしまうとは
恐るべし
あれ?9月発売のはずのソフトの情報が・・・・・なんか動画で・・・・
484.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:50▼返信
そういやWiiUの初期タイトルでPS3マルチの作品の多くがオブジェクト削除されてたなー
ほんとWiiUってクソだな
485.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:50▼返信

リンク「俺はクソグラじゃねえ、カバネリだ!!!」
486.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:50▼返信
妥協の後がはっきりとわかるね
力がない会社なんだな任天堂って
487.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:50▼返信



フォトリアル病の開発者はマジでこれ見て目を覚まして欲しいわ


488.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:51▼返信
グラが劣化してるのは確かだがゲームプレイは発出しだったからな比べようもないべ
489.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:51▼返信
>>480
そして最後は究極のネタバレ防止としてソフト自体が無くなる、と…
490.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:51▼返信
>>473
ネタバレ防止を口実にオブジェクトを削除する任天堂
なお一度削除されたものは復活しない模様

491.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:51▼返信
最終的に草原は
1個のキャベツになります
492.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:51▼返信
ストーリーを進めても良いし、遠くに行って旅をして良いし、ご飯のメニューを研究しても良い、これはよゐこの2人にそれぞれ遊んで貰ったら面白い事になるな(笑)
493.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:51▼返信
>>466
エアプ豚
シナリオやFOBは不評だが
エンジンやオープンワールドの完成度は高いぞ
494.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:51▼返信
どんどん劣化してて草
495.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:51▼返信
>>481
嘘こけw
明らかに確証バイアスかかってるわ。
496.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:51▼返信
>>487
目覚めたわ、ああはなりたくないってな
日本の恥
497.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:51▼返信
これが低性能ハード+低技術ソフト屋の合わせ技が産み出すマジックだ。
他プラットフォームではとても実現できまい。
498.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:51▼返信
ここでWiiU版ウォッチドッグスの登場じゃないん?
499.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:52▼返信


なんというか、ゲーム好きならゼルダの好き嫌いとか以前に
琴線に触れる動画だよな。トゥーン調のオープンワールドとかやばすぎる。
500.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:52▼返信
スカイウォードソードの時に「開発期間5年は長すぎる」って社長に苦言されたのに、
何も学んでない。
湯水の如く、予算と時間が使える会社だからできる事だけど
501.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:52▼返信
>>487
任天堂に関わらないように?
502.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:52▼返信
草は生えないで草枯れるw
503.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:52▼返信
流石に他社のハードに出すわけにはいかないだろうけど
PCにも出しておいて 任天堂=ショボイ ってイメージを払拭しようとか考えないのかね
妥協に妥協を重ねましたみたいなもん出されてもなあ
504.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:52▼返信
>>487
それダレがいってんの?
二ノ国2の開発者?それともオーバーウォッチ?
大穴で、NARUTOかな?
505.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:52▼返信
>>493
スカスカのオープンワールドがなんだって?
そもそも潜入ゲームになんででかい世界が必要なの?
506.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:52▼返信
本当なら任天堂はリアルな2011年路線で行くつもりだったがユーザーの事を考えて今の暖かみのある路線に切り替えたんだよなぁ
実現自体は可能だがユーザーの事を第一に考えた結果だからね
507.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:52▼返信
ニシ君、持ち上げて武器にするはずのゼルダで
ボコボコに煽られるってどんな気分?
教えてwwwww
508.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:52▼返信
イース楽しみ
509.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:52▼返信
>>464
リアルに見せるほうがシェーダーエフェクトが大変なんだがな
スペキュラーハイライト、SSAO、高品質シャドウエフェクトやら
510.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:53▼返信
ゼノのあのフィールド感動したからな。
しかもその技術が、一番大好きなゼルダにどっぷり関わってるなんて(^q^)はやく…はやくゆりたいorz
511.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:53▼返信
こう広大な草原を見てるとさ
根性版FF14を見てるようで不安になる
512.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:53▼返信
退化の妊娠
513.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:53▼返信
結局ノッペリしたトゥーン調になっちゃうのか…
質感のない画面になるから嫌いなんだよねこれ
514.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:53▼返信
どんどん退化していくとか面白過ぎだろ
成長しろよwwwwww
いい加減広告費ぶっぱは通用しねえし開発研究費に金回さなきゃ勝負の舞台に立つことすらできないって気付かないのかね?
社員が上から下まで無能ってか最早単なる馬鹿だろ
515.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:53▼返信
真のクッタリハードだな
詐欺スペック丸出しじゃねーか
516.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:53▼返信
劣化しすぎやろ
バンナム>>>>>>>>>>詐欺堂
517.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:54▼返信
E3でトワプリ発表された当時がゼルダのピークだったな・・・
あの時発狂してた外人は今元気だろうか
518.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:54▼返信
2011E3のやつはこれがWiiタイトルだ って本体買わせて、数年後にただのプロモーションです とか詐欺だよな。
519.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:54▼返信
リアル路線は任天堂には難しすぎたか

ベタ塗りアニメ調は明らかなる妥協だな
520.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:54▼返信
今年はマリオメーカー、スプラトゥーンクラスのソフトがないので
マジWiiUは終焉
521.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:54▼返信
岩の質感とかまんまゼノクロだったもんな
予想してたけどガッツリだとは思わなかった

こうやってモノリスが関わることでモノリス自身の技術も向上していずれはゼノブレを超えた新作をだな…!
522.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:54▼返信
2016のもさ、トゥーンとはいえノッペリしててなんかメリハリのない、抜けた感じの画だよね
根本的に何か間違ってない?
523.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:54▼返信
劣化し過ぎィ!
誤魔化すためにエフェクトかけてるなこれ
524.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:54▼返信
時間かけて劣化させる・・・これがファースト
525.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:54▼返信
で、これいつスマホでできんの?
85円以上するなら勝手やんねーよ?
526.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:55▼返信
海外の有志がUE4でゼルダ作ってきて、比較されて、潰されるに1000ジンバブエドル
527.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:55▼返信
11年版をリアル調っていうのも無理がある
あれがリアルだったらとんでもないファンタジーだなリアル
528.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:55▼返信
この変化は
技術があってこだわってのものなのか
妥協の言い訳なのか
この場合どっちなんだろうねぇ
529.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:55▼返信

任天堂のオープンワールドの基準としてゼノブレイドが出来上がったのは幸運だったよね

問題は基礎が完成されすぎていたことだ
こいつに何を足しても引いても文句が付くっていう…
530.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:55▼返信
>>481
E3メディア評価
ゼルダ4票だってwww
ちなみに
HORIZON 30票
God of War 38票
531.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:55▼返信
いつになったらPS3や箱○を超えられるのでしょうか?
532.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:55▼返信
グラ退化させるために時間と人と金をかけていたのかな?
コレは実に贅沢なソフトだね
533.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:55▼返信
ゼルダのアニメ調のグラフィックは
昨今のフォトリアル至上主義に対する任天堂のアンチテーゼなんだろうな
534.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:56▼返信
E3でもたいして評価されなかったみたいだし発売前から終わってる感じ いや任天堂自体が終わってんだけどさ
535.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:56▼返信
>>464
表現力が劣化してるんだよ
536.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:56▼返信
ゼノクロ自体がゼルダ作るためのいろいろな準備だったんだろうなとも思う
少し暇できたらゼノブレの3DS要素足したHD版出してくれないかなあ
537.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:56▼返信
ゼノブレ持ち上げ豚全力やなぁ
538.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:56▼返信
どんどん劣化して、さらにモヤまでかかってやがるw
539.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:56▼返信
これをトゥーン調っていうと
トゥーン調へのネガキャンじゃない?
540.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:56▼返信
ニシ君の好きな暖かいグラが反映されてよかったじゃん
541.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:56▼返信
これって退化って世間一般では言うんじゃないの?www
542.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:56▼返信


普通のゲームメーカー「クオリティアップのために延期します」

無能堂「延期してクオリティダウンしました」

543.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:56▼返信
スカウォであった色んな素材を集めて何かを作るみたいながもっと数が多くて自由に細かく出来る感じかな
そういえばスカウォではロフトバードで空飛べたけど、物語進んだら今作でも何か動物で空飛べるかもな
あの世界で飛べたら景色凄いだろうなぁ
544.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:57▼返信
>>533
任天堂の限界な
技術格差もここまでくると悲しくなるよ
545.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:57▼返信
>>538
サイレントヒルなんじゃねえの?
546.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:57▼返信
開発者数百人で5年掛けたら劣化しましたとかw
いやー任天堂さんはギャグにこんな大金掛けるとか流石ですわwww
547.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:57▼返信
どんどん色がくすんでるから実際に発売される実機では全体的にグレーな画面になってそうwwwwwww
548.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:57▼返信
ていうか2011の時点でアニメ調だよね
549.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:57▼返信
この新ゼルダのエンジンでゼノブレイドのNXリメイクか、ゼノ新作(クロスの続編でもいい)ほしい。
こういうほうがメカもキャラも世界観も絶対にあってる。
ありえないとわかっていてもこのエンジンで「ゼノギアス設定資料集」から当時の田中久仁彦のイラストを
そのまま立体化したようなキャラとギアのゼノギアスのリメイクすら望んでしまう。
クロス設定資料集のエルマやリン、イリーナにグインもさすがといえる田中久仁彦の画力だったよ。
あの雰囲気をそのまま立体化できないものかな。(願望ばっかですまんです。。)
550.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:57▼返信
表現方法が違うから…って言いたいけど発表のたび新作の表現方法ごとコロコロ変えるのはどーなのよ
551.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:58▼返信
初めて動画見たけど…
2016年のあの出来で4票も入ったことに驚いたわ
552.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:58▼返信
どんどん悪くなっていく
まさに任天堂を体現するゲームだな
553.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:58▼返信
劣化しとるなw
まあ720pも無理なハードだから仕方ない
554.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:58▼返信
再びゼノブレの名前出すとか他の豚が可哀そうwwww
それ一本で何度もボコボコにされてやっと忘れ始めてたのにwwww
555.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:58▼返信
5年粘ってついに妥協したのな。
ドット絵で作ってろよろくに技術ねーんだから。
556.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:58▼返信



豚「正直これくらいのグラの方が安心するわ!」w


557.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:58▼返信
退化じゃなくてトゥーンチェンジングと呼ぶべき
任天堂はリアルなゲームばかりが蔓延る今の業界に一石を投じるべくあえて路線変更したんだからな
558.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:58▼返信
ネコ目時代に逆戻り ほんと進歩する気ねーな任天堂
559.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:58▼返信
みんなが期待してたのって2011年のじゃね・・・
新しいゼルダスゲーみたいな空気だった
560.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:58▼返信
すばらしいね。たしかに外人さんすごく興奮してたし、実際紹介されたゲームフィールドやシステムをみればそうなるよ
なんて自由な遊び心にあふれた世界なんだ!ってね
実際、アイテム採取や生成するオープンワールドならすでにあるけど、フィールド上にあるものをギミックとして使って道を切り開いたり敵を倒したり謎を解いたりするゲームって無いからね
そしてそれこそがゼルダであるわけだけど
ハイラル平原の丘の上から眺めるデスマウンテンと言うシチュ、燃える。早くプレイしたい
グラもすごくいい。アニメエフェクトされてるけど単純なそれではなく、水彩画のように淡く溶けるように表現されている。これはどんなエンジンで行われているのか。たぶんオリジナルなんだろう。
561.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:58▼返信
必死に持ち上げようとしてる豚を見てると
涙がでてくる、これしかないから死に物狂い
なんだろうね…
562.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:58▼返信
ヨンテンドーの記事上げろよ
563.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:59▼返信
>>539
トゥーン調と言えばPS4のナルティメットストーム4は完全アニメだな
あとまだ出てないが二ノ国2
PS3時もよかったが更にアニメになってる
564.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:59▼返信
退化してるんですけどwww
565.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:59▼返信
>>554
ウィッチャー3に完膚なきまでに叩きのめされてたなw
566.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:59▼返信
しかもフレームレートも安定しないオマケつきw
ニシ君、君ら60fps安定しないゲームはどうのこうの言ってなかったっけ?
567.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:59▼返信
岩に岩感
作風に合ってない
568.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 00:59▼返信
なんで中国を舞台にしたの?
風景とか全然きれいに見えないんだけど。
569.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:00▼返信
アニメ調になったのはいいけど
なんか地味な絵になったよな
570.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:00▼返信
すっごーい!めっちゃきれいになってるwww
571.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:00▼返信
ゼルダの新作がE3で評価されたという記事に何であそこまで噛みつくのか不思議だ。

PS4は世界で何千億台だったか何兆台だか売れているらしいとかいう説の有る
超絶大ヒット商品みたいで儲かって儲かって笑いが止まらない状態だから
(その割には何故かソニーOBからヒット商品扱いされてないけど)
一々よそに嫌がらせする必要はないと思うんだが。
572.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:00▼返信
ぶっちゃけ今見ると2011年のデモも大した事ないね。まぁ5年も前の映像だから当たり前なんだが...
573.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:00▼返信
>>495
横だが
Mgs5のSteamにおける評価は「非常に好評」
87%が好意的な評価をしている
「海外では好評」これが現実や
574.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:01▼返信
数多くの開発者はこれをやれない、んじゃなくやらないんやで
どう見てもショボいからな
575.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:01▼返信
>>563
ナルトは凄かった。あのまま映画化できる。
ゼルダのやつ、こんなシェーダーがアンチャクリアしたあとのオマケで入ってたな。無論、1000倍くらい綺麗だったけど。
576.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:01▼返信
ゼルダが1番になっただけで
PSにも面白そうなゲーム沢山有ったとか言いながら
わざわざ任天堂好きの集まるこのブログに来て
誰が読んでもネガキャンだってわかるような神経を逆なでるコメント連発しといてコメント消されたら
言論統制だ!ってまんま、お隣の国のやってる事そのものじゃん。
面白そうなゲームの話せずに任天堂叩く方に労力割いたんだろ?性格悪いなぁ。
577.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:01▼返信
なんかインディーで開発者5人ぐらいで作ったゲームに見える
578.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:01▼返信
これ単純にハード性能向上から逃げたんだよな
そしてバカは擁護してくれると織り込んだ上で騙しの効く路線へ変更
579.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:01▼返信
お前らこれ
ニンテンドウじゃねえから
サンテンドウだから・・・
580.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:01▼返信
ゼルダの伝説ブレスオブワイルド
ゼ  の  ブレ    イ ド


祝☆神・ゲー・確・定!!
581.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:02▼返信
>>571
え?君どんな記事みてるつもりなの?
582.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:02▼返信
退化の改新堂
583.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:02▼返信
こんなことしてたら客も減るわ
584.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:02▼返信
ナルトは映像表現的にはトゥーンの最右翼だけどゲーム性がな
585.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:02▼返信
>>580
マップ製作環境
ゼノブレのそのまま利用してる可能性はあるな・・・そのために招集されたんだろモノリス・・
586.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:02▼返信
10年かけても雰囲気は壊さなかったFF15見習えよw
587.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:03▼返信
>>576
何が1番なの????
588.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:03▼返信
この2016DEMOが精一杯のNXのスペックはよ知りたいわ
どんだけ笑えるかと思うと楽しみで仕方ない
589.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:03▼返信
ニシ君違う記事からコピペ持ってきてるから言ってることちぐはぐになって来てんで
590.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:03▼返信
>>561
俺も宗教にハマる教団員ってこんな感じなんだろうなと
涙も出るが恐怖も感じるよ

どうみても劣化してるのに『トゥーン化したんだ!』『これぐらいがちょうどいいんだ!』とか
自分で言ってることに違和感がないのかな?
591.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:03▼返信
>>539
普通にトゥーン調だろ
ってかトゥーン調はあくまでトゥーン調でしか無い訳で
トゥーンとは違うぞ
592.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:03▼返信
>>588
俺のiPhone6よりショボいらしいよ
593.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:04▼返信
>>580
ゼルダの伝説ブレスオブワイルド
ゼルダ   ブ スオ ワ ル

パクることしかできんのか豚がw
594.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:04▼返信
低スペックをアートスタイルで上手く誤魔化してると思うよ
595.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:05▼返信
リアル志向じゃ他のゲームに劣るから逃げたんだね
596.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:05▼返信
>>586
FFは10年前から変わらないキモさ
よくあんなもんプレイできるよな
FF6、FF9のあたりに戻せよボケ
597.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:05▼返信
まー丁寧にそれぞれのオブジェクト作り込んだりテクスチャ描き込むより
トゥーン調で均一にしちゃった方が楽だろうしね

しっかし2014版ですら結構盛ってたのね
草原チープになりすぎじゃない?
598.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:05▼返信
ニシ君から2011年と比べてトゥーン調になったのは良いというコメントはあるけど
     2014年と比べて劣化してることへのコメントがまだないなぁ~
599.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:05▼返信
>>584
まぁアレは見て楽しむものだからな…
600.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:05▼返信
グラしか見れない人間は可哀想だな…
601.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:05▼返信
ぶーちゃんの脳ミソだとこれが最先端のゲームらしいよ
602.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:05▼返信
退化しとるじゃねーか…
603.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:05▼返信
>>594
誤魔化せてないから馬鹿にされてんだろこうして笑
604.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:06▼返信
>>571
あの1位ってインチキらしいねw
605.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:06▼返信
ゼルダはNX版の存在は明言されてるけど、NX版の方がクオリティが上がるって明言されたことあったっけ?
606.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:06▼返信
HAHAHA、NO!!
607.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:07▼返信
2014リンクがあんまり好きじゃなかったから進化してくれて嬉しいわ
608.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:07▼返信
ちょっとプレイ動画見てきたけどこれ最高でも30FPSで下にブレまくってんな
木登りシーンで木がPS2時代のモデルだったし遠景も下手したら20メートル先には草が無いぞ
これwiiUで出す気なん?
609.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:07▼返信
2011のがよくね
610.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:08▼返信
豚騙すのって簡単だよな、ニンテンドウ的に
劣化しても、シンプルでいいとか
最適解とか、トゥーンはウンチテーゼとか自己洗脳して良い方に解釈するし
これ超糞ゲでても何でも良い方に解釈するんだから。とりあえずE3で電卓とか持って行って
計算が出来ますとか言えば盛り上がるんじゃ無えの?数字は人類の叡智、問題を解くことこそ最高のゲームとか
611.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:08▼返信
2016禿山になる
612.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:08▼返信
ニシくん100人に聞きました
みたいな内輪アンケートで1位とか恥ずかしくないのかね
613.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:08▼返信
ゴキがアニメ調を批判しているのに驚いた
そんなことを言ったらVITAなんて全部そうじゃんw
614.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:08▼返信
どんどん草が減ってきて草w
だが安心しな、製品版ではさらに劣化してくるからな!
615.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:08▼返信
えっ?これ外注なの?
616.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:09▼返信
全体的に粗めにしてるから統制は取れてる
それを長所と言えるのかどうかは今の時代の他のソフトを見渡せばわかる
617.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:09▼返信
>>604
あれマイニンテンドウニュースとかいう
ニンテンドウのファンのブログで別に評価でもなんでもねえし・・・
大手のIGNが任天堂ダントツ最下位にしてるのが現実だろ
618.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:09▼返信
アニメ調が批判されてるって事に話をすり替えようとしている可哀想な任天堂信者
619.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:10▼返信
>>613
アニメ調を批判してるんじゃないよ?
クソアニメ調を批判してるんだよ
620.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:10▼返信
NXマルチになった事でNX基準で作りこんでるから
WiiUだと無理が出てきてしまってるって感じだろう
621.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:10▼返信



そもそもPSのゲームはアニメ調ばかりだからね

622.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:11▼返信
>>613
ゲームとしては面白そうだけど
グラはVITAレベルじゃん
623.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:11▼返信
>>31
それ言っていいの?
624.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:11▼返信
批判されているのは劣化についてだろ
625.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:11▼返信
ねえニシ君、なんでこんなショボグラになったのか説明して?
626.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:11▼返信
猛烈に草が減ってて草
627.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:11▼返信
アンチャとかモロアニメ調なんだが
この話またするん?
628.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:12▼返信
2011verだったら血迷って買ってたかもしれない
629.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:12▼返信

スタフォ価値零のライバルがバレガ2だったわけだから、
コレのライバルは・・・夏色ハイスクル?
D3ぱねぇぇぇ!!!
630.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:12▼返信
草減ってて草はえる
631.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:12▼返信
ニシ君の目はどうなってるんだ…?
戦慄さえ覚えるわ…
632.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:12▼返信
>>628
わかる
あれはちょっとやってみたくなる
ああいうの出せよ任天堂
633.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:13▼返信
2011が一番好き。
2016は全体的にボケて見える。
634.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:13▼返信
ゴキブリの粘着っぷりが酷いな…
635.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:14▼返信
2016バージョンもプレイ動画とトレーラーで差があるのがヤバさを増幅させる
実機はさらに劣化してくるぞ、だが買わぬ豚には関係の無い話だがなw
636.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:15▼返信
劣化したというか方向性が変わったというか・・・好みの問題だとは思うけど、昔のが良かったなぁ
637.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:15▼返信
トゥーンとか誰も求めてないから
638.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:16▼返信
>>634
豚にはかなわんよ
お前らが始めたことなんだから泣き言言うなゴミカス
639.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:16▼返信
2011はあくまでゼルダ新作を作りますよって告知だからセーフ
ただ2014から2016は言い訳不可ですわ、2014年のクオリティで2015年に遊びたかったわ
640.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:17▼返信
トゥーンを言い訳にしたいみたいだけど
トゥーンでもレベル低くね
ノッペリしてるしなんかボヤッとした感じ
メリハリが無いよね
641.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:18▼返信
クッキリハッキリなんてもう時代遅れだよ
今は空気感処理でリアルな空気感、実在感を出すのが主流
642.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:18▼返信
草原静止画でも2014→2016でオブジェクトが大幅に削減されて草も短くなってる
さらに2016のトレーダーとプレイ動画でも差がある(プレイ動画スッカスカ)
オープンエアとか言ってスッカスカフィ―ルド誤魔化す任天堂と擁護するアホ豚は頭オカシイ
643.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:19▼返信
トゥーンもいいけどゼルダならトワプリのやつのがいいなぁ
644.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:19▼返信
良いゲームだとは思うけど
これの悪い所は任天堂ハードでしかできないっていう所だな
そのデメリットのせいで売り上げがガタ落ち
さっさとソフト屋になるかPCマルチでもしたらいいのに
645.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:20▼返信
>>641
風の旅人は空気感あったけど
これは普通じゃね?
646.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:20▼返信
2014年の背景グラの密度凄かったのに2016年で背景スッカスカになっとるやんけ?!
岩や木が減り過ぎw
647.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:21▼返信
グラフィックの進化なんてどうでもいいわ
重要なのは内容だけ
648.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:21▼返信
>>641
お前はどの時代から流されてきたんだ?
649.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:22▼返信
外注や派遣に作らせる
何度もボツ
外注入れ替わる
ノウハウは残らない
650.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:22▼返信
リンク
2011・濃いイケメン
2014・イケメン
2016・フツメン
651.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:23▼返信
任天堂の技術は遅れている

劣化退化は当たり前

NXがいかにポンコツスペックか分かるスクショだね
652.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:23▼返信
必要な部分まで削ぎ落とされとるやんけww
653.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:23▼返信
すげえ...退化してやがるw
654.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:23▼返信
悪化してんじゃねーか!?
どういうことだよ
655.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:24▼返信
正直

エルシャダイ以下

656.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:25▼返信
>>370
FF15はチョコボで湖渡れそうな気がするけどな
あとホライゾンもプテラノドンみたいのに乗れる可能性あるんじゃね?
657.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:25▼返信
>>647
GBAでゼルダあるからそれやってろよ
658.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:25▼返信
ゼルダの悲劇として代々語り継がれる事もなくスルーされそうw
659.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:26▼返信
岩と木と花と草の長さを削って何とか製品化できるかも!
でも敵の種類は未だにすげー少ない!リンクのモーションもおかしい
発売時期すら明示出来ないとか、まだまだ作りかけなんじゃねーの?
これしかない状態で任天堂開発からモノリスまで総動員してこのトロさ、どうなってんだよw
660.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:26▼返信
2014年版は背景を思いっきり書き割りばかりで処理してたろ
アレをどうやってゲームにするのか、俺にはさっぱりわからなかったが
2016年版はまだPC詐欺だけどゲームになるのはわかる
661.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:26▼返信
>>576
豚のことを任天堂好きとかいうのは冗談でもやめてほしいんだけど
662.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:27▼返信
正直グラフィックやスペックを推されても何も感じないし、それしか推す所が無いならそんなものまず絶対に買わんわ
ゲームとして面白いならsfcレベルのグラフィックで出されようが一向に構わん


字が潰れるのは困るが
663.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:27▼返信
>>632
3DSについてもだけど、あのころって岩っちがサード不足に危機感を募らせてて、
そういった内容の発言をよくしてたんだよね。こういうのが任天堂にも必要だということは、
少なくとも岩っちは良くわかってたからこそ、たとえムービーでも形にして発表したんだと思う。
そこに気付けるほどには有能であり、そこに気付いていても結局WiiUを作っちゃったほどには無能。
それが岩田社長。
664.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:27▼返信
>>640
今はナルトとかギルティギアとか
ウリにしてる所はどこもトゥーン調っていう表現を一段上に持っていこうと
膨大な数のボーン仕込んで大胆に変形させたり努力してるからね…

その中でこの、退行したかのような本当にセルシェードかけた「だけ」の
グラフィックはある意味衝撃的
665.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:29▼返信
技術的なことはわからんけど、退化してるようにしか見えんが
っていうか普通に最初のリアル調の方がいい
666.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:29▼返信
何この詐欺ww
667.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:30▼返信
現実的な価格を考えてもNXのGPUはPS3以下の物だろ
PS4.5はもしかしたらRX480程度の物が来るかも知れない
668.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:30▼返信
劣化しまくった結果
→ゼルダ4票
669.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:31▼返信
>>642
ジブリっつかもののけ姫っぽい
もさもさした草の中を馬で疾走するイメージだったんだろうけど
2016じゃ見る影もない…
670.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:32▼返信
グラだけじゃなくて

動きもクソだからね


そこを理解していない任豚www
671.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:32▼返信
>>662
俺もそれは同意
64レベルのグラフィックでもいいからマリパ3を超絶面白ゲームにしてくれたら買うよ
ただ、ボリュームを増やすにはスペックは必要だと思う
そして残念なことにそれは出ない。
672.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:32▼返信
このアニメ調も、ナルティメットシリーズを知った後だとちゃっちく見えるんだよなぁ
673.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:32▼返信
トゥーン調なのアピールしすぎると出すタイミングによってはニノ国に喰われる可能性あるよな
674.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:32▼返信
つーか2011でも十分荒いで
当時任天堂の開発力あかんなと思ったぐらい
ぶーちゃんはPCの技術デモなんか見ないからわからんだろうが
675.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:33▼返信
>>549
お前ホントにファンか?
ゼノギアスならゼノクロみたいなグラのが全然いいわ
これにゼノっぽさ全く感じない
676.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:33▼返信
幼児と情弱さえ騙せればそれでいい


そんな作品です

677.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:33▼返信
5年かけて退化してやがるwwww
2011のはバンナムの協力あってのものだから、任天堂だけじゃ無理でしたねぇw
678.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:34▼返信
この動画をゼルダだと分からない部分だけ抜粋して
PSのゲームだと言って豚に見せたら叩きまくる絵しか浮かばんわw
679.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:34▼返信
確かに最近出たps4のナルトと比べたらこれもクソに思えるなwwww
リンクのモーションもカクカクだしひどい
680.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:35▼返信
退化してない?
681.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:36▼返信
>>668
あれ見て「外人さんは正直だなぁ」と思った
682.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:37▼返信
グラひとつとっても劣化しまくってるけど
2016の動画をみて一番際立つのがモーションのゴミっぷりなんだよな
動いてジャンプできたら神ゲーって言っちゃう豚はモーションの酷さが分からないだろうけど相当なレベルで酷いぞ
683.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:38▼返信
2011版でも今観ると粗があるし、言うまでも無くPS4で余裕で表現出来るね
2014年はまあハード性能的に順当な劣化だとしても、2016版はオブジェクト減り過ぎ
これで数百人態勢で開発してるとか任天堂は頭おかしい
684.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:39▼返信
理想は2011というより2014E3版なんじゃないの?
そっちの方向性でやろうとしてるみたいだし
685.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:40▼返信
何が凄いって完璧な断崖絶壁をゴキブリのようにカサカサと登っていくリンクの動作が凄い
バキに出てきたシコル・スキーかと思ったw
686.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:40▼返信
豚「ゼルダはゴキ」
687.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:40▼返信
>>678
見せる必要もないよPSのゲームだって言うだけでいい
そうしたら脊髄反射で叩き始めるから
688.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:41▼返信
グラに特化した一本道ワンパターンゲーと
システムに特化し自由度を手に入れた代わりにそれに合わせグラが適合されたゲーム、果たしてどっちが『ゲーム』として優れているというのか。
そう言う宗教の違いでどうこう言ってる奴らは一生戦争してな。
グラの進化は洋ゲー文化、ゲームの進化は和ゲー文化。どっちに発展してほしいかの違いである。
フォトリアルには現実という名の終着点があるのだよ。だから分かりやすいから支持する人が多いのはわかるが、新しいチャレンジャーを馬鹿にするのは許さない
689.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:42▼返信
ダンジョンが1万(まぁ誤訳らしいけど)あるとか聞いてたから
馬で走るたびに穴ポコが開いてるかと思ってたのに
草原ですね・・・・岩すら無いですね・・・・あれ?2014年の背景から劣化してね?
690.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:43▼返信
>>688
ゼルダのどのへんが新しいチャレンジなの?
とっくに他社がやりつくしてることばっかりだと思うけど
691.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:43▼返信
今やトゥーン調グラは絵ならではの誇張やダイナミズムを
ごく自然にゲーム中で表現できる段階まできてるってのに
これは未だに、少ないポリゴンで均一にそれっぽく見せられる
ごまかしの技術という感覚なのかな。悲しいな
692.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:43▼返信
まだ発売まで半年あるから更に劣化するだろうな。今回の実機はE3用だものなww
693.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:44▼返信
>>688
同じゲームのグラ比較してるだけだけどなw
694.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:45▼返信
ニシ君がよく言ってたモノリスだけが使えるWiiUの隠された機能を使ってこれから進化するはず
695.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:46▼返信
2011のくっきり路線捨ててカートゥーン調に逃げたのに進化てw
696.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:46▼返信
基本的にPS3世代の機種ではPS3のゲーム並のことしかできんのに
過大な期待を持つ方が異常なんだよ

ただ2016年版のさらに劣化版にしろ、
2012年に出せていればもっとずっといい評価が得られていたよ
WiiUはその時からあるから技術的には可能だ
697.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:46▼返信
出来の悪いトゥーン調なのはライティング、白いモヤでわざと曇らしの誤魔化が聞くからだろうな。
アニメーションにすると、色彩をはっきりさせなきゃいけないし、本格的なトゥーンだとゼルダでは無くなるのもあるし…
出来の悪いトゥーン調しか無理ってこったww
698.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:46▼返信
開発進めれば進める程劣化が激しいとかユーザ馬鹿にしてんな
699.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:46▼返信
>>688
とっくの昔にやり尽くされた要素ばかりだが
任天堂のゲームの中では新しいチャレンジということかな
さすが10年技術が遅れているだけのことはある
700.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:48▼返信
何で退化したの?





退化したの?
701.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:49▼返信
まだ未発売どころか内容も大してわかってないのにとっくの昔にやり尽くされた要素とはこれいかに
702.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:49▼返信
NXが予定していたより
ポンコツ過ぎて

動かないから劣化させた

コレが答えだろうね
703.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:52▼返信
かといってグラが良くリアル指向の洋ゲーが購入意欲をそそるかと言われるとそんなことは無いし、所詮グラフィックなんて良ければ良い程いい程度で必須要項には至らず、所謂追加オプションみたいなもんだよ
704.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:52▼返信
E3での評価全然良くなくてワロタ
信者が過剰に盛り上がってるだけのゲームだったな

705.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:52▼返信
>>701
まだ未発売どころか内容も大してわかってないのに新しいチャレンジとはこれいかに
706.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:53▼返信
2011から破滅的に劣化してるじゃねーかw
707.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:54▼返信
みんなわかってて言わないなんて優しいなww
実機が初なんだからww
前に実機いじってたけど…コード繋がってなかったしなww
708.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:55▼返信
>>705
わからないまま批判することが許されない事だということは至極当然ではあるけれども、わからない事に希望を抱く事は悪い事ではなくないか?
709.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:56▼返信
ゼルダも随分ちぐはぐだよな
ゼルダ出るまでWiiU様子見だった人多いだろうにもう品薄のまま終わらせるつもりなんだろ?
本体なくて買えないやつ結構出そうだな
710.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:58▼返信
え?このゼルダWii U用なの?次世代機じゃなくて?だって、Wii U品切ればっかなのにどうやって売るんだよ・・
711.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:58▼返信
>>698
ゼノクロもそうだけど、最初にハッタリかまそうとしすぎ
ゲーム画面じゃないもんを何でいかにもゲーム画面風に見せるんだろ…

こうできたらいいなって程度のイメージ映像をドーンと出して
実際作り初めて「やべっ、このままじゃ動かせねえ」ってなって
色んな部分しょぼくして何とかゲームの形に落とし込むってのは今時ちょっと…
712.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:58▼返信
>>703
グラも駄目モーションも駄目エフェクトも手抜き
動画見る限りシステムは量産型オープンゲーだったし
あと残ってるのはストーリーとBGMとかかな
でもゼルダの売り上げの大方を占める海外で酷評まみれだったしやっぱグラは大切だなって分かったよ
いくらWiiUでももっといい出来に作れるはずなんだけど任天堂の技術がWiiUのスペック程度にも追いついて無さ過ぎる
713.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:58▼返信
開発5年でこれって凄いなww
オープンワールドに出来なくて、ゼノクロが出来たからってモノリスに上から目線で頼んだんだろうなww
んで、ゼノクロでスカスカで今回もスカスカだから[オープンエアー]って自虐するしか無かったんだろな
714.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:59▼返信
2016の方が技術としては高いのかもしれんが、少なくとも見た目では2014の方が上じゃね
やりたいのは2011のだがね
715.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:59▼返信
退化してるとは思わないけど最先端とは言えないよね
これだけは他のゲームに負けないってのが伝わってこない
雰囲気は良いと思うけど………
716.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 01:59▼返信
2011年のやつが一番ワクワクする画だわ
やっぱりゲームにとってグラフィックは重要なんだよね
717.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:01▼返信
>>708
豚の場合は分からないことに希望を抱くんじゃなくて妄想世界にトリップして断定しちゃってるついでに他社を叩き始めるからね
718.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:03▼返信
基本的に一世代前のハードだから、一世代前にサードが
やりきったことを大体まねることしかできんよ、そりゃ
問題はせめてこの内容のモノを、WiiUが出てすぐにだせってな
完全に一世代か下手すりゃそれ以上遅れてるじゃねえか
719.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:05▼返信
>>717
いつ他社を叩いたんですかねぇ...
全く違う一人一人を一緒くたに扱うのはゲハのどの陣営にしろ同様だが、正直この事以上に頭の悪い事はないわな
720.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:05▼返信
>>688
え?おまえウイッチャー3とかフォークライとかいうゲーム知らんのか?
まぁ知らんわな他のゲーム機のゲームに興味ないもんな豚は
721.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:06▼返信
2011年のやつ明らかにWiiUじゃない映像だろ
722.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:07▼返信
おやおや
いつ出るかもわからないゲームばかりと他社に文句言ってた連中がこれとはお笑いですか?
723.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:07▼返信
ICOやワンダの巨人のパクリやないかーい
724.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:07▼返信
グラでしか語れないレベルの情報量ならそもそも語り合う必要は無い
ゲームシステムの情報とかが出てくるのを待ってから話題にすべきじゃないかの
グラの話題なんて発売後にチョロチョロっと比較してりゃええのよ
725.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:08▼返信
>>719
いろんな記事みて豚の発言みてきてみ
726.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:09▼返信
任天堂は老人なんだ。
老人には老人の持ち味があるんだ。

しかし任天堂は老人の持ち味を棄て、無謀にも若者と張り合おうとしてる。
結果はあきらかだよね。
727.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:09▼返信
>>725
で?そいつらが何を言っていようが知った事ではないのだが
728.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:10▼返信
>>724
自由度が高くて高グラフィックのゲームなんて今までいっぱい出てますが?
729.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:10▼返信
2011年デモは詐欺師岩田の真骨頂、出来もしない事をE3で堂々と披露して今この惨状を招いてる
アンバサで追い詰められてNXとかいうコードネームだけのハードを独断でぶち上げて死去
あの三枚舌社長やりたい放題でしたねえ、後始末ガンバレ君島w
730.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:10▼返信
>>724
そのグラが話題になるように宣伝したのは他ならぬ任天堂なんだがね。
731.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:11▼返信
どんどん劣化してどんどん白くなってくwwww
来年のE3では画面真っ白になってんじゃないのこれwwww
ついでに発売予定ソフトも真っ白でニシくん頭真っ白けwwww
732.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:11▼返信
>>728
だからなんだよ
まだ語り合うに必要な情報が出揃ってないという話なんだがアスペか?
733.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:12▼返信
>>727
お前の発言ぶれっぶれやな
734.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:13▼返信
>>732
おいおい今年E3で任天堂がドヤ顔で長々と発表ぶちかましたことは「なかったこと」になってるのかよ?ボケ
735.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:13▼返信
>>732
じゃあお前は語らずに、出てけばいいじゃん
俺らにも強要するの?
736.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:15▼返信
>>724
まー4年前のハードの発表会で既にイメージデモ流してたWiiUのゼルダが
そこから数年後、あまりよくない方向でそれとかけ離れた姿になってたら
話題に上るのは避けられないんじゃないかな

どっかのおせちとかハンバーガーとか、落差って結構それだけで面白いでしょ
737.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:15▼返信
>>732
グラ糞はおいといても
モーション糞エフェクト糞スカスカワールドオブジェ数少なすぎ
まったく同じ形の木が立ちまくりのRPGツクールのような世界
既に語り合う情報結構出揃っているんだが
ただグラ以外のことにはいくら言われても豚が触れようとしてないだけやで
ここらの部分はお得意のゲームはグラじゃない!が通用しないところだから
738.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:15▼返信
>>733
何処が?
そもそも様々なプレイヤーを一緒くたにされても困るつってんのに他人の発言見てこいとか言い出すアホの方がよっぽどおかしいだろうに
他人の発言見てきて何になるんだ?
こいつらと自分は違うで終わりやんけ
739.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:15▼返信
俺は2011より2016の明るい感じの方が好き
買わないけど
740.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:15▼返信
>>729
あの時はNXなんて企画すら無かった嘘だろうね。
とりあえず次に向けて動いてますアピールするためにでっち上げた嘘。
だから今にいたっても全くと言って良いほどNX関連動きがない。
741.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:16▼返信
2017年春発売!ぐらいの告知すら出来ない時点でお察し
何もかも未完成な状態だよ、モーションとか悲惨だろ
742.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:16▼返信
グラフィックだけなら2011年の時点で新作ゼルダより綺麗な作品はあったよね
743.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:16▼返信
マリオVRだって遊べる。PSNEOに匹敵
NXニシの夢は無限大だぜ!
744.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:18▼返信
2011に戻して
745.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:19▼返信
>>740
ほんま任天堂は嘘で塗り固めてきよるからなぁ
来年3月にNX発売っちゅーのもかなり疑わしいぞいw
746.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:19▼返信
>>743
本当に夢だもんな
なお現実は
747.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:20▼返信
任豚って頭悪いよね

いい歳していまだに任天堂を卒業出来ていない
任天堂は幼児用、アンパンマン、ドラえもんと同じ位置にあるんだよ
あの頃は良かったね程度ならまだしも
いい歳して熱く語るものでもない
748.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:20▼返信
これゼルダ発売延期間違いなしですわw
外人さんの評価4で任天堂は大慌てしてますわw
749.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:21▼返信
ゴキよ、真のこれが次世代ゲームだ
750.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:22▼返信
>>747
高二病かな?
751.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:23▼返信
最終的にドット化
752.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:23▼返信
2011年から退化してるな。
あのPV見た時は衝撃だったのにね
753.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:24▼返信
>>750
横だが、大抵の人間は中学には幼児向けは卒業するぜ中2病だな
俺は小学校中学年だったけど
754.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:25▼返信
モノリスなら金をかけた最高のクソゲーに仕上げてくれるから楽しみだ
755.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:25▼返信
いっそのことマインクラフトまで行けばいいんじゃないかなw
756.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:26▼返信
2014よかったなぁ
757.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:26▼返信
>>753
そーだよなワンピースとかお子様向けの漫画も卒業しないとな
758.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:26▼返信
>>747
ドラえもんとかは結構深いことを教えられるような話もあるし捨てたもんじゃないぞ
本とアニメのぶよ時代しか知らんが
759.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:27▼返信
全部2011年に出てれば過去の名作として語られただろうレベル
760.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:30▼返信
カプコンかバンナムに作ってもらったイメージデモなんだよな、2011ゼルダ
それをさもWiiUで自社開発で可能です!って岩田が嘘八百並べ立てたから、2014年版は大幅劣化扱いされるわw
しかも言いだしっぺの嘘吐き岩田はもういねえ、老害宮本が怪気炎上げるだけのクソ企業にw
761.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:31▼返信
いつになったら2011版が出るんだよ・・・
劣化版ばっかじゃねぇか・・・
762.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:32▼返信
>>758
いや流石にドラえもん程度で教えてもらえる知識なんか表面的な事だけだぜ・・・・
763.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:33▼返信
>>758
深い内容があるかどうかじゃないんだよね
見た目が幼児向けだから、卒業しちゃうんだ
コンテンツは見た目が9割でな

妊娠だって、任天堂のゲームを幼児向けな見た目が好きだから支持してて
写実調で実写みたいに汚い見た目が嫌いだから洋ゲーを嫌ってる
764.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:33▼返信
>>708
横だが>>688が希望を抱いてるだけには到底読めないけど?
765.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:33▼返信
あれ?最初のリアル風なのってもう出てて今回のが新しいのじゃなかったのかwまだ出てなかったんだwww
766.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:33▼返信
俺は2014が一番いいな
767.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:36▼返信
写実調が大人向けで写実調で無いものが幼児向けだと本気で思ってるならば最早そんな頭の悪い奴と話す事はないわな
768.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:38▼返信
コンテンツは見た目が9割()
エアプにとってはそうだろうな
実際に遊ぼうと思うならば見た目なんて3割にも満たないだろ
769.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:40▼返信
まぁ退化も進化の一種だからね
でもこれはPV詐欺っていうんだけどね
770.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:41▼返信
もう5年も作ってるのか…
2011のが良い部分もあるし2014のが良い部分もあるし2016のが良い部分もあるなー
771.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:42▼返信
>>767
大人向けか子供向けかって話だったのか・・・・・
俺はてっきり「2014年の背景から劣化したがどーいうことだよ?」って話に参加してる気でいたよ
糞グラになってるがどーいうことだって話じゃなかったんか?
772.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:42▼返信
残念ながら世の中の大人向けのコンテンツは、大体写実的だし
子ども向けはそうではなくて任天堂的だよ
大人向けなら登場人物は大人が多いし、子供向けは子供が多い
マリオは大人じゃなくて子供な、赤ん坊にひげ付けただけだありゃ
その見た目が、内容の大人向け子供向けと一致してるという論理的理由はないが
多くの人がコンテンツを見た目で選ぶ
773.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:43▼返信
今のショボイ開発ペースだと2020年版まで行けそう
最後はハイラル平原が鳥取砂丘になってるのが理想、少ない草を刈りまくれ!
774.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:44▼返信
PS4でホライゾン(30)とかゴットオブウォー(38)が流れなきゃ外人さんもゼルダ(4)を評価してくれてたかもな
775.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:44▼返信
つかプレイ動画で神殿上部で板状の雲?が流れてきた時は笑ったわ
776.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:46▼返信
>>772
いや流石にマリオはオッサンだろカトゥーンではあるが
マリオがいくら髭もじゃでも今年出たクレイトス親父みたいにリアルだったらビックらこくけどな
777.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:47▼返信
コントラスト変わっただけだろ
まあゴキブリだらけのこのサイトで正論言っても仕方ないんだけど
778.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:49▼返信
>コントラスト変わっただけだろ

ほら見ろ、任天堂信者は頭おかしい
779.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:50▼返信
深い内容があるかどうかじゃないんだよね
見た目が幼児向けだから、卒業しちゃうんだ
コンテンツは見た目が9割でな
妊娠だって、任天堂のゲームを幼児向けな見た目が好きだから支持してて
写実調で実写みたいに汚い見た目が嫌いだから洋ゲーを嫌ってる
→「2014年の背景から劣化したがどーいうことだよ?」って話に参加している気だった
780.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:52▼返信
>>772
大人向けじゃなくて厨房工房向けだろそれは
781.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:52▼返信
マリオみたいに等身が低くて動きが機敏なのは、子供には子供的に見えるんだよ
色がカラフルだからなおさらね
もちろんおじさんという設定は受け入れてるにしてもね
見た目が子供だから、自分の分身として操作することに抵抗が無い
マリオの等身を高くして色を地味にしたら、そうはいかない
782.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:53▼返信
進化?退…
783.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:53▼返信
分かってないアホがいるね
あえて幼児でも見れるようにデフォルメされているものを
いい大人が恥も知らずに熱く語るなって事
いい加減卒業しろ(過去を捨てろという意味ではない)と言っている
映画とかもそうでしょ一生アンパンマンだけ見るの?
アベンジャーズ見たり、アイアムヒーロー見たり、黒沢作品見たりしてして広げていくものでしょ
784.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:53▼返信
IGNのプレイ動画見たけど、だいぶ粗いね
少ないポリゴンに引き伸ばしたテクスチャ貼って
ごまかしきれてない感じ
特に木の幹木の葉とかフィールドの粗さ
785.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:54▼返信
>>779
グラが劣化したのは詐欺ってただけで、それ以上語ることなんてないだろ
あれが実現可能だと信じてたのなら、PV詐欺に今後も気を付けてね
786.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:56▼返信
全年齢対象と幼児向けの違いもわからない頭の悪い奴がいるな
そもそもアンパンマンが幼児向けなのは絵面の問題だけじゃないとマジレスした方がいいのかな
頭悪いからどうせ理解出来んだろうし無駄かな
787.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:56▼返信
そもそも2011のはただの映像作品で全くゲームじゃないからなぁ・・・
788.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:58▼返信
とりあえずここで言われてる大人向け()の程度は中二病のそれと大して変わらないというのはよくわかる
789.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:59▼返信
2011ゼルダを信じてWiiU買った海外信者が2016版見てさらに落胆してる
ここのだが買わぬ豚は、何にも買わないで捏造するだけだからどうでもいいよね
790.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:59▼返信
全年齢向けは幼児向けだよ
幼児で理解できる程度のコンテンツで、大人はなかなか満足できないって
大抵の大人はもっと、高年齢向けの内容を望む
それはエッチい方面かも知れんし、幼児には理解できん程度の深い人間関係の描写かも知れんし
791.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 03:03▼返信
退化の伝説
792.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 03:07▼返信
「井の中の蛙大海を知らず」

任天堂という井戸を出て(卒業して)外を見ないといかんよ
任豚は小さい世界でしか物事を語らないから
アホって言われるんだよ
それに任天堂が幼児路線なのは紛れも無い事実
それこそCEROZがどれだけ出しているか見れば分かるものだし
793.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 03:07▼返信
>全年齢対象は幼児向け

やはり最早話す事は無かったな
価値観の違いかはたまた馬鹿なだけなのか、いずれにせよわかりあえる事はないわな
大人向けは大人のみに焦点を当てたもの、全年齢対象は全ての対象に焦点を当てたもの、勿論大人も子供も対象
エッチい方面()でキャッキャ喜べるのなんてそれこそ厨房工房くらいだし、大人びた()ものを好むのもまた中二病の一つだね
そう考えるとそもそも大人向けが大人に焦点を当てているかも怪しくなるか
794.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 03:08▼返信
技術力不足で古臭いトゥーンに逃げました。
795.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 03:08▼返信
風のタクト?
796.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 03:08▼返信
退化しとる…
797.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 03:10▼返信
ゲームが好きならCEROなんて気にせずゲームをするはずだが、一々CEROZみたいなのに憧れちゃうのは中学生高校生ぐらいによくあるよな
大人の格好がしたい年頃だし仕方ないよ、うんうん
798.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 03:12▼返信
ん?

退化してね?
799.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 03:23▼返信
これだけ削って無駄に広い殺風景なフィールドで内容までスッカスカってやばいな
800.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 03:24▼返信
例えばマリカ、スマブラ、ポケモンとか何でもいいけど
甥っ子とかと一緒にやってギリギリ負けてあげるのが
いい歳を取ったゲーマーのあるべき姿じゃないかな?

ガチで幼児に混じってボコボコにする姿が正しいかな?
いい加減任天堂を卒業すべきって意味は理解出来ないものかね
801.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 03:25▼返信
正直UBIも真っ青なレベルのPV詐欺
今の時代、初報からここまで劣化するゲームも珍しい
実際発売されたらもう1~2段階くらいは劣化すると思う
802.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 03:30▼返信
ゼルダ無双の方がキレイに見える
803.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 03:30▼返信
2011のに釣られて買ったは良いが、延びに延びて次世代機メインなんだから
WiiU買わされた奴は完全に詐欺被害者だわな。
804.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 03:31▼返信
ゲーマーのあるべき姿とするならば、相手によらず本気で戦ってこそだろう
ガキ相手だろうと本気で相手して、それに合わせガキも本気になり、互いに切磋琢磨する
これこそが一番の理想だよ
もっとも、この例は幼児向けなのか否かの答えには全くなってない以上何故挙げたのかは理解に苦しむがね
805.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 03:36▼返信
2011のが一番ゼルダっぽいグラじゃねーか。超劣化してる
806.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 03:38▼返信
オブジェクトが草しかなくなってて笑える。しかもトレーラーより実機が酷い
807.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 03:39▼返信
そもそもゲームは年齢制限はあれどガキだろうが大人だろうが同じ土俵で闘うものだというマジレス
大人向けには確かに大人しかいないかもしれないが、全年齢対象なら全年齢の人間が同じ土俵で闘って当然
そこに幼児向けだのと下らない線引きをしてしまうのは只の中二病
808.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 03:43▼返信
11年はGOWみたいな仕上がりでそれ以降は似てるけど、最新は殺風景になったな
これだけでNXがWiiUに劣るってわかるよなーNXリードにしたらこうなったんだろう
809.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 03:47▼返信
モノリスが開発に参入したあたりから劣化の一途を辿ってるようだなw
810.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 03:54▼返信
これNXはVita以下もありえるで
少なくともVitaアンチャやキルゾーン未満
つーか重力以下だろ
811.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 03:58▼返信
「うはwwwかわんねぇwww」って書きに来たけどこうしてみるとけっこう変わってるな、悪い方に…
ちょっとこれは予想してなかった、誰が時代を経ることでグラフィックが劣化すると予想できただろうか
812.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:00▼返信
久々に欲しくなったけど、
悲しいけどこれウィーユーなのよね
813.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:01▼返信
モノリスらしいただ広いだけ感
814.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:03▼返信
NX版はかなり豪華なグラになってるだろうがな
815.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:03▼返信
11はある種こんなのつくりたいなーのデモだからいいけど14と16比べたら
すっごいもやもやだな
映像的に表現したいもののために、あえて色々な部分をカットしたとか言ってたけどただのスペックだなー結局
816.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:12▼返信
2011年ゼルダがやりたい
817.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:13▼返信
こんな切り取りで見るより各動画見たほうが手っ取り早いじゃねぇか
関係ない11はともかく14と16なんて歴然の差だぞ
818.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:23▼返信
2011のどこいった?w
こっちをだせよ・・・
819.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:24▼返信
トゥーン表現は嫌いじゃないがソレなら風タクぐらい割り切ったほうがいいと思うな
中途半端なリアル調のコレじゃ重量DAZEに負けてるだろ
820.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:30▼返信
WiiUが製品化された年にヒントがありそうだな!
821.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:30▼返信
2011版なら正直プレイしたかった
822.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:30▼返信
ナルト見習えよww
823.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:39▼返信
トゥーンの良さに逃げたところで、どうせもうすぐレベル5のニノ国2でボッコボコにされるのに・・・
虚勢は張って後ろから刺される気分はどうですか?w
824.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:40▼返信
草や木や岩も減ってるw
825.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:52▼返信
おいおいなんで後出しでウイッチャー3とかに負けるスカスカオープンワールドになるんだよ?
これがゲームに最適なアニメーションってやつか?ジブリかと思ったらエ○アニメ並みの手抜きっぷりだぞ
826.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 05:05▼返信
グラフィック迷走し過ぎだろ... 多分2011年の頃はオープンワールドでも無かっただろうな、一度リアル調で発売してから今の作り出しとけばよかったのに
827.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 05:07▼返信
何でこんなぼけっとしてるの?
828.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 05:57▼返信
2011年のはマジどんなハードをターゲットに作ってたんだよ…
2014年もやっぱりハッタリだったわけだし
829.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 05:58▼返信
は?ゲーム性に不要な要素を削っただけだし
830.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 05:58▼返信
同じ場所で比較しろ!
はいやり直し!
831.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 06:00▼返信
>>827
ゴキブリってトゥーンレンダリングも知らないの?
832.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 06:09▼返信
は?2011年のはコンセプトアートだし!
833.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 06:12▼返信
宮本「こんなグラは要らん!」
間違いなく「ちゃぶ台返し」食らってる
834.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 06:15▼返信
豚の中では「テックデモだから」っていう言い訳が成立しているらしい
そして当然のように任天堂に矛先を向けることはまず無い
835.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 06:16▼返信
開発機のPC版の映像です
836.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 06:18▼返信
2011が1番やりたい、他はどうでもいい
837.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 06:20▼返信
自分たちのリリースしたクソハードの現実を知り順当に劣化させてったw
838.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 06:21▼返信
FF13のほうがひどい
FF13最初のPVは死ぬほどワクワクしたのに
839.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 06:22▼返信
>>836
2011のはゲームじゃない
ムービーだぞ、単なる
840.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 06:24▼返信
2011年か14年がいいかなぁ なんで劣化するんだ
にしても任天堂はフリーズさえしなければいいよ 自分はwiiuスマブラのフリーズで見限った。今だフリーズ報告あがってるらしいしひっどw
841.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 06:25▼返信
ニシくんがよく「リアルにすればいいってもんじゃないだろ!」みたいな意味わからんこといってるけど
「リアルじゃない」から「ショボイ」といわれてるんじゃなく
単純に「クオリティが低い」から「ショボイ」っていわれてるだけなんだよ
リアル路線じゃないけど同じくトゥーン路線のラチェクラとかはグラもちゃんと評価されてるでしょ
842.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 06:33▼返信
劣化しとるやないかーい!
843.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 06:35▼返信
2014と2016はいつもの任天堂の製品版における劣化で済んでいるが
2011はもはや詐欺レベル
844.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 06:37▼返信
一昔前のPVなんて殆どがプリレンダリングムービーだぞ
ゲームなんかじゃない、単なる映像
最近の洋ゲーは技術進歩して実際のゲームプレイの映像でプリレンダリングムービーと変わらない物作れるようになったけど
任天堂がそんな技術ないし、WiiUにそんな性能ない
2011年の映像レベルのゲームはWiiUの性能では無理だろ
845.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 06:47▼返信
あれ?年度の表示間違えてるの?え?違うの?
846.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 06:51▼返信
進化?
どうみても退化だろ
847.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 06:51▼返信
劣化劣化言ってたチカ君いないの?
848.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 06:51▼返信
劣化してね?コレ
2011からは当然として
2014→2016も劣化してんだろ…
849.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 06:52▼返信
退化の改新w
850.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 06:52▼返信
何一つ進化もできないのが任天堂のすごいところ
そりゃ海外からHAHAHA言われますわww
851.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 06:56▼返信
こんなイメージ映像のPV何年も何本も作って金ドブだろ
しかもゲーム作りのノウハウにいかされてないし
任天堂がやる映画作りも同じ、ゲームにはなんの技術的に進化する物を得られない
852.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 06:58▼返信
へーそう
853.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:04▼返信
そりゃ実機のスペック無視した詐欺PVから比べたら
実機に乗せたにデモは劣化するだろ
854.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:11▼返信
ハードがあれだからなぁ...
855.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:14▼返信
雰囲気ゲーならともかく
がっつりアクションゲームなら2011一択
856.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:16▼返信
グラがヘボくなってる上に
オブジェクトがごっそり減ってスカスカになってる
最初のはハッタリで作っただけなのかな
なんでこんなにオブジェクト減ってるのw
857.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:17▼返信
風のタクトとかDSのトゥーンゼルダ微妙だったしなぁ
858.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:27▼返信
製品版は更に劣化するだろうなぁ…はぁ…
859.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:27▼返信
技術的にはリアル風テクスチャーの方が古い技術なんだろうというのは分かる
好みだな
860.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:27▼返信
あーあ‥‥
どうしてこうなってしまったんだろうねぇ‥‥
そもそも顔違いすぎてリンクかどうかも判別できないよ‥‥
861.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:30▼返信
ゼルダもFF15もモタモタしてたから、
発表から発売まで2〜3年で仕上げてくる洋ゲーのグラフィックに追いつけなくなっちゃってるんだよなー
862.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:31▼返信
しっかりテクスチャを貼ったポリゴンモデルはNXの性能じゃ難しいようだねw
しかもこういうトゥーン調ってGCのときやってたのとあまり変わり映えがしなくね?
Wii、WiiUとGCのアーキテクチャを使いまわしてきたが、やはりNXもその程度の
スペックしかないしひょっとするとアーキテクチャもほぼ同じなんだろうなw
863.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:34▼返信
待って、5年の時を経て劣化してるじゃん
てかこれもう開発費回収できないじゃん
864.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:38▼返信
ゼノブサイクワロスと同じようなスカスカっぷりだなw
865.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:40▼返信
言っても、2011ゼルダも今となっては大概だけどな。
866.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:47▼返信
もうこれしか任天堂信者には期待出来るものが無いんだから、あんまり馬鹿にするなよ
867.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:48▼返信
リンクさん整形失敗
868.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:49▼返信
何か悪くなってる…
869.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:54▼返信

任天堂は落とし所が上手いな、ただの劣化じゃなくクオリティを維持しつつ簡略されてる
870.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:58▼返信
劣化させ過ぎて海外で失笑
結果4票
871.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:00▼返信
>>831
いい加減トゥーントゥーンって言い訳に使うのやめて頂けません??
ほかのトゥーン作品に失礼
トゥーンでも素晴らしいグラはたくさんあるんだよ
こんなボッケボケグラフィックで金取るとか客なめてんじゃねーぞ
872.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:01▼返信
劣化してんじゃん
873.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:05▼返信
なかなか綺麗でいいね
ゼルダももう10年以上やってないなあ
874.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:06▼返信
容赦なく皮肉全開でワロタ
海外の人たちえぐすぎィ!!(´・ω・`)
875.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:06▼返信
わざわざデモプレイのやつを最初に持ってきて比較にしてるあたりwww
完全におちょくってるww
876.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:11▼返信
× ゼルダ
◎ ゼニダ

● クロチクビ
877.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:12▼返信
2011年って未来からきた
878.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:12▼返信
はちま潰れろ
879.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:15▼返信
まぁ、ゼルダ売れる
880.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:18▼返信
2011年の見たらwiiUの性能はPS3以上にみえるけど
2016年の見たらPS2くらいの性能しかなかった

これは技術デモと言う名の詐欺だろ
ゲーム化する技術も性能も無いんだから
881.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:22▼返信
2011のはトワプリをHD化しただけやけど

2014からは劣化してるって解る
882.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:22▼返信
任天堂史上最大規模で開発してるのに、これは酷すぎる
883.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:22▼返信
>>880
さすがにPS2でこれは無理
884.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:26▼返信
理想と現実が違い過ぎるwww
マクドナルドのハンバーガーの見本みたいだな
写真の商品みて買ったら、手元の商品は全然別の物に見えるような
885.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:35▼返信
>>855
トワプリのグラが好きなんだね
けど結構古いよ
886.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:36▼返信
フィールドは明らかに品質落ちてるね
887.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:43▼返信
結局多くの人が望むのは2011のリアル路線グラなんだよなぁ

こんなボケボケの雰囲気ゲーで誤魔化すようになっちゃったら技術無いと言われて当然
888.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:43▼返信
>>882
いや現実はモノリスに丸投げやし
889.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:43▼返信
これは進化じゃないな。表現方法が変わったと言ったほうがいいかも。
890.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:44▼返信
>>887
あれでリアルとかwwwwwww

お前の眼は20年前でストップしてんのか?
891.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:45▼返信
ゼノブレイドXの時も劣化すごかったもんな

こういうのはモノリスの得意技
892.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:47▼返信
2014のはNXバージョンだろ 
893.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:49▼返信
>>889
技術力が無くてできないから変えただけ
そのほうが誤魔化しも利くし
最初の路線でゲームつくったら任天堂なら何十年かかるか分からないレベル
894.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:50▼返信
ゼニがの伝説

お金が無くなったんだよ
895.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:51▼返信
年々酷くなってるじゃねーかww
896.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:57▼返信
影とパーティクルがないから画面が平面的で迫力にかけ、さらにもやっとしてしまっているんだろう
897.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 09:06▼返信
2011年のはデモ映像だって知らないのか
898.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 09:06▼返信
これはひどい
899.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 09:07▼返信
新作ゼルダの情報が出るたびにPS2の性能が上がっていくんだけどどういうこと?
900.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 09:07▼返信
えっ
2011年のはただのデモ映像………
901.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 09:08▼返信
2011のやつはゲーム画面じゃないし、正直トゥーンの方が操作してて楽しそうではある
902.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 09:14▼返信
こういうのを逃げって言うんだろうな
903.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 09:18▼返信
進化…?
904.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 09:19▼返信
2011の映像で豚どもが歓喜してたなそういや
確かに2011のは遊びたくなる
905.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 09:27▼返信
トワプリ風の方が良かったわ
906.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 09:28▼返信
ぶっちゃけ劣化してるよねこれ
907.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 09:30▼返信
完全トゥーンなグラのゲーム少ないから今の方が遊びたい
908.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 09:30▼返信
デモ映像と比較するバカがいるな
909.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 09:33▼返信
当初からの劣化は元より、去年から見ても酷いな、今年の奴
影の付け方とかも「何年前のアニメ?」ってくらいで
910.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 09:36▼返信
>>908
デモ映像ってのは「これくらいは出来るよ!」って意思表示みたいなモノなんだがw
それすら出来ないってんだから詐欺呼ばわりされても当たり前だわなあ
特にイメージすら当初より変わってるんじゃ、別のゲームだ、って言った方がみんなだって納得するわ

青沼自体も「ゼルダ」は作りたくなかったんだろ、別のIPにしたいとか
911.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 09:37▼返信
デモデモってデモ画面も越えられん様じゃなぁwww
912.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 09:37▼返信
>>908
でも他のメーカーなら余裕で2011年版以上のグラで出すけどねw
913.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 09:38▼返信
ならデモは詐欺だね
914.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 09:38▼返信
並べ方がバラバラ・・・ なんとかしろ見にくいだろ!
915.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 09:41▼返信
>>909
それ
影の付けかたが下手すぎて見づらい
トゥーン調の中でも低レベルだと思うわ
916.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 09:41▼返信
2011の映像が公開された時、豚があれはプレイアブルのゲーム画面だと主張してたんだけどな
917.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 09:45▼返信
>>915
色の塗り方が一面的でのっぺりしてる上に、影が濃すぎるんだよ
今のアニメだとPC彩色つかってグラデーションで影付けるから比較にならないとしても、
昔のセルアニメだってもうちょっと同色系で薄めにして不自然さを無くすよ
濃い影を付けるのはあごの下とか顔を目立たせたいような場合くらいで
918.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 09:46▼返信
>>916
コントローラー持ってる人も一生懸命操作してる振りしてたよなw
919.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 09:46▼返信
WiiUより高スペックになるはずのNXで出るゲームが、最初に公開された映像よりクソグラなのダメだよな
920.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 09:46▼返信
>>907
No Man's SkyとABZUってインディーゲーオススメ
ゼルダよりよっぽど良いトゥーンだよ
921.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 09:49▼返信
2011めっちゃ綺麗やん
NXでこれぐらいのグラのゼルダ出してくれよー
922.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 09:51▼返信


「2011のはデモだから!」ってデモって別に
ハッタリかまして嘘ついてもいいって意味じゃないよ?
「こういうことが出来ますよ」って見せるのがデモだからなw

923.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 09:54▼返信
山賊の娘かな?
柔らかいイラストタッチにしてますというごまかし定期
924.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:00▼返信
>>831
ぼやけてるのはトゥーンレンダリング関係ないけど
925.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:00▼返信
会社も社長も社員も信者も詐欺ばかり

任天堂です
926.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:07▼返信
2011年のグラフィックが一番綺麗じゃん
何で退化してんの?
927.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:14▼返信
まびのぎかよw
928.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:14▼返信
別にトゥーンでもいいんだけど
それならドラゴンボールとかアトリエぐらいのクオリティーほしいよなあ
こんなモデリングの下手さを誤魔化したようなトゥーンは正直汚いだけでメリットがない。
929.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:15▼返信
風ノ旅ビトとかABZUみたいな綺麗な表現できないの?
930.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:18▼返信
そりゃオープンワールドじゃなかったら2011年のグラデ出せるに決まってんじゃん
931.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:18▼返信
>>930
ホントにそう思う?
932.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:19▼返信
>>931
思うね
マリオ3dワールドの質感があれに等しかった
933.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:19▼返信
リンクが美少年になってよかったじゃん。
934.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:19▼返信
どんどん劣化してて笑うわw
935.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:20▼返信
>>921
それは無理だ
そのデモはGPUメーカーが作ったものだ

任天堂が作るにはあと10年は必要
936.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:20▼返信
マリオカートのグラも良かったよな
937.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:20▼返信
>>930
オープンワールドなウィッチャー3やGTAV、ちょっと古くて落ちるがEatchDogsでも、
もっと情報量の多いフォトリアルでこれ以上の絵を出してるが?w

「オーブンエアーだから(震え声)」ってのは呪文としても不出来に過ぎるなw
938.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:21▼返信
>>937
うん
だからオープンワールドじゃなくても出せるよね?
939.937投稿日:2016年06月21日 10:21▼返信
× EatchDogs
○ WatchDogs

どんなタイプミスだ……w
940.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:21▼返信
>>933
ツリ目とかネコ目とか酷かったもんな
941.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:21▼返信
>>937
バカ
942.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:23▼返信
>>938
本来一本道であるハズのゼルダなら余裕で2011年版くらい出せないとまずいだろw
オープンエアー()にしたところでそのマップ自体が狭いのは目に見えてるんだし
943.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:24▼返信
>>936
あれもバンナムが作ったものだ
944.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:25▼返信
>>942
できることを増やすためにオープンワールドにしたんだよなぁ…
宮本の思想だね
945.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:26▼返信
性能的にキツイのは
フィールドのオブジェクトが突然現れるので解る
かなり手前で木とか岩がボコッって湧いてくる

Wii Uの限界ってかなり低かったんだなって思った

946.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:26▼返信
>>944
宮本も青沼も前からずっと言ってたよな これ

叩いてるやつはろくに調べてないんだろうな
947.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:28▼返信
>>942
ゼルダのアタリマエを見直す
948.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:30▼返信
劣化していて最大顧客の北米では失笑されたな
949.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:30▼返信
製品版ではもっと退化するのかな
950.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:31▼返信
どうせNX買うしNX版に期待かな
951.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:35▼返信
>>944
んで見た目もモーションも酷い物にする、と?
グラについては如何にも技術を捨て去ってる音痴な宮ホンの思想ではあるけどな、あの老害の本質は旧来のレールアクションにしか無いだろ
オープン、なんてのは理解すら出来ないんじゃ無いか?w
952.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:36▼返信
>>950
NXって出せるのか?(驚愕
953.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:37▼返信
>>951
性能が違うから伝わりにくいと思うけどウィッチャー3とアンチャ4を比べてみろ
954.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:38▼返信
>>949
WiiUやNX見たいな低性能ハードじゃあこれ以上良くなる要素ないからな
完成に向かうほど劣化していくなw
955.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:39▼返信
>>953
完全論破
956.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:43▼返信
>>953
比べたからなんだ、と言うんだ?
このアホゼルダとゴミ任天堂にはなんの関係も無いぞ?
957.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:46▼返信
>>956
え?
ゲームという観点では全く同じなんだが
オープンワールドにしたウィッチャー3よりアンチャ4がグラもモーションも格上なんだよ やってれば分かるだろ?

オープンワールドにするということはやれることが多くなるメリットとグラ fps モーションなどの質が落ちやすい傾向にあるデメリットがある
958.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:47▼返信
>>957
ウィッチャー3もアンチャ4もやってないんだろ
959.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:52▼返信
NXが発表されたのって2015年の3月なんだよなあ。
それから1年以上、噂以外の一切の情報がないってけっこう怖いよな。
まだ出来てない説が一番信ぴょう性が高いっていう・・・
960.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:52▼返信
パッドで寝ながらやりたいけど性能が上であろうNXでもやりたいというジレンマ
961.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:55▼返信
ウィッチャー3はオープンワールドだからクオリティ落ちたって言ってるけど
ぶっちゃけゼルダがウィッチャーぐらいのクオリティーだったら文句なんかないわ、絶賛してると思う。
962.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:56▼返信
>>961
性能的に無理
WiiUを叩いてるわけじゃないけど
963.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:57▼返信
>>961
オープンワールドじゃなかったらもっとクオリティ上がってただろうけど
964.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:20▼返信
2011年版が一番力入ってるじゃないか
何でこのグラで出さないのさ
965.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:36▼返信
え、、質下がってね?(笑)
966.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:48▼返信
2011とは完全に作者違う何かwww
967.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:58▼返信
2011は明らかに表現方法が別物だけど2014→2016は2014の方が凄くね?w
968.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 11:59▼返信
長期連載漫画の初期絵と後期絵みたいだ
969.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:06▼返信
最近の任天堂は時流に反するような事を言って(他社dis)おきながらすぐに後追いしてしかもしくじるの繰り返しだよな
2014年の方がグラいいのって多分オープンワールドにしてないもしくはまだ未完成だからグラに振れたってことなんだろう
元々決められたルートを辿るタイプの寄り道の少ないゲームなんだからオープンワールドになんか拘らずに箱庭レベルでもっと作り込んで
その範囲内でいろんな反応が楽しめるようにすればよかったのになぁ
(そうじゃないとモノリスがスケープゴートにされちゃうしなw)
970.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:09▼返信
PS3に劣るウンコじゃこれが限界


いや、まだ退化をする可能性を残してるかww
971.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:10▼返信
2011>2014>2016じゃねえか
972.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:10▼返信
任天堂自身がアクションアドベンチャーとアクションRPGの遊び方の違いを理解してない事例かも知れんなw
973.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:20▼返信
「広い!広いから面白いんです!」

これ広いだけでクソゲーだったゼノブサイクワロスの再来やん

メタスコア70点代と予想しとく
974.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:22▼返信
やっぱリアル調が一番だな
ゼルダは64で遊んで思い入れあるから本体買ってもいいくらではある
ただし奇形じゃない普通のコントローラーで遊べるリアル調の物に限る
975.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:25▼返信
2014→2016でライティング諦めたのが分かるなw
かなり質落として妥協したのが見て取れる
976.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:34▼返信
NXって性能重視じゃないって公言しちゃったし
また奇形ハード路線が確定しちゃったんじゃないの
奇形はもう売れないよ
977.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:38▼返信
しくじり先生にくたさんとミヤホンが出ればいいじゃないか?
978.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:39▼返信
しくじり先生ソニー見たいになるな
979.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:39▼返信
しくじり先生任天堂見たいになるな
980.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:40▼返信
しくじり先生SCE見たいになるな
981.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:42▼返信
任天堂が言っていた引き算の発想とはこう言う事か

来年はもっと引き算されていますね

やったね!! ニシくん
982.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:43▼返信
岩田社長や久多良木健がしくじり先生に出ればゲハ戦争も面白くなる
983.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:54▼返信
リアル調グラフィックにすれば見映えはいいかもしれない
でもそれは逃げだと思うんですよ
ゼルダ特有の暖かみや存在感を表すにはアニメ調であることが大事
これは大胆でありながら英断だと思ったね
984.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 13:19▼返信
セルシェーディングって俺らの思うアニメ調とは違うんだよね
トゥーンエッジを入れないと、単に情報量が減った普通の立体になってしまう
たぶん広大なマップに描き込まれたテクスチャペイントを用意する余裕がなかったんだろ
完全に誤魔化しだよ。アニメ調を狙うならもっと手段はあったはずだ
明らかに「本来のコンセプトをなし崩し的に諦めた」ようなグラフィック
985.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 13:24▼返信
私たちが言うところの「プレイアブルではない」状態のゲームをなんで発表するんや
986.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 13:37▼返信
>>983
アニメ調にしてさらに見栄え悪くしてる方がよほど逃げだろw、塗り分けとかポリゴン最適化とかの手間を省いてるんだから
しかも色調のマッチングすらまともにやってないとか
これ、普通のTV放映アニメだったとしても企画デザインのレベルでリテイク何回も出されるレベルだぞw
987.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 13:41▼返信
ぶっちゃけPS3や360なら2011版のまま出せたな
988.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 13:50▼返信
2011が一番いいんだけどなぁ。
あれでは今までのゼルダと変わらんと判断されたのかなぁ……
989.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 13:53▼返信
どう見ても劣化してるんだが
このグラフィックでNEO と同等て何かクスリでもやってるのか
990.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:05▼返信
>>988
あのクオリティをゲーム全体で維持出来ないから、ってんで劣化させたんだろ
オープンエアー()にしたのもゲームデザインとしてちゃんとした道筋を作れないからかもしれん
本来ならメインのストーリーに沿ったダンジョンを10以上作って、それの倍程度のミニダンジョンをちゃんと工夫して作れば「おおいいな!ちゃんとオープンワールドしてる!」ってGKだって言うだろ
991.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:06▼返信
リンクがえらいめんこくなっとる
スカウォのときアメコミみたいだったのに
992.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:18▼返信
リアル調が逃げ! とか言い出しちゃいましたか。2011版が良いにきまってっだろw
2011版の時はみてて おーやるじゃん!ってマジで思ってたのになー
993.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:29▼返信
どうみても2011年版が一番良いんだけどw
もしこの2011年版を本体と同発で出してたらねえ…
994.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:33▼返信
豚迷言
リアル調は逃げ
995.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:34▼返信
>>989
ホントよな、信者は味があるとか言いそうだけど。
996.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:23▼返信
退化してるやんけ…
997.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:36▼返信
5年かかってクソゲー化www
998.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:37▼返信
無理に広くしないで今の3分の一でもっと密度あるマップにしろよ
999.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:38▼返信
正直これよりファンのやつのほうがおもしろいよな
1000.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:38▼返信
ゼルダもこれでおわりだな
1001.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:42▼返信
注目してほしいのは2014のPVのグライダーが進化してる所だろ。
1002.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:57▼返信
2011年圧勝じゃんなんなんこれ
1003.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:58▼返信
リアル調が逃げさすがにわろたwww
1004.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 16:16▼返信
進化か退化かはともかく2011年のテックデモを信じてWiiU買った俺がバカだった
1005.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 16:27▼返信
ちゃんと狙って作ったんなら味っていってもいいけど
完全に逃げのトゥーンなんだよなぁ
1006.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 16:28▼返信
狙ってやったとしたらまともなモデル・背景・オブジェクト関連のデザイナーが居ないってことだな
1007.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 17:51▼返信
2011年のはPCで作った
2016年のはWiiうんこで作った
その違いだ
1008.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 17:56▼返信
2011年モデルのように全体的にディテールを上げるとマシンパワー的に無理が生じるから、
のっぺりとした見た目のトゥーンに舵を切るしかなかったってとこだろうな

WiiUはPS3以下のスペックしかないというのが、こういうところで真っ先に現れてくるんだな
1009.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 18:25▼返信
2011年ゼルダが遊べるハードを出してくれませんかねぇ
1010.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 18:30▼返信
ff15よりひどいじゃんw
豚は安心感がでたとかほざくんだろwwww
1011.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 18:49▼返信
リンクのファション
2014年・普通
2016年・バカボンパパ
1012.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 19:00▼返信
劣化するような本体出すなよw
1013.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 19:22▼返信
モデルは2011と変わってないけど、ライティングとエフェクトが劣化してる
1014.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 19:27▼返信
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』米国版トレーラーはなんと約650万回も再生
インサイド 6月21日(火)16時34分配信

2016年6月14日~16日に開催された「E3 2016」では、本作の正式タイトルや新たな映像などが公開されました。特に北米では『ゼルダの伝説』シリーズの人気が高いため反響も大きく、米任天堂のYoutubeチャンネルで公開されている本作のトレーラーは649万4244回(記事執筆時)の再生を記録しています。

この再生数は、米任天堂のYoutubeチャンネルで1位になるほどのもの。ちなみに2位はニンテンドー2DSの紹介映像(約630万再生)で、3位は『スプラトゥーン』Directのアーカイブ(約439万再生)となっています。
1015.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 19:28▼返信
任天堂だけ時代を逆流してるからな
任天堂にとって来年は2015年、つまりこれの発売は5年後なんだよ
わかったかゴキ、これがニシ算だ
1016.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 19:42▼返信
2011のは任天堂が作ったゼルダじゃなくてカプコンが作ったWiiUの技術デモだろ
1017.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 19:51▼返信
今頃になって、ICO風の映像だしてドヤ顔されても……
1018.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 22:15▼返信
NXは興味ないけどゼルダの新作のために買うかもしれんな・・・・
1019.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 22:32▼返信
ボケてるのがトゥーンだと思ってる豚www
1020.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 22:48▼返信
2011を見てWiiU買っちゃった人カワイソス。
1021.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 23:06▼返信
世界観、ストーリー、キャラクター、システム、謎解き…全てが完璧なゲームはゼルダだけなんだよなぁ
個人的には、E3で発表された他のゲームが束になってもゼルダの新作には敵わない
1022.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 23:35▼返信
グラをここまで劣化させるのに5年もかかったのか。
力の入れ所が違うね。流石任天堂w
1023.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 23:38▼返信
一番いいのが2011で
2014は背景がいい感じ
2016が一番魅力ないという
1024.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 23:47▼返信
ブタ「むしろこのくらいの方が安心する。
1025.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月22日 02:10▼返信
任天堂がWiiUなんぞ出さずソフト屋になっていたら、
2011年時点の絵でPS4上で楽に動かせてたんだろうなぁ。任天堂の技術がそれを成せるかどうかは別にして。

てか、ゼルダのファンであればあるほど今の絵作りほどガッカリするものはなかろうな
2011年時点ではあれで冒険ができるとユーザーは夢を見ていたんだから
1026.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月22日 03:46▼返信
あのグラじゃ動かなかったんだろうなぁ…
1027.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月22日 08:17▼返信
>>1021
君個人的ならそうかもしれないけど、E3での客観的ではゼルダなんでガッカリゲーでゲームメディアでもトップたちは30票以上に対してたったの4票
君が言ってる要素は他のゲームもたくさんあるし、ゼルダより綺麗で完成度高いし面白いから、しかも今回のゼルダは2014年よりさらに劣化してる上、今までのゼルダが一番魅力的なとこを減らされてスッカスカゲーに成り果てたから、多くのファンにガッカリさせたし、ゼルダが知らない人たちにも話題になれない結果になった
1028.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月22日 18:06▼返信
なにこれ
1029.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 00:10▼返信
俺は今回のグラはとデザインは良くなってると思うな、例えば冒険に適した動きやすい服装を感じるし、色調は海外の市場を見越して日本のアニメを意識してるように見えるし、敵のボスの脚のグラは簡単に出来るカニ足からwiiUの性能見せるために2014年に脚を節に変えているが節の数が少なくて雑になってるが自然に見える様に2016年のものは節の数を増やして頑張っているように思える。ボス本体も小さくして今CSで主体になってるHDグラに対応しようとしてる努力を感じるね。ただ俺の家に有るのはPS4とvitaでwiiUを持って無いし今後買う気もないけどね
1030.ネロ投稿日:2016年06月23日 18:25▼返信
任天堂って叩かれるのが趣味なん?
こんな恥ずかしい退化させてさ
常に進化し続けるこのネロ様を見習え!
1031.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 21:17▼返信
こっから↑のコメは
トゥーンレンダリングがなにか調べてから来いよ
恥ずかしいのはどっちかよくわかるわ
> こんな恥ずかしい退化させてさ
とか
> 俺の家に有るのはPS4とvitaで
とか寝ぼけたこと言ってる奴らのせいで国産が衰退したんだよボンクラゲハ脳滅びろよ
1032.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 21:20▼返信
>>1027
客観的とか笑わすなよw
君みたいなエアプ他人の意見記事でしか面白いものも決められない印象操作のクズでしょ?
> 今までのゼルダが一番魅力的なとこを減らされてスッカスカゲーに成り果てた
この一文だけでエアプだってわかるし具体性も何もない
叩いてる海外ノリ記事も困難ばかりだよな
頭悪い子供の感想にもなってない感想文
1033.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 21:24▼返信
>>1027
本当こういうのまさに印象操作の自分だよね
まぁステマ癒着はちまには相応しいというかこういう奴ってFF14は最高!とか言ってそうw
他ゲーに迷惑かけまくるテンパそっくりw
1034.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 21:52▼返信
まぁ任天堂叩く奴ってソニー社員かそのバイトかマジコン業者かなんかだろ?
手口が同じだもん
でなきゃ任天堂に就職しようとして落とされたとか
小さいころにFCかSFC買ってもらえなくてイジメられたとかコンプレックス抱えてんだろ
逆にソニー叩くのも立場が反対の同族なんだろ

まぁゲーマーなんて呼べるシロモノでないことは確かだしそういう奴ほどやたらと声がでかい
1035.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月03日 06:25▼返信
エフェクトとかモンスターのディテールがだいぶ寂しくなったんだな…

直近のコメント数ランキング

traq