• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





iPhone 7にはやっぱりイヤホンジャックがある?
http://www.gizmodo.jp/2016/06/20iphone_7.html
a


記事によると
・中国のスマートフォン修理ショップのRock FixからiPhone 7のLightningコネクタとイヤホンジャックのケーブルとされる部品のパーツ画像がリーク

・このパーツが本物なら、iPhone 7にはイヤホンジャックが搭載されそう

・スマートフォンからイヤホンジャックを削除する理由には、第一に本体の薄型化があげられる







この話題に対する反応


・結局は出るまではわからない…か…

・ iPod touchからの派生でiPhoneが生まれたことを考えれば イヤホンジャックは有ってしかるべきだと思う

・USB-CしかないっていうMacBookでもイヤホンジャックあるんだから、キープでお願いします。そうしないとマイハイレゾヘッドフォンが泣いちゃう。
















まず、そこまでして薄くして欲しくないってのもある









関連記事
「iPhoneのイヤホンジャックなくさないで!!」 iPhone7で排除されるという噂を受け、継続求める署名が21万人を突破
iPhone7はイヤホンジャック廃止!?さらにデュアルカメラで同時撮影やワイヤレス充電を搭載など
【マジかよ】iPhone7のイヤホンジャック廃止が確定したらしい
















コメント(73件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:00▼返信
へー
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:05▼返信
スマホ修理ショップからのリークって・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:10▼返信
昔京セラのスマホでイヤホンとデータ送受信用の接続と充電をたったひとつのマイクロUSB端子で行う奴があって
酷使しすぎで半年で端子が断線した
まとめてもいいことなんて何もないよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:11▼返信
できるだけ薄くと設計してみたものの
思ったより薄くならなかったから削除する必要がなくなったとかだったり
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:12▼返信
なにがしたいねん
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:17▼返信

ブラックジャックこれにどう答えるの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:24▼返信
カメラレンズは焦点距離が必要だからこれ以上薄型化してもカメラが出っ張り続けるだけで意味ない
むしろ厚み変えずにバッテリー容量増やす方向か、よりハイスペックにする方向に行ってしてほしいわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:30▼返信
厚くて良いからバッテリ増やせよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:31▼返信
業界で協力して新しいイヤホン端子つくればいいのに
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:32▼返信
イヤホン端子って進化しないよな
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:37▼返信
アホ対策には無くした方が良いのにな。
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:39▼返信
無くす意味がわかんないわ本気で
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:41▼返信
いや遅すぎ
5月のリークだろこれ
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:42▼返信
>>13
アァ?テメーの本気はそんなもんか?コラァ?アァ?
もっと出せるやろ もっと本気出せるやろコラァ もっと出せや本気をアァ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:42▼返信
ちなみにデュアルカメラも中止な
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:43▼返信
薄いことは売りにならねえ
薄くして何がどうなるんだ

薄くなってポケットのスペースに余裕が出来るからと
カギとかと一緒に入れるのか
そんなことするわけねえだろ
ただでさえ脆いのに
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:45▼返信
拘る奴はイヤホンのケーブル交換とかしてるからなw
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:46▼返信
接点としてはこれ以上のものはないからな

デジタル転送はヘッドフォン側にDAコンバータが必要になるので無理
DAコンバータを本体に残すのであれば出力はアナログなのでこれが必要
bluetoothは音質がクソ

アップルごときのワガママに付き合う企業はない
20.ryoraku投稿日:2016年06月21日 04:54▼返信
てかさ、進化するならいいけど、退化の場合もある。
例えばHDMIケーブル。
1年前くらいのシャープのTVにPS3をHDMIケーブルつなげたら「認識しません」と表示。
仕方ないので2番目のHDMIポートにさしたら反応すらなし。最終手段として、コンポジット(アナログ)端子でようやくアナログ表示・・。アナログ端子なら認識云々面倒なく、手軽に接続てどういうことよ。ふつう逆じゃね?HDMIはTV側でいろいろ設定変更してもだめで、いまだに故障なのか不明。進化するのはいいけど、使いかってでアナログに負けるなっちゅーの怒

21.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:55▼返信
無くなったら最初は抵抗あるとは思うけど、
すぐBlueteethへのシフトチェンジがなされて、やっぱ無くて正解!ってなりそう。
そもそもイヤホンやヘッドホンに拘りのある人は、iPhoneを選ばないだろうし。
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:58▼返信
端子が少なくなる事事態は大歓迎なんだけどアップルの場合価格が増すだけなんだよな・・・
23.ryoraku投稿日:2016年06月21日 04:59▼返信
薄くするためとはいえ、なんでイヤホン端子なくそうとするかね?
ほとんどの人が困るとおもうよ。
こんだけ普及してたら、例えばそこらへんに転がっているものが流用できないということになる。
これも自分にとっては退化と同じで窮屈 怒
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 04:59▼返信
ニューモデルが出る度に大騒ぎだが、みんなアップルに踊らされすぎじゃないか?

嫌なら変えなきゃいいだけじゃん。
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 05:00▼返信
>>21
Bluetoothとかねーわ
イヤホン側も充電しなきゃ使えないし音は劣化するし
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 05:00▼返信
iPhoneとか使わん
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 05:02▼返信
音質

3DS>iPhone>ウォークマン>Vita
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 05:10▼返信
>>26
ほんとこれw
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 05:11▼返信
次はいつも通りの9月発売予定やで。
予定通りなら、7月中にオプションメーカーにモックアップが届く。
本体と同時発売せんとアカンからな。
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 05:23▼返信
>>27
えっ、3DS音がいいとかマジかよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 05:45▼返信
>>19
>デジタル転送はヘッドフォン側にDAコンバータが必要になるので無理

普通に売ってるけどどこが無理なんだ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 06:24▼返信
求められてない機能を実現するためにユーザーの声無視するとあの企業みたいになるぞ
絶対に必要って言われてたグラと通信の強化を切って、絶対やめろって言われてた2画面を強行
エゴに突っ走った結果、空前のハブられハード爆誕
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 06:28▼返信
>>20
HDMIケーブルの品質不良じゃないかな
爆安のDVDプレーヤーに付いてるケーブルなんかだとよくあるよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 06:42▼返信
アンケートに〈どうでもいい〉がない、やり直し。
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 06:59▼返信
要らんわ
さっさと取っ払って防水性高めてくれ
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:01▼返信
そうですか
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:09▼返信
つか、毎度のことだがイヤホンジャック無くなるという噂も願望から発展した嘘情報だろ?
普通に考えてイヤホンジャックが無くなるなんてありえない
今じゃカーナビとかでもAUX端子が普通に付いてるし、ワイヤレスイヤホンだとバッテリー管理がめんどい
バッテリー無しでいくらでも聞ける有線イヤホンは普通に便利
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:13▼返信
もっと薄い端末にすらジャック付いてんだからその理由はAppleの技術レベルの拙さを告白するようなもんだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:14▼返信
>>37
なんでワイヤレスだと思い込んでるのか意味が分からないwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:15▼返信
さきにBluetoothのオーディオプロファイルを見直してくれ
音質が悪すぎるんだよ
イヤホンジャックはなくても構わん
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:16▼返信
電話ができるADPっていうコンセプトで売ってんのに世界的に普及してるイヤホンが使えない仕様とかありえなくない?
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:17▼返信
アイフォンのイヤホンジャックってすぐ壊れるよね
防ぐ方法ってないん?
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:17▼返信
ライトニングは充電用で必要だろ?充電しながらAUXでカーナビ音楽聴くときに困るんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:18▼返信
けどLightning端子から繋げると電源供給できて音は良くなるぞ
ヘッドフォンも変える必要があるが
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:24▼返信
>>38
イヤホンジャック部がはみ出してるダサいタブあったよな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:26▼返信
>>43
カーオーディオ程度の用途ならBluetoothでいいだろ。つまらん。
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:28▼返信
Xperiaみたいにハイレゾ対応でイヤホンも音質重視に仕上げている商品ならともかく
ハイレゾ非対応でイヤホンにお金掛けてないiPhoneで音質良くなるからとAUXの利便性殺してまでライトニング勧められてもなw
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:29▼返信
>>10>>11
数十年前カセットウォークマンの頃にすでにソニーが小型化の弊害になると感じていて
ミニイヤホン端子を採用したものの、普及しなくてすぐ止めた経緯がある

すでに普及している規格を変更するのは難しい
特に新製品の流通が不確かな途上国地域においては普及している規格のほうが楽
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:39▼返信
アップルニシの夢は無限大だぜ!
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 07:58▼返信
>iPod touchからの派生でiPhoneが生まれたことを考えれば


iPhoneの方が先です
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:00▼返信
残したほうが良いだろ スマホを耳に当てて聴けと言うのか!?
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:20▼返信
>>49
いくらソニー信者だからといってゴミペリアなんて持ち上げるゴキちゃんはホント頭おかしい。デレマスで同時押しが認識しないのでゲームになんないそうじゃん。
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:34▼返信
ライトニングの3.5mmイヤホンジャック変換コネクタ 4500円

とかAppleの事だから普通に出してきそう
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:37▼返信
まああいぽん使いなんて音質気にしないからどうでもいいんじゃ?
つーかいつまでも糞音質だよな林檎ちゃん・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:48▼返信
QC35も無線化するし、各社ともに少しづつ無線化へ動き出してるよ
音質に拘る人はライトニングからデジタル出力してポタアンを経由する
近年のBTは凡人なら気にならないレベルまできてるしソニーもLDACを推してるわけだ

そもそも音に拘るのにスマホの貧相なアンプとDAC経由するって意味が分からんしな
むしろ有線の付属イヤホン使わせろよという貧乏人かな?
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 08:57▼返信
>>54
そいつらは全く音質に興味なくゴミイヤホンを直挿ししてるか
利便性重視であいぽんに10万のポタアンに10万のイヤホン挿してるかのどちらか

寧ろ中途半端なのはウォークマンAと1万低度の付属ハイレゾイヤホンでハイレゾを語ったり
ぺリア直挿しであいぽんを煽ってる層がオーヲタからすると悲惨な連中だと思われる
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 09:03▼返信
イヤホンなんか使わないから無くしてくれて結構
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 09:28▼返信
イヤホン使うから残して欲しい
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:31▼返信
※52
ペリアがゴミなのは同意だがゲームの同時押しとかどうでもいいわwww
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 10:43▼返信
任天堂と一緒でシェア1割以下に落ちぶれたオワコンが独自性なんて出しても

惨めなだけだよwww


61.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 12:11▼返信
>>60
売り上げ台数シェア1割でスマホ業界全体の利益の9割をAppleが握ってんだから狂ってるな
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 13:03▼返信
カメラの出っ張りを妥協するくらいだし、イヤホンも出っ張ればいいんじゃないのw
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 13:22▼返信
別にイヤフォン使えなくなるわけじゃないんだからどっちでもいいだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:09▼返信
不便にしてまで薄くする、って本末転倒だよな?


あと、Xperiaは統一ハイレゾ端子付けるんだろうな…?
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:30▼返信
これ以上薄くしても折れやすくなるだけで何もいいことない
厚みそのままでバッテリー増やして
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:53▼返信
>>65
それな。今までの厚さでいいからバッテリー容量増やす方向でお願いしたいわ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 16:33▼返信
製造されだしてるしこれからのリークの信用性は高いかもな
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 16:34▼返信
凸凹物を減らして防水にして欲しい
イヤフォンジャックが防水の足かせになってるのならさっさと取っ払うべき
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 19:03▼返信
>>62
ソニーが既にやってんだろ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 20:13▼返信
>>68
そんなの1万ちょいで買ったウチのサブスマホですら防水ジャックと防水USB端子ついとるわ
単純に林檎がケチっとるだけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 20:25▼返信
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「2chTPPまとめ」で検索
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 21:13▼返信
残念だな。イヤホンジャックより薄いの期待してたのに。
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 01:20▼返信
スクフェスやるからなくなったら困るわ

直近のコメント数ランキング

traq