• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





高校生「公衆電話って10円でかけれるの? 携帯よりすごいじゃん!」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw2295465
a


記事によると
・ある2人の高校生の会話の内容が、上の世代からするとショッキングなものだった

高校生A「お前携帯持ってないのにどうやって電話した!?」
B「街にある公衆電話から10円で電話しただけだけど」
A「マジかよ!?わざわざ高い携帯買って、高い電話料金払わなくて済むじゃん」

(とんでもない世界線に来てしまった)



1. この話題に反応する名無しさん

公衆電話は緊急通報用に数は減ってないはず。 意識して見なくなっただけでは?



2. この話題に反応する名無しさん

平成時代じゃなくて21世紀生まれだろコレ




3. この話題に反応する名無しさん

携帯忘れたら電話番号わからん俺には救世主にならん。




4. この話題に反応する名無しさん

無駄な料金発生させてるからな~ 回帰してもしゃーないわなw




5. この話題に反応する名無しさん

知らんのか?携帯とパソコンを繋げばネットも出来るぞ(グレーの公衆電話)


















最近見なくなったよなぁ、公衆電話









関連記事
「料理に虫が入ってた!3回目だぞ!」 行ってないファミレスに電話で苦情を入れた無職が逮捕
共産党、投票日当日に「安倍政権の暴走を止める大切な一票です。投票に行きましたか?」と電話 選挙違反ではないかと話題に
人気声優ユニット・TrySailの新譜にまさかのガチャ封入w 「糸電話」ささやき会ご招待などのぶっとんだ特典がwww
岡本倫先生の漫画に携帯電話がほとんど登場しない理由
【本末転倒】熊本市長「支援に関する電話の問合せで職員が動けません。失礼ですが極力ご遠慮ください」
携帯電話の電磁波で発がんリスク向上の可能性
世界最小の携帯電話『フライ』が大流行! 犯罪者「尻に入れて刑務所に持ち込めるぜ」販売会社「爆発の恐れがあるんだが…」
【ヤバイ】東京ディズニーランドで携帯電話が爆発!ショーが中止に
「銀魂実写化はデマ!集英社に電話した」というツイートがデマだった模様 YouTuberが電凸してみた結果予想外の回答が・・・













バイオショック コレクション
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン (2016-09-15)
売り上げランキング: 31



コメント(185件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:01▼返信
小学校のときは重宝したなぁ。
ちな29歳
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:03▼返信
いやいや、流石に公衆電話の存在くらいわかるだろ
分かんないとか有り得ないよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:03▼返信
朝勃ちした
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:03▼返信
すっごいネタ臭い
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:03▼返信
10円払ってとかいちいち言わないから
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:04▼返信
さすがに創作なんだよなぁ
小学生なら騙せたのに(^^)
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:04▼返信
高校生は知ってるぞ・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:05▼返信
電話番号覚えなくなったから手元にないとどこにもかけらんねえわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:05▼返信

当の本人たちは疑問に思わないのに何で都合よく”記録”があんだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:06▼返信
>10円で電話しただけだけど
>わざわざ高い携帯買って、高い電話料金払わなくて済むじゃん



なんで説明口調なんだよwwwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:09▼返信
今時の高校生が電話オンリーの価値観を語るはずないだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:09▼返信
>>11
それで創作がバレバレw
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:11▼返信
ポケベルと偽造テレカが流行った頃にお世話になった
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:12▼返信
昭和時代
駅の公衆電話は列をなしてて
女子高生が高速でポケベル暗号を打ちまくってたのは
凄いと思った
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:12▼返信
SIMフリーの安いスマホと、夏始まるLINE SIM使えば
今より安くなるぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:12▼返信
どこかの中学校か高校で「公衆電話の使い方」という授業?が
実際にあった…らしいが
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:14▼返信
底辺WEBライターの
創作記事って感じ

19.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:15▼返信
確かに10円だし安いよな
今キャリアだとクソみたいなプランしか組めないし
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:15▼返信
昭和の時代にポケベルなんてないぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:17▼返信
創作乙
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:19▼返信
公衆電話くらいコンビニに常設しといても罰あたらんのになぁw
あくまで緊急用じゃなくて「常設」なw
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:21▼返信
ファックスできるタイプもあると知って驚いた
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:22▼返信
これが公衆電話の再発明である
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:22▼返信
説明台詞調の会話をもっと自然にしないと、創作にしてもレベル低い
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:23▼返信
こいつらにテレホンカード見せたら飛び上がってびっくりしそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:23▼返信
5年ぐらい前に使った
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:24▼返信
鉄道の駅前とかにあるけど、それ以外だとあまり見ない。
昔みたいにそこら中にあれば便利だけどね。
子供の頃は親がポケットベル(音鳴るだけの初期型)が鳴ると、公衆電話で会社に電話してたな(休日の出先)
うちの地区はダイヤル式とプッシュ式が半分ずつで、テレカ使える公衆電話は大きな駅にしかなかった。
親の勤め先は、割と早くにPHSや携帯を社員に支給して俺が中学生のころには、親はムーバ?という携帯を使ってた。
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:25▼返信
>>20
記事に対抗して無知ぶり披露しなくても
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:26▼返信
公衆電話でコレクトコールにすると、10円が返ってくることを教えたい
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:26▼返信
今でも使うわ、ゲームやり過ぎて携帯の電池なくなって
予備のバッテリーも持ってくるの忘れたときに重宝してる
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:27▼返信
うそくさ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:30▼返信
>>25
日常会話だと話者が頻繁に切り替わったり言葉が省略されてたりして
そのまま書いても意味が通じにくいから説明調にしてるだけ
一度会議の文字起こしでもすれば分かるぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:31▼返信
>A「マジかよ!?わざわざ高い携帯買って、高い電話料金払わなくて済むじゃん」
いやこいつ頭いいだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:31▼返信
ギリ昭和生まれだけど中学のころには皆携帯だったし公衆電話ほとんど使わなかったな
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:31▼返信
公衆便所のほうが貴重
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:32▼返信
電話だけがスマホの機能じゃないけどな
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:32▼返信
20年前はお世話になった
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:33▼返信
人影も見えない午前0時 電話ボックスの外は雨
かけなれたダイアル回しかけて ふと指を止める
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:33▼返信
てか、スマホあるなら通話アプリ使えや
電波あるなら電話タダやろうが
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:34▼返信
ただこの時期ボックスは蒸し風呂で地獄やね
都内とかは冷房完備のボックスもあるけどさ・・
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:34▼返信
2年くらい前にスマホ壊れて
スマホの無い生活したら
メールだ留守電だとかで
急かされる様な感じも無くて良かったよ
それ以来携帯電話契約してない
家にタブとPCが有れば結構問題無いもんだ
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:34▼返信
友達に馬鹿を露呈して話か?
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:36▼返信
わざわざ10円で電話したよなんて言うわけねーだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:37▼返信
うちの近くに普通にあるわ
尚、利用客は外国人ばかりな模様
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:37▼返信
携帯同士ならもっと安いだろ
友人の番号覚えていることのほうを驚くわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:37▼返信
これ元ネタは何年前だ?少なくとも三年は前
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:37▼返信
>>42
電話メール機能は要らないな
GPS付きPDAは無いとちょっと困る、あとクレヒスの為に契約してるようなもん
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:38▼返信
1ヶ月前に話題になったツイッターネタだな
公衆電話から電話したってだけの話を
反応欲しさに1を10に膨らましてツイートするのがツイッターだからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:38▼返信
普通に数減ってるから

うちの街4つはあったのが1つになってる
それとも代わりに増えてるとこがあんの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:40▼返信
今も家の前にありますが
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:40▼返信
>>44
「街にある公衆電話から電話しただけだけど」
「公衆電話って金かるんじゃないの?」
「かかるって言っても10円だけど」
「マジかよ!」
の流れを省略しただけかもしれんし
まあバカでなければいろいろ想像できるわなー
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:41▼返信
今でも使ってるってか保守してんだけど…
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:41▼返信
もう昔のように電話番号覚えてないから今の俺には使えん
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:42▼返信
駅の東西口に2つある以外知らない
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:42▼返信
紙キャップの瓶詰め牛乳を飲めないやつはいたな

キャップの取り方がわからんと
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:43▼返信
スマホの電子マネーで払ったよ♪
かっけぇぇぇぇ!
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:43▼返信
そういや財布にまだ使いかけのテレカ残ってるわ・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:43▼返信
コレクトコールはサービス終了してる
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:43▼返信
イケメンが電話ボックス使ってる写真を
ファッション誌にでも載せまくったら…じわり復権
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:44▼返信
寝よう
連休最後やで・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:45▼返信
携帯持つまではえらいお世話になった
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:45▼返信
普通の会話だろ
どの辺がとんでもないんだ
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:49▼返信
未だに予約特典でテレc・・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:50▼返信
映画で誘拐に使われる率も高いぞ
その公衆電話に電話がかかってくるんだよ、若者
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:50▼返信
グレーの電話でネット使えるって本当?
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:51▼返信
もどろう、時代は再びテレカだ
電話帳はスマホ、通信は 公衆電話だ!
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:52▼返信
>>63
アクセス稼げるやん?
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:55▼返信
うちの店赤電話が未だに現役で置いてあるし、知り合いの店にはベージュがあるな
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:57▼返信
>>66
使えるけどISDNだったような
今じゃ無線LANスポットがあるからなぁ、すごい時代になったもんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:58▼返信
>>66
使える。
ただし、Xpの頃ならまだしも、現在のノートパソコンにはデータ通信を行うためのモデムがついていないため、別途モデムが必要。
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 04:59▼返信
バイク乗ってて思った事・・・スマホにSIMカードいらなくね?w
ガラケーあれば月額も安いし、SIMなしスマホでも最近はフリースポットが使えるコンビニ多いから別段困らんのだよな~
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 05:00▼返信
>>66
使えるけどISDN回線だから、今となっては遅いぞ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 05:00▼返信
若者は〜を知らないってことにしたい記事多すぎる
しかも目から鱗でしょお?笑みたいなノリ
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 05:01▼返信
数減ってないとかどこの昭和なの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 05:03▼返信
>>74
ってことにしたい、というかそれ自体は事実だからな
話を作ってまで茶化したいというのは理解できんが
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 05:08▼返信
「ロクヨンロクヨン、イチニッパ」ってISDNのCMがあったっけ
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 05:08▼返信
数減ってるよ
俺携帯持ってないから緊急の連絡したいときはマジ探すもん
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 05:09▼返信
田舎の学校なら親呼ぶ時に学校の公衆電話使うだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 05:12▼返信
>>74
「こんな(変な)モノに我々はお熱だったんだよ~」→例)肩パット入りジャケット
…という自虐部分も多分に含まれているはずなので勘弁を。

81.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 05:13▼返信
>>78
コンビニで普通の電話借りれるぜ
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 05:14▼返信
輝かしい未来へ
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 05:21▼返信
>>72
月900円のガラケとフリーwifiのスマホで十分
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 05:27▼返信
やっぱおっさんばっかやなこれ
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 05:36▼返信
そろそろWifiで十分じゃねとか言い出す頃か
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 05:37▼返信
twitterの会話形式はもういいよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 05:39▼返信
こういう奴らにダイヤル式の公衆電話見せて使わせてやりたい

今でもあるのかどうかしらんけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 05:47▼返信
緊急時の設置義務からそんなに減ってないと思うんだが
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 05:47▼返信
公衆電話の存在は知ってても
いざ使わせてみると使えなかったりする
「受話器あげてから番号押すの?」とか「市外局番なくてもかかるの?」とか
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 05:51▼返信
何年か前に、携帯から使えないフリーダイヤルにかけるのに公衆電話使ったな
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 05:56▼返信
まさかとは思いますが、この「高校生」とは
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 06:02▼返信
公衆電話と言えば猪熊柔!
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 06:06▼返信
嘘くせえ作り話だな
今時SkypeとかLINEとか無料通話アプリがいくらでもあるのに通話料を意識する高校生がいるか?
あと>>11も言ってるけど説明口調すぎる
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 06:07▼返信
※88
街中(商業地区)はそうでもないけど、住宅地は激減したよ。
小学生の頃住んでた場所とか軒並み無くなってる。
数字的には全体で2000年から4分の1ぐらいになってるけど、
場所が偏ってるから住宅地なんかだと全滅したんじゃないかってぐらいに消えた。
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 06:09▼返信
公衆電話・・・・ピンクを思い浮かんで懐かしいと思ってしまった自分が朝から居たww
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 06:18▼返信
ウルトラクイズ第1問の答えを知るためにTV局に片っ端に掛けてたわ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 06:23▼返信
まーーーーーーーーーーーーーた作り話か。
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 06:39▼返信
とんでもない世界=筆者の脳内の架空世界
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 06:40▼返信
いや都内でも頻繁に見るだろ・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 06:42▼返信
昔から衛星の共同所有って方法もあるんだけど最近の若者は知らないんだろうな
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 06:50▼返信
フリーダイヤルや緊急連絡先なら無料で通話できるって事を知らない人が多そうだね
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 06:56▼返信
アドレス帳が電話の中にあるからな……
昔は手帳に書いてたもんだが
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 07:03▼返信
昔は3分話せたけど今は何秒くらい?
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 07:20▼返信
電話ボックスさえあれば変身もできるしな
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 07:22▼返信
あるにはあるけど数は物凄く減ったよな公衆電話
あと、テレカを売ってる店が無い
昔はテレカを持ち歩いてたのにな
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 07:26▼返信
公衆電話ってもういらないから全部無くして欲しいな
ダサすぎる
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 07:27▼返信
今時携帯持ってない奴いるの??
公衆電話って犯罪者が脅迫、ストーカー、内部告発するための道具でしかならない
なくす方が世のため
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 07:44▼返信
ごくたまにベル鳴ってたよな
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 07:46▼返信
10円玉が無くて泣く泣く100円玉を入れて60〜70円分無駄にした
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 07:56▼返信
>>106>>107災害などの緊急時に役に立つこともわからんガイジなお前らこそ要らんよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 07:58▼返信
「最近使った事無い」の頭の悪さなー
「昔使った事が有る」だろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 07:59▼返信
携帯持ってなかったら電話受け取れないだろってツッコミは野暮?
まあ創作だからどっちでもいいけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 08:01▼返信
エ、ロげの特典と言えばテレカだった
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 08:03▼返信
ネット使えるってダイアルアップの時代か
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 08:04▼返信
高校生だし公衆電話くらい知ってるだろ。だから冗談半分だったにせよ、彼らにとってスマホが電話として無駄遣いだと知ってたんだよ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 08:10▼返信
>>106
ダサいからいらないって中学生かお前w
117.ムーミン投稿日:2016年07月18日 08:11▼返信
さらに言うと、会社の外回りの人が連絡をとるために、余所の家に訪問して「すいません、電話貸してもらえないですか?」と頼み込むっていうのもたまにあったな。
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 08:11▼返信
公衆電話で56kねっと
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 08:16▼返信
高校時代はポケベルだったので公衆電話から文字おくってたきがする
127121911223 イマカライク
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 08:19▼返信
>公衆電話は緊急通報用に数は減ってないはず。
>意識して見なくなっただけでは?

いつと比べてるんや?って話。
削減しまくって、最低限の数になってるのが今の状況。

121.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 08:25▼返信
そもそもお前らが払ってるのは通話料じゃなくネット通信料だろ!w
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 08:25▼返信
公衆電話からの着信拒否してたり 番号で警戒して出ない人も多いから
携帯が手元に無かったり使えない時の非常時用途でしか無い
それか相手に番号を知られたくない時か
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 08:26▼返信
>>120
ちょい昔まではコンビニの前は残ってたけど
今全然見ないもんな、繁華街くらいはあるけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 08:28▼返信
甥っ子に10数年前の使いかけのテレカをあげた
小学校にはまたあるらしい
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 08:41▼返信
高校生なら普通に知ってるやろw
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 08:50▼返信
小学生ならわかるけど、高校生で知らないってやべえよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 08:51▼返信
数が減ってないとまとめといてみなくなったとかいう白痴バイトがやばすぎる
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 08:51▼返信
携帯にかけると、10円じゃすまないよ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 08:55▼返信
高校生が電話代の心配するかよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 09:04▼返信
高校生なら校内にあるだろ
創作丸出し
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 09:09▼返信
駅や駅前ですら公衆電話探すのに苦労するぐらい減ってるだろ

ちな都区内
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 09:19▼返信
確かに公衆電話すげぇよな
お金入れる所あるけど回収してる所を見たことがない
入れたお金は何処へ行ってしまうのだろうか…
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 09:19▼返信
都心の駅付近だったら普通に公衆電話置いてあるが
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 09:19▼返信
ダイアル式の公衆電話はさすがに知らない
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 09:21▼返信
怖い話は公衆電話の電話が鳴るのも定番だったぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 09:24▼返信
不特定多数の奴が使った物を耳に当てるとか
気持ち悪いっ‼︎
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 09:24▼返信
携帯電話が普及してない時代は10円で済んだけど、携帯電話に電話しなきゃいけない時はやたら10円をかき集めた
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 09:25▼返信
昔、ばあちゃんちに
友達連れて遊びに行ったら
友達に「ダイヤルの使い方が分からない」って言われたな~
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 09:26▼返信
>>136
それが当たり前だったからね。今みたいに1人1台なんて考えられなかったし
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 09:27▼返信
家にあるのは黒電話でお金入れて使うのは赤電話だったな
テレホンカードの登場で緑色になったばかりの頃はすげぇ違和感だったわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 09:34▼返信
公衆電話使おうとしたら

財布には100円玉しかなかったという絶望感
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 09:36▼返信
Skype(今はLINE?)みたいな低パケットで無料電話?かけられる機能もあるし
メールとかで十分(むしろ意思疎通がテキスト化されて確実)なので
格安MVNOで賄えちゃうんだよな
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 09:44▼返信
終電逃した奴が電話ボックスで一夜を明かしてた時代が懐かしい
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 09:59▼返信
テレカ持ち歩いてるよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 10:03▼返信
そんなモンだろwww
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 10:09▼返信
てか10円でどのくらい話せるの?

昔つかってた時10円で済んだことないんだけど。
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 10:17▼返信
公衆電話からかけたら相手の携帯に公衆電話って表示されるのに「どうやってかけた」って言わんだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 10:24▼返信
昔はゲームを買うと無意味なくらいにイラストテレカが付いてきたのにな
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 10:24▼返信
携帯を忘れた時に慌てて公衆電話を探したけど、お巡りさんに教えてもらうまでは見つけられなかったな。
それくらい数が減っているけど、全て消えてしまったら、それはそれで困る気がする。
あと、テレホンカードを売ってないというコンビニも以外とある。
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 10:42▼返信
対策されるまではテレホンカードにセロハンテープ貼ってかけ放題だったのに。
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 10:43▼返信
災害あって使えるのが黒電話と公衆電話だからね
いざって時に携帯や家庭用の機械は使い物にならない
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 10:44▼返信
>テレフォンカードにセロテープ

思えば笑っちゃうくらいシンプルな仕組みだよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 10:45▼返信
小学生でも知ってるわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 10:57▼返信
普通に駅とかコンビニとか百貨店とかにおいてあるのに
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 11:02▼返信
わりと普通に小学生とかが使ってるの見るけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 11:11▼返信
2016年になっても
未だにオタグッズにテレカがあるという謎現象
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 11:45▼返信
使ったことない
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:06▼返信
あと、大前提なんだけど

みんながが持ってるその端末
そもそも『電話』なんだけど
余計な機能でゴテゴテにしすぎたから高くなってるって事理解してるのかな?
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:22▼返信
何気に郵便ポストより多いよ公衆電話
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:31▼返信
>>148
今でも何故かテレカが付く場合はありますw
殆ど使い道のないテレカより、図書カードかクオカードにしてほしい…
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:54▼返信
携帯・PHSの前に僅かだけあったポケベル時代には、女子高生が公衆電話前に列を成したこと。
そして超高速のメッセージ打鍵術が見られたことを今の人たちは知らないんだろうな
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:57▼返信
通話だけなら公衆電話で十分だわ
昔はそうたったんだよな
携帯やスマホは誰かと話すためじゃなくて
ネットサーフィンする為のアイテムだし
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:06▼返信
えーっと公衆電話から公衆電話には掛けられないぞ
家電になるぞ
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:14▼返信
学校に常設されてるだろ普通
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 13:46▼返信
甥っ子(中3)に、公衆電話ボックスの上に書かれてるISDNってなに?って聞かれた時は衝撃を受けた
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:09▼返信
15年前に比べて4分の1くらいになってるから見かけなくなった
コンビニや大きめのスーパー前にも公衆電話無いし
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:09▼返信
>>22
お前日本語滅茶苦茶だな。なんでインフラ整えるのが罰あたるかの基準になんだよ
罰あたらんってのは良かれと思って多少迷惑な行為をする時に言う時の例えだ
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:11▼返信
高いケータイって、お前は一銭も払ってないだろ
おまけに端末代で言えばタダ同然だろ
月々の料金は電話掛けるためだけじゃないだろ
そもそも最近はどこにかけても通話料がタダになるプランあるだろ
公衆電話探す手間を考えたらケータイが如何に便利か分かるだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:20▼返信
ほんと昔は一杯有ったけど今は見つけるのが難しい位見ないねw
家の近くの大道りなんて視界に入る範囲だけでも3つ4つは見る事が出来たけど
今じゃ1つしか無いもんな・・・これが時代の変化ですかw
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 14:29▼返信
まぁどうせツイカスのクッサイ嘘つき創作で、話題作りの記事なんだろうけど
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 16:17▼返信
スマホが電源入らなくなってサポートに電話する為に駅前で探した。
公衆電話ボックスは受話器取ってもツーの音が鳴らず機能してない。
コンビニの公衆電話は小銭入れてもそのまま出てくる
そのコンビニでテレカ買ってようやく電話できた。
非常用に残してあるならちゃんと整備しとけよNTT!
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 18:30▼返信
高校生で公衆電話知らないのか
もし本当ならそいつ学校以外ほとんど外出していないだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 18:34▼返信
若者の平和ボケ感がひどい
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 18:38▼返信
10円でかけても、向こうが携帯なら速攻できれるだろ?
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 19:05▼返信
自分的には公衆電話が少なくなって良かったと思っている。他人のさわった後の受話器をさわるのがイヤなので。でも、携帯やスマホを持ってないない人にとっては必要な物と思うので、完全になくならないと思うが。
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 19:27▼返信
電話ボックスも探すとわりとあるんだよな。
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 20:21▼返信
10円でかけたっていうけど、今10円だと1分くらいで切れるのに、ちゃんと話せたんか?
10円で3分だった世代のおっさんまだ居る?
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 20:57▼返信
>>177
コレクトコールにすると、電話終了後に10円が返ってくる
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 20:58▼返信
災害時の接続優先度が高いんだっけ?
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 21:04▼返信
東北大震災の時に携帯から何まで回線パンクした時に唯一機能するのが公衆電話だけだったんだけど
極少数の公衆電話に異常な数の人々が殺到してなぁ
結局、あんなもん何の用を為さなかったよ
群集心理で家族(もしかしたら既に遺族)に連絡を付けたいというパニックの前には文明なぞ役に立たんね
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 21:08▼返信
いや高校生で知らないやつは流石にいねえわ
てか高校生は電話メインで使わないし…
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 22:14▼返信
田舎だけど、明らかに数減ってる気がするよ。
家に置き電したままバイクで外出→タイヤがパンクする→探せど探せど公衆電話が見つからないのコンボ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 23:11▼返信
黒電話知らねえってのはまだわかるが公衆電話知らねえって奴は少なくとも知り合いにはいない
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 01:34▼返信
ダイヤル式の公衆電話とかもまだ生きてるんやで
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 01:37▼返信
番号わからない

直近のコメント数ランキング

traq