• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


丸紅「社内副業」義務付け 勤務時間の15%、新事業促す
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28850350R30C18A3MM8000/




記事によると
・丸紅は4月から全従業員を対象に勤務時間のうち15%で通常業務から離れ、新しい事業の考案など「社内副業」に取り組むよう義務付ける仕組みを始める

・事業会社への出資や不安定な資源分野への投資といった現在のビジネスでは長期的に経営が厳しくなるとの危機感から

・新ビジネスを検討するために勤務時間の15%を活用することを義務として社員に通知。1日単位で取得する場合、就業時間の約7時間のうち60分程度をあてる。月単位での申請では15%分にあたる3日前後をまとめて取得できる





この記事への反応



ひどい! これって会社が個人のアイデアを盗もうとしているだけでは? 完全にカイシャとカンケーない副業をみとめるか、さもなければ「会社の新規事業を考えろ!」と指示を出すべき。

これ、義務付けたら本業と言う人もいるが、義務付けられないと時間取れない場合もあるし、すごい良い取り組みと僕は思う。

義務付けた場合とそうじゃない時の差が気になる笑

無理矢理やらされるインサイトの考察も、熱意も足りない新規事業が乱発して上手くいかない未来しか見えない

それは副業ではない

どうせ義務にするなら、社内に限らず副業することとした方が良くないですか?












てっきり業務中に封筒貼りとかやるのかとw





関連記事
ロート製薬の「副業OK」で日本経済の窮状が浮かび上がる!個人で稼ぐ力を持たないと生きるのも難しい・・・
【知っ得情報】「家族の生活のために給料上げてください」 → 会社「ダメ」 この瞬間どんな規定があろうとも「副業OK」に
タモリさんの今までの総収入は150億!? 副業も成功していてハンパねぇ・・・
『週休3日制』に6割の人が賛成していると判明!!デメリットは「給料が減りそう」





【PS4】ファークライ5
【PS4】ファークライ5
posted with amazlet at 18.04.01
ユービーアイソフト株式会社 (2018-03-29)売り上げランキング: 1



コメント(97件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 04:34▼返信
他人の技術を盗みとる朝鮮·人みたいな会社だな
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 04:37▼返信
いやならやめろかわりはいくらでもいるぞ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 04:37▼返信
昨日どっかで丸紅は超絶勝ち組のホワイト企業って見たばかりなんだが
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 04:39▼返信
社員だったら常にそういうの考えるもんじゃねーの?
通常業務しかやらない社員とかいらねんだけど
なんでこれが副業になるんだ残業ならともかく勤務時間変わらないんだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 04:40▼返信
スキル身につけた有能な社員は抜けていきそう
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 04:40▼返信
どこが副業なの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 04:40▼返信
>>1
自社スタッフのアイデア採用がなんで盗みになるんだよ馬鹿か
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 04:42▼返信
副業することが善みたいな風潮なんなん
普通に考えて一つのことに集中した方が効率いいだろ。アホか
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 04:44▼返信
金持ちになるには副業やるしかないからなあ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 04:44▼返信
全然副業じゃない件
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 04:45▼返信
学生時代ろくに勉強もしないから丸紅なんてところで働かなきゃならなくなるんだよ
恨むなら会社じやなく己を恨みな。
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 04:45▼返信
それ考えるのが経営陣の仕事じゃねーのかよ、無能どもw
しかも申請があれば勤務時間として認めるでいいだろ。義務づけるなよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 04:46▼返信
会社でアイディア出すのは普通じゃないの
この会社は今頃気づいたのか
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 04:52▼返信
10年ほど前にウチの会社の新人教育であった話
オリエンテーションの話が長引いたので1時間ほど残業な、と説明したら新人の一人が、
「6時からバイトなんで速く終わらせてもらえないッスか?」

毎年今頃の時期になるとこの話で盛り上がる
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 04:55▼返信
そんなアイデアがあったら社畜せずに起業すると思うんだが。上の仕事を下に押し付けるのは勘弁して欲しいな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 04:58▼返信
これアメリカのでかい会社でやってただろ
反射的に叩いてる奴がいるけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 05:01▼返信
どこかの会社みたいに農業でもしたら
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 05:01▼返信
富士通とかベンチャーでよく聞く手法。むしろ副業禁止でないだけありがたい。
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 05:09▼返信
リクルートみたいに35歳定年、退職金1000万円みたいにしたら必死で事業考えると思う。
うちがされたらいやだけど。。。
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 05:30▼返信
グーグルは業務時間の20%を自分のアイディアの事業に充てられるんだったか
まあ日本の会社にしてはいい試みなんじゃないの
言われなくても副業やりたいやつはゴロゴロいるだろうしな
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 05:33▼返信
丸紅ほどの大企業がこう感じてるくらい日本ヤバイんだろうな
まあ何もかもアジアや新興国に抜かれまくってるし、上の人間は改善する気もない奴ばっかだもん
やっぱ自己防衛っていうか?投資、海外移住、日本脱出だよね。
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 05:53▼返信
つぶれていいよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 06:01▼返信
成り立ってないからw
畑で植えよう(案)
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 06:02▼返信
むしろ大企業ほど副業解禁し始めてる印象あるけど
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 06:06▼返信
儲けることを真剣に考えない奴が多いからな
嫌儲主義者が日本経済の足を引っ張ってるのは確か
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 06:16▼返信
今も日本はデフレだからやるだけ無駄だぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 06:17▼返信
仮に思いついても教えるわけないよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 06:19▼返信
いや……コレって単に社員に会社の新しいビジネス企画出せっていってるだけじゃないの?
丸紅が今の基幹事業とは違う新しいビジネス考えろってだけで、
副業って言い方は違うと思うんだけど……どうなの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 06:20▼返信
普段の業務上から離れて柔軟発想でアイデアを出せってことでしょ
かなり良いことじゃね?
個人的に使うアイデアに関しては云わなきゃいいだけだし、
元々仕事中に作成したものの権利は会社に帰属するものだし、
マイナス面が無い
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 06:24▼返信
就業時間7時間しかないの羨ましい
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 06:26▼返信
上が無能だとこんな苦労をするっていう典型的な例
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 06:29▼返信
丸紅ってパソコン低価格で売り出した無能がいるところやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 06:35▼返信
面倒臭いので辞めますと言い出す奴絶対出るだろこれ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 06:36▼返信
副業解禁はもう終身雇用を当てにするなという意味での解禁だぞ
そもそも新ビジネスになるくらい成功したら黙って会社辞めるだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 06:38▼返信
>>21
馬鹿パヨニートはこれだから
脱出どころか競争できるから海外進出してるとこのほうが多いんだが
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 06:44▼返信
丸紅は日本のトップ企業だからな。ガチの勝ち組。
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 06:45▼返信
>>35
内需じゃやっていけなくなってるだけやん、、、
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 06:48▼返信
それは上の仕事だろうに
無理やり捻り出した仕事のアイデアなんかだいたい要らないものなんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 06:52▼返信
脊髄反射で叩いてるやついるが勤務時間割けるほどワイトって事だよね
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 06:52▼返信
>>37
海外進出で内需が言うならどの国もそうだなとしかならんが
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 06:54▼返信
>>39
聖職者呼んでターンアンデッドしてもらわないと(真顔
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 06:57▼返信
無理矢理新しいこと考えさせるって一番アカンやつ…
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 06:58▼返信
丸紅とかたいがいの事やりつくしてるだろ
やってなののは新しい技術くらいだろうな
バーチャルユーチューバーとかでいいんじゃない
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 06:59▼返信
youtuberがたくさん生まれそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 07:16▼返信
新ビジネスを考えるのって経営者側の仕事じゃないの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 07:17▼返信
丸紅って食品会社とかかと思ってた
かんづめとかつくってそう
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 07:17▼返信
経営者側の仕事は搾取やぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 07:22▼返信
商社ってそういう会社だからさー
アッタマ悪いコメントだけ抽出すんなよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 07:41▼返信
「世渡り下手で出世できない奴は定年になる前にさっさと出て行け」って言う暗喩だよ
ピラミッド構造の国交省辺りとなんら変わらんw
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 07:47▼返信
フリップポップとかメガマウスとかのアメリカ(生産は中国かタイだったような)のお菓子輸入してた会社だっけ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 07:47▼返信
新事業考案できるような有能は独立するべきだわw
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 07:48▼返信
Googleとか3Mとかで有名な制度よね
どんどんやった方がいい
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 07:51▼返信
リストラされたり、退職さしたあとのことは皆常に考えているからな
2年後の大不況に備えろ!
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 08:17▼返信
丸紅は誰かのやった何かで使えそうな何かを採用した方がいいんじゃないか?
自分でやっちゃったら効率が悪過ぎるというか
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 08:18▼返信
で、新事業立ち上げたときの利益の何割が自分に入ってくるんすかね。
どうせ社内での立場が少し上がるくらいで、実質給料なんてほとんどあがらないんだろ?
事業が利益出たときのリターンがしっかりしてねぇと、仕事をやったふりの仕事して終わりでしょ(笑)
頭悪いよね
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 08:20▼返信
副業?
ちょっとだけ時間をやるから何か商売始めろ
うまくいったら会社の商売にするからな!…って事か?
頭おかしすぎる、行政処分すべし
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 08:24▼返信
その副業がうまくあたれば、どうせ全て会社が利益持っていくんだろ?(笑)
やってらんねーよ。経営陣の無能っぷりを下に押し付けるいつものことじゃん。
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 08:24▼返信
社員は残業増えて阿鼻叫喚
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 08:25▼返信
義務付けじゃろくなアイデアは出ない
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 08:27▼返信
社員なんてたかが手足に脳みそまで持たせてアイデア出して悪化した経営立てなおせか。
本気でやばいんだろうな、この企業

メーカーの次は商社の倒産ブームきたりする?
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 08:33▼返信
社員が新ビジネスを考えるのなら
お前等は一体何をするの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 08:43▼返信
新しい事業案を考え付いたら独立すれば良いな
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 08:45▼返信
会社のために尽くすくらいなら
独立して自分のためにビジネスアイデア出すわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 08:52▼返信
報酬形態は別枠にしなきゃ。
ただのアイディア泥棒になる可能性がある。
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 08:55▼返信
勘違いしたブラック企業が真似するんだろうなぁ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 09:00▼返信
副業成功しました→利益は全て会社のもの→実質昇給ゼロの出世→使い捨てて、首。このルートが見えてる時点でね。

会社はその新事業案にいくら給料払う覚悟あんの?って話よね。
利益出た分の8割方社員のものになりますよ、その事案一億で買います!って話ならやる気でるだろうけど。
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 09:00▼返信
本業おろそかにできるなんて暇そうな会社だな
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 09:05▼返信
副業の意味を分かってないでドヤ風解説
お疲れでーっす
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 09:14▼返信
これ副業という名のアイデア搾取にしかみえねーわ。
新事業創出とか、社内の評価とかしっかりする時点で、副業って言えるの?
出世する為におまえら頑張って、経営案出してくれよなってことでしょ?

副業とかいう言葉でごまかしてるだけじゃね?
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 09:22▼返信
丸紅経営陣のいう副業って、新事業創出だったり社員の出世評価に関わるって定義なんだね。

社内の財源、資料を使って、さっさと独立してくださいってボランティア活動なのか?これ(笑)
人件費削減したい、そういうことなら話はわかるわ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 09:26▼返信
社内ベンチャーとか別によくある話で楽天やSAなら普通にやってることだと思うけど、発狂してる人がいるのはなんなんだ?

嫌なら出てけばいいし、悪い意味で飼われてるだけの社畜多すぎ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 09:31▼返信
今の仕事量は減らないのにね
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 09:41▼返信
※71
社員に給与として、リターンを渡さないからじゃね?

日本の会社の給与低すぎって話。
有能な奴を大して評価せず、どんどん海外流出、日本にとってマイナスじゃん
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 10:02▼返信
会社の業務じゃなく自分のやりたい企画を提案できるんだぞ
普通に仕事するよりずっといいに決まってるだろ
お前らはホントに仕事と好きなことを切り分けすぎだわ
そんなんじゃ死ぬまでやりたくないことやって終わるだけやぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 10:07▼返信
※74
言いたいのは、仕事したふりをする社員を出すだけで生産性下げますよって話
ちゃんと評価しない会社だと、何かアイデア出してくださーいって言っても出ないの当たり前でしょ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 10:15▼返信
商社ならそんなもんじゃね?
これにケチをつけてるやつって与えられた仕事をなんにも考えずこなしていくのライン工か
社会経験無しのくせにネット上での法令遵守と人権意識だけはMAXのニート

77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 10:20▼返信
※76
へー商社ってそんなもんなんだ。世の流れを読む天才が集まってるイメージだったけど、無能ばっかなんだね。
次は商社倒産ブームきそうだね
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 10:26▼返信
刺激されたニートがさっそく反応して草
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 11:05▼返信
副業の稼ぎピンハネするわけでないならいい考えかもね
三日分給与カットできるし、会社としてバックアップする事で
新規事業見つけた場合も利益を見込めるし
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 11:21▼返信
Googleだかアップルだかの真似なんだろうけどお前ら必ずものになるもの考えつけや的な
こういう上からの圧力的な感じでやってるのがいかにも日本て感じするわw
表面的にだけ真似ても無駄やろw
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 11:33▼返信
俺なら適当な案一個出して3日遊ぶね
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 11:48▼返信
実力主義が人件費削減の手段になったように、これも日本企業のお家芸
仏作って魂入れずに終わるだろ。アイディアひねり出して実現できる手腕を持つなら
独立起業するか、採用段階で人事部が嫌ってお祈りメール出してるわ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 11:49▼返信
>>77
天才以外は無能ばっかりって辛い精神状態だな
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 12:06▼返信
事務員「売り上げをポチっと」
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 12:08▼返信
これ仕事量だけが増えて給料は上がらないいつものパターンですね・・・
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 12:15▼返信
いいんじゃない?
勤務時間の中の15%使ってんなら
日本の場合頭おかしいから勤務時間外でもってかれるまであるからねw
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 12:17▼返信
丸紅は辞書で副業の意味を100万回読み直してこい。
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 12:21▼返信
商社なんだから当たり前だろ。むしろ義務付けなんてしないでも、バンバン企画上げまくってるかと思ってたわ。丸紅社員使えねえな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 12:24▼返信
Googleの真似だろうけど
日本じゃ結局いつもの仕事の時間に充てられるだけ
副業って考えじゃ何やってもダメ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 12:45▼返信
社内副業なんて会社にいいように使われてるだけやん。しかも義務。
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 12:52▼返信
企画考えるやつ少ないのか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 13:17▼返信
はい株価暴落w
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 13:18▼返信
よし!、eスポーツに力を入れて会社を宣伝しよう
・・・取り敢えず経費でガチャ引きたいんですが?
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 13:38▼返信
俺の会社でもこういうことしてるけど社員の負担が増えるだけ。普段の仕事の量は減らないから結局は勤務時間外にやることになる。プレゼンとかしなきゃいけないからしょうもない資料作りを休日に作ったりするんだぜ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 13:53▼返信
叩いてるやつはちゃんと内容理解してんのか
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 13:57▼返信
>>94
それは普通に労基が乗り出す事案だけどな
社畜自慢ご苦労さま
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 21:00▼返信
でも普段の仕事量変わらないんでしょ?
そして毎月各自報告会とかして本業と離れたところで評価基準ができるんでしょ

直近のコメント数ランキング

traq