• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


若者の5割超「車もたなくていい」、維持費に負担感…批判根強い「走る税金」の実態
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180604-00007979-zeiricom-life




記事によると
・2017年度の乗用車市場動向調査によると、車をもっていない10代ー20代の社会人などのうち、「あまり買いたくない」と「買いたくない」を足し合わせた割合が、前回調査(2015年度)より微減しているものの、引き続き5割を超えた

・車をもつことでかかる維持管理費などの負担感がネガティブに働いている模様

・ガソリン代や保険料など一定の条件のもと、年間維持費を算出すると・・・

<ホンダの人気軽自動車「NBOX」の場合=39万4600円>
自動車税:1万800円
自動車重量税(1年あたり):5700円
自賠責保険料(1年あたり):1万985円
自動車保険料:6万2000円
車検費用:1万3400円
ガソリン代:6万5315円
駐車場代:18万円
オイル交換代:1万円
タイヤ代:8千円
高速料金:2万8400円

・ガソリン税との二重課税の問題も指摘されている





この記事への反応



走る税金、まさにその通り

車両価格も高いし維持費も掛かるし都会の若者が車持つのは大変ですよね。お金持ってる高齢者は免許返納する人が増えるだろうし、どのみち自動車には厳しい時代なのかも。

車がないと生活に支障が出るような田舎でもない限り、持たない方がいい…

今の価格に、エンドユーザーの年収が追いついていないだけ。

はっきり言って車検が今の時代2年に一回やるのは時代遅れ
自動車税を毎年取られるのも耐えられない。













都会なら、クルマなくても生活できるってのは素晴らしいことだと思うけどな





関連記事
【画像】猫ちゃん「車の上に乗ってちょっとひなたぼっこにゃあ」 → 最悪の展開へ うわあああああ((((( ;゚Д゚))))
これから解体する車のディスプレイにあまりにも悲しいメッセージが;; 「明日は○○だよ!オーナー!」
【ひどい】屋根に2人乗せた車が河川敷に転落 1人下敷きになり死亡
ツイッター民「休日しか運転しない人はこれを10回ぐらい読んでから運転して!」→めっちゃ共感できると話題wwww
【超朗報】雪道で夏タイヤについに罰則を科す法律が!立ち往生の原因をつくった車にペナルティ
日本で車の自動運転が絶対に普及しない理由が一発でわかる画像が登場してしまう そりゃそうなるわ・・・
カーセンサーにやたら高い2450万円のヴェルファイア(定価350万円)があったから見てみたらもはや別の車レベルに改造されててワロタwwwww
車のブレーキランプが壊れてるのをとんでもない力技で誤魔化してるヤツが発見されるwwwwwwww





グランツーリスモSPORT  - PS4
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2017-10-19)売り上げランキング: 553




コメント(359件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:31▼返信
🤔
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:31▼返信
税金がアメリカの40倍
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:34▼返信
旅行よりネットやゲームの方が楽しい世代ですから
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:35▼返信
「車を持たなくていい」なぜ若者の多くはそう思うようになったのか・・・
「思うようになった」じゃなくて「思うようにされた」の方が正しい。
欲しい人は多いだろ。車さえあればのんびりいろんな場所に行けるんだもの
ただそれをさせないようにさせてるんだよ。糞高い維持費のせいでな
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:35▼返信
駐車場代:18万円て
駐車場代:18万円て
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:36▼返信
車が必要な時に毎回タクシーを呼ぶとしても車買うより安上りなんだよなぁ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:36▼返信
田舎なら駐車場代は自宅で0だぜ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:37▼返信
>>4
いや、金あったらほかのことに使いたいんだけどw
お前みたいな考えのやつこの話題で沸くけどさ、いらないだろ車自体が
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:37▼返信
>>4
金のせいにしたがるけどそうじゃない、若者はそもそも車に興味ない
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:38▼返信
正直言って
金があっても車が買う気が起きないなぁ・・・
ってか、乗りたくない物を買うバカはいないでしょ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:39▼返信
ゲーム、パソコン、携帯電話、テレビみたいな家電製品と比べて車って生まれたときから別に進化を感じないしな
精々燃費が良くなった程度の進化しかしてない
だからかっこいいとか思えないなぁ
もちろんレース方面だと速くなったりしてるんだろうけど、公道で必要ないし
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:39▼返信
久々に軽に乗り換えたら税金¥13000近くまで上がっててびっくりした
一昔前は¥7000くらいだったはずだが…
無きゃ困るけど年々維持費がなぁ
プリウスだのバカが買う車は乗りたくないし
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:42▼返信
※5
田舎で育ったら理解できないで誤植だと思うよね
俺もそうだった
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:42▼返信
まぁあれば便利だけどね
ただこの記事で上げてるとおり維持費が高すぎる
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:43▼返信
必要な人間は買うし、必要ない人間は別に無理して買う必要無いでしょ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:43▼返信
車の方が断然楽でしょ
駅まで歩いていいし、荷物は積めるし
満員電車だの痴漢冤罪だのはないし
まぁ地方出身って条件は付くが
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:44▼返信
グランツーリスモとグランドセフトオートで充分だからさガハハハwwwwwwwwww
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:45▼返信
車持ってたんだけどむしろ邪魔なくらいだったので田舎の弟にあげた
自分はいざというときはカーシェア使ってる
それも滅多にないくらいだけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:47▼返信
車社会か電車社会かの違いでしょ
趣味として車を買う奴は少ないが
生活必需品として買うやつはいるはずだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:49▼返信
>>16
仕事ある日は使わないこと考えると使っても週1程度
週1でタクシー使った方が車の維持費より安い
自分で運転しないからもしものときのことも考えなくていいしな
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:49▼返信
田舎は必須とはいえ田舎の安月給で維持すんのも大変だしな
田舎に住むメリット無さすぎて草
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:49▼返信
自動運転が広まればワンチャンあるんだけどなぁ・・・
とにかく自分で運転したくないんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:49▼返信
都会限定の話だろ
都会の若者を若者の総意みたいにいうなよ
外人=白人みたいな考え方だわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:49▼返信
車無しとか人権なしと同じじゃん
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:50▼返信
都会→電車が5分に一本。バス、タクシーもある

田舎→電車30分~一時間に一本。バス、タクシーまともに走ってない。

26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:50▼返信
持たなくても何とかなるのはトンキン界隈の話だろ
地方じゃ車が無いと買い物にも一苦労だぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:50▼返信
>>20
出勤には車使わないの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:51▼返信
>>27
朝から自分で運転とか苦行かよ
すげぇ混んでるんだぞ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:52▼返信
たまに乗るだけならレンタカーでええしな
仕事で使う人は必須だろうが
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:52▼返信
冬タイヤ代とかバカにならん
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:52▼返信
>>28
普通でしょ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:52▼返信
>>27
交通渋滞
あと、どこにとめるんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:52▼返信
>>26
東京じゃなくてもそこそこ大きい都市ならいらないぞ
実際俺世間的には田舎な岡山だけど、車の必要性感じないしな
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:53▼返信
出勤には車使わないの?

あっ(察し)
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:53▼返信
金がかかる
事故った時責任とれなくなる
更に運動しなくなる
長距離なら電車がある
ここら辺考えて結局ロードバイクにした
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:53▼返信
出勤に車使わないの?←ど田舎もの決定
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:53▼返信
人身事故加害者になりたくないってのもある
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:54▼返信
>>35
チャリカス迷惑なんだよ車道走れや
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:54▼返信
>>32
いや会社だろ?
>>36
そうだよ。楽でしょ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:55▼返信
>>16
車の中で昼寝しただけで罰金取られるとか意味が分からん
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:56▼返信
電車と自転車で十分なのに
なんで数百万で車買って、維持費何十万も払わなきゃならんの
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:56▼返信
車持たなくても移動楽だから都会に出たわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:58▼返信
こういう話題のときに生活で必須な田舎者は含まれてないからアピールしてくんなうざい
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:58▼返信
>>38
車の運転手側が自転車に対して
「車道走るな!」みたいなアホなこと言ってる始末だからなぁ…
しかも、警察もソレに対してきちんと指導、周知、罰則を設けないし
ちゃんと交通ルールくらい統一させてほしいわ…車が誕生してから何年たってると思ってんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:58▼返信
車いらないっていう都会の人たちって年間の交通費どのくらいかかるもんなのよ?
ワイ田舎住まいで自動車必須 
むしろ年に1度も電車・バス乗らないような生活なんでさっぱり見当つかないんだぜ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:58▼返信
俺は車好きで東京出身でほぼ毎日通勤買い物で使うけど都会で昔から車多過ぎるからもっともっと減ってほしいぐらいだ
世代に限らず無くても生活に困らないし他に時間と金回せるのはその通りだろう
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:58▼返信
>>40
それは駐停車禁止区間にいたからじゃねーの
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 04:59▼返信
田舎の場合は
車を持たなきゃやってられない、だから比較にはならんのよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:00▼返信
>>25
これなんだよな
車持たなくてもいいなんてのはあくまでも都市部限定の話なんだよ
そりゃ5分に一本バスや電車が来るんだったら車なんか必要ないわな
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:00▼返信
>>45
定期が会社持ち。実質無料
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:00▼返信
>>27
北海道、群馬みたいな
交通の悪いところでない限りは普通は使わない

生活必需品の地域と、嗜好品の地域があって
今回は嗜好品の地域で車が売れないことに対しての話題だから
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:00▼返信
なんか論点ずれてきてるな
これは維持費の問題の話なのに・・・
自分が必要かどうかの話語ってどうすんだよ
この記事の若者はお前らじゃねーんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:02▼返信
車なしで不便感じなくすむ県が全国でいくつあると思ってんだよボケ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:02▼返信
車なしでもいい都会vs車ないとダメな田舎
対のようでまったく違うのよね
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:02▼返信
1人で暮らしてるなら帰省とか旅行も電車バスでいいかもしれないけど
結婚して家族揃って移動で運賃払う側になると
レンタカーとか借りてでも車運転して移動のほうが安上がりになるとおもうけどね
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:03▼返信
>>45
そもそも通勤にかかる定期代は会社が出してる
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:04▼返信
>>52
必要な地域では維持費関係なく売れてる
必要のない地域では、維持費高いと言って買わない
結局、維持費を考慮しても必要かどうかは重要な要素よ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:04▼返信
>>55
最初はそう思ってても金より時間とリスクを取るようになっていくぜ?w
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:04▼返信
トンキンってデートに電車やバスで行くのか…
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:05▼返信
都会だと車要らないもん・・・ガチで必要な時はレンタカー借りたらええし。ネットの無い時代は電通に操作されてたんじゃねーかな。今も情報操作されてるけどー
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:05▼返信
>>55
>レンタカーとか借りてでも
結局買わないじゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:06▼返信
今じゃレンタカーだけじゃなくマンションに備えつきのシェアカーとかあるしなあ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:07▼返信
>>58
連休期間くらいしか運転しないペーパードライバーは
たしかに迷惑だから公道に出てきてほしくないわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:08▼返信
都会は向いてない
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:08▼返信
車乗ったら酒飲めねぇしな
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:08▼返信
>>63
車なきゃダメなレベルと比べたらそらそうよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:09▼返信
>>65
それは納得だw
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:09▼返信
普通自動車だけど、ガソリン代と駐車場代を除外したとしても年間25万円くらいかかってる。
10年乗ったら250万円。車自体の価格は120万円くらいだから、車体の倍の維持費がかかることになる。
走行距離と重量とガスの排出量に応じて税金や保険を設定してくれれば良いのにな。
少なければ限りなく0円に近くして、逆に多い時は今以上に保険料と税金を取るって方針で。
乗らなくても整備は必要だから、車検(整備費用分)は仕方ないけど。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:11▼返信
>>65
こうちゃんとしてくれてる人はいいが、未だに飲んで乗るバカ減らないのがなあ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:13▼返信
高い
維持費
場所
高い
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:13▼返信
重低音の爆音たてて走っているのを見ると、時代遅れだなあと痛感する。
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:15▼返信
自動車税の請求書が怖い。
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:17▼返信
軽をはじめとして、車の値段が上がったからだよな。
おいらも新車は買わなくなったよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:17▼返信
地方に住んでるけどバイクありゃ十分。
どうしても必要な時は家族のやつ使うし保険も入ってる
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:18▼返信
原付の方が数倍コスパいいわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:19▼返信
車がないと生活に支障が出るような田舎には住むな
市街化調整区域以下に住んでる奴は視ね
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:20▼返信
駐車場探したりの取り回しの悪さを考えるとそれほど良いもんでもないんだよ車
それでも結婚して家族が居れば車欲しくなっただろうな
晩婚化も影響してると思うよ
負担の大きさと必要性の薄さ両方が影響してる
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:20▼返信
ほぼ駐車場代やんけ
あとガソリン代少なすぎない?
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:21▼返信
オイル交換代:1万円

ぼったくりかよw
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:22▼返信
別に車なくても電車使わなくてもチャリで行動圏内余裕だしな
駐輪場所に困るくらい
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:23▼返信
そら買ってほぼ終わりでガソリンや駐車場代くらいで済むなら買うわ
他が重すぎる
なら電車でいいわってなるわな
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:23▼返信
徒歩で行ける範囲で必要なものなんでも揃うしなぁ
通勤は電車だし
旅行なんて乗り物用意してくれるだろ
どこで必要になるのかわからん
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:24▼返信
時間貸しの車で十分だからね
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:24▼返信
まぁ、正直車あった方がいいって思う時の方が圧倒的に少ないからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:25▼返信
公共交通機関の料金と車の快適さとかそういうの全部差し引きでちょっと車のほうが高いくらいじゃね
まぁ埼玉だから分からんけど東京からほとんど出ないってなったらいらんかもな、原二でいい
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:27▼返信
オンナ乗っけてドライブもようせぇへんのかいな
口先だけはイッチョマエの甲斐性ナシが増えたのお~嘆かわしい
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:28▼返信
>>86
だっさw
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:28▼返信
タイヤなんてよほど乗るやつじゃない限り車検2、3回で変えるかどうかってレベルだろ
オイル代もだけど微妙に盛ってるなこれ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:30▼返信
>>79
軽だから実燃費20kmくらいで、ガソリン代から年間10000km程度を想定していると思われる。
ディーラーで5000kmごとのオイル交換を2回なら、こんなものじゃないかな。
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:31▼返信
給料が上がれば解決するのでは
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:31▼返信
>>88
え、お前スタッドレスにしないの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:32▼返信
>>90
根本的には解決しないよ
休みは家でスマホいじってたいって若者が多いのは確かだから
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:34▼返信
免許講習でつくづく向いてないことを自覚したし
万が一の事故の際責任を負いきれないからなぁ…
維持費も馬鹿にならんしならバスや電車と自転車で我慢するわってなるな
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:34▼返信
>>90
金があっても車いらんだろ
必要な時はレンタカーで十分
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:34▼返信
オッサン発狂してて草
加齢臭拭けよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:35▼返信
ソシャゲでガチ課金するよりは安いし
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:36▼返信
車がタイヤじゃなくなって空飛んだりわけわからない透明のパイプの中移動するようになったら買うわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:37▼返信
>>96
うん、でもソシャゲの方に金使うよな
つまり優先度かなり低いんだよなぁ
金あったとしてもいらない
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:38▼返信
高い金払って事故のリスクを負うなんてナンセンスだからね
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:38▼返信
いいやん金持ちだけに売ってれば、その分そいつらから色々取ればいいんじゃね
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:40▼返信
車本体含め、あらゆる費用が10分の1になったとしても考えるレベル
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:41▼返信
車持ってないが、旅行好きだから公共交通機関で年間10回くらい行くけど、一回の往復交通費4万かけても40万やぞ
そしてバスや電車なら移動時間も有効に使える
旅行先での移動は自転車使えばさほど苦労もしないし小回りも効く
やっぱ自分で買う時代じゃないね。せめてレンタカーとかだわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:42▼返信
同じ価格なら等身大フィギュア買うより車買うだろうが維持費が車は結構掛かるんだよな
若者の車離れはネット依存も関係ありそう
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:43▼返信
マクレーは一足先に、こりん星へ帰ったんだよな…
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:44▼返信
車は「小型の家」やで?
どこへも持ち運べる、どこへも行ける自分の城をほしがらへんとか、おっちゃんほんま理解できんわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:45▼返信
初音ミクのダイハツ車みたいに今人気の安室透のコラボカ―を出せば売れそう
安室透の愛車はマツダのRX7だからマツダから出すのが良さそうだな
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:48▼返信
車に乗ったら犯罪者。
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:50▼返信
若者はいらんのだろう
家族もって子供とかできたらまた変わるだろうよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:53▼返信
>>105
おっちゃんよ、残念ながらもうその時代じゃないってだけだ
どんなものにせよ終わりはくる
新しい車の時代がくれば変わる・・・はず
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:53▼返信
仕事で使うならしょうがないけど
週一とか遊びで使うならレンタカーで十分
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:53▼返信
ネットのせいだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:55▼返信
>>33
岡山で車いらないとか嘘だろ
ちなみに自宅の近くに会社とイオンがあればどんな辺境でも日常生活に車必要ないからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:01▼返信
そもそも、こんな狭い国で都会住まいの人間が車なんかもつ必要ねーよ
個人所有の車とめとくための駐車スペースとか無駄以外のなんでもねーだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:03▼返信
>>44
複数人で横並びに走るな(憤怒
アレすげー迷惑
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:03▼返信
毎日使わない奴ならいらないわな
東京、人口数万人の町、人口数千人の村と転勤繰り返したけど、東京以外では車は必須で、5年以上そこに住んで家族も使うのなら中古でも買った方が安くつく
田舎で車がないときの駅からのタクシー利用(1回3,4千円)はかなりきつい
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:04▼返信
マイカー、マイハウスなんてものはもう負債でしかない。
それでなくても生きてるだけで金むしりとられるのに。節税節税
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:06▼返信
>>105
おっちゃん、車に限らずその価値観の押し付けが若いのから老害と云われる元やで
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:10▼返信
なにげに洗車代が入ってないな
自前でやるにしても時間を取られるし
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:16▼返信
原付も排ガス規制で実際電動自転車のほうがコスパ良くなるし
自動車なんかヘボが運転して走るシケインになるくらいなら乗るなって思う
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:17▼返信
地方だと車が必須なのにここまで若者が買いたがらないって事は
車じゃなくて地方が嫌われてるせいじゃね?
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:19▼返信
なお田舎は・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:22▼返信
田舎にいた頃に車買う金あったら
その金でまず田舎から出たな
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:23▼返信
90年代のような楽しい車が増えればもうちょっと違うと思うけどね
今の自動車メーカーは若者を全く見てない
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:24▼返信
若者の給料が低いからに決まってんだろ

わいが住んでる田舎は移動に車が必須だけど中古に乗ってる人が若者がほとんど
乗用車乗りたくないのかって聞いたらそもそも高いし、軽より高い税金も苦しいそうな
休みは少ない上に給料は少ないからドライブなんかしないで家でゆっくり休むんだってさ

頼むから若者の給料上げてくれ、そしたら中堅の俺の給料もあがるかもしれんし
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:24▼返信
単に必要ないからだぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:24▼返信
※120
都心部でしかアンケート取ってないからやろ。
地方の若者は普通に車買っとるわ。
ただ都市部に人が集中してるから必然的に車の売り上げは落ちるわな。
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:26▼返信
40過ぎのショタコン童貞ニートのオイラには車なんて必要ないし買えない
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:27▼返信
レンタカーで十分だしな
毎日乗る田舎生活でも無い限り買う必要がない
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:29▼返信
子供いると車はあったほうが良い
移動がマジで大変だぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:29▼返信
※126
持ってても欲しくて買ってる訳じゃないけどな
仕方なく買ってるんだよ
俺は地方住みで軽に乗ってるけどできることなら車に乗りたくないw
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:31▼返信
成田とか地方は中古の一軒家が土地付きで200万で買える。
地方に住めば金は浮くし車だって乗れる。
地方に仕事の希望がないのが悪い
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:32▼返信
>>124
お前、非正規か無職だろ?
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:36▼返信
もはやペットと変わらん
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:37▼返信
事故のリスクとかもあるしな
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:37▼返信
132はマウントとってくる感じ、長年のニートなんやろなあ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:40▼返信
>>135
あー。非正規か無職は、やはり図星だったか
ごめんな。本当のこと言っちゃって。
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:42▼返信
都内で本気で車使いたいときはタクシー使うしな・・・
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:43▼返信
都会だけじゃない?公共交通機関発達してるから。
少しの間田舎に住んでた事もあるけど逆に車ないと生活に支障きたすからなぁ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:44▼返信
土日タクシー使う方が安いからね
都会だと渋滞もあるしいらないんじゃないの
田舎だとないと生活できないからしょうがなく買うしかないけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:49▼返信
最早税金が本体、車に乗るかじゃなくて納税装置になるか
奴隷気質の老害共が自らを鎖でつないだ結果
納税するために車乗るなら結構、その反対は選択肢に入りづらい
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:50▼返信
オイル交換代:1万円
タイヤ代:8千円
工賃含んでないのなw各+5000~15000
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:51▼返信
そもそも停めるとこ探さないといけないし、電車だけでも特に困らないし、買うメリットなんてあんまりない。
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:51▼返信
商用車以外マジでもつ意味がない。
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:52▼返信
元凶は金の若者離れってことだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:52▼返信
平然と凶器を乗り回してる神経が理解不能
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:53▼返信
会社の寮の駐車場タダでラッキー
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:53▼返信
キツイのは車体価格より維持費だよな
都会じゃ駐車場問題もあるしスクーターで充分だわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:54▼返信
>>5
都会なら年間でそれぐらいいくんだがw
イナカモンwww
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:54▼返信
都会でも車ないと不便だよ
それを感じるのは歳取ってから
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:54▼返信
アメリカだとかかる税金は半分程度やし、製造から10年越えようが税金は一緒なのが羨ましい。
まぁシンガポールとかに比べるとマシだけど、それでも日本の税金の取り方は異常
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:57▼返信
車運転しなければ人轢く可能性ゼロだからな
わざわざ加害者になる可能性を上げる必要がない
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:57▼返信
走って事故ると確実にこっちが悪いじゃん?
なら皆乗らなきゃ事故は起きないのよねー
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:57▼返信
通販がなくなれば自動車は売れる
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:59▼返信
実質ガソリン代は全額会社が出してくれるけどな
運がいいところはプラスにもなる
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 06:59▼返信
税金だけの問題じゃないよな
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:05▼返信
若者にお金を回さないから
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:06▼返信
※119
原付より電動自転車がコスパが良いのは確かだけど電動自転車よりは普通の自転車が良いぞ
電動自転車は電動アシストで坂道は負担が減るが平地ではバッテリーが重くてたいして変わらない。電動自転車は坂道が多い所ではオススメで平地が多い所では普通自転車が良いぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:06▼返信
若いのの給料が低いままで上がらんわりに維持費が高いからだろ・・・
と書こうと思ったら、まぁ既に書かれてるわな
ガソリン代に駐車料金、車検・・・
足でどうしても必要じゃなきゃ買わない方向に行くよそりゃ
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:09▼返信
金銭的にはタクシーに年間80万使ってもその方が安上がり
自家用車に年100万のコストに見合うものがあるか
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:10▼返信
結局金か
まぁ田舎では必需品だが
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:10▼返信
この駐車場の料金ってほんと都会じゃね?
幕張近くでも年6万だが
まぁそれでも維持費に20万だからなー
若い頃だと夏のボーナスがとぶなw
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:11▼返信
年間400万円使ったら消費税38万円だからな
仮に年収400万円貯金なしの生活なら必然的に車の維持費すら払えん
底辺と馬鹿にするがそういう奴等だらけの貧民国になっているんだよ日本はな
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:13▼返信
田舎でも地方都市レベルなら、その気になれば車がなくても生活できるからな・・・・
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:16▼返信
税金取り過ぎなんだよ せめて排気量の税金無くせば今より1割くらい売れるんじゃね
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:17▼返信
そらそうだわ。免許だけで数十万。車本体に数十万~100万以上。そこから更に所持してるだけで永遠に税金で取られ続ける。アホすぎるんだよ。
所持してるだけで金取るとかふざけすぎなんだよ。どんだけ税金漬けなんだか。
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:18▼返信
田舎民はそもそも駅に行くのも車だからなぁ
都会だと徒歩数分で駅に行けるのに
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:18▼返信
維持費と駐車場の確保、整備義務…面倒なことが多すぎるもんな
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:19▼返信
所有するメリットに対してのリスクと手間と維持費が全くと言って良いほどに釣り合っていない
本当に必要なときはレンタカーがあれば何も問題がないしな
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:21▼返信
車ってもうステータスじゃないからな
家持ち、庭持ち、高級車とかで自分を自慢する時代じゃなくなってきたんだよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:22▼返信
いや、表現方法が悪いだけで誰も心から欲しくないとか思ってねえだろw
買えねえだけだから
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:22▼返信
欲しいと思わせるだけの要素が何一つない
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:24▼返信
都内はまず駐車場が足りないから、車なんて買えない
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:26▼返信
駐車場代18万ってマジ?
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:27▼返信
高齢者はみんな都会に住めば良いのに
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:27▼返信
「車を持たなくていい」なぜ若者の多くはそう思うようになったのか・・・

車を持てるほどの給料を貰ってない
それだけの話だろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:28▼返信
出来ない、持たない事にドヤ顔する人が多いな。
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:28▼返信
>>175
これ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:29▼返信
経済全盛期のおやじたちが車買わなくなったら
車会社が海外へ持っていかれるぞ。


若者の経済頑張れよ・・(選挙きちんと考えて)
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:29▼返信
車は負債だから
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:29▼返信
そのために都会は給料いいのでは? 家賃とか十万円代でしょ😲
それでも生活していけないほどお金無いの?
田舎ならまだしも 首都近くの都会でその状態って終わってるよ😅
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:31▼返信
免許取立ての下手運転で、事故起して人生も終る\(^o^)/
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:31▼返信
>>175
そんな会社に入ったのが悪いんだろ 下調べ甘すぎ
求人票見てそこが良いと思ったから志望動機元気に答えて「頑張ります!!」と入社したんだろうが!
嫌なら転職しなさい
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:32▼返信
維持費がかかりすぎるねん
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:33▼返信
>>180
そりゃそうだろ日本中終わってるんだから車なんて売れないわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:34▼返信
地方でも車での生活が必要ない場合もある
車買って5年目だが未だに8000kmしか走っていない
買い物はAmazonでか歩いて3分のスーパーでほとんど済むし、
仕事は徒歩かバスだしな

どこかに出かけるときは、新幹線使うことが多いので
車で出かけることって映画観に行くときか隣の県に行くときぐらいだ
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:37▼返信
どのような状態からでも人を轢き殺すリスクもある
夜の高速で寝そべってるアホとかかつていたからな・・・
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:38▼返信
まあネットと電車でほぼ全て完結する社会になっちゃったし車衰退は仕方ないのではないかな
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:39▼返信
車カスがあまりにもカスなので並びたくない
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:41▼返信
>>173
以前住んでた地区は月極2万5千円、年間30万くらいしてた。
あと走行距離も有るけど、うちの維持費はこれの倍くらいかかってる。

うちの場合子供関連で習い事の送迎やら
友達家族との付き合いとかもあるから持ってはいるけど、
独りなら絶対買わないと思う(笑)
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:41▼返信
買えばそれっきりで支払いが完結するものではない上にたまにしか使わんものに大金掛ける意味はないからだ。税金、車検代、駐車料金、これらが無駄だと思われてるんだよ
ついでにいえばたまにしか使わんのならレンタカーで十分だしな
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:41▼返信
維持費だけで年間40万はキツイわなぁ
それにローンが加算されるとか地獄やん
やっぱ原付2種が最強か…
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:42▼返信
ガソリン税の二重課税って
まだこんなデマ流してるのかw
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:42▼返信
走る税金、ブルジョワのペット
それが車
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:43▼返信
ようするに若者に「金がないから」だろ
金があれば車が便利なのは明らかなんだから買う
糞老人が金溜め込み、国は老人にしか金を使わず、
会社のは内部に金を溜め込み、若者に金を落とさないからだ
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:44▼返信
持ってるだけで金を食っていく
まさに金喰い蟲
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:47▼返信
>5
駐車代18万って高いよな…
でも、月8000×12+(遊びに行った時の駐車場代)は、これくらいなるんだよな…
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:49▼返信
街に住むとわざわざ車を使う機会がないからな
維持費をかけてまで車持つ必要はない
車必須な田舎とかに限定すると所持率は高いだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:57▼返信
>>11
車はかっこいいから乗るもんじゃねーよ
便利だから乗るんだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 07:59▼返信
都会以外の若者はみんな車持ってるけどな
都会の奴らは車に金使わないかわりに他の交通手段に金使うんだから別にいいだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:00▼返信
俺アメ車乗ってたけど、自動車税高すぎるから軽自動車に乗り換えることになりました
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:00▼返信
なんか高いと思ったら駐車場代かよ、手前の自己責任だろボケ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:01▼返信
電車も年間で言えばかかるぞ
定期代とか

あとは満員電車のストレスやな
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:03▼返信
国「さあ次はどこから税金を取ろうか」
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:05▼返信
都会で家持ってない奴は駐車料金高すぎるからな
あの高い駐車料金はアホらしくなるわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:06▼返信
俺は満員電車のストレスと車なら車の方をとるわ
まあ、田舎だから車しか選択肢ないけどw
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:08▼返信
~離れ、じゃなくて、~諦め
金が無いだけや
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:09▼返信
田舎で車持ってない奴はほとんどが引きこもり
免許持ってない奴は生活破綻者
都会は知らん
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:09▼返信
駐車代と保険料と高速料金で盛ってるな
駐車代は税金か?
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:11▼返信
金の問題だな
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:13▼返信
貧困底辺が増えたからね
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:13▼返信
まぁ都会なら良いけど田舎は車必須なのがな。
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:15▼返信
ウヨは税金掛かるもの持って
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:19▼返信
レンタカーとカーシェアで充分です
車もちゃんと整備されてるし
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:19▼返信
税金ばかり上がって給料は全く上がらないから
車持っているけど手放したいわもう
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:20▼返信
オートバイでいいよ
車なんてほとんどATだし、馬鹿らしい

運転してて面白くないモノにわざわざ乗らないし、買わない

最近は煽り運転やら、煽り誘発運転とかも多いし、馬鹿ばっかりだから
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:21▼返信
ほんとこれ
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:23▼返信
車を減らし安全な街を作るには
車の税金を今の2倍にするべきである
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:25▼返信
完全自動運転はよ
どうして自分で運転しなきゃいけないんだよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:26▼返信
そもそも本体価格を払えないぐらい金がないんじゃあ
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:26▼返信
若いと保険も高くなるしな
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:38▼返信
車があると電車に乗りたくなくなる。
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:39▼返信
単に金持ちの趣味で都心だと必要ないって適材適所だろ
地方だと持ってなきゃ買い物すらままならない訳で
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:39▼返信
自動車企業が東京に本社がある企業とは付き合わないて言えば解決するんじゃね?

東京こそ諸悪の権現
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:39▼返信
×持たなくていい
○持てない
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:44▼返信
50代以上には車2台所持を義務化したらw
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:45▼返信
車を持てないくらい貧乏になった若者
その原因の政権与党を盲目的に支持する若者

バカだよなぁ
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:46▼返信
ネトパヨの税金上げてザイニチの生活保護を廃止すれば自動車税を下げられる
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:47▼返信
民主党のせいで車を持てない世の中になった。民主党政権は最低だった
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:48▼返信
以前高速道路を無料化するとか大嘘ついた詐欺集団がいてな、民主党って言うんだw
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:48▼返信
金が無いから
ただそれだけ
都内でも金持ちは車持ってる人多い
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:48▼返信
せや!古い車は税金上げたろ!
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:49▼返信
いいんだよ
行楽や趣味のためだけの車は邪魔だから規制して欲しいくらいだわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:49▼返信
バイクの125ccが最強すぎるんだよな
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:49▼返信
走る税金、飲む税金
税金は高齢者のために使われるのに無駄な出費は避けたい
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:50▼返信
車使ってほしいなら税金やめろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:56▼返信
>>5
「て」て言われても大阪ですら月1万5千だぞ*12ヶ月してみろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:56▼返信
まぁ地方はバスが一時間に1本とか普通だしタクシーも呼ばないと来ないしな
都心は数分でくるしタクシーはそこらで手上げればつかまるし
車の必要性はないしむしろ渋滞でイライラするだけ
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:57▼返信
ていうか都会は土地代が高いから駐車場台が1番高い
大阪は安くて1万5千~2万
東京はもっと
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 08:59▼返信
TOYOTAとか日産の
末端社員の給料ですら
スポーツカー乗れねーしな
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:04▼返信
昔の若者もそんなに興味あったわけじゃないんだ
ただ、乗り出し200万以下でカッコいいスポーツカーが買えたんだよ
じゃあ1台くらい持っとくかってノリで買えるくらいの給料が貰えてた
今、同クラスの車買おうと思ったら300万以上出さないと買えないからな
それで20年以上給料上がってないんだからそら買えないよ
欧州でも同じくらい車両価格上がってるけど給料も1.5倍になってるから車両価格の感覚は変わってない
結局、貧困化を若者のせいにしてるだけ
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:04▼返信
都心部換算なのが意味不明
自動車が無くてもアクセスが快適なのが都心部なのでは…
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:11▼返信
貧困も何もかも、個人の責任に押し付ける日本政府…
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:14▼返信
移動の道具として特に魅力があるわけでもないのにコストが突出してんだもん
これから廃れて行くのは当たり前
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:15▼返信
39万って年一でそれなりのとこに海外旅行いけるな
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:18▼返信
>>237
電車は2,3分に1本来るしな
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:19▼返信
持たなくていいなんて思ってるやつは東京23区のやつだけだろ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:20▼返信
あと10年もしたら車なんてオワコンになるよ
むしろならなかったら日本ヤバイ
頭が腐って脳死してるとしか思えない
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:20▼返信
贅沢は敵
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:22▼返信
車持ってても結局週末に少し使う程度だし年間維持費考えたらその分趣味に注ぎ込んだ方が有意義だから
手放したわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:23▼返信
持たないで済むならあんな金ばかりかかる物なんか買わんわなw
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:24▼返信
今の時代、車という移動手段“も”あるというだけでそれを選ばなきゃ行けないわけじゃないからな。
むしろ車がなければいけないという強迫観念にも近しいものがあること自体が異常だった。
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:25▼返信
>>247
後10年で地方の交通網整備できるんですかね?
高速道路ですら何十年もかかってるのに
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:25▼返信
でも若い人限定だな
30こえたら車くらい持とうぜ
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:30▼返信
理由なんか分かりきってるだろ
金がないんだよ
もっと若者を優遇しろ
そんで年功序列も無くせ
未来のない無能な年寄りが多額の給金を貰ってる現状の異常さに気付け
もっと若者に投資しろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:31▼返信
駐車場代は持ち家ならタダになるし埼玉や千葉辺りなら5千円くらいであるで
まぁそれでも年間20万くらいはお安くはねーな
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:31▼返信
>>246
大阪だけどいらんぞ
一時期京都市に住んでた時も必要性感じなかったな
電車がいっぱいある
東京ほどじゃないけど5〜10分に1本は来るしな
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:32▼返信
年間40万かかるならいらないな。
かっこいいデザインの車が高いのしか無いのも致命的
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:32▼返信
広島在住です~
電車の本数もそこそこあるし、路面電車もあるから、車は不要なんだけど
一応、持ってるよ
重い荷物持たなくていいから便利なんだわ
実家に帰省するときもね
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:32▼返信
俺も来週手放す。そして駐車場解約
年間20万円以上だぜ?5年で100万貯まるんだぜ?バカかと
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:33▼返信
>>256
同じく大阪だが今朝7時53分の電車逃して56分の電車に乗ったわ
こんだけアホみたいに電車来てたら時計見ないで駅行っても全然平気
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:34▼返信
>>255
持ち家でもマンションなら駐車場代はかかる
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:37▼返信
アメリカは取得税払うだけで車を持てる
車検も重量税いらないうえにガソリンも激安だからな
だから映画じゃ若者は燃費とか車検とか考えずにボロい車に乗ってる
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:38▼返信
※253
ああ、車持つことがステータスとか言ってるタイプだよね
もうその発想自体がダサいわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:38▼返信
昭和後期~平成初期より遥かに交通の便がよくなったからじゃね。
ICカード一枚で大抵の公共交通機関には乗れる。
ICOCAなら田舎以外のJR全国で使えるしな。
車が必要ならシェアカーあるし。
まぁ都市圏以外だと車必須だけど。
北海道だと隣の市まで100kmとかざらだし。
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:40▼返信
でも車がないと、IKEAとかコストコとか郊外のショッピングモールとか行けないんだよな
レンタカー借りてたら結局割高になって意味がなくなる
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:41▼返信
>>265
そんなとこ月に10回も20回も行くか?w

月1,2回ならカーシェアで十分
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:41▼返信
単純に結婚しなくなったからじゃない?
後は、引きこもりが増えたのと、カーシェアーサービスが普及したからかな
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:42▼返信
税金は購買力をコントロール出来る手段だから、
税金かければかけるほど物は売れなくなるのは当然。
車にこれだけ税金かけたら乗りたがる人が減るのも当然。

お国は車乗らずに公共交通機関使ってほしいから税金かけまくってたんじゃないの?
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:42▼返信
>>265
そこに行く必要性が無さすぎてな・・・
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:43▼返信
要は年40万払えない貧乏人が増えたってことよな
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:43▼返信
>>269
amazon頼んだら次の日来るからな
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:44▼返信
>>270
そら年収40万違ったら大違いだろ
払えても「払いたくない」だろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:45▼返信
>>270
無駄に年間40万払う阿呆どもが減っただけだぞ
今の若者は賢いから本当に自分のためになるものにしかお金使わない
車はステータスwwwとか言ってる老害とは違う
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:47▼返信
田舎じゃ駐車場代はいらないから、この半分の額で持てるってことか。
そら都会じゃ持つ人は少ないわな。
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:48▼返信
結局本当はほしいけど金がかかるから手に入れられない
だから色々理由をつくってイイワケしているだけなんだよなあ
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:48▼返信
車とか必要だから購入するわけで
持ってなきゃ生活出来ない人から取るってのが卑怯だよなあ
業界にぶら下がってる天下り先の財団や法人を維持するためだけの無駄な税金だわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:50▼返信
維持費云々より
何かあったら人生終わるのがね…
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:51▼返信
都心でも車あると楽しいぞ
金あるなら買え
世界が変わる
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:55▼返信
コスパが悪い。1日の殆どが物置になってるデータあったよな。カーシェアとかレンタカー利用する方が1番利口だよ。
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:57▼返信
※278
そら趣味だからでしょ
他人に趣味押し付けられる事のウザさってわからん?
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:58▼返信
人をひいたら人生終了。
絶対に一度もミスできない3Dバーチャルゲームとか数百万出してやりたいか?
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:59▼返信
>>279
確かに毎日乗る人じゃないと、買う意味ないよね。
月に数回遠出するくらいなら借りたほうが何倍も得。
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:59▼返信
車無くても問題ない環境だが、あると便利なので持ってるな

ちょうどツイッターでタイムリーなの見つけたが
30歳くらいで貯蓄1千万ある人の特徴、ってやつ
共通してるのは「車持ってない」ww
いや…俺は30で1千万は超えてたが、普通に車持ってたぞ?
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 10:00▼返信
都会民「ソシャゲに課金することはステータス」

こっちの方がだせえわ
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 10:03▼返信
利用頻度によるんでね
少なくて2日に1回は車外出するから必須レベルだけど
週末しか乗らん人とか独身の人には不要だろう

286.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 10:05▼返信
>>268
もう国内需要は完全に終わってる
そもそも日本人は客だと思われてないから高値で売り付ける、代わりに海外で安く売って儲けてた
しかし欧州と中国のEV化宣言で話が変わってきた
今まで放置してたトヨタが税制緩和とか言い出したのもそれが理由
20年後はスマホみたいになってるかもな
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 10:07▼返信
景気が悪いは前提で車検、自動車税、過剰な取締り、モータースポーツに対して国が意識が薄い
この辺が全部重なった結果かな
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 10:07▼返信
田舎だけど車は無い方がいいに決まってる
金もそうだし、事故のリスクも無くなるし
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 10:08▼返信
出せて月3000~5000円かなぁ
それ以上の価値を感じない
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 10:12▼返信
※284
君の世界にはソシャゲと車しかないのか…
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 10:13▼返信
所得の少ない田舎の方が車が必須という罠
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 10:14▼返信
>>26
どこの国だよそれ
4足歩行の良く分からん獣とかウロついてたりすんの?
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 10:18▼返信
娯楽が増えるんだから当たり前。基本的に物ってのは現状維持のまま進化しなきゃどんどん人気が落ちるのは当たり前。
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 10:18▼返信
運動神経悪くて事故起こしそうで怖い
バイクの免許は持ってるがペーパードライバー状態w
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 10:19▼返信
高いのは駐車場代とガソリン代だよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 10:22▼返信
>>105
SAに居座られると迷惑なんで退去してくださいね
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 10:25▼返信
バブルの時代から、平均年収が100万円も下がっているだから、
中流階級より下は、車を買えない状態だし、しょうがない。

車を売りたいのなら、平均年収と上げて、底辺の底上げが必要だと思う。
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 10:27▼返信
車の税金の高さは「買うな」という国からのメッセージだからなw
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 10:36▼返信
>>297
富裕層を超絶優遇する自民党が与党やってる間は
底辺・奴隷が増える政策しかしないから国内需要はお先真っ暗だな
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 10:40▼返信
>>275
お金が無限にあればほぼ乗らないってわかってても買うかもだが
車より欲しいけどお金なくて買ってない物他にいっぱいあるからなぁ
お金あっても今は車なんて優先度超低いよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 10:44▼返信
都市部と地方じゃ認識変わるけどな
地方じゃ車ないと積むレベルのところ多いし場所によるぞこんなん
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 10:45▼返信
30代になって生活に余裕が出たから車買ったよ。
クッソ楽しいwwww
今まで旅行する時も安い宿探して予約して…やってたけど、車中泊で良くなったからどこまでも行ける。

維持費も問題ないぐらいのお給料もらえるようになったら買うべきだよー
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 10:45▼返信
>>281
人じゃなくても物損でもめんどくせえぞ
駐車場で他の人の車に擦ったりした日にゃ
しかもそれが高級車だったら・・・
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 10:46▼返信
車がステータスの時代から車はただの移動手段となっただけ
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 10:47▼返信
取りやすいとこから税金取ってきたツケが回ってきたんやで
わかったら法人税値上げしろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 10:51▼返信
駐車場代と高速代抜けよ

持ち家あれば駐車場ついてるだろ

あほか
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 10:51▼返信
車そのもの嫌いになったわけじゃないがその分金がかかるわけでしてな。
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 10:52▼返信
いろんな言い訳してるが金が無いだけ
確実に生活が豊かになるし遠出もしやすくなる
税金は高級車以外は軽自動車並みにすべき
都内でも金ある人はたいてい車持ってる
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 10:57▼返信
「彼女つくりたくねーんだよ」的な言い訳と同じであればあったに越したことは無いけど買う金がねーんだよ。
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 11:01▼返信
税金どうにかしたほうがいい
日本は役人や政治家に経営感覚が欠如しすぎて世界に遅れをとってる
酒も税金上げすぎて発泡酒や第三のビールとかいうガラパゴスに開発予算取られ世界で勝負出来ないし
車も軽自動車とかいう救済措置みたいなものを優遇するから
世界で売れない軽自動車開発に無駄な予算と労力が使われてる
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 11:11▼返信
月16万しか貰ってねーのにそんな高いもん買えるかーい
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 11:27▼返信
だってゲームで課金したり、SNSのために金使う自己愛世代じゃん。
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 11:28▼返信
ガソリン税は製造する上での必要経費になるから二重課税でもなんでもないぞ?

314.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 11:29▼返信
今の若者はスマホさえあれば十分だから
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 11:48▼返信
金銭的余裕ができて豊かな生活ができるからだろ
もちろん、地域によって差はあるけど都市部だとこんなもんだろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 11:50▼返信
>>297
平均年収100万下がってたら
40万かかるもの削除してもまだ60万マイナスだもんな
そりゃ維持できん
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 11:52▼返信
金がないからーとはまた違うんだよなぁ。
別に金があってもなくても要らない人は要らない、ただ余るほど金があるならなんかあった時のために持っててもいいやってのはある。
今の時代くるまないと困るほどの人もいなければ、余るほど金持て余してる人も減ってるってだけだろう。
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 11:54▼返信
結局金だよ。
昔ほど裕福じゃないから高価なものは買えないんだよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 11:56▼返信
こんなコスパ悪いもん不用だわ
交通網が終わってる田舎のあんちゃんだけだろ必要なのって
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:07▼返信
世界で最も交通機関が発達してる国なのに
車を持つとか無駄以外何者でもない
田舎暮らしでもないなら持たないほうが利口
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:08▼返信
地方が過疎ってきてるのと、都会人の趣味としての車需要が減ったって所かな
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:15▼返信
タイヤ4本で8000円とか事故るよ?
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:35▼返信
20年以上旧型と同じ下駄で化粧だけ変えたイカサマの新型を売るバカに買うバカ
ほんでやっと車検証の所有者に自分の名が刻める頃に代替え、こんなアホな繰り返しで登録台数と販売台数が先走りしてるほうが若者の車離れより深刻だろ
レンタカー登録して1度たりとも貸し渡しすらしないで中古として流すレンタル会社なんてゴロゴロいるだろ
手を組んだグループ会社には半額近い価格で譲渡して一般には二重三重の手数料ふっかけてよ!若者から離れたのはお前ら企業だろうに
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:36▼返信
時代はオートバイ、駐車規制緩和の方針だし、電気で走るスクーターのPCX出るし
維持費も安い、 暴走族も衰退してるし、楽しくオートバイ乗れる時代になってもいいよ
道路のスペース取らないし
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:41▼返信
金がないからだろこんなの記事にすんなカス
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:57▼返信
メーカーお抱えのバカ評論家やレーサーにばかり新車の試乗の機会与えたって何も届かねーよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 13:04▼返信
外国規格に肥大させたような車作りを修正したらどうよ?
早い話が外国のお下がり仕様で売ろうと言うところで転けてんだよ
日本仕様と言うだけで日本向けでない車を先ずは止めたらよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 13:09▼返信
エンドユーザーまで考えていない破綻が見えている産業
329.投稿日:2018年06月05日 13:37▼返信
このコメントは削除されました。
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 14:01▼返信
じゃあおっさん達はみんな車欲しかったの?
それこそ錯覚じゃね?
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 14:05▼返信
車乗り回してると歩かなくなるから脚が鈍る。だから健康にもよろしくない。
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 14:16▼返信
買わないのも一つの選択だろ、ほんとうるせー
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 14:26▼返信
>>330
必要だろうってことで買ってもらって社会人になってプータロウになって取り上げられて今は自分の車と言うものはない
こだわらなければあった方が良いけどな
こだわって車買う奴はバカで貧乏だ
こだわってもないが貧乏だけどな
まぁほしい車が手に入れられる人種とそうでないのといらんやつと欲しくても買えないって奴がいて自然だと思うよ
車変えなきゃスクーターか125cc辺りのバイクってのもアリだな
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 14:28▼返信
>>5
年間だから
月15000円計算
まあ、あり得るのじゃないか?
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 14:28▼返信
金の無駄だし、交通社会のクズっぷりが
ハンパないからな。誰も買わねぇわ。
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 14:35▼返信
ボケ老人に運転させて事故が収まったら若者は自転車で気持ち良くサイクリングだ老人は自転車乗るやつ少ないからな
90歳の保険料どうせ事故しか起こさないんだから200万くらい取りゃ良いのにな
80歳は300万とかな
コイツらが事故の凡例だから20歳は保険料がめっきり高くなってる
20代の時に派手にやればその分孫にまで負債額被さるシステムだからな
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 14:36▼返信
普通車は維持が大変と軽に乗り換える人が増え 普通車の税金をちょっと下げるという理由で軽の税金を上げ、ついでに原付や自動二輪の税金も上げるという暴挙
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 14:45▼返信
登録年数で自動車税が上がる意味が分からん
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 16:55▼返信
可処分所得と買いたいものの関係の中で自動車の優先順位が下がったというだけ。商社に勤めている友人も、見栄を張って大きなトヨタの新車に買換えているが実際には年に何回も乗れていないとこぼしている。要するに彼にとって自動車はかっこつけのための無駄な消費であって、それを自覚していてもただ買っているのだ。余裕がなければそんな無駄は真っ先に省く。それだけのこと。
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 16:56▼返信
自動車を運転しなければ自動車事故を起こして人を死なせるリスクはゼロにできる。
341.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 17:00▼返信
東京近郊住まいで、駐車場代8000円、オープンカーで毎日通勤してる俺は多分勝ち組

なんなら電車通勤しなくて住んでるだけでも勝ち組
342.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 17:15▼返信
エアコン付きの小型EVが安価であれば欲しいかな
343.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 17:25▼返信
とりあえず免許は取れよ
恥ずかしいから
344.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 17:28▼返信
※343
お前のようなのがのさばってるとますます車買わなくなるからちょっと黙ってて
345.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 17:33▼返信
買ってほしけりゃ給料上げろや
346.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 17:52▼返信
バイクでええわ
347.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 18:14▼返信
とは言え
鉄道網が乏しい地域じゃ自動車は必需品やろ
仕方なく乗る
348.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 20:23▼返信
カーレースのアニメやらんからやな。
349.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 21:40▼返信
>>341
仕事にすら行かない俺の勝ちだ
350.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 21:42▼返信
高級車に補助金撒いて軽自動車は増税とか意味不明なことやってればもういらんってなるわな
351.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 22:06▼返信
新車も中古車も、
車検は3年に一度で十分だと思う。
2年は多い。
352.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 00:18▼返信
てーとあれやね
地方都市とかまぁ都市部に引っ越せば車要らずの生活ができて財布に優しいわけやね
353.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 00:45▼返信
>>352
車の運転が罰ゲームに感じる程快適。
しかも車で行くよか移動時間が短い。
今じゃ家族旅行だって自動車無い方が快適で幸せに過ごせるんじゃなかろうか。
354.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 00:50▼返信
そらクソださい家族持ちが乗ってる様なワゴン車を量産されたら家族持ち以外は誰も乗らなくなるって、25年前に予想した通りになったわ。
当時トヨタの張とか言う社長がワゴン一押ししたせい。それまではスポーツカーやセダンが華やかな時代だったから凄く楽しめたけどな。
355.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 01:24▼返信
記事内で年間維持費が「一般的な軽自動車で39万円」と書いてある所に忖度を感じた。軽じゃない普通車だと維持費だけで60万円以上かかるし、年間60万あれば毎週レンタカー借りれるんだぞ。
356.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 08:37▼返信
毎日乗り回してるから車は持ってるけど
あ、うちは田舎じゃないです
5分に1回電車が来るようなところなので、ぶっちゃけ不要っちゃ不要なんだけど
お金はあるのでいいかなー
ただ、車乗らない人でも免許はあるといいよ
身分証明に使えるから
357.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 20:41▼返信
>>24
カッペ乙!
358.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 03:16▼返信
駐車料月6万。その時点でないわ。田舎なら1LDKの家賃相当だぞ?そして電車の方が早い。
359.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 19:49▼返信
実際問題クルマなんてなくても生活できるからな
税金関係なく

直近のコメント数ランキング

traq