• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


グーグルの採用方針が話題「履歴書では一貫性とインパクトを見る」「一度不採用でも可能性ある」 ネットではオープンでフェアだと絶賛
https://news.careerconnection.jp/?p=58165




記事によると
・グーグル運営のサイト「Google re:Work(リワーク)」に同社の採用方針が掲載されている

・ネットでは、「こういうふうにオープンなのもフェアでいいな」「効率的な採用」と評価する声

面接について
「不採用の人を含めすべての応募者に、この会社に応募してよかったと思ってもらうことが大事だということです。将来、彼らが有望な応募者になるかもしれないのですから」

履歴書の選考
「応募書類の完成度」、「定量化できる仕事のインパクト、貢献、実績」、「時系列が明らかな職務経歴」の3つに注目している

職務経歴
「失業期間があるという理由だけで不採用にするべきではありません。研究によると、たとえ短期間でも失業経験のある応募者は不当に低く評価されるときがあることがわかっています」



Google re:Work

「働く」をもっと良いものに。グーグルをはじめとするさまざまな組織の働き方の先進事例、研究、アイデアを集めました。ダイバーシティ・女性活躍・働き方改革施策に役立つヒントをご紹介します。





この記事への反応



googleで働けたらいいな…私の経歴はむちゃくちゃだが取ってくれないかな???

本来どの会社でもこうあるべきだよね・・・なのにさ・・(以下略

優秀な人材確保の為には、どういう採り方をしたらいいのか、真剣に考えていますね。

面接での難問・奇問は「一般的な認知能力と相関ない」ため廃止  業務と無関係な難問ってインパクト与えて素の様子を見たいだけだと思ってた

素晴らしい!












だからといって誰でも入れるわけじゃないんですがw





関連記事
Android版『フォートナイト』はGoogle Playストアを使用しないことが判明!Epic Gamesが公式表明
【噂】グーグル、プレステやXboxに対抗するゲームプラットフォーム「イエティ」を準備中か ゲーム業界のベテランを積極的に雇用
【鬼畜】Google先生、とんでもない道案内をしてしまうwwwwwwこれはいくらなんでも無理だろ・・・
「サラダの絵文字から卵を削除」グーグルさん、ヴィーガンへの配慮で論争にwwwwwwwww
【悲報】Googleがタブレットからひっそり撤退





DARK SOULS REMASTERED 【数量限定特典】「上級騎士バストアップフィギュア」 付 - Switch
フロム・ソフトウェア (2018-10-18)売り上げランキング: 194



コメント(48件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 05:11▼返信
企業は印象がいい事しか公表しないに決まってるのに、素晴らしい!とか
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 05:14▼返信
google「まあお前らには関係ない話ですけどね」
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 05:17▼返信
Google「ただし白人とアジア人の男性は採用停止」
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 05:24▼返信
>>>
ならばアジア人の女性を採用してみるがいい

生理休暇・育児休暇なんて序の口で
それを理由に降格なんてしたら訴訟沙汰だぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 05:26▼返信
謝罪と賠償要求されても知らないんで(笑
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 05:49▼返信
何故か単芝生やして顔真っ赤のはちまバイトで草
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 05:50▼返信
はちま顔真っ赤w
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 05:56▼返信
>>この会社に応募してよかったと思ってもらうことが大事だということです

圧迫面接してきた企業これみてるかー?お前らやってきたことってデメリットしか生まないぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 06:15▼返信
>>失業期間があるという理由だけで不採用にするべきではありません。

日本の企業はこれだけでも見習え
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 06:23▼返信
都合の良い事しか書いてないけど、面接回数に全く触れてないぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 06:32▼返信
なんでマネする大企業少ないのが不思議

明治維新からマネが7割くらいなのに
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 06:33▼返信
これが普通っていうか最低限だよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 06:34▼返信
こういう外資はインターンで評価されてない場合は7、8回ぐらいずっと面接されるからな
そこまでやってもぶれない芯と話している実績が常に面白いかが見られる
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 06:41▼返信
その前に、日本海は東海ではないからね
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 06:47▼返信
まあ余裕のある企業くらいしかできないよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 06:48▼返信
まずネイティブ話者と普通に会話できるレベルの英語力が前提なので、お前らには関係ないぞ!!
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 06:49▼返信
グーグルはクソ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 06:50▼返信
欧米だと、優秀な人でもクビになったりして無職期間があるのも珍しく無い
ジョブスでもクビになった経験があるんだからね

日本の場合は、計画性の無い人しか無職期間は無いから、当然無職期間がある人の評価はめちゃくちゃ下がる
まぁ、1ヶ月2ヶ月程度の無職期間なら、そこまで影響無いだろうけどね
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 06:53▼返信
まずGoogleに申請できる時点でエリートだからな
お前らポンコツATMには関係ない話
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 07:11▼返信
>>18

>計画性の無い人しか無職期間は無いから、当然無職期間がある人の評価はめちゃくちゃ下がる

お前井の中の蛙だな
計画性あっても無職になるよ
計画通り人生運ぶとでも?
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 07:21▼返信
グーグルとかみたいな企業って大会社だと思ってても
今の時代は他の便利な会社が出てきちゃうと
一発で逆転されちゃったりするから無理
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 07:30▼返信
グーグルの検索が最近ダメだな。広告のせいか検索ワードの近い「なにか」を上位に持ってきすぎ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 07:33▼返信
少子化と人材不足が止められない国での人材獲得合戦は熾烈だぞ
アホな企業は人が来なくて潰れる
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 08:28▼返信
※21
会社に居つこうなんて感がえてる奴がやっていける世界じゃないから
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 08:29▼返信
Googleとか応募して入る場所じゃないぞ
エージェントに人買いされて行く所
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 08:36▼返信
一貫性はまあいいとしてもインパクトってなんだよ
そんなん主観じゃん
全然フェアじゃないね
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 08:40▼返信
※24
流浪の民の集団なのか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 08:40▼返信
なんにしてもコンピュータ関連の高レベルなスキルはいるんだろ。
その時点で大半のやつは落ちるわ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 08:41▼返信
※20
おまえは計画性がないからニートになったんだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 08:42▼返信
定量化して採点返却しなきゃフェアではないな
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 08:45▼返信
無能が勘違いしちゃうやつ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 08:47▼返信
中国共産党に屈したグーグルが何だって?
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 08:48▼返信
※27
会社に依存しなきゃならん様なのはすぐ切られるし
有能なのも他にもっと有能な代わりが見つかれば切られるし
働いてる側も他に条件良い所の話が来ればすぐ行くし
基本的にそういう所
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 09:18▼返信
失業期間があっただけで不採用の理由にはならないと言ってるだけで、失業期間は気にしないといってる訳じゃないんだよな。
間違いなく大幅な減点になる。それを覆せるだけの物があるなら良いけど、そんなものがあれば日本の企業でも大抵受かる。
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 09:21▼返信
尚日本のGoogleに応募したら普通に無機質にお祈りされて終わった模様
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 09:28▼返信
Googleなんて天才や超エリートしか入れないんだから採用方針もクソもあるか
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 09:51▼返信
まあGoogle本社の社員はMITとかBerkeleyとかスタンフォードの出身者ばっかだけどな
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:20▼返信
グーグルは高学歴巣窟ですけどね
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:35▼返信
邪悪になるなとかいいながら邪悪そのものだよね、グーグル
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:52▼返信
>時系列が明らかな職務経歴
・・・待てや
Googleに応募してくる奴らどうなってんの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:14▼返信
Googleのアプリって異常に容量が大きいくて使いにくいんだよな、絶対才能無いやつ採用してるだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 12:39▼返信
※33
じゃあ会社内で昇進を目指す人とかいなそうね
まあ上の方はもうかっちり決まってる会社で
下々はそんなもんなのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 12:58▼返信
失業期間だからできることもあるだろう
俺だって失業中に粘土こねてたおかげで、
いまはミニチュアフィギュア制作で生活できてるわけだし
普通のサラリーマンで何十年も消費するとか考えたくもないわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 17:38▼返信
日本企業は人事や採用担当が腐ってるからグーグルみたいな
採用ベンチマークするだけのフローはムリ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 19:09▼返信
※40
有能な人って役職を兼任してたり、他の会社でアドバイザーなんかしてたり、
出向でマネージメントしてたり、割と煩雑になりがち
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 22:49▼返信
なぜ多くの利用者がグーグルを選び、ヤフーをさったのか?
なぜなら、韓国、中国記事ニュースがあまりにも多く うつになり、ストレスを感じてヤフーをさるようになったから。
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 15:13▼返信
こんな会社でも男性差別はするんだよなあ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月04日 13:15▼返信
こういう大企業だとオープンにした方が応募者同士の競争をより激しくできるのかな

直近のコメント数ランキング

traq