関連記事
【日本でも流行っている『タピオカミルクティー』が終わる!? 台湾がまさかの「ストロー規制」で消滅の危機、国は「スプーンで食え」と無理難題】
【スターバックスがプラスチック製ストローを全面廃止にすると発表!代わりにストローを必要としないふたや、紙製のストローなどを提供】
【マクドナルド、日本でもプラ製ストロー廃止へ!広報「2025年までに切り替え検討」】
プラ製ストロー廃止へ
すかいらーく、外食大手初
https://this.kiji.is/402767169647510625
記事によると
・ファミリーレストラン「ガスト」や「ジョナサン」を運営するすかいらーくホールディングスが、2020年までに国内外の約3200店でプラスチック製の使い捨てストローの利用を廃止する
・日本国内の外食大手では初めて
・プラ製ストローを巡っては、米コーヒーチェーン大手スターバックスが20年までに廃止すると発表
・環境破壊や健康への影響からプラ製ストローの大量使用に懸念が高まっている
この記事への反応
・プラ製ストローの廃止ガツガツ進みすぎでは
・スタバに続き、すかいらーくもストロー廃止へ。
プラスチック使い捨ての時代は、もう終わりにすべきだと思う。
・プラスチックストロー廃止よりポイ捨てする奴ブチのめす様にすればいいのに
・本当に無くなるのかぁ、すごい
・世界各地に店舗があるスタバならそれなりに意味があるが、日本の外食がマネする必要は無い。プラスチック製品におけるストローの割合は微々たるもの。
・流れはわかるけど、現場はすげぇクレーム対応に追われそうやね
・ストローもそうだけど、カップも膨大な数だよね。いずれ土に還るカップになっていくはず。
・プラ製ストロー全廃からはかつての使い捨て割り箸廃止に似た嘘臭さを感じる
・プラスチックストロー廃止の波がファミリーレストランでも来たようだが、これって経費削減の言い訳のような気がしてならない。
・これも、時代なのかな…
日本のファミレス大手まで
すごい勢いでストロー廃止が進んでるなぁ
すごい勢いでストロー廃止が進んでるなぁ
RG 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア サザビー 1/144スケール 色分け済みプラモデルposted with amazlet at 18.08.16バンダイ(BANDAI) (2018-08-11)
売り上げランキング: 2

紙袋になるんかな
小さい子どもはコップ飲みするとこぼすから
あるのかどうかは知らんがw
日本・アメリカ・EU「グエー、死んだンゴ」 ← 今ココ
海外はしれ~っと海に捨ててるから問題なんだろ
プラ製じゃないものに変えるんじゃないの
ポイ捨てでもされない限り日本では海洋への流出は無いと思うんだけど
ファミレスは店から持ち出さないよね?
少なくとも人間の性器にはそんな機能は付いてないんだが
普通にコップからがぶがぶ飲むのが大人なんだよなぁ
世界にプラスチック製のものは山とあるのに、回収されて焼却されるプラ製ストローを廃止することがそんなに進歩的なことかね
それよりもマイクロプラの害は本当に存在するのか、海水から回収することは可能か、自然分解の速度はどの程度かのデータはまだ正確に出てない。プラ製ストローを廃止していって、何かやった気になることには弊害がある気がする
トレンドに乗っかったコスト削減だろ
とか次は言い出すんだろ
海岸沿いにでかいゴミ箱を置くとか、埋め立てゴミからプラスチックを選り分けるとか
今は皆忘れて普通に使ってるけど
長いマカロニ
世の中馬鹿を基準にするから仕方ないね
テイクアウトの無いファミレスだとプラゴミは店員がキチンと処理してたら問題無いんじゃないの?
代替製品での環境破壊に比べればマシだろう
それよりインド人どうにかしたほうがよっぽど効果的
あいつら海にゴミ捨てすぎ
不便になるだけじゃん
マイ箸持ち歩く馬鹿が居たよね(笑)
紙の使用量が云々で、余程非難されそうなんだがね(笑)
潔癖やないけど、ジュースの所に置きっぱなしになってるコップは嫌だな
テイクアウトできない店がプラストロー廃止←わからん
それを止めるなんてとんでもない!
意味もクソも ※7 で
世界のゴミ捨て場が使えなくなったからだ
紙製ストローに変えるとかなら分かるけどさ
ストローだけ減らして意味あるか?
ありません
子供もグラス直で飲んでね!
今からジョイフル派になるわ
世界へアピール
都合のいいコストケチりの言い訳が見つかっただけ
環境とかなら紙製に変えるとか代替案があるはずだからな
だからそれらのプラスチックのゴミが海に流れちゃってるのが問題なんだよ。
土にかえらないからそれを海洋生物に害をなしてる。
ストローないと飲み物こぼす人増えそう
記事にグラスのみの提供って書いてあるんだが
ポイ捨て対処するよりプラスチック製品を使うのやめた方が早いよ。
アメリカもプラスチックストローは全面禁止になって昔親しまれてた紙ストローに変える予定。
現にアメリカのクルーズ船はとっくに全部紙ストローに変えられた。
仮にマイクロプラスチックは海に限らないとしても、そもそも持ち帰りを前提としていないファミレスが取り組む必要性なくない?
ドリンクバーで飲み放題にしたからね
ガキやババアが使い放題に何本も使ってる
記事を隅々まで10回読んで出直しな
だから日本メディアの報道を完全に鵜呑みにするなって。
アメリカの猿真似してプラストローから紙ストローに変えるだけだよ。
全ドリンクストローをつけないというわけではない。
効果はほぼ無いだろうが誰かが一歩を踏み出すことには大きな意味が有る
ならそうなるってソース持ってこい
紙のストローを今のプラストロー並に使えば、資源的にはより深刻な気がするけどね
ストロー無くなったら、デートで女はがぶ飲みかよ!?
もう行くの止めるわ
記事にはそう書いてあっても、いずれ紙のストローになるって
既に紙のストローは存在してるし問題はまだまだコスト面で紙のほうが高いって事
で、他の飲食店も紙ストローに移っていくので必然的に紙のコストは安くなるし
消費者に受け入れられる企業が生き残るわけだから、紙ストローは必須になる
アメリカがプラストロー禁止の発表したからそれを真似てるだけだよ。
代替品は紙ストロー。
根拠はアメリカが紙ストローにするから。
若い人は知らないだろうけどプラスチックがない時代は世界中が紙ストローだったんだよ。
ストローを完全に無くするわけないでしょ きちんと代用品を用意するから慌てるな
なんでストローなしでグラスやフタに口をつけてガブガブ飲まなきゃいけないんだよ
作ってる日本企業潰れるし安価なプラ性がなくなると不便になるだけ
アメリカの報道を見る限りプラと紙ストローの差額は2ドル。
それを高い・資源の無駄と考えるかは企業次第。
とある企業では使い回せるアルミストローを採用すると言ってた。
そういうのはアルミストローに変わる。
必要ない・日本は海外と違うーみたいに変化を拒んでばかり。
アメリカでプラストロー廃止が報道された時は紙ストローで飲んだ時の味の変化や紙ストローの型崩れを気にする声が多かったのに。
そんなにストロー使いたきゃマカロニで代用しろ
疑ってみることが大事で、物事を多角的にみて自分なりの考えでまとめてみなさいよ
本当にグラスだけになると思いますか?私はグラスだけになるとは思わないし思えない
ストローなしの飲食店は潰れるに決まってるでしょ
油カスで作ってるエコ商品やぞ
紙袋作るためのエネルギーと比べたらダンチや
流行りに乗っかっただけか
いつもの手
スタバはストロー廃止した分、カップに工夫するから同列に語るな
そういうゴミ捨て場からゴミを波がかっさらってゴミが海に流出するから問題になってるだけで
日本は基本ゴミは全て燃やすからプラだろうがなんだろうが意味がない
ただやはりどう考えても彼らは真っ先に淘汰されて仕方のないほど環境の悪化に酷く左右されやすく
弱い生物であってそれ基準に人間に制限かけていくというのは何とも苦しい話
まあ何もしないよりは行動するのはいいことかもしれないが、限界しかない。所詮我々は人間なのだから人間第一主義で問題ないかと
アホなんこの会社
ただでさえ金属製のストローは衛生面で洗いや消毒を気をつけないといけないのに家で使うならまだしも出先でなんか絶対使わないわ
紙のストローになるんだよ
空き缶のプルタブなんかと同じだな
劇的な効果があるわけではないけど、やらないよりはやったほうがはるかにまし
回収してもストローってリサイクルが難しいという問題もある
ペットボトルのキャップなんかと同じ問題にぶち当たる
石油を生成すると各成分に分類されて生産されてしまいます。
それを使わないなんてアホでしょマヌケでしょそのままゴミでしょ馬鹿なんじゃねーのw
そんな事したらそのゴミの処分分だけ価格が上がるだけ。
これは割り箸をまるで悪者呼ばわりすることで、林業を破壊した自然主義者(単なる物事を知らない馬鹿)と同じじゃん。なんで公的機関も企業も一般人のアホどももこういう詐欺にいちいち引っかかるかな?
海に流れて云々ってさ、そもそも躾の問題な上に、プラスチックが人工物で自然では分解できない前提になってるけど普通に分解するからwで、なければ中国がじゃんじゃん捨ててる今、日本にまで延々とプラスチックが浮いて繋がってるってーの!
ただのおしゃれアイテム
流れに乗ってコスト削減してるだけにしか見えない
上がアホだと現場は大変だな
国内でこんなことやって意味なんかねぇよ
スタバは紙のストロー(ものによるけど市価でプラスチックの5~6倍ぐらい)に切り替えたうえでそのままでも飲めるカップにするって言ってるけど、
ファミレスはグラスのみにするって言ってるので環境問題に便乗したコスト削減と取られても仕方ない。
別にファミレスのストローは無ければ無いで良いけど。
水は今までもストロー無しだったわけだし。
確実に世の中はバカになってるよ
エコ商売なんて馬鹿騙してナンボだもの
誰もやろうとしない不思議w
コップ持参って環境にやさしいか?
紙コップで飲み物を出す店とかそうそう無いだろ
英国の2倍、アメリカは20%
おまえらの国の何故合わせないといけない。
銃だって規制しろとは言うが廃止しろとは言わない
どこから出てきた数字か知らんけど、PETボトルのことなら販売量に対する回収率が80%
でも、その内の半分が輸出であって、それを再利用というのはちょっと無理がある
その輸出先の中国が拒否ったから慌てていたのが日本の現実
たまたま中国以外の引受先が見つかったから騒がれていないけどね
他にプラスチック製品の廃棄物なんか山ほどあるだろうに
無くても大して困らないのに、使い捨てられることを前提に作られて、大きさ的に捨てられやすいから
加えて、波打ち際で固まってる様子が分かりやすく、観光地であればどこでも見かける位に悪目立ちしているから
プラストローよりポイ捨てされた吸殻のフィルターの方が問題なんだから。
我慢が増えるだけ
産業革命が必要なんだよ
小額でもお金を払えば損したくない気持ちが働き捨てにくくなる
こういうのは企業任せより行政がしっかりしなければいけないと思う(処理問題、環境問題)
たぶん分解される
防水加工された紙なんかでも同じな気がするんだけど