関連記事
【プロゲーマーももちさん、eスポーツのプロライセンス制度に異議 「なぜ新設される予定の特定の団体に“プロを定義”する資格があるのか」】
【【eスポーツの闇】LoLの国内大会で2チームが不正!⇒それを暴露したチームは出場停止、不正したチームは軽い処罰で非難殺到】
急成長するeスポーツを脅かす「八百長」、関係者の多くが懸念
http://news.livedoor.com/article/detail/15208856/
記事によると
・急成長するeスポーツを脅かすのは「八百長」だと関係者の多くは不安視する
・eスポーツプレーヤーが得られる収入がプロスポーツ選手に比べてはるかに少額であること、若いプレーヤーが非常に多く、金銭と引き換えに試合の結果を操作することに応じてしまいやすいと考えられることなど、八百長に対する懸念はさまざまな要因から、伝統的なプロスポーツよりもeスポーツの方が大きくなっている。
・一部では実際に、当該プレーヤーが処罰されることはないと噂されているそう
この記事への反応
・もうすでに行われてるんじゃね
・ ここまで言われてるから、何らかの八百長はあるのかと勘ぐる
・実際もうやられてるんだろうね。しかし、eスポーツはひいき判定や判定ミスないのはいいよね。
・まあ、八百長をするのは大抵の場合において若者ではなく大人と呼ばれる人たちだけどね
若者が八百長に応じてしまうことが問題なのではなく、八百長をさせようとするの人等を問題視すべきでは?
・国内はそれ以前に某組織で談合してるのが問題なような?
・運営が本気を出せば誰でも勝たせられるeスポーツもあるんですよふふふさあ運営の犬になりなさいワン。
・eスポーツの成長ぶりは流石としか言えんな
八百長は起こるだろね
・
にんげんがやる試合はどうしてもいろんな思惑が入り込むよね 賭けなければまだ平和だと思うけど
・勝手に「eスポーツ」と名乗るメーカーが増えただけで、ゲーム人口は変わらないと思うが(笑)
・今んとこそれ以前の問題だと思うケド。
金かかったプロの試合となれば八百長避けられんだろうな・・・
ちゃんと健全化努めてくれるまともな組織がありゃマシになるだろうが・・・
ちゃんと健全化努めてくれるまともな組織がありゃマシになるだろうが・・・
ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ モンスターボール Plusセット- Switch (【Amazon.co.jp限定】オリジナルタンブラー350ml(ピカチュウVer.) 同梱)posted with amazlet at 18.08.26任天堂 (2018-11-16)
売り上げランキング: 64
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス 【先着購入特典】DLC「ペルソナ3,4,5 バトルBGMセット」 同梱 - 3DSposted with amazlet at 18.08.26アトラス (2018-11-29)
売り上げランキング: 22

世間様が認めてるプロスポーツ()でも八百長なんてあるのに
たかがゲーム、しかもプレイヤーは若い子ばっか
PUBGの大会でも当たり前のようにチーターおるし
そんな金動いてないから名誉でやってる人間の方が多いと思うのだが
八百長したくなるくらいデカイ金が動くようになってくれと思う
豊丸?
理想優先して断ったり場合によっては告発とか普通にやると思うよ
だからヤオに乗るのは世代別に見てもあんま変わらないと思う
ゲームやし
八百長はeスポーツに限ったことじゃないだろ
eスポーツにプロライセンスなんていらねぇよってのには同意。
メジャースポーツ以外の選手ももうけが大きいと?
ヲタが優勝した試合あったな
具体的には審判の買収とかね
エンターテイメントだ!
日本が起源
なんで抽選なのに有名プレイヤーしかいないんだよっていう
八百屋で働けるからいいだろ
そもそも無理にゲームの地位をあげなくていい
そう思う
実際のスポーツ以上に「わざと負ける」はやりやすそうだし、わざとかどうかを見破るのは難しい
実際気づいてないだけで今も平然と行われてる可能性もある
外部から次に引けるカード
操作したりとか出来るんじゃねーの?
遊☆戯☆王とかドラクエのカードとかもよ?
所詮プログラムなんだから極僅かにダメ計算弄って大逆転!とかやれんじゃねーの?
プロとかの前に「アマチュアスポーツ」として確立し、ルールも統一し、地区大会→県大会→全国大会みたいな流れをキチンと作り、かつ毎年キチンと継続しろよ
プロだのなんだのはその後だ
出来るだろ、「スポーツ」ならw
胴元蚊ん国が儲かる仕組みになってるよw
eスポーツ推しは軌道にのせて安定収入源に育てたい「蚊ん国の希望の星」でしょ
見てる方は面白ければ八百長でもなんでも良いけど
だから八百長やってもいい
eスポーツ()
そりゃNBPなんてもんがまかり通って宮本が金でソフト囲ってるって言ってるんだから
この世界胡散臭いことばかりよ
ブサメンは負けるやつだよね
スマブラなんて即死コンボがあっても直そうとすらしないもんな
実際起きてるしな
相撲みたいに歴史やら権威()やらがあるわけではないので、胡散臭く見られて終わり
まあ、見られてって言うか、実際胡散草すぎだけどなw
一体どこがスポーツなんだろう
たかが一企業のソニーニンテンドーの売り上げにゲハちゃってどうすんの?
eスポーツwとか言ってる情弱いんのかよ
選手もスーパースターって呼んで、スターを作り出すドラマ形式のプロの大会を
中継するとかならいいのかもな。当然見てる客もシナリオ有りだとは知ってるが
面白いなら盛り上がるしな
何よりドラマとして作るんだし、現実みたいに不細工メガネやデブやガリなオタが主人公になる事はないし
ジャニーズみたいなアイドル顔な連中でテニスの王子様的なエンタメプロリーグとしてやれば受けそう
団体の台頭許したらすべてスポンサータレント制になる
ストつーならリュウ対リュウ
みたいによ
浜村弘一が斡旋するまである
そういう勝負ばっかりになるってことやな
・
ドーピングも八百長も何でもあり。
・
人体改造と八百長ありだとどのくらい記録や点数が伸びるのか。勿論勝敗への関心は無くなるけどw 100m8秒台とか走高跳び4mとか見たいぞw
キャラ選択も勝負のうちやで
ガキと無知ゲーマーをたぶらかして味方につけようとしてるからタチが悪い
逆にプロレスみたいな客がいろいろ理解した上で楽しむスポーツもあるからね
興行としてうまくいってさえいればあんまり機にするとこじゃないと思う
オリンピックみたいなの開いてからスポーツマンシップは気にするべき
それ以外はみんな興行、娯楽なんだから
マイナースポーツは八百長の温床だとでも?
ゲーム開発側の意思一つで
バランスいくらでも偏る可能性がある方が
アンフェアで不安だろ
エンタメプロリーグでやっていけば女性ファンとかつきやすいかもな
実力的にはちょっと上手い位でも問題ないだろw
しかし裏ではブックメーカーや闇オッズで掛けの対象
胴元や大口が八百長の見返りに多額の金銭
そりゃプロゲーマー(笑)なんてコロッと動くわな
選手側も企業側もやりやすい環境
1人で遊ぶ
2人以上で遊ぶ
オンラインを通して仲間と遊ぶ
オンラインを通して対戦して遊ぶ
プレイ配信を観る
対戦の大会を観る
鬱陶しいから帰れよ
大会運営のさじ加減でルール変更しまくれるオリンピックはいいんですかあ?
ある程度はおるやろね
常識や普通も変わってしまうので、それまで、通用していたことが通用しなくなる。
自分も変節や転向して変わらないと、時代に乗り遅れる。
周回遅れで10代から変われない人達は古いので邪魔しない方が良い気がする。
大会でチーターやる奴が実際に存在するのにどんなお花畑な頭してんだ?
若者が八百長に応じてしまうことが問題なのではなく、八百長をさせようとするの人等を問題視すべきでは?
↑は???何このアホ。
そんなもの無しで誰でも参加出来るようにしろよ
やってるゲームは人殺し深刻ゲームばっかり
スポーツ以前に論外だわ
そもそもゲームのプロってのが爆笑もん
現実のスポーツくらい厳しく取り締まらないとなくならないと思うけどねー。
野球賭博とかと違うでしょ
それにプロレスは八百長だから駄目とかいわんよな
何でもできる
プロじゃ無いけど、ボクシングで不正判定が起こってたのが明るみになったばっかりだよね
元会長が賭け麻雀をしてたのも自白してたけど
賭けボクシングもやってたとしたら、それも八百長してたのと変わらなくね?w
懸念するだけ無駄かな
ゲームにプロアマ言うのはファミコンロッキーの世界だけでいいんだよ
プロレスはそもそもスポーツの範疇外だしw
まさか数年前にもLJLで問題起きてたとは
お店で店員が不真面目だと怒ったりしている。
逆に、仕事を真面目にしている人は、お店の店員が
ちょっとくらい不真面目でも怒らなかったりする。
人間は矛盾していたりするものだよね。
お店で店員が不真面目だと怒ったりしている。
逆に、仕事を真面目にしている人は、お店の店員が
ちょっとくらい不真面目でも怒らなかったりする。
人間は矛盾していたりするものだよね。
やったのにやってないと言い張る馬鹿も多そうだしなw
日本じゃまずゲームが売れないから無理無理
さっさとやめろ
そりゃ国によってはピンキリだから八百長やるところもあるだろう
日本に関して言えば八百長以前の問題だしな
関わった選手は追放も込みで対応しなければいけない
八百長は割に合わないって周知させないといけない
今の日本のeスポーツ団体を解体して作り直すことだな
でないと日本でeスポーツなんて無理
仲間内で勝たせたかったんだと
所詮馴れ合いのお遊びよ
意識を加速させるようなヤバイお薬やればゲームは強くなるからな
スポーツを名乗るくらいだから当然もう試合前尿検査くらいはやってるよね?
ときどやシェンに圧勝するのはどうでもいいエキシビションだけ
evoでは全く勝てないゴミ無職
マジで格ゴミとかやるだけ無駄
そりゃこう言われて当然なんだよなぁ (⌒,_ゝ⌒)
超メジャースポーツやきうでも八百長あるだろ
的外れな心配の仕方だなぁ
て言うか八百長って阻止しようとしても無駄では?
尿検査のたびに糖尿病患者発見されまくりそうwww
そんな理由で止められるの?
例えれば物理現象自体を外から操れるリアルスポーツみたいなモンだし
有名プロゲーマーのPhantomL0rdがEスポーツのギャンブルサイトの宣伝してたけど
実はそいつはそのサイトの胴元だったとか
現状のしょぼい賞金では勝ちたいプレイヤー側には大して金を出す原資が無い
あとは賭け事で893が関わってくるくらいだが…eスポーツが掛けの対象になった事はあるのか?
というより流行るゲームが発売されなければ成立しない不安定な競技
やって面白く、見て面白いゲームは簡単には作れない
海外著名Eスポーツは全部ギャンブルあると思っていいぞ
相撲もプロレスも八百長した時のリスクを減らすために本名を名乗らないんだよ
最悪体調不良っていえばいいしww
〇 フロントが風呂敷を拡げている
裏で賭博も絡んでるし胴元が儲けやすいように弄る罠w
世界がやっぱりEスポーツは悪!と言い出したら
ぶれっぶれのブサヨが「日本だけEスポーツに力入れてるよじゃああっぷ(棒)」とか言われるのも癪だからな(はなほじ
だから今後賞金額上がった時に不安だって話だろ
やろうと思えばやりたい放題だろうな。
八百長が蔓延してしまい実力あるプレーヤーと組織的な詐欺が区別つかなくなるとアメリカの銃乱射事件みたいになるわけか
暴力団の資金源になるのは目に見えてるからどうしてもイリーガルな将来像しか思い描けなくなる
eスポーツの選手の5割以上オタクっていう民度の低さが他スポーツよりも酷いからね
正直ゲームでスポーツマンシップなんて期待できないしお金にはしるのはしょうがない
やろうと思えばいくらで電子マクロ埋め込めるんだし、それを縛るルールもないまま興行が行われている