• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ヒルトンホテル 全客室を“スマホで解錠”
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180911-00010004-newswitch-ind




記事によると
・米ヒルトンは2019年までに、日本国内すべての系列ホテルでスマートフォン専用アプリケーション(応用ソフト)による「デジタルキー」を導入

・アプリでは客室選択や到着前の追加アメニティー注文などにも対応。将来は部屋の空調や照明、テレビなどの制御も視野に入れる

・国内のコンラッド大阪(大阪市北区)、ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城(那覇市)の2カ所で「デジタルキー」を導入済み

・デジタルキー対応ホテルではパスポートの提示が必要な訪日客を除き、スマホアプリでオンラインチェックインすると、有効化した「デジタルキー」でそのまま入室できる。





この記事への反応



本来、スマホを持とうが持つまいが、個人の自由なはずだ。それを持っているが前提で社会のインフラを構築するやり方には、スマホを使っている我が身ではあるが、違和感を感じる。

スマホがない人はホテルが貸し出しでもしてくれるのだろうか?それともスマホも所有できない人はお断りなんでしょうか?

スマホを使ってない人や使いたくない人はカードキーがあると思います。

ついに、鍵がなくなる時代が来たか
手荷物が減って、嬉しい!


「全客室をスマホとアプリで解錠できるようにする」ってだけで、どこにも「カードキーを廃止する」とは書いてない。今のところは2つを併用するんだろう。今後の展望はどうなるか分からないが、少なくとも現状は「スマホ持ってない奴はお断りということか」という批判は当たらないように思う。













スマホ忘れとか死活問題になりそう・・・





関連記事
【超悲報】東京ド真ん中の外国人向けホテルの英語レベルがあまりに酷すぎると話題に 「事故不可避」「中学生以下」「オリンピックどころじゃない」wwww
とんでもない地雷ホテルが暴露!!「ホテル清海は伊勢海老をウリにしてるが実際に出てきたのは冷めたカレーコロッケ2つ」
ロシアの『カプセルホテル』が宇宙船みたいでめちゃくちゃカッコイイ!!こんなカプセルなら泊まりたい・・・
【興奮】あるホテルのベッドが最高にアガるwwwww これは昇天不可避wwwwww
ビジネスホテルに泊まったら部屋の掃除担当の名前があまりにも恐れ多すぎるんだけどwwwww
【ヴォエ!!】中国の5つ星ホテル、トイレ掃除に使うブラシでコップを掃除し便器の水で床掃除 クソすぎて大炎上











コメント(52件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 05:00▼返信
/::::: イ壬_月豕::::::::\ 
  i:::::::::::\:::::::/::::::::::i
  |:::ノ::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| 「僕はソニーの言うことを聞きたくないんだ!」
  |ノ:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | 
.i⌒|::::::::::(.o  o,):::::   |⌒i   「僕はソニーに負けたくない!」
.、_ノ:::::::::::i::∠ニゝ i. ・  |、_ノ
  !:::::::ノ::::`ー ' \・ ・ |  
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 05:05▼返信
持ってない人は電子カードキーなんだろ?
何の問題もないな、便利になっていいじゃないか
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 05:05▼返信
こういう話題にスマホ持ってないやつはどうすんのとか
そういう人には普通にホテルが鍵貸すやろって
想像力ができないやつが出てくるのがやばいんだよな
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 05:11▼返信
ララ💖は、安全日
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 05:11▼返信

セキュリティは、ゴム
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 05:11▼返信

ゴミアプリ入れたくない

7.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 05:12▼返信

オキロ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 05:12▼返信
ハックされたりの方が問題として大きいから
スマホ持ってる云々は問題じゃないと思うわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 05:14▼返信

🎎
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 05:15▼返信
Apple Watchの需要が高まるな。
Apple信者としては嬉しい
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 05:15▼返信

どうやら、ルームサービスに来た様だ!
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 05:16▼返信


コン!コン!🚪
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 05:16▼返信
セキュリティに関してはApple Payとかうまくいってるし問題ないんじゃないか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 05:17▼返信


🛌←オマエ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 05:18▼返信


コン、コン、ガチャ、ガチャ🚪
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 05:20▼返信


🎎
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 05:21▼返信


🛌🚪🎎
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 05:22▼返信


🛌🎎🚪
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 05:29▼返信
10年後くらいの最終的な狙いはフロントの無人化でコスト削減ぽいっけどな…
スマホで部屋を予約→デジタルキーを取得→そのまま部屋にってビジネスモデルを作りたいんやろ…
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 05:32▼返信
まあ、スマホあればそれが「鍵」にもなる……と言う一見「便利そうな仕様」ですよね
但し、日本で様々な天災とか起きているから、そういう非常事態で困った事態にならないか?とも思います

停電と言う状況で、電子マネーが使えなくて困ったとかオートロックが解除出来ずに困っているとか言う話もありますから
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 05:34▼返信
いちいち批判する奴はなんなの?自分じゃ何もできないくせに
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 05:38▼返信


🛌🎎
🏢
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 05:40▼返信

☁️☁️🌤🛌🎎☁️☁️
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 05:54▼返信
一方アパホテルは会員カードをカードキーにできるサービスを廃止した
同じ結果になりそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 05:57▼返信
スマホのセキュリティなんて誰も保証できないのに、よーやる
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 06:02▼返信
ここまでやるなら
体内埋め込み型ICチップに対応したほうがいいんじゃないか?
うっかり廊下に出てバスタオル一枚でロビーとかに行くという恥ずかしい人が撲滅できるぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 06:06▼返信
指紋認証にはならんのか?
鍵を持ち出さずに締め出されてしまった
あらゆる悲劇に対応できると思うが
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 06:11▼返信
停電したら部屋から締め出されるんだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 06:20▼返信
指紋認証だと民間企業が個人の指紋データを収集することができてしまうので大問題。
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 06:21▼返信
変なアプリをインストールさせられるの嫌だからカードキー使うわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 06:27▼返信
姉さん、事件です
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 06:28▼返信
顔認証でいい
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 06:30▼返信
頻繁に泊まるホテルでもないしカードキーでいいや。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 06:32▼返信
ぶっちゃけヤリたいですよね?女の子のトロトロのあそこに、ギンギンに勃.起したペニ.スを気持ちよく何度も何度もひたすら出し入れして、ドピュドピュ気持ちよく射.精したいですよね? それなら、出会う方法を知ることが大切です。
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 06:35▼返信
声帯認証にしてくれよ
「カモンヒルトン、鍵開けて」
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 06:43▼返信
お前らは利用することないから関係ないよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 06:44▼返信
よく分からんけどこれってハッキングとかできちゃうじゃない?
まぁそんな簡単なキーとかではないだろうけどそういう対策とかはされてるだろうけども
若干不安はある
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 06:59▼返信
別に今のキーでも開ける方法は0じゃないからな、銀行金庫じゃあるまいし
開けられる事より端末情報パクられて自分がハックした事にされるのがヤバい
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 07:00▼返信
これって電池切れてても大丈夫なのかな?
使えない場合、充電切らせてしまった時はフロントで2.3%分だけ充電させてもらえたりするんだろうか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 07:11▼返信
これはいいな
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 07:23▼返信
ハックされてはじめてやばいって気付くんだろうな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 07:55▼返信
スマホお持ちでない?wwwガラケですかwwww
それはそれはwただのカードキーどうぞwwww

って思われるよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 08:00▼返信
そもそもヒルトンホテルとか泊まる機会が無い
はちま民()には関係無い話だろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 08:55▼返信
何もかも機能を集中したらスマホ無くしたら何もできなくなるな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 09:08▼返信
※44
スマホなんてそうそう無くさねーだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 09:19▼返信
まぁスマホを持てない貧困層を締め出すのも目的の一つだろうからね

具体的には、ホテルのポットでカレーを作るような非常識な手合い
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 09:26▼返信
盗まれるだろw
あとは解析容易になって押し込み放題よ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 09:51▼返信
データを盗む為に裏でCIAに協力してるまでが流れ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 10:11▼返信
本来、スマホを持とうが持つまいが、個人の自由なはずだ。それを持っているが前提で社会のインフラを構築するやり方には、スマホを使っている我が身ではあるが、違和感を感じる

無理やりいいこと言おうとして失敗してるwwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 11:54▼返信
なんでそんな面倒なことするの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 14:00▼返信
スマホがない?
安心しろお前らがヒルトンに泊まることはありえんら
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 13:35▼返信
※39
モバイルスイカとかと同じNFC系の技術使ってるから切れてからしばらくは問題ない

直近のコメント数ランキング

traq