• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


吉野家が「6期ぶりの赤字」に陥る根本理由
https://toyokeizai.net/articles/-/241341




記事によると
・要因の1つが吉野家の既存店売上高が想定どおりの伸びを達成できなかったこと

・「鶏すき丼」「炙り塩鯖定食」などの投入で前年同期比7%増を見込んでいたが、新商品が伸び悩んだほか、6月の大阪北部地震、7月には西日本豪雨や台風12号と相次いで天災に見舞われた結果、既存店売上高は4%増にとどまった

・グループ会社のアークミールの不振が重なった。「ステーキのどん」や「しゃぶしゃぶどん亭」など肉料理の業態が想定に届かなかったことに加え、コスト面でも苦しんだ

・今春は必要な人数のアルバイトを確保するのに苦戦。結果的に店舗で働く社員の残業代が増えてしまった。ドライバー不足やガソリン価格の高止まりを受け、物流費の高騰も重くのしかかった

・吉野家では簡単に値上げできない事情がある。同社は2014年12月、原材料である北米産牛肉のショートプレートの高騰を理由に、牛丼並盛の価格を税込み300円から同380円へと引き上げた。すると客数が15%ほど落ち込み、回復に長い時間を要した





この記事への反応



店舗によって違うんだろうけどよく使ってた店舗だと明らかに並盛りに乗ってる牛肉の量が減ってる
試しに特盛も頼んだけどこれも少なくなってた
定期券?とかそんなのやるくらいなら常にその分値引きした額で売った方が客としても使いやすいよ


価格の据え置きを大前提に考えるから変な方向へ行くんだよ。値上げでの客離れが怖いって、一時的なもの。おいしくて満足できる商品ならいずれ戻ってくると思う。価格に転嫁する代わりに肉が減ったり、店が汚くなったりして2度と行かないって見放される方がよほど怖いことだという危機感を持つべき

明らかにおいしくなくなった。
他の方も書いていますが、肉の量も減った。
メニュー拡大よりも、
一品一品を大切にしたほうがよいかと。


何しろアンダーポーションでボリュームがなく
牛丼が塩っぱく煮っまった時と普通の味の差が大きすぎて不味く感じる事が多い。 


白米がまずい。牛丼でごまかそうと思っているのだろうが、
定食にすると、不味いメシが鮮明になる。
それと、店舗や時間帯によって、味と量に「大ハズレ」が結構ある。













質の劣化を指摘する声も多い。不振は長引くかもしれんね・・・





関連記事
『吉野家』、店舗の4割をセルフサービス方式にすると発表! 大赤字の影響で
声優・竹達彩奈さんが吉野家と再コラボきたああああ!10月1日から発売される『牛どて煮丼』をPR!!
【衝撃】中国の吉野家が新商品『ザリガニ丼』を販売!!うわあああああああああ
吉野家で揉めて出禁になった福岡の男、再度来店し店長を殴り逮捕
【悲報】吉野家がソフトバンクの“牛丼無料”で謝罪を発表・・・警察が出動する騒ぎまでに
【クソ】吉野家「ソフトバンクの無料牛丼で混雑させてすまんかった。次の実施日は販売商品を減らしてドライブスルーも休止するからみんな来てね!」






スーパー マリオパーティ - Switch
任天堂 (2018-10-05)売り上げランキング: 2




コメント(330件)

1.一桁余裕の助投稿日:2018年10月08日 05:02▼返信
余裕っす
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:04▼返信
俺はやっぱりすき家の方が好きや
3.マスターク投稿日:2018年10月08日 05:05▼返信
白カレーはクッッッッッッッッッッッッッッソ不味かったぞ😭
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:05▼返信
前に食ったら激マズだったからもう行かない。昔はもっと美味くて安かったのに。
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:06▼返信
だからって牛丼にゴボウやら糸こんにゃくやら入れたら終わりだよね
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:06▼返信
おっす!オラ悟空ヒェャー吉野家がえれーピンチみたいでビックリだぞぉースーパーの安い豚肉と醤油砂糖味醂がありゃ味再現できっからオラんちでいっちょやってみっかぁー
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:06▼返信
てか外人増えたから行かなくなった
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:08▼返信
かつや最強
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:08▼返信
値上げって想像以上にやばいってことを理解できなかったな
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:08▼返信
吉野家の味はあんまり好きじゃないな
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:10▼返信
そういや数年食ってないな
こんな話だらけだからなんかもう怖くて食えないが
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:13▼返信
R.I.P.吉野家
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:13▼返信
牛肉の関税引き下げに期待するか
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:14▼返信
近くにすき屋しかないから困る
すき屋の牛丼ってタレが凄く酸っぱくない?どうも自分には合わない・・・
吉牛のタレは美味いんだけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:14▼返信
そりゃ値上げ、質の低下、店舗の状況すべて悪かったら客離れるに決まってるだろ
客が何を求めてるのかも見えないなら他の競争に勝てるわけねーわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:14▼返信
そんな劣化してるかな?
まぁ量は減ってるけど380円とかでやってるし仕方ないよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:15▼返信
よっしゃ応援しに松屋行くわ!!
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:15▼返信
この記事読んで良く値上げしろって言えるよな
まあ読んでないんだろうけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:16▼返信
>>6
つまんねーコメに悟空使うなよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:17▼返信
並で380か
松屋ならもう少し出せば大が食えて味噌汁も付いてくるぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:18▼返信
牛丼は吉野家がいいけど
定食の方が食う回数が多いから松屋派です
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:18▼返信
吉野家は鶏肉扱わない方がいい
不味い
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:18▼返信
安売り合戦は自らの首を絞めることになるとあれほど言ったのに
頭の悪い業界やで
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:18▼返信
行ってない食ってない貧乏人と思われそうで食いたいけど
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:20▼返信
>>20
おは関西人
他じゃプレミアムに切り換え済やで
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:22▼返信
やっぱ松屋の豚カルビが一番なんだよなぁ…
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:22▼返信
牛鍋だけはうまかった
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:23▼返信
もう20年以上前かな、デフレ以前にも一度吉野家は潰れる寸前までいった
その時の最大の原因が「安いけど不味い」

歴史は繰り返すんだねぇ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:23▼返信
味なら松屋、ボリュームならすき屋だしな
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:26▼返信
※24
自意識過剰か?中二病か?
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:27▼返信
すき屋もクソマズイけどなぜか生き残ってる
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:27▼返信
結局奴隷がいなくなって、いままでえげつないことしてきた分、その代償を払い始めた感じなのか?。
それとも、もともと駄目なのにここまでやってきたのは上出来って感覚なのか?
いずれにせよこの状況で経済界が移民や外国人労働者を叫ぶ理屈は、後先考えず今現在を何とか延命させて、肥え太って逃げ切ることしか考えてないからなの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:28▼返信
全然具を入れないからだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:29▼返信
店舗数を減らし価格を上げるしかねーな
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:33▼返信
定期券やめたらいいのに
俺は2日で元を取ったが、それ以降はグループが負担することになってるんだろ?
近所にガストもはなまるも無いから吉野家単独で集中砲火してるしな
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:35▼返信
牛すき御膳だけやってどうぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:36▼返信
松屋が一番品質ではマシ
次点ですき家の豚丼系は煮込んでないから食べても大丈夫かな
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:36▼返信
コンビニのように個人オーナー制度にしたら本部儲かっちゃうよ☆
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:37▼返信
24時間営業やめろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:38▼返信
すき家のカッスカスの肉よりはマシだが値段はるし牛丼という選択肢自体ないかなーとなりつつある消費者目線
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:40▼返信
※16
吉野家で味語るやつなんか信用するなってw
業績みて後付けで言いたい放題言ってるだけだろw
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:41▼返信
牛丼なら東京チカラめしだろjk
それ以外にどこに行けって言うんだ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:41▼返信
松屋の一人勝ちなんだよなぁ・・・
味も品質もバリエーションも段違いだし
低価格競争ふっかけて自滅してりゃ世話ねぇや
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:42▼返信
吉野家だけいまだに券売機ないんだっけ?
面倒臭いから他行くわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:42▼返信
>>42
チカラめしは中国産の米を堂々と使ってるから絶対に行かない
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:43▼返信
チカラめしは昔は良かったけど今はゴミ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:44▼返信
白米がうまかったのに
最近は劣化してんのか
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:46▼返信
高くてもそれなりの質があれば問題ないだろうが値上げしてあれでは客は来なくなるの当たり前
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:46▼返信
無い袖振る奴はいずれこうなる
ここだけの話じゃない
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:49▼返信
それより丼は硬めのご飯で頼む
定食は普通でいいけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:50▼返信
チェーン店なのにばらつきがひどい。下手すれば同じ店でもばらつきがあるくらい。いろいろと見直しが必要では。
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:51▼返信
みんなすげーグルメなんだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:53▼返信
消費税増でトドメだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:53▼返信
ゆでたまご「ワシ等の呪いや、TVで恥かかせやがって!!」
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:53▼返信
昔も味を劣化させて倒産しかけたのに、何も理解してないみたいだ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:54▼返信
レパートリーがな
味が濃いのと肉油ばっかだし
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:54▼返信
まずレジ会計止めたら?
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:54▼返信
吉野家もいい加減アメリカ牛辞めて豪州牛にすればいいのに
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:56▼返信
300円とかのクッソ安いメシに文句言い過ぎでワロタwwwww
乞食かよおまえら
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:56▼返信
※56
どこの牛丼屋もそうだろ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 05:58▼返信
松屋行くチカ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:03▼返信
とりあえずお前ら
セブンのおでんを大容器で卵一つに汁波々と、お高めの和牛赤身を買ってこい
1時間位肉を沸騰しないように弱火で煮込んでアクを取り、みりんとしょうゆを小さじ一杯ずつ投入して熱々のご飯にかけて食え
牛丼の認識が変わるぞ
あとたまご2つを軽く撹拌して、火を止めてから鍋に入れて15秒待つと卵とじ丼だ
この時絶対に混ぜるな、味は変わらんが卵が黄色じゃなく茶色い出汁の色が混ざって見た目が悪くなる
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:04▼返信
>>59
食い物に関しては妥協しねぇんだよ
同じ値段で同じ種類の食い物があったら美味い方が良いだろうが
そういうのは乞食とは言わん
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:04▼返信
吉野家の牛丼は牛丼店で唯一、小麦は醤油由来の小麦しか使ってないと明言しているため小麦アレルギーの強い味方
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:06▼返信
>>62
めんどくさい
牛丼屋の利点は「早い・安い・自分で作らなくていい・食器も洗わなくていい」なんだぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:08▼返信
吉野家と松屋があったら考える間も無く松屋行くわ
味噌汁がデフォて付いてくる差はでかい
67.マスターク投稿日:2018年10月08日 06:10▼返信
※62
モランボン 牛丼のたれじゃあダメなん?
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:11▼返信
吉野家のうなぎは信じられないくらいクソ不味い。グニョグニョゴム食ってるみたい。小骨も多くてジャリジャリしてる
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:15▼返信
他のとこと違って並盛りの肉が少なすぎる
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:16▼返信
うな丼ならすき家一択かなぁ…
昔岩っちの家でごちそうになったうな丼みたいに柔らかくてホクホクしてた
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:17▼返信
牛丼目当てで行って魚食う気にはあまりならないと思うのだが、餅は餅屋
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:17▼返信
味が落ちたのか俺の味覚が変わったのか知らんが、もう進んで吉野家に行く事は無いな
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:20▼返信
人件費渋って計算するからそうなる
自業自得
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:21▼返信
景気がよくなって吉牛以外の給料が上がり
必要な人数のアルバイトを確保するのに苦戦。
結果的に店舗で働く社員の残業代が増えてしまった。
ドライバー不足やガソリン価格の高止まりを受け、物流費の高騰も重くのしかかった

ケチって大損しました。
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:22▼返信
※53
あらゆる産業が衰退するので楽しみにしておこう
資産の無い者はそうとうピンチになるで
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:25▼返信
吉野家は根本的に間違ってるんだよ 牛丼の並みを1つ売って利益30円って頭おかしいだろ。
土地代・人件費・運送費・本社人件費など経費に対しての利益が少なすぎなんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:27▼返信
吉野家はメニューサイズが駄目だな
肉体労働者の肉と米を腹いっぱいガツガツ掻き込みたい欲求を満たしてない
大盛りと特盛のサイズに差が感じられないし、大盛りを廃止してすき家のようなメガ盛りサイズを用意すれば客の入りは良くなるだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:28▼返信
牛丼は好き好んで食べようとは思わないけど
すき家のポークカレーだけは美味いからたまに食う
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:28▼返信
スカスカ牛丼よりは牛すき丼で良いのに
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:28▼返信
>>75
消費税が5%から8%になった後の4年間であらゆる産業が繁栄して好景気になったがな
まあバブルの頃でも倒産してる会社はあるんだし、時代に取り残されたり変にケチったり人を大切にしないような会社はどんどん潰れていいよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:28▼返信
売上不信を台風のせいにする部分はどうかと思うが
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:29▼返信
肉がホント少なくなったね。
まぁ向かいのすき家にいくからいいけど。

人入ってないしそろそろなくなりそう。
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:30▼返信
ステーキノドンって
 
テロリスト北朝鮮か
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:30▼返信
ありがとうアホノミクス
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:30▼返信
客層が底辺を想定にしてるんじゃね
価格あげたら他の店行っちゃうだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:31▼返信
居酒屋とかコンビニもそうだがバイトで安く使う人間がいないと回らない
予想より大幅にコストがかかりました
って前提が間違ってるだけだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:31▼返信
そりゃ安売りと税金盗みで生きてきた会社は
高くなったら生きていけねーわな
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:31▼返信
300円でも高いくらいのもんがさらに値上げしたらだめだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:32▼返信
俺の気のせいかと思っていたけど
他の人も不味くなった、肉の量が減ったと思っていたのか。
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:33▼返信
すき家は肉の多さが特徴なだけに、今の吉野家の肉の少なさが本当に悪目立ちしてるわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:36▼返信
時代はビーガンだから
ご飯と納豆と味噌汁で十分
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:36▼返信
吉野家は何か量が少ない、すき屋の牛丼は口に合わないレベルで甘過ぎる
松屋は牛丼+味噌汁が付くからお得感があっていい、欲を言えばチーズカレー復活して欲しい
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:37▼返信
ステーキ ノドン
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:41▼返信
立地の悪さもある
我が町の吉野家、駅から近く家から数分と高立地かと思いきや
駅前はファミマ3店舗に支配され他のコンビニは潰れ空き家
外食屋は数々潰れ他に外食はケンタとラーメン屋数店舗残るのみ
問題の吉野家は駅ナカに作られまず住人は行かない
ファミマと吉野家が両立してるが駅と言う壁に守られ
ファミマに支配された町となっている
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:41▼返信
昔は、安くておいしくてだからといって具が少ないわけじゃないというイメージだったから牛丼と言ったら吉野家だったんだけどね。いや実に残念だよ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:43▼返信
吉野家って定期的に肉の量が少なくなるけどアレなに?
作る人間の個人差はあるのは分かるが、ある時期から急に少なくなるタイミングがあるから会社ぐるみだろ
何年か昔のご飯が見えてる割合がやたらと多いと言った酷過ぎるレベルのはまだ無いが、一枚の肉を2〜3回に分けて食べないとご飯が余るのは減らしすぎだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:43▼返信
席が狭いのと、肉が少ない牛丼だけで500円~600円て高過ぎwww

昔の吉野家 290円~340円 牛丼 並盛でも十分楽しめた。あの狭い席で客、通しが目にとまる場所じゃ座りたくないよね。
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:44▼返信
すき家 肉が臭すぎる 味濃すぎ

吉野家 味が一番美味しかったのに最近肉が臭いから台無し 御三家の中じゃ一番高い

松屋 味は吉野家に負けるが悪くない 少し濃い目 値段が一番安い 御三家の中じゃ一番肉が美味い
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:45▼返信
デフレ時にバカスカ値段下げて薄利多売商法推し進めた結果がコレ。値段を下げるのは簡単だけど上げるのは難しいんだよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:47▼返信
吉野家、時給1,500円でバイトが嫌になって辞めるほど忙しいって聞いたわ
飲食は給料倍にしないと持たないだろうな
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:47▼返信
社員に残業させない営業時間にすればいいのでは?
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:48▼返信
吉野家って、普通にまずくね?
なんか肉もまずいし、ご飯も汁でグチャグチャしてるし、あれじゃ、家畜の餌だよ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:51▼返信
肉とか当然現地行って契約してるだろうに
なんであんな質なんだろうな
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:52▼返信
エリート牛丼ニストはなか卯一択だな
FGOけもフレSAO進撃等々やたらとコラボ大好きで運営にも余裕がある
黒毛和牛丼のように高額商品もあってランク上の味も楽しめる
うどんそばや親子丼カツ丼カレーもありローテーションで飽きもこない
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:53▼返信
とりあえずソフバンはタダ牛丼の配布を二度とするなと言いたい
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:54▼返信
米がふやけて圧倒的に不味いし出来立てなのに温度も低いから落ちぶれてとーぜん
後はすき屋があるし潰れてどーぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:58▼返信
ワタミみたいに店名変えれば値上げしても誤魔化せるんじゃね?
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 06:58▼返信
深夜の営業やめればいいじゃん
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:00▼返信
貧富の差が広がっているからなぁー。
中流階級が下流に流れている。
市場の中心は8割(今は6割くらい?)の中流階級だった筈。
 
それと、並が380円なら、大盛りは480円にしないと駄目ではないかな????
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:02▼返信
肉がどうこうよりも、基本のご飯がマズイ飲食店は終わっとる
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:05▼返信
このくらいの価格帯になってくると選択肢がすごい増えてしまうからなぁ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:07▼返信
牛丼って300円でそれなりに満足出来るから食ってただけだったな
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:08▼返信
※105
吉野家が受け入れなきゃいいだけ
ソフトバンクに媚びついても何のメリットも無い
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:08▼返信
消費税増税でますます内容が劣化するだろうな
アメリカ産の人口肉などを使って
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:08▼返信
だからと言って、どんだけ旨くてもすき屋なんぞ行きたくない。
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:10▼返信
庄や(百姓→上流国民らしい??)と言うイナゴが、中流階級を締め出し、自分達しか来れないようにしてから、
自分達も徐々に行かなくなって、お店を終わらすんじゃないかな?????
 
お店は本当に自分達を必要としてくれる人達を顧客にした方が良い。
たとえ、庶民で安い買い物しかしなくても、必要としてくれる人達を相手のした方が良い。
あとで、金持ちが”遊び”で来てくれて高いものを買ってくれるかもしれないけど、本当に必要としてないので、あとで来なくなる。
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:11▼返信
※98
>すき家 肉が臭すぎる 味濃すぎ
二子のすき屋味が薄い
濃い味付けのすき屋があったら行ってみたい
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:12▼返信
肉がすくないんだもの、頭もりも少なくてイラッとした
肉くわせろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:13▼返信
まず美味しくないし、自分で作っても大した手間でもないし、簡単だから行く必要がないもの
というか汚ねぇ、これが一番の理由
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:13▼返信
吉野家は早朝に保温しすぎて固くガビガビの米で牛丼出てきてから行ってない。
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:14▼返信
すき屋はアツアツで提供してくれるからそれだけで行く理由になってるわ吉野家はぬるい
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:14▼返信
すき家のほうが不味いけどな
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:15▼返信
吉野家の牛丼は冷凍パックで売れって
もう店舗の展開は限界
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:18▼返信
なんか米が臭いんだよね~
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:18▼返信
※123
あれって並盛程度の肉の量で一パック300円とかするから駄目だべ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:23▼返信
松屋もたまにそうだけど雑巾みたいなにおいするときあるんだよな
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:23▼返信
肉の煮込みが足りないから、肉の臭みと玉ねぎとでより不味くなってるんだよな・・。
だから全般的に味が薄くなって汁ダクとかにしないとダメなんだよ、俺は普段汁ぬき注文して食うので肉に味が沁み込んでないと辛い。
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:27▼返信
牛丼程度で味なんてそこまでこだわらん、そういうのは底辺食にも拘りたい貧乏人だけ
すき家のが紅ショウガ頼めば大盛りでくれたりドライブスルーのサービス良いしそっち行くわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:29▼返信
結局、奴隷を大量に採用できてたことで成り立ってたわけね
バイト(奴隷)の時給が上がるとどうにもならなくなるわけだ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:31▼返信
ご安心ください
国産の材料は一切使用しておりません
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:36▼返信
米が不味い汁かけご飯をわざわざ外食の選択肢にしたくないわ。
役員連中って日頃から汁かけご飯ばかり食ってるんか?
今の牛丼という名の汁かけご飯だったら自宅で煮物の残り汁をかけた方がまだ具が多いわ阿呆
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:37▼返信
米国産牛肉と福島産のくず米を使って炊飯油で仕上げました
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:45▼返信
「これをしていればよかった」みたいな理由がなくて、積んでて草
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:46▼返信
底辺相手の薄利多売は限界なんでない
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:49▼返信
外国人に、深夜バイトを襲われたからな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:49▼返信
※132
お前の牛丼は油で炒めるの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:50▼返信
300円から380円って2割以上じゃん
急激に上げすぎただけだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:50▼返信
これ消費税上がったらとどめになるだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:50▼返信
庄や(百姓)はタカリ(追い剥ぎ)
タカっている癖に弱肉強食の世界と言っている時点で、国や地球を穴だからにしてしまう。
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:52▼返信
昔から不味いからずっと食ってない
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:52▼返信
もともと吉野家の塩辛い牛丼は好みではないからどうでもいい。なか卯のほうが好きだな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:55▼返信
大恩あるキン肉マンに、キン肉マンは弊社の業績好調と関係無いってほざいたり、松屋とコラボしたらゆでたまごは松屋に金で魂を売ったって侮辱したり…
キン肉マンが、ヒットしなきゃとっくに潰れてた会社だし一昔前何てヤクザが店員やってた様な店だらけ(笑)
ま、今も店員の態度は悪いけどw
すき家、松屋より朝定食は馬鹿にした位高いから潰れてどうぞ(笑)
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:56▼返信
牛丼だけでなく、増加中のベジタリアンの為の店も出せば良いのにね
 
外国人観光客の中にもベジタリアンはいるし、彼らの受け皿となる店が
圧倒的に少ないから、彼らがよく利用するパンフに載せて貰えば一定の利用客は見込めると思う
 
勿論、ベジでない人にも、味さえ良ければ利用して貰えると思うよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:56▼返信
ここの奴らは吉牛の肉の臭さは分かるのになんでモスの肉のパティの臭さは気付かないんだろう
アレも相当なんだがな
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 07:59▼返信
鶏すき丼は正直、吉野家史上でもかなりの失敗作だと思う
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 08:02▼返信
味の低下は一度潰れた時の理由と同じ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 08:03▼返信
人件費削減すれば済むことじゃないか
人を減らすなり給料下げるなり残業代は残業の有無にかかわらず支給打ち切りにするなり
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 08:04▼返信
ゆでたまごにした仕打ちは絶対に許さない
吉野家は永遠に不買、不食だわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 08:05▼返信
ゆでたまごの呪いじゃね?
土下座してタイアップさせてもらえよw
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 08:08▼返信
無人化店舗が今後の日本のファストフードの主流になるよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 08:08▼返信
ステーキのどんは飲み放題10分100円を日ごろから行ってほしい
会員制でもいいよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 08:09▼返信
早く地下の河童たちを解放してあげて!
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 08:12▼返信
※147
バーカ。逆効果だ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 08:14▼返信
え…?吉野家の牛丼…北米産…??
…そうかそういうことになってんのか…。
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 08:15▼返信
まぁ北米産で間違いでは無いか。
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 08:17▼返信
理由が判明っていうけど「どれも不調でした」って感じで
ハッキリした理由よくわからんな
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 08:19▼返信
元々牛丼には興味なく、豚丼が好きでたまに行ってたけど、味が変わったんで行く意味がなくなった。
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 08:20▼返信
なんか減ってると思ったけど
やっぱりそうだったのか
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 08:20▼返信
吉野家の牛丼は肉が少ない
ご飯が見えてるから何かガッカリ感ある
高くてこれじゃ客離れもするわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 08:22▼返信
いまさら北米産に驚くか?
米国のBSE問題の頃から言ってただろ
北米産以外じゃダメだから牛丼休止したんだし(1号店と競馬場の店は国産使ってやってたけど)
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 08:24▼返信
安さしか売りがないのに値上げする馬鹿
まずいのを値段で相殺してんだよ!
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 08:28▼返信
数年前に新八柱駅中で食ったけどご飯がすえてんだよ
値下げ競争したままの安いコストで作り続けてんだな
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 08:30▼返信
過去に安易な値下げを繰り返した結果だよな
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 08:31▼返信
食べて応援してやりたいが、かつやのクーポンがエンドレスで行ってやれないんだ
スマンな…
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 08:33▼返信
80円値上げしただけで15%減か…
正直客層がヤバイのばかりで足が遠退いたんだよな
客減っても適正価格にするべきじゃね
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 08:36▼返信
キン肉マンで取り上げられて売れたのに感謝のひとつもせず
「ウチの牛丼が美味しいから売れているだけ」みたいなコメントしてたよな
あれ聞いてから吉野家で牛丼食ってねーわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 08:43▼返信
朝定食のぱさぱさの目玉焼き出してきたときはさすがに文句言ったわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 08:45▼返信
>>166
恩人やお客様への感謝の気持ちがなく「俺達の実力スゲー!貧民相手の商売ウメーwww」
って役員連中は考えてるんだろうな。自惚れだけで感謝の気持ちが牛丼から全く感じられない貧民牛丼
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 08:45▼返信
※166
何が酷いかって自分達がお礼に椀渡しといてトリビアで初めて実行したら社員総出して笑い者にして先生の勘違いですwだもんな
そんな事しておきながらまた打診してすき屋にしたら叩いてるとか
食いたくなければと言ったデブをアメリカ支店のお偉いにするといい中学生が経営してるんじゃないかって稚拙なとこ
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 08:45▼返信
やっぱり今って不況だよな?
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 08:46▼返信
再コラボきたああああ!!絶対食べに行きます!!
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 08:54▼返信
吉野家は量が少ないし美味しいわけじゃないから次値上げして並が450円とかになったら本当に終わるかもね。
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 08:55▼返信
パッケージングされた肉をレンチンして出してる豚丼は安定してるぞ。
330円時代の豚丼の方が美味かったけどなw
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 08:58▼返信
全方位で事業失敗してるだけじゃんw
牛丼以外も不味いし
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 08:59▼返信
肉が減った。

が、値段そのまま。そりゃ行かなくなるわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:01▼返信
米国産の年老いた乳牛の肉
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:02▼返信
自分は行かないけど
常連客を満足させないのは良くない
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:03▼返信
よくわかんないけど80円上げて客数15%減ならむしろ持ち直すんじゃないの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:10▼返信
こんな会社はつぶれてしまえ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:13▼返信
サラダからコーンを排除した時点で行かなくなった
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:16▼返信
牛丼いっぱい80円から380円になったから今でも実質4倍の値段なんやろ?
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:25▼返信
食べたくない人は来なければいいんじゃないですかね…
的なコメントを偉いさんが出してから一回も行ってないわ
バカにされてまで行きたい店じゃないよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:31▼返信
元から肉少ないのに更に減るとか本当に玉葱丼じゃん
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:33▼返信
ゴミみたいな牛肉を煮ただけの商売なんて
この世から消えて欲しいくらいだ

こんなものをありがたがってんじゃねえよ
お前らのせいで日本は落ちぶれてるんだよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:35▼返信
災害系は運が悪かったねって思うけど
人材系と物流系は今までの社会的なツケが回ってきただけだし
値上げや高額(というほどでもないんだろうが)商品が売れないのも同様
品質悪化は自業自得だし
なるべくしてなったとしか
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:37▼返信
でもこれ以上値上げしたら行かないよなぁ
豚丼があるから行ったりするけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:38▼返信
今の牛丼はまじで底辺の食い物って感じがする
店に入るとかありえんわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:39▼返信
ただしょっぱいだけの牛丼だったわ 自分で作ったほうが上手いわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:46▼返信
単純に味と質が落ちたからだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:46▼返信
定期券とかで値引きするとたまに使いたい人は損した気分になるから行かなくなる
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:51▼返信
メニュー増やしたからじゃね
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:53▼返信
牛鍋丼復活してほしいわ。 めちゃうまかったし280円っていう値段も最高だった。

今は豚の餌よりひどい
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:59▼返信
丼もののぐちゃぐちゃした飯あんま食いたくない
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:00▼返信
吉野家だけじゃない
今、ガストがやってる牛たんフェア
 
子供が牛たん焼き定食を注文したので見てみると、凄く小さな肉でビックリ!
子供も肉が小さいのに驚いてた、写真では分からなかったって後悔
ご飯も量が少なくて、全然腹が満たされてなかった様だった
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:00▼返信
ゴミみたいな店員しか居ない店に誰が行くんだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:02▼返信
安さで売ってきた店なのに単価をあげようと必死すぎるんだよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:06▼返信
仙台の○○店で食ったとき味が無くてなんじゃこりゃと思ったけど、別の店は普通だった。
店によってクオリティの差があるんだよな。
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:17▼返信
サバニ切れで800円なんて食わんはぼけが
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:21▼返信
吉野家は不味くなって行かなくなったな
美味しいなら400円でも行くけどな
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:24▼返信
単純にタネが少ないんだよな
すき家の盛りはほぼタネしか見えないのに、吉野家の盛りはご飯がよく見えるくらいスカスカ
そりゃ足も遠退くわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:26▼返信
吉野家は他の店と比べて塩分がキツい
生姜の香りがしなくなった
客に分かるような赤ら様なコストカットでバカにされてる感じ、経営者の無能ぶりが分かる
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:30▼返信
すき家のような店舗拡大路線はいいから昔の美味しさを継承し続けるブランド志向を目指して欲しかったな

味がグチャグチャ
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:32▼返信
新商品開発力がライバルより貧弱、貧弱すぎルゥゥ。牛丼以外は生姜焼きとカルビだけでええわ。

それよりも、①味噌汁まともなやつに変えるかタダにする。②米の質は落とさない。これだけでいい。米これ以上安いのに落とすと客が間違いなく飛ぶ。俺が具が少なくても吉野家行くのは米が他所よりうまいからだ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:35▼返信
セブンの牛丼の方が美味いよ
肉質が明らかに上
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:37▼返信
牛丼だけに特化して味を上げつつ書いて価格を下げるのが正解だと思う
いきなりステーキもそうだけどいまは原価率を上げるかわりに他のサービスを削って帳尻を合わせるってやり方が合っている
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:41▼返信
肉ケチってるのはもちろん、不味い米に変えただろ。消費者はそういうのに敏感だから早く昔に戻したほうがいいよ。今のままじゃ値段が高いだけのぼったくりやん。
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:42▼返信
値上げしたりメニューが増えたりした頃からなんとなく行かなくなった
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:42▼返信
・外人店員の質の低さ
・意味不明な空調管理(真冬に暖房を切っていてメシどころじゃない寒さ、客をもてなす姿勢ゼロ)
・そのくせ相変わらずの食券未採用と会計時にTポイントカードの有無いちいち言わす質問の仕方
せめて「Tポイントカードございましたらお願いします」でとどめとけや
何でいちいちこっちの返答を要求すんだよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:47▼返信
吉野家美味いって言ってる奴は自分がどれだけ不味いもので育ったかを自覚したほうがいい
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:47▼返信
牛丼食べたい→牛丼屋
うどん食べたい→うどん屋
カツ丼食べたい→カツ屋

昔はみんな食べたいものの専門店へ行ってたろ?
なのに今は全部なんでもありのごちゃまぜ店が増え過ぎたんや。その競争で負けたんや(笑
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:48▼返信
そもそも迷走しすぎだし、テコ入れの方向が全く違う
多メニュー化は全く利用者は歓迎しない
吉野家には、定番の牛丼を求めるのであって、食の満足があれば多少の値上げでも味が保証されるのであれば固定客は絶対に離れない
経営者がバカ過ぎる
このまま潰れるがいいよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:50▼返信
松屋もすき家も味が好きじゃないから
吉野家には頑張ってほしいんだけどな
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:54▼返信
牛丼なんて自分で作ったほうがうまくて安いわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:54▼返信
商品開発も含め企画が全部裏目に出てる
メニュー増やしたりカウンター止めたことで店員の業務が複雑化してるのに
ろくに日本語もしゃべれない外人雇うから店に行くたびに不愉快になる
いくら松屋やすき家よりも贔屓にしてても牛丼屋そのものから足が遠のくというもの
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:55▼返信
ノーパン牛丼店にすればいいんじゃないかな

外国人の男性店員がノーパンで接客
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 11:03▼返信
牛丼食べるなら吉野家に行くけど
先ず牛丼に飽きた
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 11:16▼返信
なんか、やだなー、やだなーって思ってたんですよ。
そしたら急に後ろに人の気配を感じたんです。背中がゾクゾクっとしましたよ。
本当に怖いときは振り向けないんです。怖いなー、怖いなーって思ってたら、急にすぅーっと後ろから手が出てきたんです。
目をつぶって、ぎゃーって声を出したんですけど、それからなんの反応もない。
薄目を開けて少しだけ、少しだけ、前を見たんです。
そしたら、目の前に牛丼があったんです。驚いて慌てて後ろを見たんですけど、だーれもいませんでした。
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 11:30▼返信
豚丼の露骨な味改悪があってから、全く行かなくなったわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 11:57▼返信
こういうとこで一人で飯食ってる奴は寂しい人生送ってる奴定期
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:04▼返信
こんな事言いたくないんだけど、どの飲食店も外国人店員が増えてから質が悪くなった
しっかりしてるところも少なからずあるんだけど、ほとんどは調理の段階でかなり適当で味も店舗でバラバラだったりする
最近だと丸亀製麺も東京だと結構酷かったりして埼玉方面の丸亀はかなりまともだった
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:08▼返信
この板はマトモな奴が多いな。
別の板で吉野家は不味くなったと書いたら、お前の舌はバカ舌、吉野家は松屋やすき家より上と叩かれまくったからね(笑)自分の舌に自信が無い奴等は判断が出来ないのは可哀想
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:08▼返信
看板商品あってなのにそれの味と量落としてんだからな、もう失った客足は取り戻せないね
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:11▼返信
接客態度も糞だしな、仕方ない。
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:13▼返信
吉野家ほど経営陣や役員が無能な企業も珍しいと思う。昔からの伝統で味や質を落として経営難を繰り返す。
原価計算しかしてないよな、ここの経営陣。中学生でもできる事をやってるだけ。
毎日3食、吉野家とその他チェーンや個人経営店で外食するだけで問題点は即理解できると思うけど
特権階級意識が強いのか、比較してる気配すらない。早々に潰れてどうぞ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:14▼返信
入店して席に座っても、目につくのはサイドメニューだけ
牛丼とか定食とかのメインメニューはメニューを手に取らないとわからない
ファミレスみたいに座る席の前にメニューが置いてあるわけでもない

アホが作った店やろって思ったわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:18▼返信
もういらんで
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:20▼返信
たかだかファストフードに高い理想求めすぎ
そんなに美味いの食いたきゃ高級店行けばいい
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:21▼返信
並でワンコイン迄なら余裕だろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:34▼返信
久しぶりに行ったら肉が少なくなったような
卵ですき焼き風に食べてたら卵が大量に余ってしまったな
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:39▼返信
そもそもあんな簡単な飯提供してるだけで赤字になるとか信じられない
経営陣を入れ替えたほうが良い
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:39▼返信
昔の吉野家うまかったな…
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:42▼返信
不味くなったとか、本当にそうなんかね
ネガティブなニュース流れると
それに便乗してネガティブ発言してる奴多そうww
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:43▼返信
マジで牛丼のみの店舗作って実験したら?
並、大、特盛のみ

今のメニューの多さはマジで自滅するだけ
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:50▼返信
メニューを整理すればいい。
特盛・大盛・並・みそ汁・玉子のみにして、カウンターに小さい冷蔵庫付けて、
そこでサラダとお新香を置けばいい。
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:52▼返信
松屋ではあまり感じないが、吉野家は明らかにアンダーで出される
コレごはん見えてるでしょって何度指摘したか
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 13:02▼返信
松屋行ってしまうわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 13:14▼返信
人件費が高騰って食券機導入しろよ、馬鹿なの?
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 13:14▼返信
※232
味覚音痴の吉野家信者ですか?
松屋やすき家が美味いと言ってる訳では無く、勝手に吉野家が不味くなって同レベルに落ちてきたのだからネガティブも何も無い。未だに吉野家が一番と信じてるならお前は味覚障害
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 13:37▼返信
吉野家は福島産のお米使ってるから食べません。
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 13:47▼返信
米も不味いし、アタマの大盛り頼んでも超少ない
そら行かんわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 13:47▼返信
底辺相手の商売じゃ、しゃーない。
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 14:00▼返信
suica等の電子マネーに全対応して欲しいかな。
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 14:20▼返信
郊外の店舗の方が味は安定してるかもね。
都心の牛丼屋は、どこも外人ばかりで味付けや盛り付けに大きな波があるのはみんな実感してるみたい。
生焼けだったり、違うタレかけてたり、全てが雑。希に頑張ってる外人もいるけど、適当に作って時間潰してダベってる感じw
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 14:37▼返信
外国人スタッフなんて真面目でまともな方だろ
夜間帯の人生失敗したようなオッサンのほうが態度も清掃もヤバイ
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 15:02▼返信
ゆで先生のキン肉マンに助けてもらえよw
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 15:14▼返信
安い早いうまいを、期待しすぎ。
安い、早い、食えなくは無い。これで満足しろよw
安い早いうまいを実現するにはお前らの大嫌いなブラック無償労働必須だぞ。すげー叩いてたじゃん?
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 15:20▼返信
定食屋行って800円くらいで牛丼食えば良くね?
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 15:32▼返信
志木駅前の吉野家、朝は外人一人しかいなくて可哀想だわ、たまに怒鳴ってる客もいるしよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 15:51▼返信
牛丼一筋で極めればいいのに。
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 15:58▼返信
やっぱりねぇ
牛肉需要が高齢者を中心に増えててそれでいて国産に比べて安価な米国産牛肉の輸入が増えたんよ
長生きしたければ肉を食えって宣伝された事で牛肉関税のセーフガードを発動しなきゃならん程に一時的に輸入が増えた
外食産業を窮乏させた一因として重要な点だよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 16:05▼返信
どんどんコスパが悪くなる日本
オワコンだこりゃw
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 16:22▼返信
今は知らないがワンオペの代名詞が吉野家だわwww
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 16:24▼返信
たしかにコメが美味いときと不味い時があるな。
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 16:43▼返信
吉野家は安いからこそ価値があったのであって、値段が同じなら松屋すき屋に流れるのではと
前者は食券方式なので店員は料理に集中できるし、後者はレジが1つだけだしファミリー層も狙っている。
まあ、店舗によるだろうがね。
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 16:56▼返信
玉ねぎ好きだから、肉より玉ねぎ増やして欲しい。
256.名無しさん投稿日:2018年10月08日 17:02▼返信
いちいち他店の真似事してメニュー増やして自滅するくらいならいっそメニュー数絞って安さと質を売れよ

吉野家はそこで勝負しろよ
商売道具は質が命だろ
BSE騒動の時の豚丼は仕方ないけどメニュー増やして自滅ってダサいにも程がある
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 17:02▼返信
客自体はそこそこ入ってるし経営に問題がある気がする
味なんて一定くらいしか求めてないし別にいいけど、夜とか店員同士でめちゃくちゃしゃべり過ぎや
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 18:21▼返信
高いんだってw
248円で良いだろ。あんな原価0円みたいなクズ肉
いい加減にしろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 18:48▼返信
*58
ほんこれ。
米産牛に固執する理由がわからん。
すき家みたくオージー牛でもかまわんのに。
メニューのバリエーションも吉野屋はすき家の後追いばっか
チーズトッピングもカレーも。
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 19:10▼返信
久々にもう一度倒産しておく?
倒産からの復活って日本人大好きなシナリオだし
むしろ吉野家が倒産していた過去を知っている方が少ないだろう
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 20:18▼返信
吉野家は消費税取って無いんだから並盛400円でも良いんだけどな。
気になるのは頭大盛、大盛から一挙に高くなることだな。
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 20:27▼返信
いや、不味いのが一番問題だと気づけよ。松屋と比べてごらん?
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 21:21▼返信
牛すき鍋がない時そういや全然行ってないな
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 21:36▼返信
どう考えても「牛丼ひと筋300年」の味じゃない。しねw
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 23:00▼返信
先日、塩鯖定食を食べたが確かに白飯がマズい。古米なのかパサパサだった
丼なら分かり難いけど白飯単体になるとマズさが際立つ
まあ牛丼チェーンで米が美味い店は無いけどね…
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 01:12▼返信
松屋で十分
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 01:15▼返信
キン肉マン騒動も多少なりは原因になったんやないかな
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 01:18▼返信
>>245
あんな裏切り方しといてもうゆでたまごには頼めないやろなぁ
後にせっかくもらったチャンスを蹴ってすき家に譲るくらいやし
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 04:16▼返信
吉野家って以外と近くにないんだよなぁ
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 05:03▼返信
すき家派のプロパガンダだろ、奴らを取り締まれ。
吉野家こそ絶対神だ
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 05:49▼返信
餅は餅屋なんだよ
吉野家に求められてるものはやっぱり牛丼、牛丼のクオリティ落としたらそら見放されるわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 06:48▼返信
すこーーーーしお肉かじって、米を大量にかき込まないと…最後はご飯がたくさん余る。
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 08:06▼返信
高回転の店じゃないとマズいんだよ…
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 08:15▼返信
吉野家は写真と実際に来るものに差がありすぎる
主に肉の量
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 09:55▼返信
言うほど変わってないし不味くもない
極端なこと書いてる奴は頭か味覚がおかしい
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:31▼返信
ここは吉野家 味の吉野家

あ、牛丼ひとすじ300年

早いの 美味いの 安いの〜 🐄
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:08▼返信
肉系か鰻しかねーからな
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:31▼返信
牛肉が無いから他のメニューも作ろうって言ったやつが最大の戦犯
あれのせいで管理コストは上がるは味は落ちるわで散々だった
和牛にして値上げしてでも牛丼一筋にこだわるべきだった
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:56▼返信
吉野家は米が死んでるどの店舗でもそれは共通してる
ほんとにマズイ
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:21▼返信
吉野家・キン肉マン事件とは

超人気漫画『キン肉マン』アニメ化の際に当時倒産状態にあった『吉野家』から【アニメに出てくる牛丼屋の店名をぜひとも『吉野家』にしてほしい】と東映に懇願の電話があり版元の集英社と協議の末、要望どおり吉野家にしたところ連日大盛況状態に。『吉野家』は「キン肉マン効果」で奇跡的な復活を遂げた。にも関わらずその後、集英社がスポンサード絡みで『吉野家』に何度アプローチをかけても不義理な態度をとられ続けていたという騒動である

また過去には『吉野家』から【これを持参してもらえれば永久に牛丼を無料で提供させていただきます】とゆでたまご先生に贈呈された『吉野家』の特注丼茶碗(永久無料券)が実は持参してもお金を払わないと食べられないことがフジテレビ『トリビアの泉』の独自調査により判明するという騒動もあった。その件に関しては後日談をゆでたまご氏本人が2010年4月15日のブログ日記で語っている。その日記によれば『トリビアの泉』放送後に『吉野家』に「嘘をついていた(タダで牛丼を食べさせなかった)件」の苦情が殺到、電話回線もパンクし、すぐさま『吉野家』の担当社員がゆでたまご氏のもとを訪れ謝罪。お詫びに菓子折りと牛丼のタダ券を持ってきたのだという。しかしその社員は「いやぁ〜、キン肉マンって牛丼にすごい影響を与えてるんですねぇ?ほんと驚きましたよぉ〜 笑笑笑笑笑笑」と発言(失言)し、ゆでたまご氏を激怒させる結果となった
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:51▼返信
※275
吉野家関係者ですか?
吉野家が不味くなってるのは事実だろ。
品質を落としてるのに以前と同じ味を提供出来てる訳ないじゃん。仕込みも昔と比べて手順を簡略化してるのに(店員が外国人の為)
吉野家は美味しいとか昔と味は変わらないなんて言う奴の方が味覚障害
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 15:32▼返信
ショープレとかいうクソ肉使ってるのにうまいとか、味覚障害かな?
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 18:34▼返信
※184
ネトウヨって弱者や落ち目に冷たいよね
人間性の問題だね
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 22:55▼返信
そもそも新商品のレシピが雑すぎるのも良くない!
家の近くの店舗のレシピなんて適当すぎて味しないし盛り付けの見た目も悪い!
職場近くの店舗のは同じ物でも味はいいし盛り付けもちゃんとしてるけど店員の態度が悪いし注文もよく間違われる!
教育がちゃんと出来てない時点で売り上げが伸びる見込みなんてそもそも無いと思う。
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 23:20▼返信
どの店舗でもハズレのときはまじで不味いからな
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 00:52▼返信
※275

お前が行ってる店だけを基準に物言ってんじゃねえぞ。馬鹿なの?
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 01:05▼返信
昔はうまかったけどまずいよね
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 02:08▼返信
昔、並盛400円・大盛500円・特盛は600円だった。
その頃は、客も普通にその価格を受け入れていた。
当時から持ち帰りは不味かった様な気がするけど、まだ家族で食べに行けるレベルだった。

マクドナルドのハンバーガーと同様に、安売りを始めてから駄目になったと思う。
美味しければ、今の時代でも並盛400円位なら客も払うのでは?
後は「牛丼屋」なのだから、牛丼以外は売らなくて良いと思う。
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 02:38▼返信
そもそも米国産牛肉って時点でアウト。
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 02:40▼返信
中国や米軍艦の「連合国軍」と獣人日本軍が戦う商標侵害連発パクレンの反日表現一例

・「上が四角い、下が丸いデザイナーズチェア。どこかで見かけたような…」←ホーム画面のレイアウトにおける長崎原爆をモチーフにした通称「原爆椅子」の説明
・ホーネットのスキル「ドゥーリットル空襲」→元ネタは同名米空母から発艦した爆撃機による日本本土への史上初の空襲。爆撃や機銃掃射により子供を含む民間人が虐殺され、後に逮捕された乗組員3名は戦犯として死刑判決が下った
・インディアナポリス(原爆部品を輸送した米戦艦)のスキル「パンドラボックス」→放射線マーク型のバリアを展開する防御スキル。ちなみにこのキャラも「VAM TA3」(Fat Manのもじり)と書かれた原爆型オブジェに座っている

このように日本人の不幸をネタにする一方で「天安門・六四」といった自国で人権弾圧を行う中国共産党に都合の悪いワードは片っ端から規制する中国産反日パクリゲー、アズールレーン。日本人ならいい加減目を醒ませ!
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 03:27▼返信
結局はブラックすき家の方が店員には優しくないが客は大事にしてるって事か?
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 04:38▼返信
トランプと安倍ちゃんが牛肉の関税大幅に下げてくれるから、それまでの辛抱だ
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 04:56▼返信
ビビ… B.S.E! ビビ… B.S.E!

カモンベイビー 𠮷野家! 狂牛病をインスパイア
カモンベイビー 𠮷野家! 輸入中華野菜 独自検査でオールクリア
カモンベイビー 𠮷野家! 腹を空かせたティーンネイジャーが
カモンベイビー 𠮷野家! 素通りしてく ジパングで
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 06:31▼返信
昔(20年前)の味なら500円でも行くよ。
今の味では300円でも行く理由がない。
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 08:50▼返信
最近スーパーは色々高くなって飲食店も微妙になってるところ多いな
スシローはもう行かなくても良いと感じた時がショックだった
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 13:02▼返信
メニュー絞って牛丼一本に戻すべき
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 13:24▼返信
正直、値上げよりも質の低下の方がヤダな。
安くて不味いもの食うより、2、30円高くてもうまい方を選ぶ。
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 13:26▼返信
安倍「やれ」
吉野家「はい」
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 14:16▼返信
新しい洗米&炊飯器になって、昔のガス釜のような味が出せなくなって行かなくなった
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 14:22▼返信
松屋の方がうまいから
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 16:57▼返信
メニューなんか牛丼と限定の2品でええやろ
全体的に質が落ちてるね
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:11▼返信
いっそのこと倒産しなよ
誰も損しないし
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:38▼返信
この会社昔キン肉マンでめちゃくちゃ取り上げられて売り上げを伸ばしたにも関わらず一切ゆでたまご氏のイベントに協賛金すら出さなかった心の狭い会社だからこうなるのは当たり前。
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 23:21▼返信
303>
キン肉マン二世はすき家とコラボしたな マン太郎はカルビ丼が好きだが
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 18:11▼返信
吉野家の牛丼くって牛肉が嫌いになった
どうしてくれんだ
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月12日 03:49▼返信
吉野屋は市場で始まって店員と客が現金でやり取りすると言う形態を今も固くなに守ってる
流石に今となっては食券機を導入すべきだろうな
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月12日 14:35▼返信
こういうレベルの店って豚のがマシじゃね?
よく皆あんな臭い牛美味しそうに食うね

高い牛>高い豚>安い豚>安い牛
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月12日 14:37▼返信
・牛丼や豚丼のような作り置き以外のメニューをやめる
・↑で作業が減るのでバイト人数削減
・新商品開発部を全員リストラ

これだけでだいぶ業績改善するやろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月12日 15:27▼返信
安いだけの餌
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:30▼返信
ちょっと昔にトリビアって番組で吉野家がキン肉マンの作者とかすっげえ馬鹿にした企画があったから
それでいま30代のキン肉マンのおっさんファンが行きたくなったんちゃう?
30代じゃないしキン肉マンファンでもないから知らんけど
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 01:02▼返信
あんな飯の安さすら維持できなくなってきた日本
終わってるな
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 10:42▼返信
いいから券売機導入しろ。
めんどくさいんじゃボケ!
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:51▼返信
ちょっとマシな店があるなら誰も行かんだろ
飲食店過疎地帯とか他の店が混んでるとかじゃない限りは
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:32▼返信
ステーキのどん はいきなり!もビックリのマズさだからって、吉野家に迷惑かけるんじゃねーよ。
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 13:12▼返信
一度倒産しているのに危機感がないね
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 16:10▼返信
新商品をいろいろ投入されても
吉野家が同価格帯のライバルと
味で勝負できるのって牛丼だけだしな
吉野家に入る時は牛丼が食いたい時であって他は頼まんわ
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 20:31▼返信
卵丼でええやん。
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 20:36▼返信
単純に店舗数が多過ぎるだけだから
店舗を整理するだけで業績は回復するよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 23:05▼返信
※318
お前はバカ人間だな。店員が外人メインって時点ですき家と同じで質の低下に繋がってるのが理解出来てないの?お前みたいな老害は吉野家が一番だと信じてるだろうが実際は吉野家は松屋・すき家と同レベルまで下がってる事を理解しろよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月20日 23:19▼返信
創業当時は本当にうまかったからここまで成長できたんだろう
当時、今の味だったら速攻で潰れて、店舗拡大なんて夢のまた夢だったろうな
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月20日 23:26▼返信
社員がこまめに店舗まわって味のチェックしろよ
やってて今の味ならもうだめだわ
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 18:37▼返信
数値化出来ない物を認識出来なかったというお手本の様な経営ミス
自分が料理屋だという本質の自覚に欠けた
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 18:37▼返信
俺も書きたい
吉野家は200円の時によく行った
今いくらだ?儲けすぎなんだよ
外国人をガンガン使って並200円にしろ!
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:14▼返信
※323
お前は働いてるの?給料は?
200円で儲け過ぎと言うなら、お前の月収は5万円だな。5万以上の月収なら給料貰い過ぎ。お前がやってる仕事は外国人が代わりに出来るからね
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 16:01▼返信
確かに昔は旨かったな🎵
時代がふるいけど平成最後は駄目だなぁ
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月24日 11:42▼返信
店舗もろくにないのにチケットとか使いきれんだろうが。外国人店員多くて食欲減退
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月31日 18:01▼返信
>>90
地域差なんかな??
わえはその甘いんが好きやー‼
逆に吉野家は味が薄くて合わないです。
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月14日 21:29▼返信
頭の大盛りと並盛りを個別に買って開けると分かる詐欺商売店舗が大宮にはある
因みに、持ち帰りの箸その他はop扱いで言わない限り付いては来ない
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 19:20▼返信
中国産米だな。吉野家は終わり。
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月21日 12:54▼返信
吉野家は無くなってもいい

すき家か松屋だけでいいです
吉野家は苦情処理窓口が機能してない

直近のコメント数ランキング

traq