吉野家が「6期ぶりの赤字」に陥る根本理由
https://toyokeizai.net/articles/-/241341
記事によると
・要因の1つが吉野家の既存店売上高が想定どおりの伸びを達成できなかったこと
・「鶏すき丼」「炙り塩鯖定食」などの投入で前年同期比7%増を見込んでいたが、新商品が伸び悩んだほか、6月の大阪北部地震、7月には西日本豪雨や台風12号と相次いで天災に見舞われた結果、既存店売上高は4%増にとどまった
・グループ会社のアークミールの不振が重なった。「ステーキのどん」や「しゃぶしゃぶどん亭」など肉料理の業態が想定に届かなかったことに加え、コスト面でも苦しんだ
・今春は必要な人数のアルバイトを確保するのに苦戦。結果的に店舗で働く社員の残業代が増えてしまった。ドライバー不足やガソリン価格の高止まりを受け、物流費の高騰も重くのしかかった
・吉野家では簡単に値上げできない事情がある。同社は2014年12月、原材料である北米産牛肉のショートプレートの高騰を理由に、牛丼並盛の価格を税込み300円から同380円へと引き上げた。すると客数が15%ほど落ち込み、回復に長い時間を要した
この記事への反応
・店舗によって違うんだろうけどよく使ってた店舗だと明らかに並盛りに乗ってる牛肉の量が減ってる
試しに特盛も頼んだけどこれも少なくなってた
定期券?とかそんなのやるくらいなら常にその分値引きした額で売った方が客としても使いやすいよ
・価格の据え置きを大前提に考えるから変な方向へ行くんだよ。値上げでの客離れが怖いって、一時的なもの。おいしくて満足できる商品ならいずれ戻ってくると思う。価格に転嫁する代わりに肉が減ったり、店が汚くなったりして2度と行かないって見放される方がよほど怖いことだという危機感を持つべき
・明らかにおいしくなくなった。
他の方も書いていますが、肉の量も減った。
メニュー拡大よりも、
一品一品を大切にしたほうがよいかと。
・何しろアンダーポーションでボリュームがなく
牛丼が塩っぱく煮っまった時と普通の味の差が大きすぎて不味く感じる事が多い。
・白米がまずい。牛丼でごまかそうと思っているのだろうが、
定食にすると、不味いメシが鮮明になる。
それと、店舗や時間帯によって、味と量に「大ハズレ」が結構ある。
質の劣化を指摘する声も多い。不振は長引くかもしれんね・・・
関連記事
【『吉野家』、店舗の4割をセルフサービス方式にすると発表! 大赤字の影響で】
【声優・竹達彩奈さんが吉野家と再コラボきたああああ!10月1日から発売される『牛どて煮丼』をPR!!】
【【衝撃】中国の吉野家が新商品『ザリガニ丼』を販売!!うわあああああああああ】
【吉野家で揉めて出禁になった福岡の男、再度来店し店長を殴り逮捕】
【【悲報】吉野家がソフトバンクの“牛丼無料”で謝罪を発表・・・警察が出動する騒ぎまでに】
【【クソ】吉野家「ソフトバンクの無料牛丼で混雑させてすまんかった。次の実施日は販売商品を減らしてドライブスルーも休止するからみんな来てね!」】
【PS4】コール オブ デューティ ブラックオプス 4【早期購入特典】「1,100 Call of Duty ポイント」がダウンロード可能なコードチラシ (封入)【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 18.10.07ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-10-12)売り上げランキング: 1
レッド・デッド・リデンプション2【CEROレーティング審査予定 (「Z」想定) 】 (【予約特典】軍馬と無法者サバイバルキットが手に入るプロダクトコード 同梱) - PS4posted with amazlet at 18.10.07ロックスター・ゲームス (2018-10-26)売り上げランキング: 4

こんな話だらけだからなんかもう怖くて食えないが
すき屋の牛丼ってタレが凄く酸っぱくない?どうも自分には合わない・・・
吉牛のタレは美味いんだけど
客が何を求めてるのかも見えないなら他の競争に勝てるわけねーわ
まぁ量は減ってるけど380円とかでやってるし仕方ないよ
まあ読んでないんだろうけど
つまんねーコメに悟空使うなよ
松屋ならもう少し出せば大が食えて味噌汁も付いてくるぞ
定食の方が食う回数が多いから松屋派です
不味い
頭の悪い業界やで
おは関西人
他じゃプレミアムに切り換え済やで
その時の最大の原因が「安いけど不味い」
歴史は繰り返すんだねぇ
自意識過剰か?中二病か?
それとも、もともと駄目なのにここまでやってきたのは上出来って感覚なのか?
いずれにせよこの状況で経済界が移民や外国人労働者を叫ぶ理屈は、後先考えず今現在を何とか延命させて、肥え太って逃げ切ることしか考えてないからなの?
俺は2日で元を取ったが、それ以降はグループが負担することになってるんだろ?
近所にガストもはなまるも無いから吉野家単独で集中砲火してるしな
次点ですき家の豚丼系は煮込んでないから食べても大丈夫かな
吉野家で味語るやつなんか信用するなってw
業績みて後付けで言いたい放題言ってるだけだろw
それ以外にどこに行けって言うんだ?
味も品質もバリエーションも段違いだし
低価格競争ふっかけて自滅してりゃ世話ねぇや
面倒臭いから他行くわ
チカラめしは中国産の米を堂々と使ってるから絶対に行かない
最近は劣化してんのか
ここだけの話じゃない
定食は普通でいいけど
味が濃いのと肉油ばっかだし
乞食かよおまえら
どこの牛丼屋もそうだろ?
セブンのおでんを大容器で卵一つに汁波々と、お高めの和牛赤身を買ってこい
1時間位肉を沸騰しないように弱火で煮込んでアクを取り、みりんとしょうゆを小さじ一杯ずつ投入して熱々のご飯にかけて食え
牛丼の認識が変わるぞ
あとたまご2つを軽く撹拌して、火を止めてから鍋に入れて15秒待つと卵とじ丼だ
この時絶対に混ぜるな、味は変わらんが卵が黄色じゃなく茶色い出汁の色が混ざって見た目が悪くなる
食い物に関しては妥協しねぇんだよ
同じ値段で同じ種類の食い物があったら美味い方が良いだろうが
そういうのは乞食とは言わん
めんどくさい
牛丼屋の利点は「早い・安い・自分で作らなくていい・食器も洗わなくていい」なんだぞ
味噌汁がデフォて付いてくる差はでかい
モランボン 牛丼のたれじゃあダメなん?
昔岩っちの家でごちそうになったうな丼みたいに柔らかくてホクホクしてた
自業自得
必要な人数のアルバイトを確保するのに苦戦。
結果的に店舗で働く社員の残業代が増えてしまった。
ドライバー不足やガソリン価格の高止まりを受け、物流費の高騰も重くのしかかった
ケチって大損しました。
あらゆる産業が衰退するので楽しみにしておこう
資産の無い者はそうとうピンチになるで
土地代・人件費・運送費・本社人件費など経費に対しての利益が少なすぎなんだよ
肉体労働者の肉と米を腹いっぱいガツガツ掻き込みたい欲求を満たしてない
大盛りと特盛のサイズに差が感じられないし、大盛りを廃止してすき家のようなメガ盛りサイズを用意すれば客の入りは良くなるだろ
すき家のポークカレーだけは美味いからたまに食う
消費税が5%から8%になった後の4年間であらゆる産業が繁栄して好景気になったがな
まあバブルの頃でも倒産してる会社はあるんだし、時代に取り残されたり変にケチったり人を大切にしないような会社はどんどん潰れていいよ
まぁ向かいのすき家にいくからいいけど。
人入ってないしそろそろなくなりそう。
テロリスト北朝鮮か
価格あげたら他の店行っちゃうだろ
予想より大幅にコストがかかりました
って前提が間違ってるだけだろ
高くなったら生きていけねーわな
他の人も不味くなった、肉の量が減ったと思っていたのか。
ご飯と納豆と味噌汁で十分
松屋は牛丼+味噌汁が付くからお得感があっていい、欲を言えばチーズカレー復活して欲しい
我が町の吉野家、駅から近く家から数分と高立地かと思いきや
駅前はファミマ3店舗に支配され他のコンビニは潰れ空き家
外食屋は数々潰れ他に外食はケンタとラーメン屋数店舗残るのみ
問題の吉野家は駅ナカに作られまず住人は行かない
ファミマと吉野家が両立してるが駅と言う壁に守られ
ファミマに支配された町となっている
作る人間の個人差はあるのは分かるが、ある時期から急に少なくなるタイミングがあるから会社ぐるみだろ
何年か昔のご飯が見えてる割合がやたらと多いと言った酷過ぎるレベルのはまだ無いが、一枚の肉を2〜3回に分けて食べないとご飯が余るのは減らしすぎだろ
昔の吉野家 290円~340円 牛丼 並盛でも十分楽しめた。あの狭い席で客、通しが目にとまる場所じゃ座りたくないよね。
吉野家 味が一番美味しかったのに最近肉が臭いから台無し 御三家の中じゃ一番高い
松屋 味は吉野家に負けるが悪くない 少し濃い目 値段が一番安い 御三家の中じゃ一番肉が美味い
飲食は給料倍にしないと持たないだろうな
なんか肉もまずいし、ご飯も汁でグチャグチャしてるし、あれじゃ、家畜の餌だよ。
なんであんな質なんだろうな
FGOけもフレSAO進撃等々やたらとコラボ大好きで運営にも余裕がある
黒毛和牛丼のように高額商品もあってランク上の味も楽しめる
うどんそばや親子丼カツ丼カレーもありローテーションで飽きもこない
後はすき屋があるし潰れてどーぞ
中流階級が下流に流れている。
市場の中心は8割(今は6割くらい?)の中流階級だった筈。
それと、並が380円なら、大盛りは480円にしないと駄目ではないかな????
吉野家が受け入れなきゃいいだけ
ソフトバンクに媚びついても何のメリットも無い
アメリカ産の人口肉などを使って
自分達も徐々に行かなくなって、お店を終わらすんじゃないかな?????
お店は本当に自分達を必要としてくれる人達を顧客にした方が良い。
たとえ、庶民で安い買い物しかしなくても、必要としてくれる人達を相手のした方が良い。
あとで、金持ちが”遊び”で来てくれて高いものを買ってくれるかもしれないけど、本当に必要としてないので、あとで来なくなる。
>すき家 肉が臭すぎる 味濃すぎ
二子のすき屋味が薄い
濃い味付けのすき屋があったら行ってみたい
肉くわせろ
というか汚ねぇ、これが一番の理由
もう店舗の展開は限界
あれって並盛程度の肉の量で一パック300円とかするから駄目だべ
だから全般的に味が薄くなって汁ダクとかにしないとダメなんだよ、俺は普段汁ぬき注文して食うので肉に味が沁み込んでないと辛い。
すき家のが紅ショウガ頼めば大盛りでくれたりドライブスルーのサービス良いしそっち行くわ
バイト(奴隷)の時給が上がるとどうにもならなくなるわけだ
国産の材料は一切使用しておりません
役員連中って日頃から汁かけご飯ばかり食ってるんか?
今の牛丼という名の汁かけご飯だったら自宅で煮物の残り汁をかけた方がまだ具が多いわ阿呆
お前の牛丼は油で炒めるの?
急激に上げすぎただけだろ
タカっている癖に弱肉強食の世界と言っている時点で、国や地球を穴だからにしてしまう。
キン肉マンが、ヒットしなきゃとっくに潰れてた会社だし一昔前何てヤクザが店員やってた様な店だらけ(笑)
ま、今も店員の態度は悪いけどw
すき家、松屋より朝定食は馬鹿にした位高いから潰れてどうぞ(笑)
外国人観光客の中にもベジタリアンはいるし、彼らの受け皿となる店が
圧倒的に少ないから、彼らがよく利用するパンフに載せて貰えば一定の利用客は見込めると思う
勿論、ベジでない人にも、味さえ良ければ利用して貰えると思うよ
アレも相当なんだがな
人を減らすなり給料下げるなり残業代は残業の有無にかかわらず支給打ち切りにするなり
吉野家は永遠に不買、不食だわ
土下座してタイアップさせてもらえよw
会員制でもいいよ
バーカ。逆効果だ
…そうかそういうことになってんのか…。
ハッキリした理由よくわからんな
やっぱりそうだったのか
ご飯が見えてるから何かガッカリ感ある
高くてこれじゃ客離れもするわ
米国のBSE問題の頃から言ってただろ
北米産以外じゃダメだから牛丼休止したんだし(1号店と競馬場の店は国産使ってやってたけど)
まずいのを値段で相殺してんだよ!
値下げ競争したままの安いコストで作り続けてんだな
スマンな…
正直客層がヤバイのばかりで足が遠退いたんだよな
客減っても適正価格にするべきじゃね
「ウチの牛丼が美味しいから売れているだけ」みたいなコメントしてたよな
あれ聞いてから吉野家で牛丼食ってねーわ
恩人やお客様への感謝の気持ちがなく「俺達の実力スゲー!貧民相手の商売ウメーwww」
って役員連中は考えてるんだろうな。自惚れだけで感謝の気持ちが牛丼から全く感じられない貧民牛丼
何が酷いかって自分達がお礼に椀渡しといてトリビアで初めて実行したら社員総出して笑い者にして先生の勘違いですwだもんな
そんな事しておきながらまた打診してすき屋にしたら叩いてるとか
食いたくなければと言ったデブをアメリカ支店のお偉いにするといい中学生が経営してるんじゃないかって稚拙なとこ
330円時代の豚丼の方が美味かったけどなw
牛丼以外も不味いし
が、値段そのまま。そりゃ行かなくなるわ
常連客を満足させないのは良くない
的なコメントを偉いさんが出してから一回も行ってないわ
バカにされてまで行きたい店じゃないよ
この世から消えて欲しいくらいだ
こんなものをありがたがってんじゃねえよ
お前らのせいで日本は落ちぶれてるんだよ
人材系と物流系は今までの社会的なツケが回ってきただけだし
値上げや高額(というほどでもないんだろうが)商品が売れないのも同様
品質悪化は自業自得だし
なるべくしてなったとしか
豚丼があるから行ったりするけど
店に入るとかありえんわ
今は豚の餌よりひどい
今、ガストがやってる牛たんフェア
子供が牛たん焼き定食を注文したので見てみると、凄く小さな肉でビックリ!
子供も肉が小さいのに驚いてた、写真では分からなかったって後悔
ご飯も量が少なくて、全然腹が満たされてなかった様だった
店によってクオリティの差があるんだよな。
美味しいなら400円でも行くけどな
すき家の盛りはほぼタネしか見えないのに、吉野家の盛りはご飯がよく見えるくらいスカスカ
そりゃ足も遠退くわ
生姜の香りがしなくなった
客に分かるような赤ら様なコストカットでバカにされてる感じ、経営者の無能ぶりが分かる
味がグチャグチャ
それよりも、①味噌汁まともなやつに変えるかタダにする。②米の質は落とさない。これだけでいい。米これ以上安いのに落とすと客が間違いなく飛ぶ。俺が具が少なくても吉野家行くのは米が他所よりうまいからだ。
肉質が明らかに上
いきなりステーキもそうだけどいまは原価率を上げるかわりに他のサービスを削って帳尻を合わせるってやり方が合っている
・意味不明な空調管理(真冬に暖房を切っていてメシどころじゃない寒さ、客をもてなす姿勢ゼロ)
・そのくせ相変わらずの食券未採用と会計時にTポイントカードの有無いちいち言わす質問の仕方
せめて「Tポイントカードございましたらお願いします」でとどめとけや
何でいちいちこっちの返答を要求すんだよ
うどん食べたい→うどん屋
カツ丼食べたい→カツ屋
昔はみんな食べたいものの専門店へ行ってたろ?
なのに今は全部なんでもありのごちゃまぜ店が増え過ぎたんや。その競争で負けたんや(笑
多メニュー化は全く利用者は歓迎しない
吉野家には、定番の牛丼を求めるのであって、食の満足があれば多少の値上げでも味が保証されるのであれば固定客は絶対に離れない
経営者がバカ過ぎる
このまま潰れるがいいよ
吉野家には頑張ってほしいんだけどな
メニュー増やしたりカウンター止めたことで店員の業務が複雑化してるのに
ろくに日本語もしゃべれない外人雇うから店に行くたびに不愉快になる
いくら松屋やすき家よりも贔屓にしてても牛丼屋そのものから足が遠のくというもの
外国人の男性店員がノーパンで接客
先ず牛丼に飽きた
そしたら急に後ろに人の気配を感じたんです。背中がゾクゾクっとしましたよ。
本当に怖いときは振り向けないんです。怖いなー、怖いなーって思ってたら、急にすぅーっと後ろから手が出てきたんです。
目をつぶって、ぎゃーって声を出したんですけど、それからなんの反応もない。
薄目を開けて少しだけ、少しだけ、前を見たんです。
そしたら、目の前に牛丼があったんです。驚いて慌てて後ろを見たんですけど、だーれもいませんでした。
しっかりしてるところも少なからずあるんだけど、ほとんどは調理の段階でかなり適当で味も店舗でバラバラだったりする
最近だと丸亀製麺も東京だと結構酷かったりして埼玉方面の丸亀はかなりまともだった
別の板で吉野家は不味くなったと書いたら、お前の舌はバカ舌、吉野家は松屋やすき家より上と叩かれまくったからね(笑)自分の舌に自信が無い奴等は判断が出来ないのは可哀想
原価計算しかしてないよな、ここの経営陣。中学生でもできる事をやってるだけ。
毎日3食、吉野家とその他チェーンや個人経営店で外食するだけで問題点は即理解できると思うけど
特権階級意識が強いのか、比較してる気配すらない。早々に潰れてどうぞ。
牛丼とか定食とかのメインメニューはメニューを手に取らないとわからない
ファミレスみたいに座る席の前にメニューが置いてあるわけでもない
アホが作った店やろって思ったわ
そんなに美味いの食いたきゃ高級店行けばいい
卵ですき焼き風に食べてたら卵が大量に余ってしまったな
経営陣を入れ替えたほうが良い
ネガティブなニュース流れると
それに便乗してネガティブ発言してる奴多そうww
並、大、特盛のみ
今のメニューの多さはマジで自滅するだけ
特盛・大盛・並・みそ汁・玉子のみにして、カウンターに小さい冷蔵庫付けて、
そこでサラダとお新香を置けばいい。
コレごはん見えてるでしょって何度指摘したか
味覚音痴の吉野家信者ですか?
松屋やすき家が美味いと言ってる訳では無く、勝手に吉野家が不味くなって同レベルに落ちてきたのだからネガティブも何も無い。未だに吉野家が一番と信じてるならお前は味覚障害
そら行かんわ
都心の牛丼屋は、どこも外人ばかりで味付けや盛り付けに大きな波があるのはみんな実感してるみたい。
生焼けだったり、違うタレかけてたり、全てが雑。希に頑張ってる外人もいるけど、適当に作って時間潰してダベってる感じw
夜間帯の人生失敗したようなオッサンのほうが態度も清掃もヤバイ
安い、早い、食えなくは無い。これで満足しろよw
安い早いうまいを実現するにはお前らの大嫌いなブラック無償労働必須だぞ。すげー叩いてたじゃん?
牛肉需要が高齢者を中心に増えててそれでいて国産に比べて安価な米国産牛肉の輸入が増えたんよ
長生きしたければ肉を食えって宣伝された事で牛肉関税のセーフガードを発動しなきゃならん程に一時的に輸入が増えた
外食産業を窮乏させた一因として重要な点だよ
オワコンだこりゃw
前者は食券方式なので店員は料理に集中できるし、後者はレジが1つだけだしファミリー層も狙っている。
まあ、店舗によるだろうがね。
吉野家はそこで勝負しろよ
商売道具は質が命だろ
BSE騒動の時の豚丼は仕方ないけどメニュー増やして自滅ってダサいにも程がある
味なんて一定くらいしか求めてないし別にいいけど、夜とか店員同士でめちゃくちゃしゃべり過ぎや
248円で良いだろ。あんな原価0円みたいなクズ肉
いい加減にしろ
ほんこれ。
米産牛に固執する理由がわからん。
すき家みたくオージー牛でもかまわんのに。
メニューのバリエーションも吉野屋はすき家の後追いばっか
チーズトッピングもカレーも。
倒産からの復活って日本人大好きなシナリオだし
むしろ吉野家が倒産していた過去を知っている方が少ないだろう
気になるのは頭大盛、大盛から一挙に高くなることだな。
丼なら分かり難いけど白飯単体になるとマズさが際立つ
まあ牛丼チェーンで米が美味い店は無いけどね…
あんな裏切り方しといてもうゆでたまごには頼めないやろなぁ
後にせっかくもらったチャンスを蹴ってすき家に譲るくらいやし
吉野家こそ絶対神だ
吉野家に求められてるものはやっぱり牛丼、牛丼のクオリティ落としたらそら見放されるわ
主に肉の量
極端なこと書いてる奴は頭か味覚がおかしい
あ、牛丼ひとすじ300年
早いの 美味いの 安いの〜 🐄
あれのせいで管理コストは上がるは味は落ちるわで散々だった
和牛にして値上げしてでも牛丼一筋にこだわるべきだった
ほんとにマズイ
超人気漫画『キン肉マン』アニメ化の際に当時倒産状態にあった『吉野家』から【アニメに出てくる牛丼屋の店名をぜひとも『吉野家』にしてほしい】と東映に懇願の電話があり版元の集英社と協議の末、要望どおり吉野家にしたところ連日大盛況状態に。『吉野家』は「キン肉マン効果」で奇跡的な復活を遂げた。にも関わらずその後、集英社がスポンサード絡みで『吉野家』に何度アプローチをかけても不義理な態度をとられ続けていたという騒動である
また過去には『吉野家』から【これを持参してもらえれば永久に牛丼を無料で提供させていただきます】とゆでたまご先生に贈呈された『吉野家』の特注丼茶碗(永久無料券)が実は持参してもお金を払わないと食べられないことがフジテレビ『トリビアの泉』の独自調査により判明するという騒動もあった。その件に関しては後日談をゆでたまご氏本人が2010年4月15日のブログ日記で語っている。その日記によれば『トリビアの泉』放送後に『吉野家』に「嘘をついていた(タダで牛丼を食べさせなかった)件」の苦情が殺到、電話回線もパンクし、すぐさま『吉野家』の担当社員がゆでたまご氏のもとを訪れ謝罪。お詫びに菓子折りと牛丼のタダ券を持ってきたのだという。しかしその社員は「いやぁ〜、キン肉マンって牛丼にすごい影響を与えてるんですねぇ?ほんと驚きましたよぉ〜 笑笑笑笑笑笑」と発言(失言)し、ゆでたまご氏を激怒させる結果となった
吉野家関係者ですか?
吉野家が不味くなってるのは事実だろ。
品質を落としてるのに以前と同じ味を提供出来てる訳ないじゃん。仕込みも昔と比べて手順を簡略化してるのに(店員が外国人の為)
吉野家は美味しいとか昔と味は変わらないなんて言う奴の方が味覚障害
ネトウヨって弱者や落ち目に冷たいよね
人間性の問題だね
家の近くの店舗のレシピなんて適当すぎて味しないし盛り付けの見た目も悪い!
職場近くの店舗のは同じ物でも味はいいし盛り付けもちゃんとしてるけど店員の態度が悪いし注文もよく間違われる!
教育がちゃんと出来てない時点で売り上げが伸びる見込みなんてそもそも無いと思う。
お前が行ってる店だけを基準に物言ってんじゃねえぞ。馬鹿なの?
その頃は、客も普通にその価格を受け入れていた。
当時から持ち帰りは不味かった様な気がするけど、まだ家族で食べに行けるレベルだった。
マクドナルドのハンバーガーと同様に、安売りを始めてから駄目になったと思う。
美味しければ、今の時代でも並盛400円位なら客も払うのでは?
後は「牛丼屋」なのだから、牛丼以外は売らなくて良いと思う。
・「上が四角い、下が丸いデザイナーズチェア。どこかで見かけたような…」←ホーム画面のレイアウトにおける長崎原爆をモチーフにした通称「原爆椅子」の説明
・ホーネットのスキル「ドゥーリットル空襲」→元ネタは同名米空母から発艦した爆撃機による日本本土への史上初の空襲。爆撃や機銃掃射により子供を含む民間人が虐殺され、後に逮捕された乗組員3名は戦犯として死刑判決が下った
・インディアナポリス(原爆部品を輸送した米戦艦)のスキル「パンドラボックス」→放射線マーク型のバリアを展開する防御スキル。ちなみにこのキャラも「VAM TA3」(Fat Manのもじり)と書かれた原爆型オブジェに座っている
このように日本人の不幸をネタにする一方で「天安門・六四」といった自国で人権弾圧を行う中国共産党に都合の悪いワードは片っ端から規制する中国産反日パクリゲー、アズールレーン。日本人ならいい加減目を醒ませ!
カモンベイビー 𠮷野家! 狂牛病をインスパイア
カモンベイビー 𠮷野家! 輸入中華野菜 独自検査でオールクリア
カモンベイビー 𠮷野家! 腹を空かせたティーンネイジャーが
カモンベイビー 𠮷野家! 素通りしてく ジパングで
今の味では300円でも行く理由がない。
スシローはもう行かなくても良いと感じた時がショックだった
安くて不味いもの食うより、2、30円高くてもうまい方を選ぶ。
吉野家「はい」
全体的に質が落ちてるね
誰も損しないし
キン肉マン二世はすき家とコラボしたな マン太郎はカルビ丼が好きだが
どうしてくれんだ
流石に今となっては食券機を導入すべきだろうな
よく皆あんな臭い牛美味しそうに食うね
高い牛>高い豚>安い豚>安い牛
・↑で作業が減るのでバイト人数削減
・新商品開発部を全員リストラ
これだけでだいぶ業績改善するやろ
それでいま30代のキン肉マンのおっさんファンが行きたくなったんちゃう?
30代じゃないしキン肉マンファンでもないから知らんけど
終わってるな
めんどくさいんじゃボケ!
飲食店過疎地帯とか他の店が混んでるとかじゃない限りは
吉野家が同価格帯のライバルと
味で勝負できるのって牛丼だけだしな
吉野家に入る時は牛丼が食いたい時であって他は頼まんわ
店舗を整理するだけで業績は回復するよ
お前はバカ人間だな。店員が外人メインって時点ですき家と同じで質の低下に繋がってるのが理解出来てないの?お前みたいな老害は吉野家が一番だと信じてるだろうが実際は吉野家は松屋・すき家と同レベルまで下がってる事を理解しろよ
当時、今の味だったら速攻で潰れて、店舗拡大なんて夢のまた夢だったろうな
やってて今の味ならもうだめだわ
自分が料理屋だという本質の自覚に欠けた
吉野家は200円の時によく行った
今いくらだ?儲けすぎなんだよ
外国人をガンガン使って並200円にしろ!
お前は働いてるの?給料は?
200円で儲け過ぎと言うなら、お前の月収は5万円だな。5万以上の月収なら給料貰い過ぎ。お前がやってる仕事は外国人が代わりに出来るからね
時代がふるいけど平成最後は駄目だなぁ
地域差なんかな??
わえはその甘いんが好きやー‼
逆に吉野家は味が薄くて合わないです。
因みに、持ち帰りの箸その他はop扱いで言わない限り付いては来ない
すき家か松屋だけでいいです
吉野家は苦情処理窓口が機能してない