ハローワーク千葉:「非喫煙者に限る」求人票を拒否
https://mainichi.jp/articles/20181101/k00/00m/040/010000c
記事によると
・千葉県で健診を行う公益財団法人・ちば県民保健予防財団(千葉市美浜区)が9月、看護師などの求人票に「非喫煙者に限る」との条件を記載するよう求めたところ、ハローワーク千葉(同区)から「たばこは個人の問題」として拒否された
・財団は「健康増進のためなのに残念」とする一方で、ハローワークは「個人の適性・能力のみで選考すべきだ」と反論している。
・職場の喫煙問題に詳しい大和浩・産業医大教授(喫煙対策)は「ハローワークの対応は間違っている。喫煙者を雇えば、就業前や休憩時間に喫煙し、患者に受動喫煙被害を起こす可能性がある。健康関連産業ではむしろ、採用を非喫煙者に限るのは必要条件だ」
・愛煙家の経済アナリスト・森永卓郎さんは「判断は適切。出自などで差別するのがダメなのと同様、喫煙するから排除するのは差別で人権侵害」と話す
・厚労省就労支援室は、非喫煙を採用条件にすることについて「合理的な理由があれば一概に差別と言えない」と説明
この記事への反応
・これはハローワークがおかしい。 出自や環境による差別ならともかく、喫煙者をふるいにかける権利は雇用側にあるはず。
・いや,これはむしろ明示しないとだめでしょ...
・いや、むしろ医療関係の仕事が求人で喫煙者拒絶するのは当然やろ。
・タバコ臭い呼気と衣服で対応されると私はいやだ
・喫煙癖は本人の努力次第で何とでもなるから(どうにもならん)出自と比べるのは間違い。「差別」にも当たらんだろ。
・喫煙の有無って、個人の適性・能力そのものじゃん。本当にハローワークって無駄だな。
合理的なんだよなぁ
関連記事
【JTさん、たばこ一部商品を1箱20本から19本に減らしてしまう 11月上旬から】
【【注意】本日からタバコ(加熱式含む)が大幅値上げ開始!ほか10月から改変する制度まとめ 「小麦値上げ」、「国民年金制度」など 】
【企業で「喫煙者は採用しない」動き広がる・・・「仕事効率が上がった」という声が挙がる一方で「差別」との声も】
【たばこ生産農家「助けて!たばこ離れで経営が成り立たないの!」】
【喫煙者さん、飲み会の席で妊娠中の女性にとんでもないことを言ってしまう・・・】
【『串カツ田中』完全禁煙化3ヶ月で売上9.7%増、客数12.1%増!ファミリー層が10%以上増える】
Fallout 76 【CEROレーティング「Z」】 - PS4posted with amazlet at 18.10.31ベセスダ・ソフトワークス (2018-11-15)売り上げランキング: 4
キングダム ハーツIII - PS4posted with amazlet at 18.10.31スクウェア・エニックス (2019-01-25)売り上げランキング: 7
【PS4】ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN【早期購入特典】「ACE COMBAT 5: THE UNSUNG WAR ( PS2移植版) 」 「プレイアブル機体 F-4E PhantomII」「歴代シリーズ人気機体スキン3種」がダウンロードできるプロダクトコード (封入)posted with amazlet at 18.10.31バンダイナムコエンターテインメント (2019-01-17)売り上げランキング: 10

正論
便乗
ハロワの窓口が困りそうだが
禁煙しろって言われるぞ今時は…
ヤニ吸った後の服についた化学物質ですらアウトな人がいるからこそ、医療関係者は気をつけなきゃいかんだろ
面接まで来てから喫煙者か確認して落とすほうが両者とも時間の無駄で非効率的
喫煙者が白い目で見られるご時世にタバコをやめられない人間なんて雇いたくないだろ。
発覚すれば虚偽の背任行為で罷免できるから無意味ではない
ちったあ頭使えよ
別にハロワの仕事なんてすぐクビになったってかまわないだろw
雇う側もゴミばっかりなんだしお互い様だな
役所に許可を取ってタバコ事業に携わってる人に対して、役所は責任を持つべきでは
周辺の人間に体に悪いものまき散らしても気にしないゴミだからなw
日本国憲法って知ってるぅ?
喫煙者「あー?喧嘩売ってんのかテメー!」
インキャ「ヒ、ヒィッ‼︎」
それに加え悪臭と毒ガスまで撒き散らすヤニカスは更に拒否される範囲は拡がりホームレス以下の存在
だからヤニカスって頭が悪いんだよ
求人でしっかりと拒絶してくれるのは、むしろありがたい事と知れ
実際厚労省の考え方で問題ない
雇用側の健康を推進する目的で非喫煙者を選択する権利を奪う方が権利の侵害としては問題
喫煙者を採用する気ないんだから面接までいけてもお互い時間の無駄だし駄目な条件最初に書いてくれてたほうがありがたいけど
トラブル起こす奴なんか速攻クビだわな
要、非喫煙者
要、高卒
同じ様なもんだろ
もう平成も最後の年だっつのにw
お前らう○こから放射能巻き散らかしてるのもう忘れてるのか?w
喫煙後数時間は有害物質が本人の体や衣類に付着したままなのも研究結果が出てるし
てことは障害者もまともに仕事出来ないとか決めつけて拒否していいのか
経営方針は経営者のもんだ
嫌なら気に入るとこに行けばいいだけ。
子供時代は有無を言わさずタバコを吸う大人に我慢させられ
大人になって吸えるようになってからは「吸うな!」と言われる
まあもう吸ってないんですけどね
ブサメンがホストに成れないのと同じ。
そっとお断りすれば良い。
しかも喫煙者だけじゃなく吸ってない周りが被害被るんだから区別されるのはしゃーない
自分のことしか考えてない喫煙者は淘汰されても文句言えんだろうよ
臭いから、っていうけどじゃあワキガは不採用、
つったら差別になるし
最低でも弁護士とか労基職員とかにしとけ
論点のすり替え。
アル中みたいな「害悪」な存在を雇う訳ねえだろ
喫煙者は善人であっても「喫煙」という煙や匂いや人体への悪影響等も含め既に敬遠されるんだよ
キチガイなのか?
タバコは勝手に吸って臭い生み出してるだけじゃねぇか
症状出て日常業務に弊害出るならヤク中毒者と変わらんわな
健康に直結した業務なんだし。
要は健康被害の話
不快とか言い出したら〜やら個人の能力で〜やらは論点ずれてるんだよ
それだけでも充分敬遠する理由になる
それを業務中に吸う奴とそうじゃないやつなら、後者だろ
業務中に酒を飲む奴をとるか?
ゲームオタクは別に差別でもなんでもないから拒否でもいいだろ
問題は隠してるやつをどう見つけるかだが
他のは体型や容姿で決めるのは普通に考えて差別にあたるだろ
ヤニで頭までおかしくなったかな
ゲームオタクやキモイ奴が仕事に影響及ぼすレベルなら拒否でもいいかもしれないけど、雇う前に分からんだろ
出自や肌の色や容姿とかに対して行う事だろ?
個人の範疇で禁煙できる物に対して使う言葉ではないだろ。
職場で吸わない事と家でも吸うなという事を会社が強要するのは
ちょっと意味が違うと思うし
ゲームオタクだからって、
ゲーム好きすぎて仕事に支障かけてないなら
好きにせーやって話なんだが
喫煙者であっても受動喫煙被害を起こさない喫煙方法が不可能では無いんだから
それが可能な喫煙者まで除外するのは差別だな
実害あるのは男女差別でも一緒だしそれを通してる以上やるわけにはいかないと思ったんでしょ
理屈的にはまったく一緒だし違いはうるさい人がいないかどうかだけ
喫煙者が望ましくない仕事環境なら弾かれても仕方ない
大人になってもおしゃぶりを外せない馬鹿に問題がある
そんなこ
何言ってんだこの馬鹿
喫煙は周りの人の命を奪う
分煙しても臭いが酷いし
面倒になるけど、こういうので差別とか言い出すときりがないから割り切るしかない
雇う側も雇われる側も
当然だろ
止めた方が良いのが分かっているのに自制できないヤバイ奴ら
これ言ってしまったらアウト。合理的な理由付けは差別を正当化する理由にならない。
単純労働者、肉体労働者は喫煙すると生産性が極端に下がる。
いやそれは既にハロワでやってることだから
性別・年齢の制限だって基本禁止されてるけど合理的な理由があれば許されてる
いやそれは既にハロワでやってることだから
性別・年齢の制限だって基本禁止されてるけど合理的な理由があれば許されてる
実際ゴキブリなんて使い物になるわけねえからな
ヤニ臭ければ問い詰めてクビに出来るで
アホ避けになるし合理的
そう考えないと、同じ非喫煙者でもここまで喫煙者の事を非難するってちょっと異常だもんな
俺は吸わんからタバコ自体要らないけど
人間性云々は関係ない。 「実害」としてあるわな。
それに、これは差別とか以前の問題だろ。
資格がないのに整備士の募集に応募して、落とされたから差別だって言ってるのと何も変わりはないぞ。
吸い終えたら食べられて町にゴミも存在しない・・・・そんなものがタバコであったなら
誰も規制なんかしなかったと思うよ
完全に差別じゃん・・じゃあ酒飲みのクズも差別しろや
上のレス読め
タバコはそれこそ神様であっても吸うってだけで周りに実害出るだろ
しかしタバコは匂いが本当に取れないんだよ!!
経営側からすれば大迷惑
分けられるのが差別やで
タバコとか自分の意思で吸い始めて自分の意思の弱さでやめられないだけじゃん
生まれた時から喫煙者なのかな?
又は喫煙してないと死んじゃう体質の人?
ほんとそれ。
働きたいのに「喫煙者NG」ってんなら辞めればいいだけ。
それが出来ないのは手前勝手な問題だからな
しかも5分から10分くらい平気吸ってる
休憩時間に吸えばいいのにと思うし吸っても吸わなくても給料は一緒
タバコ休憩してる分どう考えてもタバコする方が楽してるだろ
そこの企業入りたければタバコやめてれば良いんだし
喫煙者はそれだけでリスクで余計なコストなんだから当然
その分給料から天引きにするか、仕事やってる人の給料を上乗せしてほしいよな
あと隣の奴がヤニカスだと帰って来た時の臭いが不快すぎる
辞めればいいじゃん。
年々くっそ高くなるわ、こんだけ周りに嫌われるわ、街は汚すわと実害出てるんだし。
な?自民党?w
患者が受動喫煙被害に合うだろ
出自とは無関係に趣味のことなんだから、個人の努力で解決できるところは努力しろよと
客からタバコ臭いとクレームが入る
正直面倒なんだよ喫煙者は
社会人なら匂いも気を遣って然るべきなのに平気で悪臭を撒き散らすし
喫煙者はパチカスの可能性も高い
パチカスは金銭トラブルの元
こういったリスク回避は当たり前
分けられるだとちょっと言葉が足りなかった
それら属性によって不当な扱いを受ける。だな
ハロワに来てる求人なんて非喫煙なんて考えてる高尚なとこなんてないよ
ただ求人出せば税制有利だから出してるだけだし、額面通りのところが2割だっけ
非喫煙を守っても他は守られないってハロワの担当はわかってるってことだな
新卒や大手の中途採用なら非喫煙者に限るは賛成だけど、給料も稼働時間も真っ黒な中小が何をいってるねん(爆笑)ってことやろ
非喫煙者の扱いは差別ですか?
愛煙家の方教えてください
大卒や院卒なんて縛りよりはるかに楽な条件じゃん
非喫煙者集団「ヤニカスを殺せえええ」
喫煙者「ひぃっぃぃ」
匂いでNGなら体臭とか柔軟剤も規制対象になっちゃうし、業務中の趣味嗜好なら、スマホも槍玉に挙げられちゃう。
自分が好きにしたければ、他人にも同じ様に認めなきゃいけないし。個人の裁量に任せればいいんじゃないかな。業務に支障がでたり、苦情があったら注意や改善指示すれば良いわけで。
地雷臭しかしないけど嫌煙者はこれ見てホイホイ応募すんのか
だから会社側の権利も守られるべき。
これは区別だ
千葉みなとはポイ捨てさせない為に点々と灰皿おいてあるけど、歩きタバコが多くて迷惑
千葉は歩きタバコとポイ捨て多い
灰皿おいてなくても歩きタバコ
それはないない
発狂しちゃったんだろう
面接の時なり応募の電話の時に喫煙者か聞いてそれでふるいにかければ良い
めんどくさいけど差別がどうとかうるさいご時世だから仕方ないんじゃないかな
ハロワはこういった手間取らすことが多い
ハロワ側から求人出してくれって企業に頼んで実際は別に人は緊急でほしくないってのが結構ある
面接一回でも時間奪われるのに、こういう事で無駄な面接が増える
まあ、それでも吸うけど。
※111読め
挙句ポイ捨てまでするからホント最悪
吸い場にしてる場所にデカデカと禁煙ポイ捨て禁止の看板立てても吸うのをやめない
もはや病気だよ
傍若無人なヤニカスのせいでこうなったんだよ
進歩しない猿と一緒やなw
酒から副流煙が出るのか?w
多分「今は」後者だという人が多いと思うが、「実際に起きたら」前者だという人が多くなるだろう。
※158
そんなのはすでに言葉遊びレベルだ。
人様に迷惑かけんな死ね
お前らの臭いで肺癌になるわ
よく、自分の能力資質考えずに仕事高望みして就職出来ない奴いるじゃない
差別ではないな
何故なら宗教も自分の意思で入信し、自分の意思で止めることができるから
人種国籍性別年齢等は自分の意思ではハイやめますとはいかない
合理的か否か、それが全て
患者への受動喫煙について述べている部分が全て
キタキタ、お前らの方が臭い系カキコw
ヤニカスはその臭い体臭に更にヤニ臭が合わさってるんだぜ
給料泥棒を雇いたくないだろうし普通の要求
差別については自分の意思どうこうだぜ
自分の意思で男(女)に産まれたか?自分の意思で現状○○歳なのか?
自分の意思で日本人(その国籍)になったのか?
その観点からこの喫煙者不採用を支持します。大事な社員が毒を摂取し、健康を害するのを認めるわけにはいきません。
今日から11月。煙草の値上げを機に禁煙に踏み切った方は1ヶ月ですね。いくらか落ち着いてきたでしょうか。でも、まだまだ辛いと思いますが、頑張ってください!
禁煙ははっきり言ってかなり辛いですが、必ず止められます。私は禁煙中の方、これから禁煙にチャレンジする方を応援し続けます。
自分が好きで選んだ結果でしょ
聞いた時、アホかと思った
職員が吸っている人だったのか? 調査するべき。
身だしなみや体臭で弾かれることはあるんだからタバコ臭いやつは落としてok
いつでもやめられる煙草と同列にするのは違うと思うが
もちろん吸いたいからってイライラしたりすんなよ
それとも障害者なんで辞めれませんてか
実際に就職したら全館禁煙で社則でも禁止されてて問題になったら
雇用側も被雇用側にもトラブルで迷惑になる
事前に分かってないと両方が不幸になるだろ
ゴチャゴチャうるさいよ
会社は経営者のもんだ。
イヤならお気に召すヨソに行けばいいだけ。
部屋に落ちない匂いと黄ばみを残すだけでも充分経営者からすれば害悪。
「差別の定義」とかに屁理屈こねてんじゃないよ。
現実問題なんだよ。 イヤなら喫煙OKのヨソ行けや。
ニコチンの静注もOKで
今はどうか知らないがおじさんが若い頃バイトしてた店は喫煙者は好きなタバコ2箱
非喫煙者は好きなジュース5本貰ってた
まさに喫煙者天国だったぞ
はいポア
何が差別だよ
歯科医も喫煙者は免許取り上げろよ
一応公共機関になるんだから、本人の趣味思想信条を制限できないし、制限する求人をだせないでしょ。下手したら、国が喫煙者差別を容認すると取ることも出来るんだから
派遣さんが館内で禁煙だからって、休憩時に外で吸って煙草臭くなって戻ってくる訳だが、顧客が居る時、ヒヤヒヤしたもんだ
製品(インプラント)に煙草の臭いがうつる=ブランド価値が下がるって認識があった
ただ、今さら厚労省がここまで騒ぐのって『五輪のために外面繕ってるだけ』なんだよなぁ。
糞老害と糞脳筋のための糞運動会を潰すためならどんどん煙草吸っていいわ。
必ずそれを悪用するやつが出てくるんだから。
誰も得しないぞ
一応どころか厚労省内の組織やで
辞められないのなら治療せぇ
喫煙は個人の自由でも勤務時間中に喫煙させるかは雇用者の自由なんだから。
臭くて死ぬ。
病院行ってタバコくさいのに血採られるの嫌なヤツくらいいくらでもし
気分が悪い時に、ニオイ強制的に嗅がされたら余計体調悪くなるわ
こんなもん落ちるのに面接受けるって手間増えるだけだろ
客からのクレームが出る前に雇わないのは正解
同じ部屋で毎日タバコ吸ってる旦那と過ごして50年経っても、吸ってない方のパートナーの肺は大概健康ですよ。むしろ外から帰ってきて手洗いうがいしない方が余程怪しいものばら撒くはめになる。
吸わねえと死ぬのかよ
喫煙は①本人が好きでやってるだけで、②且つ他人に迷惑という理由がある。
これを差別だって言ってる奴がいたら、それはただの馬鹿。
帰ってクソしてシね
クサイのが不快って言ってんだが?
バカなの?
そんな病気も体質もない、よって差別にもならん
まぁ~だ自己弁護するヤニカスが居るからもっと立場悪くなるのにな
韓国人にせよフェミ女にせよLGBTにヴィーガンにせよ
声高に主張するほどクビ締めるのが理解できんかね
おう好きに吸え
喫煙そのものはどうでもいいんだよ。吸いたきゃ吸え。
皆が言ってるのは『他人に迷惑かけるな』『タバコは嗜好品(※必需品ではない)。なのに権利だのなんだのうるせーんだよ。言われるのが嫌なら、お前がやめろ』ってこと。
何が問題なんだ。
周囲を巻き込んで年間1万人以上を殺してる物を法的に禁止出来ない時点で終わってるけど
募集要項で大卒とかもアウトじゃね? 学歴フィルターやってる中小企業すべてアウトだな。
差別って言ってる森永卓郎ってJT出身じゃなかったけ?そりゃ批判するよな(笑)
てめーがヤニ好きなだけだろーがw
名前も肩書も意見も聞く必要ないくらい説得力ゼロだわ
しかし煙が臭いわ汚れるわ、こっちまで副流煙で害するわ
何より吸い殻を街に捨てるバカ居るだろ
吸う本人以外にこんだけ第三者に迷惑かけてる奴が居るんだよ
マナー守ってる喫煙者には気の毒だけどな
「職員は全員非喫煙者です」と謳う医療機関は人気が出るだろうから合理的な理由にもなる
つーか「煙草臭を振り撒く人材は業務に支障をきたす」ってのは合理的な理由になるのでは?
俺生まれて三十年、親父のタバコの副流煙吸ってるけど、ガンなんてなったことねえぞ。
お袋なんて40年近く一緒に暮らしてるけどなったことも無い。
そもそもガンになる云々なんて、数年一緒に働いた程度で発生率なんてそんなに変わりゃせんよ
社員の健康を守ろうとする会社が、自傷癖のある人を雇うわけ無いだろ…。
ハロワ渾身のギャグ
それならイメージとしては、仕事終わりにしこたま飲んで酒の匂いプンプンさせた酔っ払いと大体同等になるからな、まぁそれでも酔っ払いのがまだましなんだけど
仕事中に吸うやつとか、人の近くで吸うやつとか、それ以下のレベルということを自覚してください
子供相手にどうだ羨ましいだろう!と言いたげに自分のヤニ中を誇ってた末路なんでなぁ
もうちょい自重してればこうはならんかったと思うよ?
非喫煙者とか職によっては重要な問題だろ
企業としても雇いたくないだろwww
喫煙者なんて、アタマ悪い薬物中毒者なんだし
ニコチンキチガイは、仕事中に平気でタバコ吸うからなぁ……
アル中はさすがに、仕事中に酒呑んだりしないから
実質喫煙者は無理な状況にすればいいんじゃね?
大卒は個人の努力でどうとでもなる
新卒は努力しても報われなかった人もいる
大卒は区別新卒は年齢差別に当たると思う
日本人は気がついてないだけで同じ日本人をも差別してる
女性専用車も男性は皆痴漢、女性は皆弱者としてるし男女どちらから見ても性差別
例えば「男性募集」「女性募集」は明記してはいけないけど、
企業は明確に「男性」もしくは「女性」が欲しいと決まってるので、問い合わせて断られるか、書類で落される。
ただ単に無駄な手間が増えただけ。
ブラック企業載せたりしてんだもん
R-typeのボスに見えるよね!
どんな酒好きでも仕事中に酒飲む奴見たことあるか?
水商売は別な
くると思うから、ハローワークの判断は現状なら妥当なとこだと思う。
駄目なところは駄目なのは当然
わっかりやす
喫煙者絶滅しろ
アホかな
職員自ら律していきますよということですね。
なぜならコレが、これこそが分煙の完成形だから
タバコ吸った君らにはわかるまい、ボケども。糞垂れボッタクリミクスバー