広がる「喫煙者不採用」の動き 導入企業は好評価 「差別」の懸念も…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180930-00000512-san-soci
記事によると
・「喫煙者は採用不可」。企業がこうした条件を掲げる動きが出ている。
・背景には健康意識の広まり、2020年東京五輪・パラリンピックを控えた受動喫煙防止対策強化、社会保障費抑制などの影響があるとみられ、導入企業からは「仕事の効率が上がった」などの声もあがる。一方で「差別だ」などとする反発もあり、議論を呼んでいる。
・リフォーム会社「メッドコミュニケーションズ」が喫煙者不可を採用条件に明示した理由は、「現場がたばこ臭かった」という複数の顧客の苦情がきっかけだった。取引先からは「魅力的」「提携したい」と反応があり、約120人いた喫煙者は禁煙治療への手当支給などで2年でゼロを達成。「強制はしなかったが、『喫煙できる場所を探すわずらわしさもなく、仕事の効率が上がった』などと好評で、採用条件に格上げするのは自然だった」という。
・作家や弁護士らで作る「喫煙文化研究会」の山森貴司事務局長は「喫煙だけを理由に採用まで拒む考え方は根本的に危うい」と訴え、「個人の行動や好みが不採用の基準になるのであれば、容姿や性的マイノリティーへの差別と何が違うといえるのか」と疑問を投げかける。
この記事への反応
・職場を喫煙不可とするならわかるが、私生活だけの喫煙者まで排除するとなると、無理がないだろうか。健康面での不安を排除の正当化理由にするなら、菓子を食べる者や飲酒者も排除できることになりそうだが。
・何が差別なのかさっぱりわからん。~~経験5年以上などの採用条件のひとつに過ぎんだろ。 嫌なら受けなきゃいいだけやが。
・自宅リフォームの時、庭のいたるところに吸殻が落ちてて、灰皿用意したのに、無視られて、庭を吸殻だらけされたからね。今ならあり得んよ。
・喫煙は他人に迷惑をかけているってことが理解できないの?
・タバコは嫌いだけど、これには賛同できない。好き嫌いの感情で排除するのは間違ってる。
・差別じゃないと思う。人を企業を守ることだと思う。ルールを守らない人が居る限り美しい分煙なんて無理だし。
・仕事でもプライベートでも営業の人が煙草臭かったら、その人との次の仕事は無い(´・∀・`)
・元喫煙者として...ここまで行くと人種差別と同じではないだろうか。 値上げに厳しい分煙規制。どんどん喫煙者の肩身が狭くなる。 分煙規制に関してはこちら側からしたらありがたい。 そもそも「喫煙者は不採用」って、 何の為に分煙規制を厳しくしたのか... 理不尽な差別
・ん?バカじゃね? 少なくともめちゃくちゃ仕事出来るメンバー全員喫煙者なんだがね。
・いいんじゃない? 喫煙者は、タバ休という謎の休息で明らかに非喫煙者より休憩してるよ。
採用しない合理的な理由がちゃんとあるならいいと思うけど、吸う吸わないだけで判別しちゃうのはどうなんだろうなーとも思う
BIOHAZARD RE:2 Z Version 【予約特典】特別武器「サムライエッジ・クリスモデル」「サムライエッジ・ジルモデル」が入手できるプロダクトコード 同梱 - PS4posted with amazlet at 18.09.30カプコン (2019-01-25)
売り上げランキング: 33

同じく
同じく
😇🚬😁😁😁
そこまでして煙草吸いたいなら別の企業にしな
被ったのがいい証拠w
吸わないと死ぬの?吸わなきゃいいんじゃ?
女だから採用しません←生まれながらにして女だしやめることはできない
タバコ吸ってるから採用しません←そもそも自分の意志で吸い始めた
これ上2つと同じように差別の問題にしちゃったらむしろ黒人や女性への差別になるんじゃ
わざとか?
まぁそれはいいとして差別って自分から吸ってるの差別も何もねえだろうが
あほですか
それな
と宣伝しとるようなもんやな
喫煙者はみんな島流しで良い
winwinだと思うぞこれ
むしろ優遇すべきだと俺は思うね
ようやくだよ、ホント
消せよ
いい加減にしろよバイト
今就職活動してる若い連中なんか散々学校ではもう煙草は違法薬物と変わらないって教えられてきてるんだから
その上で敢えて喫煙するようなバカな連中なんぞ企業だってとりたくないだろ
好きで喫煙してるわけじゃない
喫煙しないと生きていけない
自分の意思で初めて自分の意思で続けてる嗜好品を先天的なものと同じとして差別とか言う奴
ニコチン中毒で辞めれない病気ですって自己紹介にしかなってない
そして分かる「喫煙者の自己評価の異様な高さ」
喫煙所にいる人間で固まって、その場にいない人間を悪くいうから
喫煙者は有能で、非喫煙者は無能って勝手にレッテル貼ってるだけなんだよなあ
『喫煙者不採用』を導入する企業が増加!導入した企業は好評価も「差別」じゃないかと物議に
で終わってた
そもそも吸わない人の事考えてた?
ここまでやる必要あんのかね?会社で吸うなで済む話だろ
いい加減にしろ!
ニコチン中毒者なんて、他人にも害を及ぼす
差別的にあつかって、一向にかまわない
タバコ休憩分昼の休憩時間減らせ
タバコ吸ってる時間給料泥棒だろうが
いま企業として運営してんだろ?
20歳以上に分類されるもの全般に規制かけたら?
それでゴタゴタ文句言う奴の意見なんてクレーマーって分類でええやんね
仕事中は喫煙不可ってことであって
仕事中はゲーム不可飲酒不可というのと同じことでしょ
タバコなんて、世界から消えても何も問題ない
根性が足りないだけ
ち
ま
で
見
た
ヤニカスどもは口臭も体臭もくせーんだよ!
障害者避けるとか犯罪者避けるとかもありだよな
客の為とか言い出したらキモイ奴とか中年もクビにしていいのか?
宗教や支持政党とかでも弾いてもいいって事にもなると思うわ
いちいちタバコ吸いに行く奴はうぜえと思うけど、これは差別だろ
障害者は自分の意思じゃない
そういったのまで同列に扱うと余計に反感を買う
実際どれもありだから
ヒロインは何処かね
タバコを吸ってなくても酒飲みだと老け方が中年以降かなりヤバくなる
たぶんニコチンよりもアルコールの方が毒性が強くて皮膚に及ぶ時間が早いんだと思う
特に女性は見た目があっという間にババアになってしまうので結婚したいなら酒もタバコも控えた方がいい
限られたスペースでの喫煙ルーム分の圧迫は持ちビルでなければテナント料的にも不公平で
かつ、喫煙者は就業中にそこで休憩が黙認されるのも含めて
そうでない人にとっては『差別』だわな
脳もやられるヤニカス
差別と区別の違いすらわからなくなったのか・・・・
そいつがプライベートで吸うかどうかはどうでもええわ
区別です
まぁ俺はヴェポライザーでシャグ吸ってるけど
その会社に入れないからと言って差別とかは思わんな
「仕事ができる」ってのはこういう連中を言うのかね?
社風すなわち社長が目先しか見えない人間なんだろう。こういう会社はいずれ傾く。
タバコ以外にも問題があるだろうな。
体重や飲酒するかどうかで決めるのもいいだろうね。一般の企業なんだから。
↓
なら、喫煙者を最初から採用しなければいいじゃない ← 今ココ
『高い料金払って買ってるんだから権利あるだろ』とか言ってるバカも多いのがヤニカス
だから淘汰されるんだわなあ
高学歴を積極的に採用するのを差別って言ってるのと同じやで
出た
ヤニカス方程式
日本は大体どこでも清掃が行き届いてるけど、隅の方を見たら普通に吸い殻が転がってるからな
この記事まとめたバイトって喫煙者だろ?
喫煙者は痴ほう症だってこともばれちゃう?
これ二度目だよな 同じバイトがやらかしてるなら病気だぞ
好き嫌いじゃなくて悪臭ばらまいたり、副流煙ばらまいたり、タバコ休憩で人より多く休憩取ったり、ニコチン切れるとイライラしだしたり、周りに迷惑かけてるからだろ
バスや電車に乗り合わせたら臭くてたまらん、会社で毎日会うとか拷問だろ?
お前らは何もしてないつもりでも常にすかしっ屁こき続けてるのと同じなんだよ
そんなこといったら、学歴で大卒以上とか高卒以上とか指定してる求人全て差別になる
仕事できない奴に限って必ずこういうこと言う奴いるよなw
こんなコメ欄にいるようなニートは関係ない話しだけどな
乳モスエバーガー
ごめんなさいうんこに起きました。
もう頭やられてるでぇ
同じく色んなとこで非難の声が出てる刺青と比べて直接こっちの体に害があるタバコは寧ろもっと差別されろ
刺青やってるやつといいタバコ吸ってるやつといい何故自分らが被害者みたいな態度でいるんだよ
ニコチン中毒お断り!でいい
トラブルの元だから採用しない方がいいし正しい判断だよ
職場の感じとか見てても、たばこ休憩で効率が良くなってるとも思えない喫煙者が多いから、本当にちゃんとリフレッシュになってるの?と思う。
それがDMMはちま
臭えサボり魔に金払いたくねえよ。
本人の意思でそうして煙たがられるのはただの自業自得
敢えて言うなら区別
簡単に差別って言葉を使うんじゃねえよ
劣性になったら被害者ヅラたぁまるで
どこかの国の人みたいですね
ヒョロガリもです。
実際見た目は業績に出る。特に人を相手にする業務でも内勤でも。
自分が雇う側でもいらないわ
中毒者を雇わないないのが差別か
会社は自衛だろ
小池知事も五輪関係者もネタでここでは取り上げられたくないだろうな
タバコそのものを撲滅してしまえばその差別もなくなるな
いつもなら他の場や行き過ぎた禁煙者には賛同できないけど
タバコ休憩だけはいつまでも許され続けてきたからこれだけは賛成ですわ
LGBT←周りに迷惑かけない
喫煙者←受動喫煙で周りの社員の癌リスクを大幅アップ!
現場移動もしかり休憩時間もしかり毎日ほぼ必ず副流煙浴びるぞ
すぐ差別とか朝.鮮.人かよ
企業側がどういう人材を採るかのその方針は自由だし文句は御門違い
・喫煙社員に使う医療費負担が迷惑です
・分煙室設置にコストかかります
・労働時間、休憩時間の不公正さがあります
こういう事だろ
高卒の工場勤務とか殆ど吸ってるしw
直前に吸ってきたあの臭さ。
その時点でお前、無いから。
その観点からこの喫煙者不採用を支持します。大事な社員が毒を摂取し、健康を害するのを認めるわけにはいきません。
明日から10月です。煙草の値上げを機に禁煙に踏み切る方もいらっしゃるでしょう。頑張ってください!
禁煙ははっきり言ってかなり辛いですが、必ず止められます。私は禁煙中の方、これから禁煙にチャレンジする方を応援し続けます。
その観点からこの喫煙者不採用を支持します。大事な社員が毒を摂取し、健康を害するのを認めるわけにはいきません。
今日から10月。煙草の値上げを機に禁煙に踏み切る方もいらっしゃるでしょう。頑張ってください!
禁煙ははっきり言ってかなり辛いですが、必ず止められます。私は禁煙中の方、これから禁煙にチャレンジする方を応援し続けます。
そんなに机にしがみついて欲しいなら机でタバコ吸えるようにしたらええやんけ
これはもはやファシスト
リベラルファシストが「あいつは敵だ!」と喚いて血祭りにあげている
おぞましい光景だわ
成分が必要ならニコチンガムでも良いんだけどな
半分は薬物中毒と残りは口唇依存心(赤ちゃんのちゅぱちゅぱ状態)が必要だからタバコが手放せないのさ
童貞の発想ww
○ 非喫煙者に休憩の機会が無いだけ
ニコチン成分を人差し指に塗ってペロペロしたら良いんだよ
何時間もぶっ通しで仕事してるのがおかしいんだよなあ
吸う吸わないに関わらず休憩取らねえから、余裕がねえんだよ
なぜアニメオタクがスパーな人を差別したことになるのか?決めつけすぎ
区別は差別だぞ
タバコ吸ったらいいと誰が思ってようがお前みたいなのが特定の人種をこうだ!と決めつけるんだろ
なんで自分から多様性を捨てていくんだよ、しかも不可逆的に、考える余地もない形で。
同じ考えの人間ばかり一つ所に集めても仕方ねーだろ…
他人を巻き込み下手に注意すれば中毒者に逆切れされるマジこわい
就業時間中にサボってる方が悪い
まぁ『中毒』だから正常な判断できないんだけどな
タバコ吸ってるやつと給料一緒とかの方がよほどおかしいから
そりゃ迷惑行為をする時点で不採用理由としては十分だな
分かってないな
例えば仕事が終わるまで10時間とか喫煙を我慢できる訳がない
禁断症状が出て仕事にならんぞ
それと一緒。問題ない
副流煙で他者まで癌発生率上がる恐れがあるんだろ?
たまらず降ろしてくれって言って、別なタクシーに乗り換えた
少々のことでは我慢する俺が、座った瞬間、降ろしてくれって言うのだから相当なもの
客待ちの間、窓を開けてタバコを吸っているのが見えたから、たぶん自分ではそれで良いと思っていたのだろう
喫煙者はどれくらい自分が臭いか分からないから、他人に迷惑を掛けていることも理解出来ないのだろうな
それと何が違うの?
企業が欲しい人材の要項に書いてるだけじゃん
そんなに吸いたいなら喫煙してもいい会社選びなよ
キー局のアナウンサーなんて容姿重視やぞ?
お前らの大~好きなカイガイサマに日本人は人権を軽く見てる~だの言われるぞ
どこが差別?
仕事上問題あるとなっただけだろうに
このリフォーム業のような仕事だと余所に出向いての作業なのだから臭いに対してのクレーム入るだろ
合理的理由だから構わないよ
嗜好品と言うなら
値上がりしたから
皆んなもあんなクソたけーもんやめちまえよ
仕事によってはそれダメだろ
改善要求される
1時間に1回10分くらいタバコ吸いにどっか行くのが悪い
その分給料下げろよって思う
非喫煙者の自宅でタバコ喫うとか許されないぞ。
この間吸わない奴は業務を続けてるんだろ?
好きでやってることや止められないとかいうだけの相手に対して使われるものじゃないんだが
あと資格や経験を指定してる所もダメになるね。
未だにそれ分かってない奴いるのか?
約120人いた喫煙者は禁煙治療への手当支給などで2年でゼロを達成
社員も含めて喫煙者を0人にしたからな
その理屈では既存の社員までタバコNGにする理由にならんな
とはいえ別に喫煙者がいかなかったらいいだけじゃねえか
違った意味で閉鎖的やな
これを差別だって言ってる奴はくじ引き採用でもしろよ
喫煙者は禁断症状があるからそんな約束は守れない
長時間吸わないのは我慢できないから中毒なんだぞ
最初から吸わない人採用した方が早いだろ
その会社に入りたくて業務中我慢出来るくらいならタバコ止めれるだろ
時代の流れだ諦めろ
学校の先生はタバコ吸いまくりで、生徒には厳しかったなw
大人は良いけど、お前らはダメって、理屈は分かるけど、従わない奴も居るんだよな、見つかれば停学なのに隠れて吸うことにチャレンジする阿呆が何人か居たわ
時代も変わってるし、先生も吸わなくなったのだろうな
守れないだろうけどな。でも採用しないって言うと差別っていうんでしょ?
だったら無理だろうけど勤務中吸わない人は採用したらってことっす
いい歳したババアとかも漏れなく吸ってるし
俺がタバコを吸おうが俺の勝手だろ!って言われるだけだな
タバコをやめられない人には言うだけ無駄だからな
むしろ迷惑だと言っても逆切れされる恐れすらある
喫煙者は喫煙者と非喫煙者は非喫煙者と
分かれた方がトラブルにならない
今回はそれを会社単位でやろうってだけの話だしね
喫煙者が就職できなくなるだけだし言う必要もなくなっちゃったけどな
まぁタバコだけじゃないけど、危険因子のひとつではあるからリスク管理として採用しないのも手。
それに喫煙者はメンタルの自己管理ができていないと見られているのもあるでしょ。精神の安定を中毒物質を含んでる物に依存している人間より、そんな物に頼らなくても精神的に自立している人間の方を採用したいよね
福祉施設で働いていた時は普通にタバコ休憩行ってるやついたぞ。こっちは事務作業してるのに送迎から帰ってきたついでにタバコ吸って、臭くなって事務室に入って来てたわ。タバコ休憩だけじゃなく職員みんな不満を持っていて万年人手不足の職場だったから、タバコ休憩を許してる職場は働きづらい職場だと思った方がいい
タバコ吸ってる奴に、さっきから顔に煙来てます煙いんですけど、って言ってきても睨み返してきて話にならんかったよ。
喧嘩したくないし結局泣き寝入り。タバコ吸ってる奴の半分くらいは会話にならない奴らだから言っても無駄だよ。
タバコ吸ってるのは自由意思じゃん。臭いという周りへの影響もある以上冷遇されても文句言えんわ
禁煙治療への補助制度とかそっち方面で優遇したらいいよ
非喫煙者だから不採用、というのとは少し違うがマンガのアシ募集で
「スタッフ全員喫煙者なのでそれでも大丈夫な人だけ来てください」ってのは見たことあるな
喫煙者は採らないと言うのなら仕方ないだろ
日本人は自分から休憩行ってきますって言いにくい人種だから、休憩に行きますって言えない奴ほどタバコを吸うべきだと思うわ
中国人労働者ですら認められてるタバコ休憩が認められてないとか、自分達で中国人以下の労働環境にしてしまってる事に気付くべき
営業に限らないが、思いっきり吸い込んで戻ってくる癖がある奴は何とかした方が良い。
実際言ったら逆ギレされたことが数回あるんだが?
「言ったらいい」じゃなくて「言っても話が通じないカス」って扱いなんだよ
自業自得
はたしてそれで人が集まるのだろうか
医療費が高いとうるさいから値上げを受け入れた
臭いと言うから電子タバコに切り替えた
次はこれか?嫌煙猿ども殺されたいんか?
臭いし、副流煙まいてるし、ニコチン切れると勝手にイライラしだすし、ヤニカスは周りに迷惑かけすぎ
>>222みたいな奴を見ても未だにタバコ吸ってる奴の民度の低さが伺い知れるな。
普通にある。しかも本人は悪びれる様子もなく堂々行くからな。
その間に取引先から電話があったり、内線電話あったり、定期的いなくなるから別の人間が電話対応やらないといけなかったり、折り返し電話をしないといけないから業務に少し支障があることは確か。
しかも帰ってくるとタバコ臭い
多い奴だと一時間に一回タバコ休憩行く奴とかいたな。
喫煙者は採用する価値が無いだけwwwwwww
でも臭いって服にもつくし、朝勤務時間外に吸っても30分だか45分は有害物質出るらしいから人に会う仕事の人はそりゃタバコ吸わない人の方がいいだろう
差別差別言うなら周りに臭いのと有害物質撒き散らすのやめてからにしてくれ