gdfsg









sfsdf


Dt-GzG5UwAA0D9f






















この記事への反応



注意喚起ありがとうございます。早速家族に知らせます。

ウチはショートメールで来ました。
迷惑メール設定していても、電話番号適当に入れて、その番号があれば来ますもんね


わたしも引っ掛かった

3カ月くらい前にこれとほぼ同じ手口のメッセージ来ました。
その時期に何も頼んでなかったから詐欺メッセージだと気付いたんですけど、ほとんど詐欺メッセージだと気付けないですね。


自分も佐川からの不在メール来ました!

これは、ショートメール(番号)のURLからのものですよね。普通のメール(アドレス)からくる佐川の通知は適正なものです。なので、注意喚起のところに、「ショートメールの場合」と、プラスすると良いかもしれません。










関連記事
「アダルトサイト閲覧中の姿を撮影した」で脅迫の迷惑メール、10月だけで被害額1千万円 騙されすぎだろ・・・
【マジ注意】「お客様のキャリア決済が不正利用の可能性があります」とのショートメールに従いパスワードを二段認証に変更 → 取り返しのつかない最悪の結果に・・・
斬新すぎる『利用規約への同意ボタン』が発見されるwwwこんなん詐欺だろwwww


企業のお知らせメールのフリした詐欺多すぎだろ・・・