• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


アクションゲームのプロ級のゲーマーは灰白質が多く、しかも脳の結合が優れているという研究結果
http://karapaia.com/archives/52268661.html




記事によると
・アクションゲームを定期的にプレイすると、脳の灰白質(筋肉の制御、視覚・聴覚といった感覚認識、記憶、感情、会話、意思形成などに関連)が増えるだけでなく、その機能に関連する小区域の結合がうながされるという研究結果

・研究チームは、ゲームを習慣的にプレイすると、脳の灰白質の量が増え、特定の領域におけるネットワーク形成が促されると結論している。

・ゲーム以外にも、スポーツ、絵画、運転など、習慣的継続的に繰り返すことで、同じような結果を得られものもあるという





この記事への反応



つまりスマブラやるしかないってわけ

ぼくはゲームであそんでるんじゃない、訓練してんだ

OWやりまくれば脳が強化されるってよ!!! やるしかねーー!

やってるゲームが悪いのかなぁ

e-ボケ防止

こういう「ゲーム脳」はまったくメディアには取り上げられないんだろうねぇ












eスポーツよりボケ防止に積極採用すべきやな





関連記事
【祝】プロゲーマー、かずのこさんが結婚! 「ドラゴンボールファイターズ」大会優勝後に発表
ゴールデンボンバー・歌広場淳さんが『スト5』でプロゲーマーに圧勝してしまうwwwwww
マツコも驚愕!女性プロゲーマーたちの月収がヤバイwwwwwwww
【大炎上】日本のプロゲーミングチーム『Pentagram』、所属プロゲーマー達に給料を支払っていない事を暴露され炎上!!
世界最強プロゲーマー・ジャスティン「学生なら学校に、社会人なら会社に行き、ゲームは遊びでやって欲しい」
【神回】『情熱大陸』に出演したプロゲーマー・ときどさん名言まとめ 「過剰なeスポーツ持ち上げは一過性のブームになってしまう」
【賛否両論】元カノさん「プロゲーマーになって天狗になった元彼を許さない」「私より生放送が大事なのか」










コメント(140件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 05:02▼返信
うそくさ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 05:03▼返信
ガリガリは糞ダサイから適度に筋トレもしろよ日本人
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 05:08▼返信
eボケ
いい蔑称ができたじゃん
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 05:08▼返信
eボケなら許す
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 05:10▼返信
eボケ
6.はちまき名無しさんおい!それってYO!投稿日:2018年12月13日 05:11▼返信
おい!それってYO!
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 05:14▼返信
★プロ市民(パヨク)、極左メディア(朝日新聞・毎日新聞など)

一般市民を装い市民活動や報道活動と称して活動しているが、
実質的には営利目的または別の目的を持つ政治活動家。
「左翼活動家の隠れ蓑」あるいは「市民活動で利権を得る者たち」。
反日活動や反日報道、朝鮮・中国など外国人の既得権益を守るのに注力してる。
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 05:16▼返信
×ゲームをすると脳が発達する
○頭の回転が速い人はゲームが上手い

わかるかゴキブリ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 05:17▼返信
役に立たない脳とかいらんくね?仕事しろや。
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 05:17▼返信
しかしゲームにしか活かせません
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 05:19▼返信
スマブラやってるとどんどん脳トレになるよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 05:20▼返信
脳で手や目を動かしてんだし発達はするだろ
問題なのは特定の領域に偏った場合な
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 05:22▼返信
あーだいたいランキングあるゲームだと上行けるのはそのせいか
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 05:22▼返信
そういえば中学時代、頭の悪い奴はゲームが下手だったなあ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 05:26▼返信
※10
何にも活かせないものしか持っていないよりは
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 05:26▼返信
爺さんばあさんってゲームめっちゃへたくそだけど頭めっちゃ悪いわけ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 05:27▼返信
毛糸のヨッシーを配信していた女がいたんだが、これが笑っちまうくらいにヘタクソだった
タイミングが絶望的に悪い上にビビリで冒険もしようとしないからまるで上達しない
しかもスプラトゥーンもガチマッチは怖いとか言い出して一回も手をつけない
そのくせバイオは何故か妙にうまい
脳が変な発達してたんすかねこの人
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 05:29▼返信
>>オーストラリア・マッコーリー大学と中国・電子科技大学の共同研究チームが行ったのは、『リーグ・オブ・レジェンド』か『DOTA 2』の地域・全国大会で優勝した経験があるなど、プロ級の腕前を持つゲーマー27名の脳をfMRIで検査するという研究だ。

共同研究とは言え日頃バカにしてる中国だぞはちま
しかも検査対象はプロ級ゲーマーだけなのに習慣的プレイで脳がよくなるって結論は飛躍しすぎだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 05:33▼返信
>>ゲーム以外にも、スポーツ、絵画、運転など、習慣的継続的に繰り返すことで、同じような結果を得られものもあるという

ここを無視してんじゃねえぞ陰キャ引きこもりが(笑)
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 05:36▼返信
うまい人は元から脳が発達している
で、あって
ゲームすると脳が発達する訳では無いだろこれ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 05:37▼返信
何かかが異常に上手い人はその分野の脳が常人より発達してるのは
当たり前やろ?
アホかよw
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 05:45▼返信
上手い奴には勝ち目ない
音ゲーとかパチスロとかここらが下手な奴はなにやっても上手くない
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 05:49▼返信
記事ではアクションゲームと書かれているけど、例えば格ゲーや落ちゲーでも
効果あるんかな? テトリスやぷよぷよなんかはボケ防止に良さそうな感じするけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 05:56▼返信
プロ()を見てるととても脳が発達してるようには見えないんだがw
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 05:58▼返信
勉強は得意だけどゲームは下手くそ。
十代の頃より今はもっと下手くそでオンライン何てマトモに勝てない。
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 05:59▼返信
そういうので形成された脳の奴がコミュニケーション能力がないキモオタになるんやで
意味のないことだけ詳しくてボソボソ喋って変な笑い方する典型的なアレw
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 06:01▼返信
別にゲームじゃなくても発達するでしょ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 06:09▼返信
確かに脳の一部分は発達するかもしれんがその分他の奴より失ってる部分もあるよね 特に筋肉とか
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 06:13▼返信
ゲームなんて低俗なことをやってまで脳を発達させたいとは思わない
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 06:20▼返信
ゲームばかりしてるから常識とか知識が欠落してて意味無いんだよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 06:20▼返信
>>11
豚が脳トレとか言っても全然説得力ないわ
DSで脳トレ流行ってたのに
豚は国語も算数もできんアホばっかだし
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 06:27▼返信
でもゲームがうまくなる部分だけ発達してもなあ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 06:27▼返信
下手な奴は障害を持ってる可能性がw
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 06:39▼返信
上手くてもコミュ症だから発達より退化してる気がするんだが
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 06:39▼返信
ゲームが上手い人の脳が発達してるだけで
別にゲームをやると脳が発達するとは一言も言ってないぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 06:40▼返信
そりゃ何かをやれば脳のどこかは発達するんだろうけど万能で頭が良くなるわけじゃないだろう
むしろそれで時間を無駄にしたんなら人生の判断としてバカだぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 06:44▼返信
プレイの仕方によるんじゃない?
「上手くいかなかったからここを改善してみよう」みたいに分析しながら上達する方法を見出して行く奴なら発達しそう。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 06:54▼返信
ときどさん素晴らしい
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 06:57▼返信
PS4やりまくって脳が発達するより
ほどほどに任天堂ゲームしてリア充になる方がいいわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 06:59▼返信
前も見た気がする
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 07:02▼返信
>>35
思いっきりそう書いてあるけど?
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 07:03▼返信
脳は発達してるけど、
まともな神経はしてないよね
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 07:07▼返信
でもやり過ぎは

使用してない箇所の衰退に繋がるよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 07:07▼返信
ここゲハブログなのに対戦ゲーでかてない脳障害たくさんいそうだな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 07:08▼返信
じゃなんで年寄りのeスポーツ部門が無いんだよ‼️
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 07:11▼返信
ドラクエみたいなゲームは脳が腐るが
判断力が要求されるゲームはそうだろうな
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 07:11▼返信
持ち出せるスイッチなら、公園とかで知らない人とプレイする機会が多い
ゴキちゃんと違ってハッテンしてんだわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 07:12▼返信
否定したり肯定したりはっきりしろよw
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 07:16▼返信
上手い奴はまったく別のゲームやっていても吸収が早い上にそっちでも上手かったりするもんな
まあ遊びの域は出ないが
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 07:20▼返信
‘VR系でもっとリアルになってくんやろうな
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 07:22▼返信
プロゲーマーになれる奴なんて元々並みの人間じゃないやろ。スポーツ選手とかもそうだけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 07:23▼返信
そういうのは格ゲーとかだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 07:23▼返信
switch版どうぶつの森が2019発売なのに記事にならんし
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 07:24▼返信
eスポーツ否定派がどういう人間か分かっちゃったなw
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 07:25▼返信
特定の条件に反応する脳の回路が出来ている、なら話はわかるが
発達はねえ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 07:26▼返信
>>22
そこらが上手い奴らに人生上手くいってる人見たことない笑
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 07:26▼返信
記事タイトルと記事内容が微妙に合ってない。
タイトル➡️ゲームが上手い人は脳が発達している
記事内容➡️ゲームをする事で脳が発達する
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 07:26▼返信
すね毛の脱毛広告気持ち悪いから出さないでください。
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 07:28▼返信
前は逆のこと言ってなかった?どっちやねん
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 07:29▼返信
ゲーム好きで全く勉強しなかった妹の成績が良くて、成人してからもメッチャ仕事ができると評判なのはこのせいか…
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 07:40▼返信
特定の能力に関して発達しただけだろ
こいつ等が何か発明できるわけじゃ無し
ましてや社会的道徳心に満ちてる保証も無し
持ち上げてどうする?
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 07:40▼返信
また隠してるけどe-spotsゴリ押ししてるとこの研究結果だからな笑うしかない
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 07:43▼返信
オリンピックに却下されたら今度はゲームやったら頭がよくなるだからな
恥ずかしくねえのかな
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 07:51▼返信
ソシャゲは脳の一部分が麻痺しそうだけどな
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 07:52▼返信
韓国の辛いものを有名にしたい時はTVで辛いもの好きは天才が多い、と報道されてたし、、、
同様に韓国ゲーム文化(廃人)を広めたくて一生懸命なんだろうけど、あくまでも娯楽であって推奨するようなもんじゃないだろ気持ち悪いなぁ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 08:00▼返信
やるゲームにもよるよな
対人戦なら発達しそうだけどRTAみたいな多少試行錯誤はするけどほぼ10割同じ事の繰り返しだと退化しそう
まあ同じ事を飽きずにずーっと繰り返す事ができる時点で発達障害の疑いありだから発達も退化もなにもないけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 08:01▼返信
プロ級に上手い人ってのがミソだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 08:04▼返信
オールジャンルをプレイするけど、それ故にどれが上手いかは自分だと分からんね。ただ、難しければ難しいほど達成への執念が湧いてくる。基本、諦めが悪い人間。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 08:07▼返信
ゲーム上手いやつって日常生活ではネジ一本はずれてるような印象だけどね
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 08:09▼返信
>>64
麻痺してるからやれるもんだと思ってる。
金回りはどうするか、無茶したらどうなるかくらいじ事前に予測出来てればやらんよ。或いは無課金でプレイするかに別れる。
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 08:10▼返信
チュートリアルの説明とか読み飛ばす
脳死プレイの人は逆にバカになるけどね
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 08:12▼返信
わかる。
いつまでも上手くならない奴は、
改善思考力が悪すぎるからな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 08:13▼返信
1フレームを見切る動体視力、プレイ中常に確率を計算する演算能力、相手の行動パターンを予測し誘導する心理学にも優れ、それらをマルチタスクに処理する力がないといけないからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 08:21▼返信
プロ級はだろ?
なら殆どが脳が発達してないガイジやんけ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 08:26▼返信
やりまくっても才能がなきゃプロ級にはなれねえよ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 08:26▼返信
また始まったね、任天堂と同じで推進したいことは積極的にもちあげていくスタイルwwwwww
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 08:30▼返信
ノウタリンがゲーム脳を叩く。
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 08:34▼返信
>>69
自分から話しかけられないくせに、一旦会話となると、人が変わったみたいにコミュニケーションを発揮するってよく言われる。あと、行動力が人並み以下だから周りによく迷惑かけるよ。背中を押してもらうタイプ。それが長年悩みの種だわ。そのくせ、ガキの頃は自分は特別だと思い込んでた。それが今では、他人よりも遥かに劣る人間だと思ってる。歳を重ねるって変化を受け入れることの方が多い。ただ、変わらないのは、気が滅入ってるとき側に映画やゲームが必ずあったことだな。そんくらい助けられてるけど、世間は暇つぶしや現実逃避の手段だと捉えたがる。
それが理解出来ない。
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 08:38▼返信
上手いならその技能に特化してるから脳の対応部位も優れてるわな
ただいくらゲームが上手くなっても勉強はできるようにならねーけど
ま、サッカー、アメフト、ボクシングなんかやると確実に脳みそ壊れてガチで知能指数低下するから
脳みそ壊れないだけゲームはスポーツよりマシではあるw
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 08:46▼返信
そしてeスポーツを叩くと朝鮮が現れるまでがセットなwwwwwwwwwwwwwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 08:47▼返信
ゲームが最初に教えてくれるのは自分が何者であるかだよ。
娯楽である前に、人間を試してくるのがゲーム。状況を打開できるかどうか、工夫できるかどうか、吸収・蓄積出来るかどうか、それによって向いてるか向いていないかが判る。
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 08:58▼返信
脳なんて鍛えようがないところで差が付くんじゃ対戦ゲームなんてバカバカしくてやってられんな
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 09:08▼返信
謎解き系のクイズとかも暫くやってると解き方がわかってくるもんな
で、暫くやってないと忘れる
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 09:33▼返信
特化しすぎて他のことに使えないだけ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 09:49▼返信
指先とゲーム内とはいえ判断力使うからな
ジャンルによるだろうが
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 10:05▼返信
脳が発達してるからプロゲーマーなんじゃないか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 10:06▼返信
頭良くても建物の中で迷うやつ見ると
マップ記憶しないのかと不思議に思うわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 10:07▼返信
はちま民(お前ら)の脳が常人より劣化いしているのはゲームが足りなかったからなんだねw
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 10:09▼返信
ゲームがプロ級に上手い人と自分をゲームのプロだと思い込んでる人は全くの別物


理不尽連呼豚くん、わかったかな?
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 10:09▼返信
脳の活性化に繋がっても活性化した脳を活用出来る訳じゃねーから意味がない。
200のIQより1のアイデアや。
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 10:12▼返信
>>83
数学とかも忘れたと思っていても
問題目の前に出されるとなぜか解けたりするし
表層になくても憶えていることあるんじゃないか
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 10:13▼返信
>>8
自ら証明してるところすまんがそれ君だけやぞエアプ豚(´・ω・`)
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 10:15▼返信
>>88
一般常識さえ無いはちま民ガーくん笑
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 10:16▼返信
記事をよく読もうな
スポーツや他の特技でも同じことが言えると書いてある
つまり日本語で言う慣れだ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 10:24▼返信
「ゲームは動画で十分」が口癖の豚がいつまでもゲーム初心者みたいな事しか言わないのはこういうわけか
プロ級とまでは言わないがゲームやる為の脳が発達していない
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 10:31▼返信
※93
はちま民さんイライラw
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 10:32▼返信
ゲーム鍛えた結果、脳の一部、つまりゲームに特化した部分が鍛えられる
結果脳のゲームに関する部分が発達する

ゲームにしか意味ないw
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 10:34▼返信
>>88
ま~たブーメランか
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 10:37▼返信
>>96
図星突いてゴメンな?
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 10:37▼返信
>>97
応用というものをやりなさい
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 10:42▼返信
戦略性の低さや難易度のヌルさ的にモンハンワールドみたいのには効果なさそうだけどどうなのかな
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 10:49▼返信
実験使われたのがアクションゲーってだけで他のジャンルでも効果有りそうだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 11:12▼返信
ゲーム上手いから下手な奴の考えとかわかんねーな
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 11:17▼返信
確かにゲーム上手いやつは勉強とは違う頭の良さを感じるな。ちなみに俺は下手くそ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 11:19▼返信
コミュ症って、自分を守っている人がなるんじゃないの??。
自分を捨てられない人がなる感じがする。
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 11:23▼返信
東大生が、オリンピックの金メダリストの走り方を研究したからと言って、同じ走り方が出来るとは限らない。
素質と資質と日々の訓練が必要だと思う。
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 11:24▼返信
東大生が、オリンピックの100m走の金メダリストの走り方を研究したからと言って、
同じ走り方が出来るとは限らない。
 
素質と資質と日々の訓練が必要だと思う。
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 11:28▼返信
当然でしょ
脳の能力そのもので戦えるから楽しいのだ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 11:29▼返信
生活に支障がない程度にやっててプロ級ならそうだろ
生活に支障が出てるなら脳の発達どうこう関係なくゴミ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 11:30▼返信
※82
いや脳は鍛えられるよ
筋肉と違って老人でも鍛えられるのが脳だよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 11:37▼返信
未だに理解出来ていないんだなぁ…
世の中には(どんなジャンルにも)天才っていう怪物がいるっていうことを

ゲームをやるから能が発達してるんじゃなくて
脳が発達している人がゲームをしたからすごかったってだけ
誰もが同じになれると勘違いすんな
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 11:40▼返信
>>111
比較対象が過去の自分になるんじゃね
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 12:05▼返信
これ逆だろ。
ゲームが上手いから頭が良くなったんじゃなく
頭が良くないとゲームが上手くならないだけ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 12:22▼返信
競技性のあるゲームは仕事よりよっぽど忙しいことやってるからねぇ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 12:46▼返信
逆だろ
ゲームがプロ級に上手いから脳が発達してるのでは無くて
脳が発達してるからプロ級に上手いのでは?
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 12:46▼返信
短時間で効率よく経験値上げる方法とか勝つ手段をすぐ見つけられる人は頭良いんだろうな
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 12:54▼返信
昔から色んなゲームやりまくって一時期しっかり研究もして上を目指したけどトップに近づけた事すらない。

ゲームで脳は発達するかもしれないけど元々ゲームの才能とウメハラレベルに努力できる才能が大きいと思う。
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 13:02▼返信
つまりゲーマーも先端に行くやつほどアスリートの領域に行くってことか
世界ランカーが自分よりすごいやつか?って言えばまあ納得できるし
反発してるやつは自分が弱いと認めたくないんだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 13:36▼返信
けどその使い方を間違えてるよね?
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 13:43▼返信
プロ級は脳が発達の前に天賦の才があったりする
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 13:55▼返信
脳が発達してても残念な奴は多い
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 13:57▼返信
知ってた。
ゲーム機持ってる奴は大体成績良くて、持っていない奴はみんな馬鹿だった。
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 14:49▼返信
妄想の恋人豚…
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 15:44▼返信
必要条件十分条件という数学の初歩を勉強してから記事を書け
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 17:15▼返信
eスポーツ必死過ぎやろ。
わいもゲーム大好きやけど、流石にこれはないわ。明らかに勉強した方が自分の為になる。
ゲーム作ってる人らを優遇しないで遊んでばっかりいるアホを優遇するとか終わってる。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 17:38▼返信
テトリスとかぷよぷよが神憑り的にうまい奴は尊敬するが、太鼓やダンス系がうまい奴は只々ドン引きするドン
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 18:37▼返信
なるほど
だから何も買わないゲハカスは低能なのかw
唯一やってるゲームは幼児でも出来るような基本無料のポチポチソシャゲくらいだもんなぁwwww
実況動画見てやった気になるアホwwwごきがーぶたがーうりあげがーこくないがーかいがいがーwwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 19:04▼返信
ゲームしか出来ない低能キモオタは早く自殺しろよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 20:56▼返信
ゲームの上手さと頭の良さが比例するというのなら自分自身、発達障害を疑われるほど頭悪くてゲームのセンスが本当になく下手なので、少し納得しそうになってる。
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 21:22▼返信
(一部)脳が発達している特化脳
それ以外の部分は退化している
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 21:23▼返信
FPSとか音ゲーとかでも物凄い上手い人いるけど普通の脳みそじゃないんやろ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 21:45▼返信
そりゃ同じ事を繰り返しやれば回線は太くなるでしょ?
でも、一般的にそれを発育とはいわないんだよ
研究者(笑)の言い分を鵜呑みにしちゃだめなんだよ?
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月14日 00:02▼返信
ゲームはボケ防止にもいいし、
脳自体の機能向上で他のことにも役に立つからな
ボンバーマンやってるおばあちゃんもいるしな
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 08:31▼返信
プロ級の話
プロ級ならどのカテゴリでも脳は発達する
普通の人はゲームだけの能力が増えるだけで
IQPQが増えてるワケではない
135.ガブリエル投稿日:2018年12月29日 13:06▼返信
やっぱゲームっていいわ。Fortniteやりまくろ。記事の批判ばっかしない陰気でさらに情報を疑って頭いいと錯覚してるやつは置いていこう
136.ガブリエル投稿日:2018年12月29日 13:08▼返信
てかゲーム=オタクがやるものっていつの時代だよ今はスポーツなんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月21日 05:37▼返信
>>17
バイオは所詮CP 決まったよな動きしかしないから難易度がちがう。記憶ゲー。
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 04:35▼返信
>>14
中学時代のゲーマーだったやつのほとんどが底辺高校に行ったな
あいつら頭いいと勘違いしてたのか…
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:27▼返信
頭を使う事はいい事だと思う。
ただゲームに限らずだけど便利な生活で身体能力的には弱体化してきてるよね未だに電気がないアフリカの民族は目がめちゃくちゃいいし!
頭が良くなる代償に身体能力が低下するんは嫌だな
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月23日 17:16▼返信
ゲームをすると頭が良くなるのではなく
頭が良い奴はゲームが上手いって話だよ。

直近のコメント数ランキング

traq