関連記事
【【闇ふるさと納税】一部自治体、週末のみ出現する「裏メニュー」を掲載 旅行券やクオカード、Amazonギフト券など高額な返礼品を用意】
↓
静岡・小山町への寄付額249億円に 返礼「アマゾン」ギフト券で大幅増 昨年1位を114億上回る
https://mainichi.jp/articles/20190111/k00/00m/040/194000c
記事によると
・通販大手「アマゾン」のギフト券をふるさと納税制度の返礼品とした静岡県小山町への2018年度の寄付額が約249億円に達し、約135億円で全国トップだった17年度の大阪府泉佐野市を大きく上回ったことが分かった。
・町は返礼品を「調達費が寄付額の30%以下の地場産品」とする総務省の基準に従っておらず、「返礼品や割合を検討する」として今月から受け付けをやめている。
・町によると、昨年末までの18年度の寄付額約249億円は町の同年度一般会計当初予算の約2倍。町は昨年12月27日に今月1日からの受け付け中止を発表。この間の5日間だけで約67億円が集まった
この記事への反応
・ふるさと納税の返礼品がアマゾンのギフト券って…要は税金が外資へ流れてるって事か。なんか本末転倒な気もするし、制限かけた方が良いんじゃないか?
・日本の税金をきちんと納めてないアマゾンに税金を流すとかw。やりたい放題だけど、さすがにちょっと酷すぎないか。
・ふるさと納税は、返礼品は無くしその地域で子供やお年寄りなどの為に使うようにするべきだ。それならお金が集まらないって事はその地域に魅力が無いって事だ。
・小山町のアレ。やりすぎだとは思うが、ふるさと納税は返礼品による税収の奪い合いなってる。 上限とか地場産品に限るとかやると、逆転の目が無い自治体とか税収が流出していくだけになりそうなものだけど……
・アマゾンギフト券なんか返礼品にする自治体、使い道きちんと監視したほうがいいよ。
・そもそもふるさと納税自体がおかしいのだから仕方がないと思う。早くこんな訳の分からん制度やめてしまえばいいのに。
・小山町の特産品を見たらアマゾンの力を借りないと249億円なんてとてもじゃないけど集められないと納得
・返礼品と控除の仕組みが両立する限りは誰も損しないし、良い制度だと思ってます。ありがたやありがたや。ぼくは志布志市の鰻が好き。
・これは大きな制度欠陥。変な言葉だけど「合法的脱税」だね
・返礼品は地産品に限定すべき。 商品券にするにしても地消に回るよう、地域の商店のみで使えるものにして観光客を呼び込むなどもっとやりようはある。 amazonギフトは無いよ
関連記事
【【闇ふるさと納税】一部自治体、週末のみ出現する「裏メニュー」を掲載 旅行券やクオカード、Amazonギフト券など高額な返礼品を用意】
【ふるさと納税 返礼品がアマギフ】
— ピーチ太郎 (@PeachTaro_Japan) 2019年1月11日
石田大臣「決して良識ある行動とは思えませんね。はっきり申し上げて」
静岡県・小山町
ふるさと納税の返礼品として「Amazon」のギフト券を配布
⇒249億円集める
249億円⁉️
返礼品は”地場産品”のはずだよね
いくらなんでもアマギフなんて普通に考えてダメでしょ💦 pic.twitter.com/sxgbs549vc
みんなこれ選ぶのはわかるけど、さすがにねぇ・・・
来年度から対策入るだろうしこういうのは完全になくなりそう
来年度から対策入るだろうしこういうのは完全になくなりそう
Amazonギフト券 - マルチパック・グリーティングカードタイプ - 3,000円×10枚 (Amazonオリジナル)posted with amazlet at 19.01.11Amazonギフト券 (2012-07-11)
売り上げランキング: 75
【PS4】ACE COMBAT™ 7: SKIES UNKNOWN【早期購入特典】「ACE COMBAT™ 5: THE UNSUNG WAR ( PS2移植版) 」 「プレイアブル機体 F-4E PhantomII」「歴代シリーズ人気機体スキン3種」がダウンロードできるプロダクトコード (封入)posted with amazlet at 19.01.11バンダイナムコエンターテインメント (2019-01-17)
売り上げランキング: 2

畑からギフト券採れるの知らんのか?
これだから都会の人間は困るわ~
総務省としては地方交付税止めるくらいしか罰しようがないが、
一般会計予算の2倍稼げるならやる自治体は今後いくらでも出てくるだろ
最近は中身がスカスカな制度や法案が多すぎる
良識に委ねるような税制度や都合良く拡大解釈や規制ができる法は早急に見直すべき
こいつら頭おかしいんじゃね
真の有能は二番めに悪いやつになって稼ぐ
ほんとザル制度だな
消費者にかかわりなく
税金ほとんど払ってない外資だぞ
それでふるさと納税とかまだ楽天なら許せれた
善意前提のシステムで節度ないことするから規制されるんだよ…
手段を選ばないクソ自治体
お前らはいつも嫉妬ばかりだなwwwww
ちんさんイライラ?
今からでも納税無効にしろ
ふるさと納税自体はまだしも自治体と全く関係ない物を返礼品にしてる所は制度悪用なんだからガンガン指導してけ
バカは黙ってろ
結局脱税の手段に成り下がったな
日本の将来や財源よりも、今自分たちの懐が潤えば、それで良いんだろう、日本の糞政治家は
そりゃみんなアマギフ選ぶよねw
お前らの収入で補填しろよゴミ
どうしても特産品作れない街だってあるし
ただ明らかに換金目的になってる返礼品はやめろとしか
そもそも返礼品が要らないんだよ
ふるさとを応援する気持ちとしてあったはずの制度が返礼目当てになってる時点でNG
元々がアホな制度すぎて何したいのか意味不明
結局、扱う人間が悪意ある人が多すぎるとこうなっちゃう
その流れた分を補填する為に増税すると・・・
>偽サイトにご注意ください!
…このシステム穴が多すぎないか…地方に活力をっていうのならそういう施策をするのが政治家の仕事では?本来は
やったもん勝ちになるのは当たり前だろ
何でもアリなんだな。
東京は赤字で良いだろ
この自治体には制度未整備状態でもペナルティーを与えるべき。
返礼品は全部禁止にするべき
文句が僻みにしか聞こえない
何のためのふるさと納税制度なのか、趣旨を完全に無視して、他の自治体から
税金を奪うことだけに特化した結果がこの有様だよ
税金を徴収しようとしたら、Amazon に持っていかれたでござる。
いつまで続ける気か知らないけど、間違っていたことをさっさと認め廃止に踏み切らないと、
後で廃止に舵を切ろうにも政治リスクが大きくなりすぎて手が付けられなくなるぞ
実質現金還元やんけ
そいつらが地元議員に泣きついて何とか継続してくれと懇願するだろうから、そういうところの
手遅れ感は凄いな
地方への財源移譲をすると東京が税収が増えて地方は税収が減るから、
それを補填するために東京の金持ちに寄付という形で地方にお金が落とさせる仕組みを作った
はじめは寄付がなかなか集まらなかったが、返礼OKにしたとたんに金持ちがくらいついた
これは道徳の教科書に載せるべき
バカは黙ってろ
やめろやめろ言ってる奴はふるさと納税の手続きが出来ない情弱が嫉妬で言ってるんだろうな
俺は毎年この制度で得させてもらってる情強だからやめろなんて全く思わんわ
どんどんやれ
原価くっそ高そうだしこれやってもふるさと納税の税収にならんだろ
税金が欲しいのは事実だろ。
100億円の金と良識とどっち取るのかって話。
なに言ってんだこいつ
そうとう頭弱そう
そうだな
お前は正しい
だから黙ってような
金持ち程その金額が大きくなる
東京に金が来ない!規制!規制! これが地方創生(笑)
腐った日本だわ。
一部の馬鹿が騒いだせいで
ルールに書かれてなければ何やってもいいって思考
空かねないと困るもの
運営するにあたってきれいごとだけではやっていけんよ
静岡県小山町はルール遵守しないんだからこいつらが決めたルールは破ってもOKってこと
ネトサポはこんな時だけ「日本の糞政治家」とか
主語をクソデカにするんじゃねーぞ
「Amazon ギフト券 1万円分 Amazonで静岡地域の特産品を買おう!」です
アマギフ目当てというか率が良かったので申し込んだって感じ
次は日本旅行ギフトカードにすっかな?
ふるさと納税に外部商品(松阪牛とか)を持ち出さざるを得ない事実もあるでな
商品が駄目ならギフト券というのは実は合理的ではあるんだ
いや何処にでも生える葛を使った葛粉とか貰っても困るじゃん?
うまいことやったな
ルールに書いてあっても好き勝手やってる特亜に言われたくないよね
おれならamazonギフトを選ぶだろうけど
こんな間抜けな町に税金なんか要らねえだろ
そしたらamazonからも特産品が買える