03


ふるさと納税に「裏メニュー」 監視逃れ?週末だけ出没
https://www.asahi.com/articles/ASLB07K8KLB0TIPE03Q.html
名称未設定 3


記事によると
・ふるさと納税をめぐり、総務省が見直しを求めた「過度な返礼品」を、一部の自治体が「裏メニュー」のような形で用意していたことがわかった。

・鹿児島県南種子町は、ふるさと納税サイトには載せずに、寄付額の5割にあたる旅行券を返礼品として用意していた。電話で問い合わせた寄付希望者にだけ、受け取り方法を指南していた。

・静岡県小山町は、特定のふるさと納税サイトに時間限定で寄付額の4割にあたるクオカードやアマゾンギフト券などを掲載。主に土日に表示され、「10月末で終了」としていた。佐賀県みやき町も同様の返礼品を週末に掲載していた。





この記事への反応



金券は最終的に自分の自治体のためにならないのでは? 返礼品にそんな使ったら財源にならんだろうし 何のための制度なのか考えて、制度の中で魅力的な返礼品を工夫するのが自治体のやるべきことだと思う

裏メニューって何それ、、、。知ってる人だけが得する仕組みって住民にどう説明するんだろうか

この制度は廃止したほうがいい

金券配るまでになったら、もう脱税やんか。本末転倒。 腐った制度は、廃止すべし。

なんと、、、私もこっそり教えてくれないか、、、

ふるさと納税で楽しんでる身としてはあまり追及してくれるなと言いたいところだけど、金券はいかんやろ?全然特産品じゃないし。 さつまあげとか肉とか米とかいくらでもあるじゃん。 こういう自治体のせいで取締厳しくなるのはいい迷惑だな。

ふるさと納税の趣旨を理解していない自治体は対象外とすべし。てか、返礼品なんてそもそもいらんだろ。

還元された分を税控除から除けばいい。どうせ金持ち優遇制度なんだから

ちょっとにわかには信じられないんだけど。

自治体のやることじゃないだろこれ








ものすごいアングラ感
ここまでして納税してもらいたいか・・・



レッド・デッド・リデンプション2【CEROレーティング「Z」】 - PS4
ロックスター・ゲームス (2018-10-26)
売り上げランキング: 1