ふるさと納税に「裏メニュー」 監視逃れ?週末だけ出没
https://www.asahi.com/articles/ASLB07K8KLB0TIPE03Q.html
記事によると
・ふるさと納税をめぐり、総務省が見直しを求めた「過度な返礼品」を、一部の自治体が「裏メニュー」のような形で用意していたことがわかった。
・鹿児島県南種子町は、ふるさと納税サイトには載せずに、寄付額の5割にあたる旅行券を返礼品として用意していた。電話で問い合わせた寄付希望者にだけ、受け取り方法を指南していた。
・静岡県小山町は、特定のふるさと納税サイトに時間限定で寄付額の4割にあたるクオカードやアマゾンギフト券などを掲載。主に土日に表示され、「10月末で終了」としていた。佐賀県みやき町も同様の返礼品を週末に掲載していた。
この記事への反応
・金券は最終的に自分の自治体のためにならないのでは? 返礼品にそんな使ったら財源にならんだろうし 何のための制度なのか考えて、制度の中で魅力的な返礼品を工夫するのが自治体のやるべきことだと思う
・裏メニューって何それ、、、。知ってる人だけが得する仕組みって住民にどう説明するんだろうか
・この制度は廃止したほうがいい
・金券配るまでになったら、もう脱税やんか。本末転倒。 腐った制度は、廃止すべし。
・なんと、、、私もこっそり教えてくれないか、、、
・ふるさと納税で楽しんでる身としてはあまり追及してくれるなと言いたいところだけど、金券はいかんやろ?全然特産品じゃないし。 さつまあげとか肉とか米とかいくらでもあるじゃん。 こういう自治体のせいで取締厳しくなるのはいい迷惑だな。
・ふるさと納税の趣旨を理解していない自治体は対象外とすべし。てか、返礼品なんてそもそもいらんだろ。
・還元された分を税控除から除けばいい。どうせ金持ち優遇制度なんだから
・ちょっとにわかには信じられないんだけど。
・自治体のやることじゃないだろこれ
ものすごいアングラ感
ここまでして納税してもらいたいか・・・
ここまでして納税してもらいたいか・・・
レッド・デッド・リデンプション2【CEROレーティング「Z」】 - PS4posted with amazlet at 18.10.27ロックスター・ゲームス (2018-10-26)
売り上げランキング: 1

これ役所の身内だけしか知らんような返礼品
だったら横領してるようなもんじゃないの?
前日発表の7-9月期決算を受け、31日のソニー株は一時7.1%高の6275円と大幅続伸し、上昇率は昨年11月1日(12%)以来、1年ぶりの大きさを記録。任天堂は一時4.7%安の3万3610円まで売られ、昨年6月13日以来、1年4か月ぶりの安値を付けた。
任天堂の7-9月期営業利益は309億円と前年同期比で30%増えたが、アナリスト予想の379億円は下回った。アナリストの一部からは本体2000万台、ソフト1億本とするスイッチの販売計画に疑問の声が出ており、株式市場は先行きを否定的に捉えた格好だ。
米国モーニングスターの伊藤和典アナリストは、ソニーについて「PS4の売れ行きは期初の印象よりだいぶ強い」と指摘し、自社ソフトやPSプラスを使って「ハードのサイクル延長に成功している」と評価した。任天堂に関しては、スイッチ本体の販売が目標の「2000万台に届くかどうか、若干怪しい部分がある」とみている。
今度の休みの日ちまきさんとご挨拶に伺おうと思います
ふるさとの情景を彼女にみせてやりたいと思っています
よろしくお願いします。ぼくより
やっぱり日本人は頭(・∀・)イイネ!!
捜査しろ
ノルマみたいなもんだ。今年はしょうがない。
少しでも使えるお金を増やしたいんじゃないの?手っ取り早く合法的に
その昔の闇米みたいな状態
こんな状態になるならもうこんな制度辞めちまえよ
自分も先月Amazonギフト券申し込んだ。
何処が損してるかと言えば故郷納税マンが実際に住んでいる自治体と住人
ちゃんとその自治体に納税してる住人と同じサービスを非納税者に提供してるんだぜ?
ただの脱税やん
現状は合法的な脱税というパワーワード状態
闇ふるさと納税も凄いパワーワードだけど
富の再分配というやつだ。じゃあ現金な納税者にどうすればいいか?「得させる」これしかない。隣りの村より得にしないと見ず知らずの人間の好意は買えない。競争だろ。こうなるだろ。何も間違ってない。
自治体のすることか?とかガタガタ言うなら、ふるさと納税より地方交付金より優れた再分配システムを提案してからほざけよ
そもそも自治体も高額納税者向けにやってるし
チグハグやなw
同意。やめちまえとか言ってるキッズに理解できるか分からんが
本来存在しない納税者が表れる地方にとって完全な金脈
これ考えたヤツは天才だよ
その自治体に住んでるのに、よそに税金持ってかれるとかおかしいだろ
国の政策に文句があるんなら日本から出て行け
これも県が認識しなければ豪華な返礼品じゃないし問題ないな。
※29
タコが自分の足食う典型例で、考えた菅が違う違う喚き散らしてるじゃん。
嫌です
日本から出て行きたくないから日本自体を変えます
政治家になるだけの人望や財力は無いため、デモで声高に叫びまくります
国民は日本の行政下で生きてる訳で、網走で出した手紙が九州に届くんでね
東京が独立国ならわかるけど。しかも東京が財政難ならその道理は通る、しかし丸々と太ってる
一方地方が枯渇して滅びる自治体がある。いびつすぎるからこういうシステムで少しでも平均化。
産業を東京に一極集中させず地方分散させるような方法を考えるべき
無能社員が『俺は能力無いから』と有能社員に仕事押し付ける一方で給料は平等に同額欲しいってのと同じ
残りの5千円は手元に入るんだからwinwinだろ
絵空事だな。IT以外無理。地下鉄網がくまなく走っててコンビニ乱立ビル街が仕事しやすい。
上京という言葉があるようにみんな都市に住んで稼ぎたい。そこには仕事がある。
農業くらいじゃないか? 草と土が仕事場だからな
物質的にも精神的にも
納税システムとしてやってる以上、ダメなもんはダメなんだよ
田舎もんは恥を知れよ
ふるさと納税をするレベルに富む人ほど得をする世の中
一回まじでぶっ壊さなきゃだめだわ
そんな事しても地方が干上がるだけ
都市部は金余ってるが国が強権発動するわけにはいかない
遠回しに思うかもしれないが地方が潤う上手い策
表向きは「納税者の自由と良心」「動機付けに返礼品」
大都市「ぐぬぬ」としか言えん訳よ。完璧じゃん
人口集中地からそうじゃない所に金が回るのは良い事
さすがに鳥山明が東京に納税しますとはならん訳で
闇業者w
賢い奴は利用できるものは利用する
宮廷理系卒だけど卒業した同じ部活の同期はみんなふるさと納税制度利用してる
畜農産しか認めない方が不自然でしょ
貧乏人は知らん。
実質は飢えた地方自治体に乞食を強制してるようなシステムなんだよ
結果的には行政全体の税収は減ってる訳で平均で見れば行政サービスは低下する
弱者救済の為の富の再分配が阻害されてるって事だよ
まぁ他国に比べりゃ問題無いレベルの格差ではあるけどだからって放置していいシステムじゃない
まず国での税収をしっかり確保した上で政府主導で都市部と地方の行政サービスの格差を無くすのがすじ
返礼品競争で負けた地方は・・・なんてのは政治の役割を放棄してるのも同じだね
あれ…国に税金納めてなかったっけ???
普通の納税額から引かれるんじゃなかったっけ。
富裕層だけが~ってどういう意味?
自治体に内緒で何かやってそう
基本身内向けの裏メニューがバレてしまった
○納税者
ナマポや無職は関係ないからね
一般人がたくさんふるさと納税しても、一定額を超えるとただの寄付になるけど富裕層はそのまま控除になる
返礼品がないとしたらただ2000円税金を多く払うシステムだし
日本が貧しくなってるんじゃないぞ
従来から存在していて社会的に発言権のなかった低能故に貧しいやつが
誰でも情報発信できるwebができたおかげで暇に任せて多数発言するから目立つだけ
世界中どこでも同じようなことが起こってる
貧富の格差の開きは昔よりもひどくなっているというのもあるが
これもネットが原因だけど