関連記事
【【ヤケクソ】大阪 泉佐野「ふるさと納税の返礼でアマゾンのギフト券100億円分あげます!!!!!!!」】
↓
ふるさと納税でギフト券…泉佐野市の対象外を示唆
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190212-00000016-ann-pol
記事によると
・ふるさと納税の返礼品に加えてギフト券を贈るキャンペーンを行っている大阪府泉佐野市について、石田総務大臣はふるさと納税制度の対象自治体から外す考えを示唆した。
・石田総務大臣:「(泉佐野市の行為は)大臣通知に従って改善して頂いた団体とか、あるいは都会の自治体。そういう皆さん方の気持ちを考えれば、一日も早く是正して頂きたい」
・泉佐野市は、ネット通販大手「アマゾン」のギフト券を3月末までの申し込み分まで「100億円キャンペーン」として配布している。このため、総務省では3月末までに「寄付額の3割以下、地場産品に限る」などの基準に反しているかどうかを判断する方針
この記事への反応
・激おこどころの騒ぎではなかったw
・過熱気味と言われてるけど、積極的なPRで増収した自治体が沢山あるのだから、それに水を差す様な事は止めてもらいたいな…ふるさと納税も一気に下火になり、また規制緩和という定見の無い事になりそう
・おいおい、大臣通知などと言う意味不明な文書で判断されてはかなわないよね。勘違いも甚だしい。泉佐野市を支持したい。
・そもそもふるさと納税という制度自体が地域間の格差を助長するものでは?どっちもどっちかと。
・抜け道を作る総務省の方が悪い! 泉佐野市はルールは守っている! モラルで判定するならふるさと納税制度自体をやめたらいいのに。
・遅い。もっと早い対応でもいい気がする。
・寄付控除として国税を減免されている以上、国民の利益に反する自治体への制度の適用は見送ったほうがいい。ふるさと納税を利用していない人にまで影響する。
・流石にこれは…泉佐野市やっちまった感。HP落ちてるしw
・制度自体を揺るがすような事態になるのはやめてほしいわ。なんで喧嘩腰になるのかね?
・泉佐野市の件はもうルール違反なので対象外で良いと思いますね。決められた中でやることが大事ですし。
まあこうなるのはわかってたよね
ニーア オートマタ ゲーム オブ ザ ヨルハ エディション - PS4posted with amazlet at 19.02.12スクウェア・エニックス (2019-02-21)
売り上げランキング: 13
遊戯王OCG デュエルモンスターズ 20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION BOXposted with amazlet at 19.02.12コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment) (2019-02-09)
売り上げランキング: 1

役所が脱税勧奨だからなぁ・・・w
じゃあブチ切れてください
口だけのカスさん
糞安倍自民党わ
他にも調子こいてた自治体あったよね?静岡と佐賀のとこだっけ?
そこも一緒に対象外にすればいいよ
ただの馬鹿な都市としかPRされんし制裁されて当然
ふるさと納税辞めて浮いた経費分減税しろアホ
この国の国民に法の精神は理解できない
バラマキばっかしてるクソども
腐ってるもん
察してやれよ
なんでだよ
ええやんけ
高級品ばっかし...自治体わ安い縛り。何か狡くないかい
ルールを守らずいちゃもんもつける
やってることはブラック企業のそれだろ
泉佐野市タヒね
赤字をを出さないよう競争も続けばどこかのラインで収まるわけだから国は変に水を差さないでほしいわ。
これまで散々胡坐をかいてきた都市こそまず知恵を絞れ、分の住んでる地域に収めたいと思わせる
運営をしろ
???
普通にやっても1年で受入額10億いかないし、下手したら1億以下。
諸々計算しても20年以上の利益が確保できる。
この糞制度が20年も続く筈がないのでやったもん勝ち。
しかも翌年からその利益を転がして収益化できるので、断たれても問題無し。
見て見ぬふりをして後から追徴課税を泉佐野市に対し行えばええ
払えんとなりゃ土地で払わせてそこで今揉めている外国人労働者研修施設でもおっ建てる・異論は認めない
文句あるんなら、関東が独立して、自分らで作った制度やらでまわししやあよ。
なにがルール違反じゃないだよ
趣旨って知ってる?
返礼品の内容も変わってくるし、その中で応援したい自治体が選ばれるだけ。
同じ土俵で勝負しない都市は滅んでどうぞ
地方にすれば制度が無ければそもそもほぼ入ってこないカネやろ
赤字もクソも
違法じゃない限り問題ない
本末転倒
駆け込みなんて下衆なムーヴかませばそら怒られますわ
税金だしね
この市だけが得をして他にしわ寄せが行くだけなんだが
そしたらフェアだろw
国が市町村に金渡したら済む話だろうが
※55
法律を改訂すればいい。 タックスヘイブンを黙認してるのが悪い
地方創生!!!!
とか言ってたやんw
なんでいまさら、東京が割りを食らって
規制しだしてるのw
東京独裁
現状、それが一番やな。
あんたら政治家が何にもしてくれないから市に金落としてもらうよう努力してるのに何が悪いんだ?
黙って財政破綻しとけってことか?
勉強になるわ
そしたら返礼品以外の部分で選ばれるだろうし地元民は地元にいれるだろ
税金きちんと納めてる企業なんてどんだけあるんだか
せめてbitcashとか国産のにしとけよな
そりゃあテメェさんには大臣通知など関係ないから意味不明なだけだろ。泉佐野はしっかりと淘汰されるべき。
あぁ全部かw
消費税上げる前に、無駄な徴収方法辞めろよ。
地方交付税も分散化して、交付するなら無駄だからやめろ。人口の流出が止まらないのは、市場規模が少なく、コストが嵩むから。地方特区みたいなモノを作って、そこに集中投資して規模の利益を達成しないとまるで意味がない。
中国の地方都市戦略を見習え、カスども。
頭いかれてるんじゃね
法律上問題がないだの違法とは言えないだの言って好き勝手やるくせに
やってるから問題になってるわけで、ニュースまさかみたことない?
それとこれとは別問題なんだがw
「お前も悪いもん😡」は子供の言い訳
省庁の不祥事があろうとなかろうと対応が変わるようなことはない
ふるさとの特産や特徴でPRしてきた物を制限付けると言うことはそういう事じゃ無い?
んでもって政府は制度仕組みをいじれる立ち場なんだから政府が強い、それだけ
自分の弱さもわからずに強い相手に喧嘩売った泉佐野市が頭おかしいだけ
特産品でも無いしルールも守って無いのが悪い
それの何がいかんの?
お米券は良くてアマギフがダメって謎すぎる
金集めたもん勝ち
当然だろ
釣られないぞ
そういう問題箇所は少しづつ改善していくしかない
行政がその穴を積極的に使ってどうすんだって話
乞食が、泉佐野応援してて草
ふるさと納税自体反対だけど
それで対象外にされたらどうしようも無いと思うけどw
ただの通販になっちゃうしw
悪い制度をさらに悪用した泉佐野市はとりあえず除外でいいけど
お前は江戸時代くらいの人か?
今のお米はアマギフと比べて、通貨価値がない。
ふるさと納税によって東京23区の税収は軒並み下がっているというのに。
ちょっと調べたらすぐにわかるぞ。
ましてや喧嘩を売ればな
何でこれにだけ目くじら立ててるアホがいるの?
アラジンAや獣王で射幸心を煽り始め、ミリオンゴッドで終焉を迎えて規制が入った
何で歴史も文化もない関東の奴らの田舎者に従わんとあかんねん。
あいつらが一番腐っとるやんか。
自分らの制度の不備を棚に上げて文句言うのは違うんじゃないっすかねぇ
こういう激しい金の行き交いがしたかったんやろ?想定以上やん
せめて楽天にしろ
東京は同区内の店でだけ使えるプリペイドカードとか配ればいいんだよ
地産地消(笑)、地産地消(笑)
みんなAmazonギフト件をもらうために寄付しよう
減税はされないけどw
親の出身地くらいの範囲まで納税可能にしてさ
案外これが呼び水になってamazonへ法人税徴収に乗り出してくれたら儲けもんじゃね
国が決めた制度だから減税対象自治体も国が決めるんだろ
何もおかしくない
田舎は地産地消と行政サービスで魅力的な街作りしてね
通貨を渡して商品を貰うのと何が違うんですかぁ?
他所から会社とかの資産や人口を奪い盗ってるんやから文句ぬかすな。
東京のせいで全国が衰退しとるんやから。
そういう過労死自治体が万策尽きましたから物乞いと呼ばれようが現実助けて欲しいんだよバカヤロー!
そんな切羽詰まった末にAmazonギフト券に縋るしかない!!
それならまだいいんだよ
単なるベットタウンが高齢化で行き詰まりました助けて助けろあわびゃ!とかほざくな!!
旅行券配ったり関係ない家電配ってるところも当然対象外でしょ。
集めたお金もどんなふうに使うかわかったもんじゃない。
これがセーフなら他の市もみんなアマギフとかになって海外に金が渡り出すだろ
ざまぁwww
税金はサービスの対価であって、参政権とは関係ない(ド正論)と言ってるネット民の中に
まさかこれを擁護してるヴァカはいないよな?
コメの流れを読めよ・・・
総務省の指針とか何の拘束力もない。
寧ろ適法内で運用しているのに、
次年度から外される事となれば、職務権限の悪用で裁判起こせばワンチャン国賠案件。
通販でいいなら誰も行かないよね
商品に釣られて縁もゆかりもない他所に流す糞制度じゃん
何を今更
その100億を払うのは納税者だでね。
庶民が数千円儲かったとか美味しい物食べれるとか喜んでるレベルじゃないから
なんもしてないのに
さすがに何も考えずにここまで馬鹿な態度とるわけないし
きっとなにか考えがあったんだろう
寧ろそれだけの為に確定申告の調整を自分でやらんとあかんし、完全にアホw
税金程度大したことない、輸入品で何十倍もの金が国外流出する。
楽天ポイントで返礼に変えれば解決やな
めでたしめでたし
なのに「大臣通知」という漢字に脊髄反射して泉佐野擁護してるパヨクのダブスタっぷりが面白い
省庁のさじ加減やから、流れもくそも無いわ。
ここだけ批判しても木を見て森を見ずになりそう
ここまでアホな発想は常人には不可能やで
完全に国にケンカ売ったんやから永遠にふるさと納税から除外されとけ
24時間営業の國際空港があって
なおかつ、異文化との交流の玄関口やから、ある意味特産品って言えなくもない。
セブンイレブンで買い物したのに、ローソンに金を支払ってオマケのポンタポイントを貰うみたいな
これがふるさと納税の本質
泉佐野は2017年に豪雨被害があって日本トップの120億円のふるさと納税があった
それで味しめてもうたんやろな 毎年100億あれば我々は安泰やんけ! という皮算用
100億ぐらいは役所関係を絞れば出るってのにね 橋下がやったように絞ると次の選挙で落ちるから仕方ないね、官製市長だし
こうすりゃ集金できるのはわかり切ってる
こんなのは地元の知恵でも努力でもなんでもない
ただの迷惑
あとはもう「いかに金を集めるか」倫理も糞もない方向性に走ってもうたわね
恨むならアホに金集めてた自治体を恨めよ
納税を受けた地域が自己裁量で納税者に対してお礼をしているだけで、
地元特産品に限るなんて明文化されてない。
そもそもふるさと納税に返礼義務はない。
よってこの制度は返礼品に関する制限条文もない。
あと、空港の建設費用の一部を市が負担したせいか、市の借金がどえりゃー貯まっとるがね。
都市規模の割に負債が多すぎたんがや。
ふるさと戦争へと繋がるのであった……
缶ビール、牛肉、うなぎ、果物とまあ色々
それは、関東がやるでね。
それと、天皇さんをちゃっと京都に帰すでね。
普通にやるとそれでも3割は返礼に使わないといけないし、事務代行業者も10%は中抜きするし、
他の費用も計上されると実質実入り半分くらいでしょ。
TOP50以下だともっと悲惨だと考えると、
アホの総務省の言いなりになるより、出し抜いた収益を別運用した方がはるかに利口。
しかし実質ガバガバで悪用放題
本当は制度考案制定側の問題なのに、何故か上から目線で対象外にするぞ!とか言い出す官僚体質w
もう充分稼いだだろ
あんまりがんじがらめにするとなんもできないから.ある程度の解釈認めたら民国がアホなことやりだしたんだろw
DMMの時も省庁から睨まれてて、ポイントという架空のものはまあ、アウトなんやろな
という意識すら忘れてもうたんやろな
ヤった奴が「そういう事を決めなかった奴が悪い」中世ですかね
何を勘違いしてるの?
今年度分は除外できないんだよ?つまり「0」にはならない。
泉佐野市のキャンペーンがフル稼働すれば、一般市町の受入額の数十倍の収益に相当する。
例えばその収益100億として、
それを別の事業で運用すれば省庁の意向なんて関係なく年間数億の収益を出せるんだがw
なんもできないってなんもする必要ないじゃんw
なにかできるようにしたからアホな事が起きてんじゃんww
大阪は阿呆なのか?
2017年度の実質利益が60億
そしてその60億は労組からの要請でどこに消えたかはご存知やろ
で、今回は30億ぐらい実利だといわれているが、それすらももう去年の組合との話し合いで消費場所きまってまんがな どうやって運用しろっつーんですか で、五年は除外対象になるだろうから結局は和歌山方式が一番利口な徴収、運用方法なのに泉佐野が「利口」はぜってーねーわ
お前らまさか平成最後の合法節税祭りに参加してないわけないよな?
あ、君たちの収入じゃ…ぷぷぷ
こんな連中が市政動かしてるのが恐ろしい
対象外になろうが一気に集めた方が得だと判断したんだろう
やらんといかんのやろ
財政健全化で職員給与や人員カットしているけど、ふるさと納税はそうじゃないから職員に還元せんと下克上おこすぞみたいな自治体やしね
欠陥制度だし・・・
農家から買い上げる、職人から買い上げる、地元とまったく関係ないけど地元の卸し先に金を落とす
あたりでうまくやってるのにまさかの全世界で使えるポイントやからな
元々、地元の人間に金が落ちて回る仕組みを無視して目先の金を確保したいだけの自治体の暴走としかね
外資排除主義でもないが、さらに納税者の消費先の納税先は日本ではないってもう笑うとこでしょ
60億の利益あげてる時点で5年除外されても既に他市町よりずっと稼いでる
100億キャンペーンはamazonギフト券分で還元率20%分。
これに4割の返礼品まで加わって還元率60%程度になる。
つまり最大受入額500億、返礼200億アマギフ100億の計算。
還元率60%は他市町の倍に相当するから、確実に全国のふるさと納税者のファーストチョイスになる。
で、実利30億ってどんな計算なんですかwww
こりゃ泉佐野市を通してギフト券買ったってだけになりそうだわ
高額納税者の7割は本当の意味での出身自治体に落として名をあげてて、残り3割は目立った災害があった自治体にふるさと納税してるから何も関係ないぞ。ふるさと納税の返礼に敏感なのは中~低所得者やで
バブル崩壊みたいに反動で酷いことになるかもとか視野から消えて
目の前のことにしか興味なくなるんだろうね
ただでさえ潤ってる富裕層の食費浮かして、貧民は月1でもそのごちそうにありつけないとか、この制度やっぱおかしいわ。
無能がただ指くわえて見てるだけなのが悪い。
リスクを取った泉佐野市に落ち度無し。
法治国家なのだから文句あるなら裁判で訴えてみろw
横からだが去年七月にいくつかの自治体に出された赤札じゃね
住民訴訟は本当に止められたら起せるんじゃない
ていうか、もう市民団体(笑)は手薬煉ひいてると思うけども
それ関係なくね?
それで終わりよ
基本地場産品以外での返礼は趣旨に反してるんだよ
有識者会議の連中に言うといいよ
頭大丈夫かよ
制裁どころか脱税幇助で逮捕者出てもおかしくない案件
君は日本人じゃないの?(笑)
主語を拡大するのやめてくんない?
俺も含まれちゃうんだけど(怒)
こういうバカなことする所が出てくるからどんどん規制されるんだっての。
最終的に決定したのは与党だろ。
認可した後で責任転嫁はクズだぞ。
こんなの規制以前の問題で制度自体が悪そのもの。
ふるさと納税は潰すのが適切。
泉佐野市だけでなく、他だって返礼品で釣ろうとしてるのだから50歩100歩。
地元が潤うから地元の特産ならやっていいという発想自体が頭狂ってる。
尼のギフト券とか国外に金流してるようなもんだし
地域の商品で活性化が目的だろうし
国内の店でつかえる金券ならまだしも趣旨から明らかに外れてるのを意趣返し的にやってるし
アメリカから戦闘機買うのは国外に金流してるんじゃないんですか?wwwwww
だっせー
10年目の時点で、世の中の主流じゃなかった物や価値観を規制できたら苦労ないし
ミス
10年前の時点で
だわ
東京には勝てないと思う
ただ最初に文書でルールを決めておかないのも問題
↑
やめてくれと言われちゃった以上それは通じないだろ
ズルぶんは追徴やで。ばっかやな
都心の住民税の税収を地方へ積極的に配分する制度を構築しなかったのが悪い。
いっそ本籍地を出生地に関係なく出生時に各地方へ均等に配置して本籍地に住民税を納めればいいんだよw
それかお得意の住基カードの番号で納税地を決定すればいい
そら叩かれる
なんなら交付税も外してしまえ