• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


価格は税別20万円!ソニーのフラッグシップイヤホン「IER-Z1R」がついに解禁
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=13492




記事によると
・ソニーのフラッグシップイヤホン「IER-Z1R」の日本国内での発売時期と価格が正式決定

・発売日は3月23日で、市場想定価格は20万円前後(税別)



100kHzの超高音域まで再生可能、広大な音場と臨場感を実現するステレオヘッドホン『IER-Z1R』発売

ソニーは、100 kHzの超高音域まで再生可能で、従来のインイヤー型では感じることが難しかった広大な音場と臨場感を実現する、ハイレゾリューション・オーディオ(ハイレゾ)対応ステレオヘッドホン『IER-Z1R』を発売します。

















この記事への反応



値段は最初から4.4mmバランスついてたりとコスパいいと思う まずは聞いてからかなー

どんな音が聞こえるんだろう。お金があったら絶対買う!

ソニーのデザインって良いよねぇ、聴いてみたい












一度聞いてみたいよな!





関連記事
ソニー、『曲がるXperia』に否定的「折り畳む前にできることある」
ソニー「Xperia 1」発表!世界初の4K有機EL採用のトリプルカメラモデルに!!
楽天証券「PS5は最短で2021年3月期発売と予想」「PS5時代のピーク業績はPS4時代を上回る可能性がある」
ソニー「2020年のE3に参加しないとは限らない」「E3はファン中心のイベントになるべき」
ソニー、大人気VTuber輝夜月さんのライセンス事業を開始!グッズ販売や企業プロモーション拡大へ
ソニー「E3は影響力を失っている」「数は少ないが大規模なゲームの制作に注力している」





デビル メイ クライ 5 - PS4
カプコン (2019-03-08)売り上げランキング: 1

デビル メイ クライ 5 オリジナル・サウンドトラック
ゲーム ミュージック SMM itaku (music) (2019-03-20)売り上げランキング: 134

デビル メイ クライ 5 公式コンプリートガイド
KADOKAWA (2019-03-22)売り上げランキング: 3,078








コメント(218件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 05:02▼返信
🖕🐷🖕
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 05:02▼返信
時計と同じ装飾にして意味あんの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 05:06▼返信
こういうのって宣伝?
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 05:07▼返信
イヤモニ使ってるとこの値段程度じゃ驚かないな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 05:08▼返信
ヒカキンが買いそう
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 05:09▼返信
スイッチに使用したらダメだぞ
スイッチって音声回りがダメ過ぎだから
7.コイキング投稿日:2019年03月07日 05:09▼返信
※4
それでどんなアニソン聴いてんの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 05:13▼返信
到着のインターホンの時点で抜けのいい澄んだ音がしそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 05:15▼返信
ソニーのイヤホンとヘッドホンは低音ガッツリだから嫌い
国内であればオーディオテクニカの方がいい
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 05:15▼返信
いくらスマホが儲からないからってお前・・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 05:16▼返信
俺のドライバー4つも入ってるで
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 05:17▼返信
俺はずっと10年前のMDR700使ってる
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 05:19▼返信
1万円のを20回買い換えた方がよさそう
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 05:19▼返信
なれると何も感じなくなるどころか他で聴く音に不満持つだけだからやめたほうがいい
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 05:21▼返信
Switchで使うと最上級のゲーム体験が味わえそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 05:26▼返信
5000円くらいのイヤホーンから違い分からないんだよなぁ
200000万円って5000円の何倍くらいのの音質の良さの感じあるの?
せいぜい1、5倍が良い程度ぢゃに?
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 05:28▼返信
イヤモニならともかくユニバーサルで20万は凄いな
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 05:28▼返信
仕様を見ると割と当たり前の値段というか、安く思えてしまうから困る
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 05:33▼返信
まあドライバーの仕組みや使ってる素材なんかから見て
基本的には1万以下、1万〜3万、3万〜でそれぞれ音の違いは大きくなるな
このレベルはプレイヤーやアンプやケーブルも全て拘りがある様な人じゃないと意味がない
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 05:34▼返信
こういう突き抜けた開発好きやわ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 05:43▼返信
もうソニーの音楽部門は業務用以外は何も信用しないわ。
前に音質が良くなるmicroSD出した時もそうだけど、今回のアホなイヤホンもそう。
こんなもんが20万以上すること自体が異常だっつーの。
もうね、アホかと馬鹿かとって感じですよ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 05:44▼返信
てもこれもすぐ断線するんだよなぁ
やっぱ有線はクソ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 05:49▼返信
※16
そりゃそうだべ。
あの大きさから出力される音波を耳の短い距離に届かせてるだけなんだから。
だいたいの方向性さえ決まれば、あとはどんぐりの背比べ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 05:52▼返信
低音強いよねソニー。最初は違和感
慣れると別のが物足りなくなる
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 05:56▼返信
ソニー製だから買えない
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:00▼返信
ゴキちゃん貧乏だから買えなさそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:01▼返信
いつも迷走してんな
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:03▼返信
ソニーのドンシャリ嫌いだったが、何度か聞いてたら好きになった。ただ、pioneerのイヤホンがダントツ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:04▼返信
なんか重量感あるけどどうなんだろう
重さが煩わしくなったりしないのかね
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:04▼返信
フラッグシップだしてけん引しないといけないんだよ。それをソニーが担っている
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:06▼返信
任天堂ユーザーは金持ちだから買おうと思えばかえるけどゴキちゃんは貧乏だから買えないよねw
まずps4買えよカス
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:07▼返信
金持ちはAmazonで商品を高い順に並べて
一番高い奴をいちばん高品質と見なして買うそうな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:10▼返信
これ買うなら20万のヘッドホン買う方がいいだろ
イヤホンはドライバーが小さいから限界があると思う
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:12▼返信
これまだ発売してなかったのか
だいぶ前に話題になってたから、すでに発売してると思ってた
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:16▼返信
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!

こ    れ    は    買    い    (ワラ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:18▼返信
PS4やるなら当然これ買うよね
これ以下のゴミイヤンホホでPSのゲームやるとかPSユーザー失格だしソニーに失礼だよね
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:18▼返信
ソニーは高音質のSDカードとかオカルト方向に走って苦笑されてるけど、一部の人は宗教で買っちゃうんだよな。
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:20▼返信
オーディオマニア用のオカルト商品やろ
うちのオトンがこんなんばっか買うからオカンと喧嘩ようしとるわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:21▼返信
酸っぱいブドウ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:21▼返信
はよごんじろーとダブルパックで発売せーや
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:22▼返信
DS4にソニーの15万くらいしたイヤホン差してゲームしてるわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:23▼返信
20万とかオーディオオカルトの世界やな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:24▼返信
※21
このクラスのイヤホンを出してるのはソニーだけじゃないんだが
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:25▼返信
こういう高級イヤホン、ヘッドホンこそ日本人が積極的に買って発展させていくべきオーディオだよなあ
普通の稼ぎの人が海外の高級スピーカーを買って
迷惑にならないように小音量で聴いてると悲しくなってくるわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:26▼返信
もっと高いイヤホン使ってるけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:27▼返信
生のDSD信号を機器の外へ出せなくなった時点でオーディオは死んだ。
生DSDだけが最後の希望だったのに。
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:27▼返信
ソニーユーザーは大人向けの高級志向だからな
任天堂は安価でお子ちゃまと貧乏人向け
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:28▼返信
つか今時ワイヤレスじゃないとか……
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:28▼返信
人間のバカ耳じゃ違いなんてわからんよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:32▼返信
※49
犬用か!
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:33▼返信
※47
Xperiaは大人買わないのな
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:34▼返信
※47
ソニーのSDカードとか性能クソでただのボッタクリやんけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:35▼返信


※ソニー製なので断線します
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:36▼返信
まあスピーカーなんかは可聴域を超える音もその音響スペースに与える影響があるから意味はあるけどな
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:37▼返信
※54
パワースポットにでもなんの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:40▼返信
※55
可聴域外の音がそのエリアの物体に反射・振動するんだよ
実際のオーケストラなんかだとそういう影響が大きい
だからスピーカーでも同じことが言える
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:41▼返信
今まで6~7000円クラスを使っていたが 30000円台のヤツ買って音スゲーいい!って思ったけど やがてそれに馴れてしまってあまり感動しなくなったよ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:41▼返信
1千万円のイヤホンが出たら買います。
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:42▼返信
>>55
可聴外周波数が可聴周波数に影響を与えるんだよ
音は空気を振動させて伝えてるんだから
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:43▼返信
任天堂がイヤホン作ったほうが遥かにいい製品ができるだろうね
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:43▼返信
ソニーの5000円のイヤホン愛用してて
奮発して15000円の買ってみるか! →なんか低音が主張しすぎて自分の好みじゃない
結局、5000円の使ってるわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:44▼返信
富裕層向けだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:46▼返信
まあ値段はどうでもいいが試聴して買えとしか。
今時はどこでも試聴させてくれるし、自分好みのヘッドホンやイヤホンが見つけやすいと思うぞ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:46▼返信
ここまで金出すのにヘッドホンじゃなくインナーイヤーホン?
ほーん
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:46▼返信
オカルト好きは悦ぶだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:47▼返信
低音が薄かったら買わん
音楽の基礎だからな低音は
盛りすぎは困るけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:47▼返信
リアルでも勝ち組のソニーユーザーにバカ売れするな。
豚は100均のイヤホンでも使ってろw
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:47▼返信
高いイヤホンを使っても寝てる間に、猫が噛み付いて線切るから100円のダイソーイヤホン使ってる。
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:49▼返信
デザインがだせえ
ドライバー数とかがイコールとは言わんけど、構成だけ見るとクソ高いしなぁ
魅力は感じない
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:51▼返信
羽生弓弦がこの手のイヤホン使ってたお陰で今は高級イヤホン市場が活況だからなぁ
IEM・カスタムIEMがこんなに売れる日が来るなんて誰も思ってなかった
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:54▼返信
>>17
イヤモニの意味分かってねえだろコイツ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:55▼返信
ワイヤレスでええのを作ってくれたら振り向くわ。今の二極化について行けない。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:58▼返信
こんなんで儲けようとしてんのソニー?www
ひでぇな。
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:58▼返信
誰が買うんだよそんなの
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 06:59▼返信
おっさんになるとどのみち超高音域は聞き取れなくなるし2万クラスで充分
それより上は自己満でどうぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:01▼返信
※21
こんなのオーディオ趣味にしてる奴から見たら普通なんだよなぁ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:02▼返信
>>70
あんま関係ねえだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:02▼返信
※48
ギャグ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:05▼返信
※33
何でイヤホンとヘッドホンを同列に語ってんだ?
音質のみなら確かにヘッドホンの方が有利だけど、外でヘッドホンなんて使えないだろ?
だから高級イヤホンが必要になるんだよ、当然家ではヘッドホン、スピーカーだけどな
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:06▼返信
任天堂のイヤホンの方が音良さそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:11▼返信
いやいやたった20万で超高級なんて言うなよ
ソニーの超弩級DAP「DMP-Z1」なんて90万だぞ
オーディオなめんなボケエ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:13▼返信
>>79
外はあらゆる音が飛び交ってるんだから、高級品を使う意味がないよ
周囲の音が聞こえないと危ないからボリュームを上げる事も出来ないし
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:14▼返信
>>75
それな
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:15▼返信
高級時計の装飾加工が19万円。。。
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:19▼返信
今の一般人から見たら信じられない金額なんだろうな
iPhoneの付属イヤホン使って、スマホで音楽聴くようなクソ耳ばかりだからな
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:19▼返信
ビュアオーディオはヤバい
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:20▼返信
イヤホンは使わないけど
どうしても買うなら音質低くてもワイヤレスがいいな
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:21▼返信
うーん、同じ値段出すなら普通にJust earの方買うけどな
ノーカスタムで100kHz出ますってのよりも好みの周波数帯域に合わせてくれる方がありがたい
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:24▼返信
こういうのって趣味の領域だからな
そう考えると安いのかも知れないな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:25▼返信
※82
歩きながらが前提って訳じゃないから
大学の図書館で勉強しながらとか、カフェで1人でお茶しながらとか、静かな環境にいるケースが割と多い人もいる
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:25▼返信
見た目がなぁ
でもちょっと欲しいかも
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:26▼返信
ん?御値段なんとってもったいぶる金額じゃないやん。
沼にはまってる人からしたら全然許容じゃね?
タイトル大袈裟だったし100万超えとかかと思ったわ。
沼はまりかけてた中途半端な俺でも今持ってるイヤホンは平均5〜6万するし、高いのは13万くらいする。
こだわりだすとキリがない、金額問わず良いものなら何個でも欲しくなって買うしな。

ただもうiPhoneでは使えなくはないけど、不便になったしiPhoneから変えるつもりはないから俺はもう買わないなぁ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:27▼返信
リケーブルさせろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:27▼返信
どうせ45万とかすんだろって思ってたら意外と安かったw
いや、安くはないけどw
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:28▼返信
※93
mmcxなんだからリケーブルできるだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:29▼返信
GKの信仰心が試される

Xperiaといい
ゴミを作るなよ

チョニーカンナムステーション
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:29▼返信
まだこんなオカルト商法やってんのかソニー
こんな会社だから全く信用できない
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:30▼返信
どうみてもソニーマネーによるステマ記事だよね
ソニーのやり方ってきたねえわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:32▼返信
>>60
子供騙しのおもちゃで良ければそれで良いだろうね
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:33▼返信
聴いたけど音の広がりがすごい
かつ透き通っていて音の空間配置を隅々まで見通せる感じ
ただあまり着色がなくて無個性な音
あと本体デカすぎて軽いけど装着感は良くない
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:35▼返信
なんだよ、もう展示してあんのかよ
今日聴きに行ってこよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:38▼返信
同価格帯ならヘッドホンのよりイヤホンの方が音質自体はいいのが基本
ただ音場とか立体感がヘッドホンの方が圧倒的にいい
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:39▼返信
耳の形のせいでイヤモニ以外だと装着感が微妙だから音が好みでも買えないんだよね
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:40▼返信
※21
欲しくても買えない人のヒガミかな?
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:42▼返信
難聴にならんイヤホンでないかな・・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:45▼返信
一定以上のヘッドホンでよくね
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:46▼返信
こんなもん原価数百円レベルだろ
ぼったくり商法だわ
潰れろソニー
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:48▼返信
プレステに見切りをつけた模様
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:51▼返信
>>107
開発費や製造費、物流費その他諸々は無視ですかそうですか
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:53▼返信
ソニー信者は騙されてるとも知らずにこういうの買うんだろうな
まじでアホ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 07:57▼返信
何故か発狂する人たちwwwwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 08:02▼返信
ソニーのステマ癖って変わってないね
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 08:03▼返信
※16
実際に聞いてみれば、お前でもわかる差だぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 08:12▼返信
>>113
聞いてみたら100円のヘッドフォンと変わんなかったわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 08:14▼返信
ド底辺が発狂してて草
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 08:18▼返信
100円イヤホンもあればこういうプレミアイヤホンもある。
年収億とかあれば同じだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 08:20▼返信
年収億あってもソニー製イヤホンなんてごめんだね
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 08:21▼返信
イコライザを有名なパーフェクトってやつにするとガラッと変わるぞ^^v
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 08:26▼返信
これはソニーらしくない久々に悪趣味なデザインだな。音良くてもこれはいらん
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 08:28▼返信
※33
何いってんだ?
「思う」じゃなくて当たり前に決まってるだろ。
そもそもヘッドフォンを出来ない環境、したくない環境の時にイヤホンは使うもんだよ。
色々ズレてんな
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 08:29▼返信
※117
無いからいいじゃん。
そもそも年収億稼げるような感性のやつならそんな下手な好き嫌いしねぇよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 08:33▼返信
※114
じゃいいじゃん。鈍いやつはなんでも安もんで満足してればいい。お前の安い感性をこっちに向けるなよ。
そもそも頂点に行けば行くほどコスパ率なんて悪くなるに決まってるだろ。
コスパの出やすい価格帯なんてヘッドフォンで言ったらせいぜい2~3万帯なんだから。そんな事もわからずにガキみたいな「何倍」だの恥ずかしいぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 08:34▼返信
欲しい奴が買えば良い
DLCと一緒だ
キモい奴は何でもネガキャンしやがる
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 08:37▼返信
お値段なんとwwwって思うのは無知やないか?ってか大型家電量販店のオーディオやイヤホンコーナー行きゃこれくらいの値段驚くほどでもないの分かるやろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 08:38▼返信
>>52
SDカードに性能があんのね。
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 08:38▼返信
※107
原価で語るアホ。
例えばCPUとかも研究費やら技術やら加工代やら無視してシリコンウェーハの原価○○円レベルなのにぼったくりだー!とかほざいてるんだろうな
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 08:40▼返信
※57
じゃぁ戻ればいいだろ安いのに。戻れるんならな
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 08:42▼返信
カナル式か
すげー耳が悪くなりそう
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 08:43▼返信
低音がーとかイコライザも知らん情弱かよ
低音強めだとしてもアホみたいに強いわけでもあるまいし、イコライザでどうとでも抑えられるだろ。むしろ上限は本体の性能次第なんだから有るに越したことはない。
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 08:45▼返信
ワイヤレスやっぱ音質さがるしな。ただDAPもそれなりじゃないと効果まったくないから。せめて1aレベルじゃない意味はない
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 08:47▼返信
はちまがレビューを…っていまDMMが管理してんだっけ?
よし、DMM掛かってはちまとしてレビューしてきて
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 08:48▼返信
※16
大体でいうと
1万以下はAMラジオみたいにうすっぺらい音
5万以下はクリアで厚みあるけど色々混ざってる
10万あたりならクリアで厚みあって混ざりけなし

DAPも良いもの、合ったもの使わないといくら高いイヤホンも意味ないよ PCスマホで効くなら3万くらいで限界
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 08:56▼返信
※132
まぁ俺もイヤホン・ヘッドフォン・DACとか音には興味あって使ってるけど、5万以上からの違いは正直微妙でから中々判定出来ないのが現実。
mp3(320)→ハイレゾになっただけで大分変わるけど、それすらわからない奴は実際多いね。
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 08:56▼返信
ほしいけどインナーは耳に汗かいてにきびできるからなあ
長時間使用に耐えられない
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 08:59▼返信
1aにエクセレント使ってるけど、このイヤホンも音次第で買ってしまいそう
re2000,fw10000との比較によりけりやなー
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 09:00▼返信
>>114
そら環境整ってない奴が聞いてもわからんわ
このレベルのイヤホンの本領も発揮できんのやからな
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 09:03▼返信
>>74
沼にはまってる奴らや
知識ないのに批判するのは良くない
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 09:04▼返信
>>62
意外と富裕層じゃなくても買ってるんだなぁ…
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 09:06▼返信
>>22
ケーブル変えろ
リケーブルすら知らんのか
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 09:11▼返信
羽生キュンが買いそう
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 09:12▼返信
>>83
結構音の量や、傾向が違ったりするんよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 09:14▼返信
>>68
このお値段使う人がそんなことするんかね
だいたいそれに線切れてもリケーブル可が基本だよこのクラスは
持ってないでしょ君
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 09:15▼返信
シャワーヘッドじゃん!
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 09:15▼返信
ケーブルだけでこの辺りのがゴロゴロしてる世界ですしおすし...
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 09:15▼返信
折り畳みスマホ買うわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 09:15▼返信
30万でもにわかオーディオファンに売れるから
20万円とか爆売れしそう
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 09:17▼返信
20万ならイヤモニあるしなぁ
価格のインパクトある記事出すならゼンハイザーの700万のヘッドホン記事にすりゃいいのに
あ、ステマかこれ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 09:20▼返信
>>57
もっと上いこうか
dapも揃えてな
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 09:20▼返信
STAXのSR009が最強
イヤホンは所詮イヤホン
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 09:20▼返信
でも聴くのはmp3
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 09:21▼返信
また音質詐欺かよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 09:23▼返信
ゼンハイザーの700万ヘッドホンはぼったくりだな
アンプにヘッドホン収納ギミックや大理石はいらん
以前ソニーが出したQUALIA010がお気に入り
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 09:25▼返信
藤美園
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 09:26▼返信
>>72
完全ワイヤレスでこのレベルになったら、もうそれでいいけど、なかなか難しいよねぇ…
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 09:35▼返信
※142
「高いイヤホン使っても」じゃなく「買っても」というべきだったな。
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 09:37▼返信
ヒカキン専用
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 09:42▼返信
20万で高級はないわぁ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 09:59▼返信
2万円と4万円のヘッドホンを使っているが
音質の違いはもちろんわかるけど
どっちが自分にとって良い音かというと微妙
少なくとも2万円の差は感じない
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 10:01▼返信
20万出してわざわざソニーのイヤホンなんて買わないわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 10:01▼返信
ええもんなのはわかったけど
そんなもん使って何を聴くんや?
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 10:05▼返信
超っていうから3桁くらい行っちゃうかと思ったけど、 20万じゃまあハイエンドヘッドホンとしては
ビックリするほどの高額じゃないな
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 10:08▼返信
まあ、本当に音に拘ってる人は家を建てちゃったりするからなぁ・・・
20万なんてたいして高額ではないわな
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 10:11▼返信
超高級とかいうからとうとう100万超えたかと思ったら
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 10:18▼返信
※75
老眼になるからテレビを4kにしても意味がない
そういうのと同じトンデモ理論だ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 10:18▼返信
電柱買わなきゃ(´・ω・`)
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 10:23▼返信
今の他社製のユニバーサルイヤホンのハイエンドクラスが
17万~20万くらいでこれも実売価格は20万切るくらいになる
そういう意味では相応な金額ではある
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 10:30▼返信
音に拘るのに大量のノイズが入る外出先で使うという矛盾。家で使うならヘッドホンやスピーカーで流せば良いし
結局ボーズのノイズキャンセリングイヤホン使えば良いんじゃない?
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 10:34▼返信
耳元の直ぐ側で鳴る音楽より大きいノイズなんて
工事現場の横通るときくらいしか無いだろ
そんなもんはこれを否定する理由にはならんわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 10:36▼返信
ただ今時、無線が当たり前になりつつあるのに、 いくら音質重視とはいえ、有線なのはどうなのかなとは思うが・・

どうせ有線で聴くなら、  オーバーヘッドのヘッドホンに金掛けた方がいいのでは
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 10:41▼返信
イヤホンやヘッドフォンは個々の趣向や耳で違うから、これがいい商品とは一概に言えんね。
俺はソニーよりJVCが好みだし。
10万以上のイヤホンになると大きな違いは感じなくなるし、ものによっては変化が分からないレベル。
2~3万程度が1番変化を捉えられるし、その違いが周囲とも共有出来る。
2万以下のイヤホン買うなら余計なハンズフリーだコントローラー付きだってのは避けた方がいいかな。
そこだけで5000円位盛られてる。
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 10:51▼返信
この値段程度で驚かないのがクラシックオタク
マジでコードで100万とかヘーキで買ってくるんだぜ・・
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 10:55▼返信
>>169
「ヘッドフォンだと60歳おじさんが外で使うの恥ずかしい」っていって15万のイヤホン買ってきてました。
あの界隈はそういうのが結構いる・・
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 11:06▼返信
※169
家用のヘッドホンに金かけて
外用のイヤホンにも金かけるんだよ

※170
Victorの HA-FW10000 買おうね
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 11:26▼返信
※133
10万以上は判断出来ないなあ それよりDAPが20万以上ですね
数種のDAP+アンプと数種のイヤホンの組み合わせで自分の好みが見つけられた感じです

あとヘッドホンなら3~5万でイヤホン10~20万の音なりますけどね・・
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 11:35▼返信
イヤホンコレクターの羽生なら即買いだな
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 11:41▼返信
お前らみたいな馬鹿耳には価値なしwww

あ、悪いのは耳だけじゃなく頭もだな低学歴m9

ほら図星でスルーもできない┐(´д`)┌

ププーーーーッwww
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 11:52▼返信
イヤホンマニアのはにゅうが欲しいなあとつぶやけば
日本中のおばちゃんが贈ってくれる。
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 11:53▼返信
来たあああ!
絶対買う!!
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 11:56▼返信
なんや、たいしたことないやん。
ヘッドホンなら3倍はするし、そもそもオーディオにうるさい奴にとって20万なんざ試しに買ってダメなら捨てるレベルの値段。
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 11:57▼返信
まぁ、安い方なんだよなぁ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 12:28▼返信
ピュアオーディオマニア向けだよな
耳が肥えた連中の水準に合うイヤホンが無かったんだろ
同じものでもブランド名「ゴールドムンド」とか「ブルメスター」とかだったらいきなり50万くらいの値段がつくだろうw
つまりこれでもコスパがいい
金融会社ソニーは利益を保険で稼いでるから、「ニッチでマニア向け」をソニーの趣味で作って販売w
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 12:29▼返信
イヤーピースは普通のやつ。そこも高級にせい
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 12:40▼返信
ウォークマン持ちだけど、ヘッドホンはJVCのちょっと重低音キツめのやつ使ってる
やっすいのでじゅうぶん
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 12:42▼返信
イヤーピースは、別売のウレタン製のやつが好きです
シリコン製のは汗かくと抜けやすくなるねん・・・
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 12:53▼返信
気のせい自己満世界
イヤホンなら5千ヘッドホンなら2万くらいがちょうどいいわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 13:06▼返信
100kHzって、コウモリとかイルカ用のイヤーピースつけないと駄目だろ
それでも「いまいち高音の抜けが悪い」とか言われそうだけど
演奏してる側が聞き取れてない音域再現してどうすんだって話だけど、
ピュアオーディオ愛好家はそれでも聞き取れるって言い張るんだろうな
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 13:24▼返信
試される信者w
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 13:47▼返信
いらNeeeeeee!!!!!!!!
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 13:51▼返信
無知無知ポークw
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:40▼返信
カスタムかえるやん
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:00▼返信
俺の耳カスまみれの耳じゃ何も意味ないんだろうな
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:02▼返信
ソニーの音嫌いだわ
あの作られたようなドンシャリがダメ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:11▼返信
ダイヤモンドがキラキラしてるみたいなところが高級感を出そうとして逆に安っぽく見える -100点
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:23▼返信
オーディオ界隈って未だに怪しい壺商法がまかり通る格好の狩場だよなぁ
脂ぎった中年がオーディオ語ってると本当に笑える
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:38▼返信
※194
でも実際違うからねぇ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:46▼返信
>>1
イヤホンはオーテク一択
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:06▼返信
>>194
ちゃんと環境揃えて、聞いてみなよ
捻くれてないでさ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:06▼返信
>>183
ウォークマンのどの種類?安いやつじゃないよね?
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:35▼返信
個人的にネックバンドタイプがあまり好きではないから
MDR-EX31の後継を早く出してほしい
まぁもう手持ちにハイレゾ楽曲増えてきたから、諦めてネックバンドタイプに買い換えようかと思ってるけど……
ヘッドフォンはぺしゃってなっちゃう髪質だから無理なんだよなぁ
外でヘッドフォン(XM3)使ってる人が羨ましい
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:38▼返信
ソニーはゲーム事業以外はゴミなんだから買う奴はみんな信者だな
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:40▼返信
いまさら有線なんて付けてらんねーよ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:42▼返信
先にBOSEみたいにイヤーチップの開発をするべきだと思うんだよね
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 17:46▼返信
数年後これレベルの安いチャイナ製品が出回ってそう
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 18:24▼返信
オーディオは極めるとオカルトの世界になるからな
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 19:15▼返信
頭内定位うんぬん
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 19:28▼返信
思ったよりも安いな
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 19:40▼返信
なんというか、
こういうのって音源が重要で、アイフォンとかで、これで聞いても意味が無い
さらに、
オーケストラとかいうのは、耳ではなく、音を全身で味わうことになるため(振動とか)
原音を、こんなイヤフォンで聞いても、臨場感は無い
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 20:06▼返信
※198
AシリーズからZX300に乗り換えたけどマジで変わるよな
そこからバランスにも変えてしまうともう戻れないっすわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 20:31▼返信
普段イヤホン使うような連中は難聴か予備軍なんだから差なんか分からんだろ。味蕾のこそげ落ちた60代が美食家気取るようなもんだ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 20:33▼返信
適正価格だな
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 20:36▼返信
オーディオちょっとかじってるから、20万円って言われてもそこまで高く感じない。
スピーカー派だからいらないけど
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 20:45▼返信
イヤホンで難聴になるのは大音量で聴くアホか
遮音性の低い安物を嬉々として使ってるアホのどちらか
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 21:05▼返信
マニアにはたまらんのだろうな
一般人からしたら6000円のBluetoothで十分に感じるが
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 21:30▼返信
イヤホン業界は完全に詐欺まがいの売り方になったわ
数年前まで5万すりゃ高級言われてたのに
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 21:33▼返信
たぶん揃えてもこれに見合う程出力する物がない。ブルジョワー
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 21:58▼返信
最近の高級イヤホンってこれくらいが普通じゃない?
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 09:44▼返信
税抜き20万ぐらいやろなぁと思ったら大体そうだった
ずば抜けて高いわけじゃない、もち買えないけど
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 13:34▼返信
市場小さいからが高くなる
SENNHEISERの流行ったので世界で8万だったか?
そんなもんなら高くもなるわ

直近のコメント数ランキング

traq