『Phoenix Point』Epic Gamesストア時限独占の裏側がわずかに判明―“最低保証金”の存在が示唆
https://www.gamespark.jp/article/2019/03/15/88195.html
記事によると
・X-Comの父Julian Gollop氏が開発を率いるSnapshot Gamesの新作ストラテジー『Phoenix Point』が、1年間のEpic Gamesストア時限独占タイトルとなることが判明した
・Snapshot Gamesは「ユーザーからの反発で、Epic Gamesが支払った額より返金金額のほうが高くなるのではないか?」との質問に解答
・コミュニティマネージャーのUnstableVoltage氏はDiscordチャンネルにて、「大きな反発やそれによる返金が相次いでたとえ現在の予約を100%返金したとしても、なお黒字になる」といった旨の回答をした
・契約には「最低保証金」が含まれており、もし売上が一定以下であったとしてもEpic Gamesより不足分の金銭が支払われるとのこと
・最低保証金によってスタジオを何年も運営したり、ゲーム内容をアップデートすることも可能になるため、時限独占販売は決して軽い決断ではなかったという
この記事への反応
・まあそうだろうな、というのが率直な感想。やっぱり金に物を言わせる中華思想なのだな、とも。
・ほぼEpicがゲームを買い取ったに近いということか
売れなくても黒字なら小規模の開発会社は飛びつくよね…
・Epic Storeは時限独占にすると最低保障金を結構な額出すらしいけど、その金でゲームの価格引き下げればユーザーにもメリットあってWin-Winなのでは
・Phoenix Pointもここに来てEPIC時限独占になっとるやないかーい!
関連記事
【【マジかよ】PC版『メトロエクソダス』発売2週間前にエピックゲームストア時限独占を発表!Steamの予約を停止】
【PC版『メトロエクソダス』のエピックゲームストア独占について、Steam側がコメント「不公平だ!」】
【『メトロエクソダス』開発者「ユーザーが怒る気持ちはわかるけど、不買運動なんかしたら次からPC版作らないよ!」 → 炎上】
【PC版『メトロエクソダス』エピックゲームストア独占がマジで急だった証拠が見つかってしまうwwww】
や…YMSTさん…
ユーザー的にはランチャーが増えて不便だけど、魅力的に思う開発者は多いだろうな
ユーザー的にはランチャーが増えて不便だけど、魅力的に思う開発者は多いだろうな
【PS4】スーパーロボット大戦T【早期購入特典】スーパーロボット大戦T「早期購入3大特典」を入手できる特典コード(封入)posted with amazlet at 19.03.15バンダイナムコエンターテインメント (2019-03-20)
売り上げランキング: 12

(2018-08-22 14:55:00 ファミ通.com)
>任天堂も長らくプラットフォーマーとして、他社との競争の中で、特定のタイトルを独占にしたりといった戦略も採ってきたが、根底にあるのは、かつて代表取締役社長を務めた故・山内溥氏の「お客さんはゲームを遊ぶために仕方なくハードを買うんだ」という言葉だ。宮本氏も、これこそがまさに真理なのだと強調する。
山下さんきたー!
買い取り保証きたー!
ゲーム記事よこせ
(2018.4.8 23:00 はちま起稿)
山下「もともと私達とSNKは、SNKヒロインズをPS4で出す予定でした。昨年、Gamescomの会議室で任天堂と話し合いがあり、1つはNISAと任天堂ヨーロッパ(NOE)、もう1つはSNKとNOEの間で行われました。その後、SNKに影響力のある人がブースに来てこう話しました。『山下さん、PS4をキャンセルすることは出来ますか?任天堂が独占的に取り組んでくれるって!』
その後任天堂はこのゲームの代理店として、多くのソフトを購入すると約束してくれました。彼らが保証してくれる本数については秘密なので明かすことは出来ません。」
ソフト集めるためにこれくらいの事はするだろ
目先の金を取りに行き、IP潰れてお疲れさん
ゲーマーって頭弱いの多いから仕方ないだろうけど
…予約者が少なすぎるんじゃないかと疑ってしまうわ
「下!」
よしゴースルー!
任天堂の低スペックマシン独占は本当に業界にとって害悪だからな
X-Comが何かもしらんだろ
その道を示したのが任天堂。
そりゃ時限独占されるよ
エピックさんをあんな落ちこぼれ企業と一緒にすんな
流行なんてすぐに廃れるからねぇ…
たしか3年前はオーバーウォッチが天下とか言ってて大騒ぎしてたけど、今は誰も話題にしてない
それどころかアクティ・ブリザードは大量リストラやってるよ
それと一緒で3年後には誰もフォートナイトなんてやってないだろうし、EPICストアも「ああ、たしかそんなのあったねぇ…」くらいの存在になってると予想
なんか戦闘がポンポン進んで楽しい。ストーリーモードがあるからかな。
ディビジョンエージェントたちが特攻かまして華麗に銃撃戦しとる。
任天堂にちゃんとことわったんだろな
まぁソニーがやってるのは独占というより任天堂だけハブくさらにタチの悪いやり方だけどな
企業がゲハってどうなの?
自分たちの国では他の国のゲームをシャットアウトしているくせに
自分たちのゲームは自由に他国で売っている
トランプは中国企業のゲームも規制を強化すべきだ
フォートナイトが死んで悲しいですなwwww
自滅を他のせいにするのはよくないと思うぞ
エピックで出てもPCで出来るからええやん
よくないやつがいるから反発でるんじゃね
むしろやらない方がおかしいんだよね
任天堂の爪の垢を煎じて飲んだのがEAだろうね
そりゃあ当然Valveの関係者にとってはよくないやろうな
任天堂がいつ自滅したの?
根拠のないコメすんな
CSみたいに別ハードも買う必要ないんだしさ
優越的な地位の乱用に至るならばいかんがな
任天堂ハードの性能決めたの
任天堂以外のどこがしたというんだい
カプコンが言わなきゃRAM3GBだったんだぜ
ゴミみたいなインディーゲー独占してどうんだよw
金あるならGTA独占とか夢を大きく持とうぜw
山下さんがこんなところにも…
ファーウェイの件もあるし
中華サイトに登録なんてしたくねえよ
個人情報を確実に盗まれるだろ
ゴミみたいなインディーズを時限独占して
「Switchが市場売れてます」って宣伝した任天堂を馬鹿にしてるのか
ソニーだって流出すんだろうが
いや任天堂のことなんて知らんがなw
そういう会話は豚とやれ
山下さんは言いえて妙すぎるから仕方ないが
スイッチはNVIDIAさんと協力して高性能なパーツを使ってると昔見たけど?
それに比べて、ソニーは小規模なパブリッシャーには優しくありません。」
いい方法…買い取り保証ですね
↓
アクアスタイル代表「任天堂の買取保証について!はっきり言ってやる!そんなもんないからね!」→『不思議の幻想郷 TOD RELOADED』北米版が【 NIS America】から発売
↓
任天堂・宮本茂氏「他社との競争の中で、特定のタイトルを独占にする戦略も採ってきた」
任天堂の高性能は横並びじゃなくて自社製品と比較してだからな
つまりswitchの時比較にされていたのはwiiUでps4や箱1ではなかった
バカはしゃべるなよwwwwwwwwwwwww
頭おかしいのかよ中国人はw
NVIDIA「不良在庫を任天堂が高く買っていったぜwww」
はいはいそうであってほしいんだね
わかったわかった
一生言ってな
買取保証煽ってるけどパブリッシャーになる事も買取保証になんねーか?
違ったらすまん
実際にRAMだけ見ても他の半分だからな
一生言うほどswitch長生きしそうにないが
開発費だけで莫大なのに新規メーカーが参入できる世界じゃない
それは当然そうなるやろ
例えばスクエニがトゥームの前作を箱に時限独占したのも
ある意味MSが資金提供=利益保障するからってことだろうしな
PS4OS3.5GB ソフト4.5GB SONYへ申請通ればOS側から1GBをソフト側に持っていける最大5.5GB
スイッチはOS1GB、ソフト3GB
カプコン的は4GBのメモリ欲しかったのは本当だっただろうなOS抜きのソフト側4GBね
そもそも、容量以前に転送速度能力があってな、PS4に使われてるメモリは他社ハードより高性能です。で、スイッチは1番性能悪い。
同じ汚いやり方でもどっかのクソザコ堂とは格が違うなw
真のも何も、同じだろこれw
なら買取保証って煽るようなネタにならなくね?
時限独占なんてどこもやってるし、まぁアクアなんちゃらの奴らがアホみたいな擁護したの信者がやってないとかクソみたいな擁護してたのは救えねーが
ゲハのネタに真剣につっこむのは野暮やが
こんなのが横行したらますます衰退待ったなし
あ・・・(お察し
金持ってる企業が支援する事はいい事だけどね
買取はなんか違う
ソニーなんかインディーに開発支援金出して、何故かスイッチに先に出させられても文句言わないだぜ(例外あるけど浜…)
ビビってないでもっと金使えよ中国人
横だが山下案件とほかが違うのは
別のところで発売決まっていたのを
途中で取りやめにさせるとこだと思うぞ
ユーザーに発表あった後は反発が増える
Steamから移籍とか言って騒動になってなかった?
あれまさにキャンセル案件で独禁法スレスレと言うか触れてそうだけど
俺はあれもこれも山下案件だと思っているぜ
それでIP潰してれば世話ないよね…
突然、通常販売中止されたらスチームで前作前前作遊んでたユーザーは切れて炎上するよ
そう、負け組の方に独占とか頭おかしいんだよw
沈みかけてる船に金貰って乗り込むバカがどこにいるんだって話w
勝ち組の方は金出さないんじゃね
インソムニアックのスパイダーマンとかフロムのブラボとかはソニーが金出して独占した成功例やん
ユーザーのメリットねえもん
SIEが独占商法を解禁しない以上絶対的な悪にしかならんのだよ
一つでも公平性を保ってるやつがいたらそれを破るやつは比較されて悪にしかならん
サードが自主的に独占をするのはサード側の戦略とか資金的な問題だから問題視されんけど
メトロエクソダスは許されない事件だよ、これシリーズ続き物で
今の豚ならわかるだろモンハンみたいに、
(スイッチ以外)全機種確認、(スチーム以外)全機種確認、スチームハブと例えると
ほんとこれ止めたほうがいい
PCで出来るんならええやんけ
例えが意味不明過ぎるぞ
スパイダーマンはMARVELからの持ち込み、ブラボは開発委託
だいぶ違うよ
ファーストに金出して作らせる独占と
トゥームレイダーみたいなサードの時限独占は扱い違うと思うぞ
それ、お前が言うような金で独占と違うね
いや、そんなの知ってるんだが?
勝ち組の会社が金出して独占したゲームの例ってだけなのに、なんでそのツッコミが入るかのか意味わからん
法律だけ知っていても摘発例とかがないと実効性ないしな
無駄なことをああだこうだ言っても仕方ない
例になってないってツッコミが入ってるんだよ
任天堂様を中華思想呼ばわりとかw
わかってないな、実績とかあるし同シリーズなら同クライアントにまとめていたいだろ
相手方から持ち込んだり最初から独占タイトルを作るために金を出すのと有名タイトルに金だして独占するのと同じか?
じゃあどの辺がなってないのか説明しろよ?
開発費出すのと買取だと
ユーザー側が受ける印象違うこととかも関係するんじゃないか
どこそこが金出してくれたから開発できたとかだと良い印象だし
本質的にやってることは同じ
どこまで程度の問題だよ
Epicの例だと開発者が開発資金になってるって言ってるし
スクエニのトゥームの例でも、当然MSが独占に支払った金が開発に使われてるだろ
一から生み出すのと有りものをカネで買うのが同じとか何いってんだ
安売り乞食スチームユーザーは発狂もんだろうけどw
だから※118読めよw
聞く耳持ってなさそう
全く違うものだ
粘着うぜーな
程度の問題なんだよ
違うだろ開発の委託しただけだろ
スパイダーマンはSONYとマーベルの持ち込みだし
ブラボもSONYからの持ち込みだろ
君がたとえ話が下手なのがよくわかったよ
そのこともあってトゥームはあまり山下案件って感じがしない
完成間近の物を金でウチだけに出せとするのが同じに見えるキチガイ
大抵は止め時を失って(パブかデベが)焦土になるまで続く。
結果的に金を出すことでソフトを独占することが同じだって言ってるんだよ
お前はプロセスとか程度のことでごちゃごちゃバカみたいに拘って、大きな絵が見えてないだけ
お前頭大丈夫か?
日本語読めないなら無理して書き込まなくていいぞ?
バカ丸出し バカ お馬鹿さん ダボ バカ者
たわけ 愚か者 愚者 ノータリン 木偶の坊
ボンクラ 未熟者 虚仮 うすのろ 薄鈍
薄野呂 おろか者 間抜け うつけ者 ぼんくら
愚物 愚人 愚か者 痴れ者
お前がプロセス無視して同じだとか言ってるのがアホだってんだよw
Steam出来た時からのユーザーだけど、あんまし好きじゃないわ
日本語が中国語フォントになったりしたのどんだけ放置されてきたんだよ
これが言いたいだけだろこのアホは
出来合いのものに「金を出して独占」ではなく、制作を依頼しただけ
程度も何も関係ない話だろ
違うね
お前がゲハ脳でソニー信者だから、ソニーを悪者にしたくない一心で必死に屁理屈捏ねてるだけ
結果をみればやってることは同じ
サードの独占は移植という形で崩れやすいが
そういうのはバカッターでやんないと
お前がソニーガー死体だけってことかwww
ソニーに信者なんていねーよw
魅力のないハード、魅力のないソフトしか出してないんだから
ただの任天堂アンチだろ、それ
エピックやMS、任天堂の買取保証は売れるタイトルを買い取ってるわけで
サードの企画を金で独占したんだからなw
外注委託と独占を一緒くたにするとか、頭沸いてるってレベルじゃないぞ
もし任天堂がスマブラを外部スタジオに完全外注した場合でも、別にPS4やPCに出す筋合いはないだろ。そのスタジオがマルチプラットフォームで食ってる会社だったとしてもだ。
>エピックやMS、任天堂の買取保証は売れるタイトルを買い取ってるわけで
それはないよ
開発段階で金を出す以上、それがゴミで全く売れない可能性だってあるから相応のリスクはある
ブラボやスパイダーマンはソニーの金で作ったんだから独占ではないよ
シリーズ物で既存のタイトルが売れてるものって時点で大違いだわ
あれは金出すとこがどこもなかったから
任天堂にしては珍しくいいことだったと思う
売れなかったが
今日のは特にぶたよわだったな
いつもは発狂して荒らすのに
あれはそもそもプラチナゲームス()の契約不履行が問題だしな
頭沸いてるのはお前だよ
外注委託だろうが時限独占だろうが、金払って独占してるのは同じことだよ
まったく木を見て森を見れない馬鹿には困ったものだw
スパイダー「え?こいつバカ?」
既存タイトルのシリーズを買い取るのと新規開発を同じとか思ってる時点でお前やばいよ
それ以外の国では逆に10ドル以上に高くしたって所
出始めからこんな事する所が覇権取ったらどんな暴君になる事か・・・
レビューは企業側が任意に削除も閉鎖も可能でフォーラムすらない
ウィッシュリストはいずれ実装予定。セールは未だに1回もしてないと来たらユーザーにとって利点がない
Steamじゃなきゃ駄目とは言わんがEpicストアみたいな企業側が一方的に暴利を貪る気満々な所だけはないわ
ピーター・パーカー「MARVELの持ち込み企画も同じとか思ってる時点で君はやばいよ」
バカにはコピペレスで充分
>金払って独占してるのは同じことだよ
>まったく木を見て森を見れない馬鹿には困ったものだw
金に目がくらんでSteamストアから消して、Epicに独占させた癖に言い訳を重ねまくっての大炎上
記事をよく見ろ
契約には「最低保証金」が含まれており、もし売上が一定以下であったとしてもEpic Gamesより不足分の金銭が支払われるとのこと
バカにはコピペレスで充分
>金払って独占してるのは同じことだよ
>まったく木を見て森を見れない馬鹿には困ったものだw
外注委託の場合、IPを保有してるのは外注したところ(独占も何も関係ない)
この豚Epicが”ゲーム開発費”支援金出したと勘違いしてないかい?
記事をよく見ろ
契約には「最低保証金」が含まれており、もし売上が一定以下であったとしてもEpic Gamesより不足分の金銭が支払われるとのこと
豚認定して逃げたって何も解決しないぞw
それは自社IPやん
もしかして日本一の人間だったりするのだろうか?
あとは某緑茶とか?
今回のはMARVEL側から独占タイトルとして持ち込んでる時点で話が根本から違うぞ
じゃあスパイダーマン(マーベルの自社IP)もブラボ(ソニーのIP)も同じことだね
マーベルが持ち込んで、じゃあ作りましょう
ソニーがフロムに作ってと依頼した
バンナムが作ったマリカと同じだね
スパイダーマンもブラボもSONYの自社IP
ここの豚は、それを独占ブヒ買取ブヒって勘違いして喚いてる
スパイダーマンに関しては完全にSONYの利権なのにな
は?
自分言ってることだどんどん支離滅裂になってるで?
マリカは任天堂のあくまでも自社IPで、バンナムを下請けとして使ってるだけ
スパイダーはMavelとソニーが組んで、PS4で独占←ようはソニーが金出して他社のIPを独占
ブラボは、ソニーが金出してフロムを囲って独占
違いが分かってないのはお前の方だろ
お前クスリキメてんの?
お前は特に頭悪そうだな
よく※182読め
MARVELが持ち込んでる時点で最初からPS4タイトルとして作られるのは当たり前だろ
他社のIPを買い取るから独占させろというのとは意味が違うぞ?
まさかファーストとサードの違いから話すことになっているとは
ゲームのマーベルスパイダーマンはその一つの作品で、それまでのライセンス契約のスパイダーマンと違う
映画もそこそこ計画されて増えてる
スパイダーバースではオスカーゲットしてるし
トランプの中華潰しもあながち間違いじゃないわ
>Mavelとソニーが組んで
ここから間違ってる、ソニーマーベルの権利持ち物ですよスパイダーマンは
任天堂で言ったらポケモンのポジションですよゲーフリ買ってポケモンを任天堂の権利持ち物したろ
山下案件はPS4のパケ版を中止させてたわけだから独禁法に触れる行為だし倫理的に見ても褒められたもんじゃない
オマケにPSディスまで契約の一部なんじゃないかって言われてたが最近はカラクリがバレたのか本数自慢だけに留めてるみたいだが
ソニーズ・ユニバース・オブ・マーベル・キャラクター(Sony’s Universe of Marvel Characters)[1]は、ソニー・ピクチャーズの保有する「マーベル・コミック」のキャラクター(『スパイダーマン』関連キャラクターなど約900体[2])の実写映画ユニバース。略称は「SUMC」
同じ事の繰り返し
またこういう妄想で語るバカが出てきたなw
マジで任天堂害悪だわ。
もう妄想だけで語るぶーちゃんって何なん?
ガチのアホだろ
頭悪いな、お前
横だが
ソニーが持ってるのはスパイダーマンの映画化権だけだぞ
淘汰しなくても二大巨頭ぐらいになればソフトバンクみたいな維持だけのつまらないサービスに
Steamはこんなん痛くも痒くもねーだろw
これだけは確かに本当なので自慢していいぞw
うん、だからマーベルとソニーは映画と別にゲーム制作も提携してるだよ
スパイダーマン以外のマーベルキャラクター使ったゲームも作ってるって
どのキャラクター使ったゲームなのかわからんけど
アイアンマンやソー使ったゲーム作ってる可能性もある
スクエニがマーベルゲー作ってるんじゃなかったっけ
こういうことやってるからスマホに喰われまくってんだろ
金もらえるなら企業は安定するしね
どんどんやって欲しい
金出せない方が悪い
会社買うと負担も大きいし
1年独占あれば十分だし
MSもこれからどんどん増やすべき
今だとボダラン3がいいんでは
そっちは既にある映画をゲームにするライセンスでしょ
見た感じソシャゲだし、スイッチに出る無双ぽい方も映画の方からライセンス取ってるよね
ソニー提携の方がオリジナルで作れて、PS4スパイダーマンみたいに自由な設定で作れるのよ
任天堂の買取保証に比べたら優しいもんよ
EPICとか存在そのものが迷惑
Steamとかからコンテンツ横取りみたいな事してるように見えるし
本当に汚らわしく見えてしまう 中国のAIIBみたい
実際は違うのかもわからんけど・・・
何かの折に大失敗か大事故起こして
そのまま消えてもらいたい
任天堂も見習え
こんなの許してたらゲーム業界が衰退するわ