※コオロギ画像があるので注意↓
コオロギ100匹が練りこまれたうどん3月25日新発売!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000036525.html
記事によると
このたび株式会社アールオーエヌ(本社:埼玉県戸田市下前1-3-4、代表取締役:中村純、以下 アールオーエヌ)は、現在、世界的に注目の集まる昆虫食を使用した「コオロギ100匹が練りこまれたうどん」を、2019年3月25日より販売開始いたします。
■コオロギうどん開発の背景
世界規模で広がりつつある昆虫食市場。
欧米の大手スーパーチェーンでも昆虫を使用した商品が登場しはじめています。タンパク質が豊富で鉄分、カルシウム、必須アミノ酸、オメガ3など多くの健康成分が含まれるスーパーフード『コオロギ』ですが、日本人にはまだなじみがなく、商品も海外製ばかり。もっと日本人の口に合う商品を作りたいと試行錯誤した結果うどんにたどり着きました。
■コオロギ100匹が練りこまれたうどんの特長
1.豊富な健康成分
コオロギは捨てるところなく体全てが可食部です。
成分の約7割がタンパク質。鉄分、カルシウムはもとより亜鉛、ビタミンB12、必須アミノ酸BCAA、オメガ3、キチンなど健康成分が豊富に含まれており、1袋(200g)に平均重量の100匹分に相当する粉末コオロギが含まれています。
2.地球環境にやさしいエコ食材
コオロギは牛や豚などの既存の畜肉タンパク質と比較して地球環境への負担が極端に小さく、温室効果ガスの排出量は牛の約2800分の1。農地は約15分の1。飼料は約6分の1。水は約22000分の1。
また、清潔なプラントで養殖する事で残留農薬などの危険もなく安心安全な食品です。
3.粉末をうどんに練りこみ食べやすく
どれだけ栄養があっても、そのままの昆虫を食べるという行為はまだまだ敬遠されがちです。そこで粉末にして食べやすく、日本人になじみのあるうどんに加えることで昆虫への抵抗を減らし美味しく食べられるようにしました。
■コオロギ100匹が練りこまれたうどんの概要
名称 : コオロギ100匹が練りこまれたうどん
発売開始日 : 2019年3月25日
販売料金 : 580円(税別)
サイズ : 縦100mm×横260mm×幅20mm
販売店 : BugsFarm(バグズファーム)
URL : https://bugsfarm.jp/
この記事への反応
・そこまでしてコオロギで栄養とりたくない。
・こっ、こおろぎひゃっぴき!!!
・わぁ、うちの子たちにぜひ食べさせてみたいわ。
・虫食の時代始まるか。
・桜エビを散らしたざる蕎麦に見えなくも……うぅっ😫
・乾燥コオロギ100匹練り込まれてて580円って、めちゃくちゃ安くね?
関連記事
【1本に50匹分のコオロギが練り込まれたプロテインバーが発売!栄養豊富で環境にも人にも優しい画期的昆虫食】
粉末になって練り込まれてるならだいぶ食べやすいかも・・・?
読み放題「Kindle Unlimited」199円で3ヶ月posted with amazlet at 18.11.19
Re:ゼロから始める異世界生活 Animation Illust Works -Re:START-posted with amazlet at 19.03.25KADOKAWA (2019-04-01)売り上げランキング: 2,255
THE TEAM 5つの法則 (NewsPicks Book)posted with amazlet at 19.03.25麻野 耕司 幻冬舎 (2019-04-03)売り上げランキング: 2
THE IDOLM@STER SideM 3rdLIVE TOUR ~GLORIOUS ST@GE!~ LIVE Blu-ray (Side SHIZUOKA)posted with amazlet at 19.03.25ランティス (2019-03-27)売り上げランキング: 1

アブラムシすら食いたくない
野菜よくみたら虫いるからな
結局本体ふりかけてんじゃねーか!
無理だ
完全に子供ゴキ
自給率上げれば日本は虫なんか食わんでもいいよ中国人が虫喰ってりゃいいんだよ
これって一匹あたり?
牛と同じ重量ならばこうはいかないのでは?
じゃあお前はこれからコウロギだけ食ってな
これが本当のアスペか
エビとかタコイカは見た目最悪でも美味いからくわれてんだぞ
アスペックスはお前だろ
別に米もパンもかわりにコウロギ食えなんて言ってないぞ
エビやニボシ食う頻度でコウロギ食べろよって言ってんだよ
病人や歯の弱い年寄りの栄養補給に使えるな
非常用食品にもいいかもしれん
泥のなかのやつは駄目だね
隠したままなら案外抵抗ある人も少ないかも知らんのに
図星だったのかめっちゃ怒ってるw
エビとかは全体皮で包まれてるからマシなんやなって
食える物なら別に問題ないわ
まあでもアスペなんて簡単にいうもんでもないぜ
食感っぽいのをジューシに食べたいなぁ。
カブトムシの幼虫とか美味そうだけど、土臭くてアカンらしいね。
???
一匹あたりだとして牛と同じ重量でも比率は変わらんだろ
見た目解消しないと無理でしょ
蜂の子とかが、そんな感じらしいぞ
信州では結構高級品だとか
ゴキブリも食用のあるぞw
やはりあのカサカサと動く黒い奴のせいか
アレに似てるコオロギをそのまま乗せるのはきつい
ウンコ食ってるアホ民族に言われたかねーわ
でも粉末にできるなら粉末でいいわ
プロテインだし
鳥も豚も牛も、顔足そのままで出てきたら吐くだろ。
なんで追加で5~6匹をまるごと乗せるんだよw
「くっそ美味かった。基本的にエビラーメン」って言ってたな
本体を付ける事で完全に遊びのネタ商品だとバラしていくスタイルすこ
「すごい!新鮮な証拠!!日本の文化だ!!!」
コオロギ
「一生無理、ゴキやんけ、吐くわ」
流行れ昆虫食
宇宙船内で昆虫を増やし食べる
・既存食材より美味
・既存食材よりコストパフォーマンス(栄養)が優れている
・既存食材に無い効能効果を発揮
とか
今は既存食材に不満なんて無いのだから「あえて虫を摂取する必要性」が感じられないと存在意義無いと思う
昆虫食に既存の食材にないコストパフォーマンス載せていく方がコストかからん気もする
もちろん安全性第一だが、遺伝子操作に科学界がやたら肯定的なのも不気味なんでな
昆虫食はおそらくそうしたジーンフード(遺伝子操作済み食品)に対する選択肢だ
虐められてた事を思い出したわ
子供でも母乳や離乳食から始めるだろ。
地味にマンションの一室をオフィスにしてるベンチャー企業ちらほらある
粉末にした意味ねー
あいつら屋台で蛾のサナギや芋虫、うじ虫喰うからな
それとも、任天堂信者はコオロギよりよくゴキブリゴキブリって言っているわけだしゴキブリの方が好きなの?