• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


※コオロギ画像があるので注意↓




コオロギ100匹が練りこまれたうどん3月25日新発売!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000036525.html
名称未設定 14



記事によると
このたび株式会社アールオーエヌ(本社:埼玉県戸田市下前1-3-4、代表取締役:中村純、以下 アールオーエヌ)は、現在、世界的に注目の集まる昆虫食を使用した「コオロギ100匹が練りこまれたうどん」を、2019年3月25日より販売開始いたします。


■コオロギうどん開発の背景

世界規模で広がりつつある昆虫食市場。

欧米の大手スーパーチェーンでも昆虫を使用した商品が登場しはじめています。タンパク質が豊富で鉄分、カルシウム、必須アミノ酸、オメガ3など多くの健康成分が含まれるスーパーフード『コオロギ』ですが、日本人にはまだなじみがなく、商品も海外製ばかり。もっと日本人の口に合う商品を作りたいと試行錯誤した結果うどんにたどり着きました。



■コオロギ100匹が練りこまれたうどんの特長

1.豊富な健康成分
コオロギは捨てるところなく体全てが可食部です。
成分の約7割がタンパク質。鉄分、カルシウムはもとより亜鉛、ビタミンB12、必須アミノ酸BCAA、オメガ3、キチンなど健康成分が豊富に含まれており、1袋(200g)に平均重量の100匹分に相当する粉末コオロギが含まれています。

2.地球環境にやさしいエコ食材
コオロギは牛や豚などの既存の畜肉タンパク質と比較して地球環境への負担が極端に小さく、温室効果ガスの排出量は牛の約2800分の1。農地は約15分の1。飼料は約6分の1。水は約22000分の1。
また、清潔なプラントで養殖する事で残留農薬などの危険もなく安心安全な食品です。

3.粉末をうどんに練りこみ食べやすく
どれだけ栄養があっても、そのままの昆虫を食べるという行為はまだまだ敬遠されがちです。そこで粉末にして食べやすく、日本人になじみのあるうどんに加えることで昆虫への抵抗を減らし美味しく食べられるようにしました。


■コオロギ100匹が練りこまれたうどんの概要
名称   : コオロギ100匹が練りこまれたうどん
発売開始日 : 2019年3月25日
販売料金  : 580円(税別)
サイズ : 縦100mm×横260mm×幅20mm
販売店 : BugsFarm(バグズファーム)
URL : https://bugsfarm.jp/




d36525-3-112821-0

d36525-3-582464-1


この記事への反応



そこまでしてコオロギで栄養とりたくない。

こっ、こおろぎひゃっぴき!!!

わぁ、うちの子たちにぜひ食べさせてみたいわ。

虫食の時代始まるか。

桜エビを散らしたざる蕎麦に見えなくも……うぅっ😫

乾燥コオロギ100匹練り込まれてて580円って、めちゃくちゃ安くね?






関連記事
1本に50匹分のコオロギが練り込まれたプロテインバーが発売!栄養豊富で環境にも人にも優しい画期的昆虫食




粉末になって練り込まれてるならだいぶ食べやすいかも・・・?








Re:ゼロから始める異世界生活 Animation Illust Works -Re:START-
KADOKAWA (2019-04-01)売り上げランキング: 2,255

THE TEAM 5つの法則 (NewsPicks Book)
麻野 耕司 幻冬舎 (2019-04-03)売り上げランキング: 2

THE IDOLM@STER SideM 3rdLIVE TOUR ~GLORIOUS ST@GE!~ LIVE Blu-ray (Side SHIZUOKA)
ランティス (2019-03-27)売り上げランキング: 1



コメント(113件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 04:31▼返信
🤔
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 04:31▼返信
一方ペヤングはゴキブリを入れた
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 04:33▼返信
日本人は何でも食べて気持ち悪い。そのくせに生き物にも感謝していないのだし。
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 04:33▼返信
虫とか無理だわ
アブラムシすら食いたくない
野菜よくみたら虫いるからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 04:35▼返信
これ食べられるならチャバネとかも行けるんだろうな…うらやまし…くはないな
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 04:36▼返信
>粉末をうどんに練りこみ食べやすく
結局本体ふりかけてんじゃねーか!
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 04:37▼返信
世界的食糧危機が目前に迫っているって感じか・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 04:40▼返信
言われないと多分わからんだろうけど食いたくねーわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 04:43▼返信

無理だ
完全に子供ゴキ

10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 04:44▼返信
中国人とインド人が増えすぎなだけで先進国は横ばいか減ってる
自給率上げれば日本は虫なんか食わんでもいいよ中国人が虫喰ってりゃいいんだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 04:44▼返信
コオロギで行けるならゴキブリでも行けるんだろうな
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 04:44▼返信
エビだって虫にしか見えんわな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 04:45▼返信
練りこまれてる状態ならいいけど、まんまの姿のを上に乗っけるの止めろw
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 04:47▼返信
>ガスの排出量は牛の約2800分の1。農地は約15分の1。
 
これって一匹あたり?
牛と同じ重量ならばこうはいかないのでは?
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 04:47▼返信
練りこんでる分だけでいいだろわざわざゲテモノ系にすんなよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 04:47▼返信
栄養ドリンクの方がお手頃な気がする
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 04:48▼返信
エビとかニボシ食ってるのと大差ないぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 04:50▼返信
エビ食えるのに虫は食えない不思議
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 04:51▼返信
※17
じゃあお前はこれからコウロギだけ食ってな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 04:54▼返信
>>19
これが本当のアスペか
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 04:56▼返信
栄養どうとかじゃないんだ美味いかどうかなんだ
エビとかタコイカは見た目最悪でも美味いからくわれてんだぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 04:56▼返信
野原ひまわり
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 04:57▼返信
※20
アスペックスはお前だろ
別に米もパンもかわりにコウロギ食えなんて言ってないぞ
エビやニボシ食う頻度でコウロギ食べろよって言ってんだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 04:57▼返信
炭水化物の塊のうどんでたんぱく質が取れるなら健康食品としての価値も高い
病人や歯の弱い年寄りの栄養補給に使えるな
非常用食品にもいいかもしれん
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 04:57▼返信
練り込まれてるのは百歩譲って上に散らすのはヤメロw
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 04:58▼返信
食べたい人が食べればいい
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:03▼返信
そばに見える
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:04▼返信
エビは血が青いし臭いし
泥のなかのやつは駄目だね
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:12▼返信
じ、じょうじ…
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:22▼返信
本体乗せるなよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:24▼返信
せっかく練り込んで隠してるのに何故トッピングでそのまま乗せるのか……
隠したままなら案外抵抗ある人も少ないかも知らんのに
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:24▼返信
>>23
図星だったのかめっちゃ怒ってるw
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:32▼返信
練りこむだけにしとけよ、乗せるなwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:35▼返信
お腹の部分がブリュってなんかとびてそうでナマナマしくてむり
エビとかは全体皮で包まれてるからマシなんやなって
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:36▼返信
コオロギはゴキブリの仲間
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:37▼返信
駄目だ、まだ吐くな、こらえるんだ!
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:38▼返信
粉末にして食べやすくしたのになんでコオロギそのままぶっかけちゃうの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:42▼返信
栄養素としては優秀だな見た目はアレだが
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:43▼返信
その辺にいるのを捕まえてきたやつじゃなくて食用やろ?
食える物なら別に問題ないわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:45▼返信
>>32誰もニボシ"だけ"食ってろなんていっていないのになw謎すぎるがSNSは大量にいるぞ飛躍しすぎるやつ
まあでもアスペなんて簡単にいうもんでもないぜ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:46▼返信
後ろ足とかまんまゴキブリだよね
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:49▼返信
なんで乗せてるんだよ。粉だったら行けると思うわ。食紅とかは虫も使ってるんだし。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:57▼返信
うどんからの嫌がらせトッピングで草。
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 06:02▼返信
コオロギとか乾燥した粉混ぜてとかしないで、芋虫とかまったりした
食感っぽいのをジューシに食べたいなぁ。
カブトムシの幼虫とか美味そうだけど、土臭くてアカンらしいね。
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 06:18▼返信
いくらスーパーフードとはいえこれは一生無理
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 06:22▼返信
まあよく考えると小エビと何が違うのか分からんよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 06:25▼返信
※14
???
一匹あたりだとして牛と同じ重量でも比率は変わらんだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 06:25▼返信
これこそインスタ映えする奴だから女どもは早く食べろよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 06:28▼返信
食べやすく練りこんだって言ってんのに、まんまトッピングしてんじゃん!虫食野郎ってマジで頭おかしいわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 06:51▼返信
昆虫食って姿形そのまま残しやがるから嫌いだわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 06:53▼返信
アジアで虫を食べることに抵抗があるのは日本人だけだったりする
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 06:53▼返信
そばかとおもったらうどんだった
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 06:53▼返信
蛮人向けの餌だろ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 06:59▼返信
虫は無理
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 07:04▼返信
こおろぎさとみ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 07:04▼返信
意識高い人かYouTuberのネタになりそうやな
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 07:07▼返信
コオロギとかゴキみたいなもんやんけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 07:07▼返信
全部粉末にしてないじゃんそのまんまの形のも乗ってんじゃん
見た目解消しないと無理でしょ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 07:08▼返信
イナゴみたい
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 07:08▼返信
せっかく練り込んだのに本体添えるなよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 07:18▼返信
※44
蜂の子とかが、そんな感じらしいぞ
信州では結構高級品だとか
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 07:25▼返信
埼玉県内だけで消費してくれ(´・ω・`)
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 07:28▼返信
練りこむのはいいけどのせるなヨw
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 07:28▼返信
※57
ゴキブリも食用のあるぞw
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 07:31▼返信
ぱっと見はちょっと太めの蕎麦だな
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 07:57▼返信
闇鍋にいいね
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 08:03▼返信
最後にコオロギ載せてるせいで台無しなのが草
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 08:04▼返信
うおえええええええええ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 08:39▼返信
エビは平気なのに似た様な形のコオロギがダメなのは何でだ・・・
やはりあのカサカサと動く黒い奴のせいか
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 08:43▼返信
練り込むのはいいけどそのままぶち込んだらあかん!
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 08:45▼返信
練り込んでるんならいいけど、
アレに似てるコオロギをそのまま乗せるのはきつい
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 08:52▼返信
>>3
ウンコ食ってるアホ民族に言われたかねーわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 08:53▼返信
なんでそのままの奴も乗せた
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 09:02▼返信
機能性以前に、虫を喰らうことに抵抗がある。そして、不憫なイメージが纏わりつく。
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 09:11▼返信
練りこまれてるなら乗せなくてもいいじゃんw
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 09:11▼返信
なんでせっかく粉末にしたのにトッピングにそのままのものを添えるの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 09:15▼返信
無理
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 09:38▼返信
タンパク質多いなら体作りにいいかもな
でも粉末にできるなら粉末でいいわ
プロテインだし
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 09:45▼返信
原型を見せない工夫はないの?
鳥も豚も牛も、顔足そのままで出てきたら吐くだろ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 09:52▼返信
100匹を練り込むのは良いが
なんで追加で5~6匹をまるごと乗せるんだよw
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 09:53▼返信
マフィア梶田がコオロギラーメンを食って
「くっそ美味かった。基本的にエビラーメン」って言ってたな
82.投稿日:2019年03月26日 09:55▼返信
このコメントは削除されました。
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 10:00▼返信
>>6
本体を付ける事で完全に遊びのネタ商品だとバラしていくスタイルすこ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 10:01▼返信
活け作り

「すごい!新鮮な証拠!!日本の文化だ!!!」

コオロギ

「一生無理、ゴキやんけ、吐くわ」
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 10:32▼返信
粉末なら何とか
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 11:39▼返信
どう見ても、蕎麦にしか見えないんだが
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 12:32▼返信
いいぞ
流行れ昆虫食
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 12:51▼返信
ソバウドン・・・見た目は忍殺風味だが実際栄養価は満点なのがややムカつく
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 12:59▼返信
錠剤にしてくれ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 13:01▼返信
昆虫への抵抗を減らしって言うなら何故乗せた
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 13:13▼返信
グロ画像じゃねーか
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 13:21▼返信
せめてミドリムシにしてください
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 13:27▼返信
未来の人類の主食
宇宙船内で昆虫を増やし食べる
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 13:30▼返信
練り込むのはいいが蕎麦の上に散らすのはやめろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 13:33▼返信
見た目のハンディキャップがあるのだから、既存食材より何か明確なアドバンテージが無いとね
・既存食材より美味
・既存食材よりコストパフォーマンス(栄養)が優れている
・既存食材に無い効能効果を発揮
とか
今は既存食材に不満なんて無いのだから「あえて虫を摂取する必要性」が感じられないと存在意義無いと思う
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 14:04▼返信
せっかく粉末にして練り込んだのになんで上に原型乗せんだよ阿呆
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 14:10▼返信
高機能栄養補助食材として野菜に新たなビタミンを作らせるって遺伝子操作やるくらいなら
昆虫食に既存の食材にないコストパフォーマンス載せていく方がコストかからん気もする
もちろん安全性第一だが、遺伝子操作に科学界がやたら肯定的なのも不気味なんでな

昆虫食はおそらくそうしたジーンフード(遺伝子操作済み食品)に対する選択肢だ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 14:13▼返信
虫を原形とどめたまま乗せるな
虐められてた事を思い出したわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 14:34▼返信
せめて粉末にしようぜ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 14:54▼返信
子供に食べさせようかなとか虐待かよ気持ち悪いテメーが食ってろよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 15:39▼返信
麺に練り込んで抵抗なく食えるようにしてるのになんでトッピングでコオロギいれちゃうの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 17:47▼返信
まずは誰もが粉末は食べたことあるってレベルにしてから姿形のあるのを見せろよ。
子供でも母乳や離乳食から始めるだろ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 18:14▼返信
せっかく粉末にして練り込んだのに上に形のままかけるとか意味あるのだろうか・・・
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 18:24▼返信
踊らされすぎだろ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 18:36▼返信
埼玉って…
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 19:23▼返信
ふりかけは要らん
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 22:19▼返信
俺の地元やん
地味にマンションの一室をオフィスにしてるベンチャー企業ちらほらある
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 23:53▼返信
トッピングするなよ
粉末にした意味ねー
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 23:56▼返信
ピーマンの中にも高確率でデカいイモ虫がいるからな

110.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 00:00▼返信
未開な韓国人じゃあるまいし
あいつら屋台で蛾のサナギや芋虫、うじ虫喰うからな
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 12:23▼返信
粉末にして練り込んでるのならまぁ…と思ったのにそのままのトッピングしてたら無理
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 07:54▼返信
こういう記事にゲハを持ち込むのは場違いかもだけど、PSユーザーのあだ名ってプレステの色が黒いからでゴキブリってなったみたいだけど、ゴキブリではなくコオロギでも良くない?
それとも、任天堂信者はコオロギよりよくゴキブリゴキブリって言っているわけだしゴキブリの方が好きなの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:45▼返信
もう🔚😻すっぺー🇯🇵

直近のコメント数ランキング

traq