• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


人気だったのに…東京チカラめし、100店→8店の裏事情
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00026/031900004/




記事によると
・牛丼チェーン「東京チカラめし」の事業縮小

・「12年6月末に100店舗達成、年間300店舗出店へ」の掛け声のもと、またたく間に店舗数を増やしていった。実際、12年内に累計100店舗を達成している。

・13年に入ると状況が一転。調理スタッフが足りず、24時間営業を続けられない店舗が目立ちだした。現在では8店舗を残すのみ

・元従業員の一人は「急過ぎる店舗拡大が本当の原因ではないか。スタッフの教育が足りず、少数の調理スタッフに負荷が集中していた」と証言





この記事への反応



会社の近所に東京チカラめしがあるので8店舗にまで減っていたとは知らなかった...確かにボリューム有るしガッツリ食いたいときはよく寄ったけど最近行ってない。

店に行く前に無くなっているとはw

この店、知らない。知らない店が知らないまま閉店。ーー所詮は東京エリアの話でしょう?

いきなりステーキの話とほとんど同じですね。

香ばしくて美味しいけれど脂がキツイこともあって吉野家や松屋みたいには通えない店でした。。。。って、過去形で書いたら失礼かな。












食べに行く前に終わってたw





関連記事
【悲報】「東京チカラめし」、100店以上あったチェーン展開が現在はわずか○店にまで衰退・・・ 敗因は何だったのか
【\(^o^)/】東京チカラめし、全店舗の8割を売却へ
【悲報】東京チカラめしが全店舗閉鎖!? 公式サイトに「永らくのご愛顧誠にありがとうございました」
【デブ朗報】吉野家の定食メニューの「ご飯おかわり無料」サービスが4月1日から開始!食いまくれ!!







Re:ゼロから始める異世界生活 Animation Illust Works -Re:START-
KADOKAWA (2019-04-01)売り上げランキング: 2,255

THE TEAM 5つの法則 (NewsPicks Book)
麻野 耕司 幻冬舎 (2019-04-03)売り上げランキング: 2

THE IDOLM@STER SideM 3rdLIVE TOUR ~GLORIOUS ST@GE!~ LIVE Blu-ray (Side SHIZUOKA)
ランティス (2019-03-27)売り上げランキング: 1



コメント(118件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:01▼返信
🍚
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:05▼返信
いや単純に不味いからだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:09▼返信
東京ってつくぐらいだから千葉にあるんか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:12▼返信
店員に日本人いなくてアジア系ばっかのイメージ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:20▼返信
最初の方は美味しかったが、だんだん手を抜いて不味くなっていった
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:23▼返信
急いで店舗拡大させる割にメニュー多いな
地獄だったろうな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:26▼返信
米が単純に不味かった
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:26▼返信
こういうパターンで倒産する会社って結構よくあるんだよね
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:33▼返信
食べに行く前に終わってたって本コレ
数年前にオープンしてたが数ヶ月で撤退してたわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:33▼返信
遠藤商事か
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:38▼返信
8店舗か
潰れる前に行った方がいいかなw
てか最初美味かったみたいなのに調子に乗って不味くなったみたいだからな
今はどうなんだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:38▼返信
※3 海浜幕張駅前にあるぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:41▼返信
まともな事業計画立てられない証みたいな
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:45▼返信
味が落ちて凋落したんだよな
おいしい時に行っておくべきだったかな?
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:46▼返信
味付けが甘すぎて嫌い
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:46▼返信
身の程を知れよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:47▼返信
トンキンと名のつくものにろくなものはない
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:50▼返信
ドミナント戦略で通りの斜向かいに2店舗出したり異常だった
三光マーケティングフーズもSVの募集めちゃくちゃかけてたけど
あの時に入社した人は今どうしてんのか心配だわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:51▼返信
昔は日本全国に100店舗以上のチェーン店を持っていたラーメンチェーンも何社かあったなぁ・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:52▼返信
店の出入り口が油で黒く汚れているようなところ
その時点で入りたくもない
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 05:52▼返信
正直あれこれ言われてるのはほとんど関係ないと思う
経済誌なんかで言われてる話だが牛丼屋ってのはいろんな企業が参入して撤退を繰り返してる激戦区で
「牛丼屋は参入できない」とまで言われてる世界、どっちみち勝ち目がなかった
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 06:04▼返信
すた丼よりは全然好き。
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 06:07▼返信
ちまきちゃんと飯食いに行きたいわ
なんでもおごるぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 06:10▼返信
焼き牛丼ていう名前の響きだけでなんか美味そうな気がするだけのもの
おまけに店内は油ギッシュで接客も酷いもんだった
無くなって当然
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 06:10▼返信
中国産の米とかなんでわざわざ?って思った
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 06:13▼返信
今家系ラーメンに方針転換したんじゃなかったか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 06:30▼返信
※17
そうだが。
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 06:31▼返信
いきステ「僕もそっちに行くよ…」
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 06:32▼返信
松屋で普通に、焼き肉メニューが出現。
チカラめしのストロングポイントがなくなった。
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 06:33▼返信
堂々と見える所に「中国産」って書かれた米袋置いてたしなぁ・・・
その辺りをちゃんと国産にしてアピールしてれば全然違ってたと思うわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 06:34▼返信
結構不評なんだな
以前近所にあった時はちょくちょく行ってたわ
温玉とかよくもらえたし
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 06:36▼返信
ラーメン屋でも個人経営だった時は行列ができるほど美味かったのに、調子に乗ってチェーン展開するようになった途端不味くなって結果潰れたケースをしばしば見る
美味いラーメン作れるのと経営が得意なのとは全くの別物
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 06:51▼返信
新宿西口のヨドバシエリアの近くにも一点あるな
そんなに減ってたのか…絶滅危惧種やん
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 06:53▼返信
定食のご飯おかわり自由だからよく行くわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 06:56▼返信
名前すら初めて聞いた
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 07:00▼返信
朝っぱらから伏せ字すんなよ💢
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 07:08▼返信
お米の質が異常に悪かったな…
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 07:09▼返信
ご飯が不味いイメージしかないわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 07:11▼返信
なぜか割りと最近、大阪の天王寺付近に新店舗ができたんよね
近いんで一回行こう思いつつ行ってないけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 07:22▼返信
渋谷に出来たばかりの時に行ったけど店員がひどかった
カウンターの中に3〜4人外国人の店員がいたけどなぜか全員入り口に背を向けて突っ立ってて客が入って来てるのに気づかない しびれを切らした客の一人が注文したら順番を抜かされたおっさんがキレる そしたらなぜかそのキレたおっさんに注文もしてないのに別の人に出す商品が置かれておっさんがまたキレる 日本人の店員が出て来て謝るがその間にも客はどんどん入って来てるし俺の所には誰も注文を取りに来ない 外国人の店員は黙って突っ立ったままやり取りを眺めている 一発で未来は無いなと思った
その後も数回行ったけど机はベタベタだしどの店舗も外国人店員は無能 いらっしゃいませもありがとうございましたもボソボソ行ってて聞こえない おまけに米がプラスチックで出来てんのか?ってくらい味が無くて不味い
今もそんな感じでやってんのかね
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 07:23▼返信
味も行く度に不味くなっていったがそれ以上にオペレーションが酷かった
ご飯よそりっぱで放置、客来ても無視、そもそも誰も日本語分からない
こんなとこで飯食う理由なんかさっさと食ってしまいたいからなのに
何ならファミレスより待たされる事もあり
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 07:25▼返信
中国米を使ってたのが一番の原因かと
あと注文から焼くのに結構時間が掛かっていたのでファーストフードとしては厳しかった
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 07:26▼返信
一気に増やしすぎたからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 07:29▼返信
>>40
米がまさにこんな感じだった
絶対こうなると思っていた
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 07:32▼返信
ワンオペが酷すぎた
家系ラーメンに転業しただけだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 07:39▼返信
肉はまあまあ旨いが、コメが異常にまずかった。
絶対国産米じゃないだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 07:43▼返信
地元にあったけどいつのまにか無くなってたな
焼肉ベースのどんぶりだったから好きだったんだが残念
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 07:48▼返信
店がガラガラなので、カウンターじゃなくてテーブルに座ってたら
カウンターに移動してくださいって言われたんで、それ以来、行かなくなったなぁ。でもジジイとかテーブルに1人で座ってること多いのに。
それにしても店がガラガラなのにそういうこというのはなんでだろう?人に注意してみたい病かな。
あと俺にだけいうのは差別?
なんにしてもいかなくなるよ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 07:52▼返信
中華米使う時点で飲食店をやるセンスが無いよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 07:55▼返信
>>48
属人化してるから、その辺適当なんだね。そういう店は行きたく無い。
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 07:55▼返信
経営者が米の味がわからない馬鹿舌なのか
それとも客にはわからないと思ってるのか
どっちかだもんな
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 07:57▼返信
肉がクッソ少ない癖に高いし不味い
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 07:58▼返信
初期はまだよかったんや
中期~で米が黄色くなり明らかに国産米だけじゃないじょうたいになって、
さらに店員もダメダメになってきた。
 
自分は居ぬきの新店舗に食べに行ったことがあるが、食ってる最中に天井が崩れて落ちてきた。
内装も適当にやってるんだなと思って後は一回もいってない
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 08:11▼返信
とんでもなく店内が汚かった
渋谷店に入ったけど
ゴミ処理場みたいで券売機で買わずに出た
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 08:12▼返信
※48
分かる
ダメな店の方が一人客はカウンターを徹底するよな
テーブルが1つしかない店なら分かるけど
テーブルが複数あって客が全然いない時でも
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 08:16▼返信
スタッフ教育どうこうの前に、普通に不味いじゃん。
米も微妙だし、かんじんな肉がゴム?ってくらいに硬いし、味付けも不味い。
それが一番の原因
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 08:29▼返信
牛丼屋は肉が重要じゃないんだよ
米が重要なんだよ、ほぼタレと米の
じつはタレ飯がメインなんだよ

だから美味い肉より、美味い米の牛丼屋の方が
生き残る
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 08:32▼返信
>>1
こういうので、経営者を無能と言うやつが居るけど
無能だったら、まず店舗を拡大して利益を出せてないんだよなぁ
少なくとも平均年収下回ってるクズには経営者を批判する資格はない
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 08:33▼返信
まずいからや
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 08:34▼返信
>>48
典型的なクレーマーw
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 08:34▼返信
店内のオペレーションが、最悪という印象しかねぇ。
急速な拡大で色々ギリギリだったって言い分だが、経営陣が無能過ぎただけの話。
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 08:37▼返信
>>58
単純に疑問なんだけど、低学歴で低所得なのに「自分は周りより賢い」って思う根拠ってなんなんだろうね
低学歴で低所得なのに、上から目線で人に意見出来るメンタルが凄い
厚顔無恥
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 08:43▼返信
※57
そんな事はない。
汁だくとか嫌いだし。最初は美味しいけど後半からご飯ベチャベチャになるのが嫌い
個人的に、汁抜きにして味の染み込んだ肉をオカズに食べるのが好き
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 08:57▼返信
まず店がペトペトして汚かった
甘酢のガリが牛丼と合わなかった
牛丼の味も普通以下

一回でお腹いっぱい
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 09:03▼返信
香ばしいのか臭いのかって感じで無理だった
あの味と匂いは万人ウケは無理、もっと味覚を鍛えろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 09:05▼返信
聞いてもいないのにいきなり所得の話をし出すのは普段から低所得と馬鹿にされてるからか
人は自分が言われて一番不快な事が他人にも効くと思い込むからな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 09:06▼返信
肉少ないし味濃すぎてな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 09:16▼返信
店舗が少ないうちはマジおいしかったけど、店舗数が増えて格段にマズくなったと聞いたが
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 09:23▼返信
焼きチーズ牛丼すこ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 09:42▼返信
知らんなぁ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 09:43▼返信
店員の質が悪かったな、どうしようもない
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 09:45▼返信
ネギ塩牛丼好き
大阪の日本橋行くときは割と行くわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 09:49▼返信
系列の居酒屋で出したら意外と需要あるかもよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 09:56▼返信
マズいから潰れてんだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 10:08▼返信
二回行ったけど、味にムラがあった印象だった。調理の仕方なのか、それとも肉の質なのか。それから行かなくなったら無くなってた。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 10:14▼返信
新店オープンしている間は業績が上がるからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 10:21▼返信
初期は良かったんだよな
チェーン展開で店舗増やすにあたってコストを極限まで下げ
サービスと商品の質を落としまくったのが馬鹿
汚い、不味い、外国人店員がいい加減、誰が行くんだ?
一番やっちゃいけない経営方針
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 10:22▼返信
店舗増やせば増やす程メニューの質が落ちていって、東京アブラめしなんて言われてたっけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 10:24▼返信
>>18
金の蔵に行ったんじゃね
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 10:25▼返信
>>26
三光マーケティングフーズがやってる直営はまだあるがフランチャイズを目的とした店は譲渡され壱角家になったな。
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 10:26▼返信
>>78
そんな感じ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 10:27▼返信
2012年のときに1回行ったわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 10:30▼返信
美味くねーからだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 10:36▼返信
いきなりステーキ、見てるか―
このままだと東京チカラめしの二の舞だぞー
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 10:58▼返信
全店閉鎖から8店舗まで増えたやんけ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 11:00▼返信
味付けが濃そう
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 11:11▼返信
米がマズいんだよ、ここ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 11:21▼返信
まずご飯が不味い
店がキタナイ
日本語が通じない

行かなくなった理由です
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 11:33▼返信
昔は神田のあたりにあったのに行ってみようと思ってるうちに姿形なくなった
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 11:36▼返信
拡大は金を借りりゃできる
維持ができなきゃ経営者として無能なのは当たり前、無職はこれだからw
まあ金を集めるのも大変ではあるけどね
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 12:08▼返信
いきなりステーキも同じパターンになりそう。
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 12:14▼返信
家の近くに出店したとき行ったけど
あんな油だらけのペラ肉で随分待たせられたから
2回で性に合わないと思った
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 12:16▼返信
一気に店舗増やしすぎて店員教育が間に合わなかった
店員のほとんどが外国人でさらに酷さが目立つようになっていった
どんどん店内が不衛生になり接客も適当で客が離れるのも当然だった
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 12:20▼返信
一回行ったらもういいかなと思った
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 12:32▼返信
ここ何年か行ってないけど米はまともになったのかね?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 13:11▼返信
一度だけ行ったけどマジで史上最低の店だったぞ
店員の質がゴミクズ最底辺過ぎて二度と行く気にならなかった
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 13:38▼返信
米を外国産で安くしてたから不味いかったんだよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 13:52▼返信
ニシくんなんでや・・・
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 14:16▼返信
経営者としては笑えるほど無能
出来ないことをやらせようとすればこうなる
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 15:43▼返信
とにかく汚かった印象しかないわ
経営者が無能だと、まじで末端が地獄を見る好例
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 15:43▼返信
まだ数店舗しかなかったころは良かったんだが、米を中国産に替えたころから評判がガタ落ち
従業員の教育も追いついていなかったら、新店でも不衛生でサービスが悪い
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 15:51▼返信
客がさばききれず店が片付いていない、程度ならまだ良かった。
食品のすぐ真横で水道流しっぱなしで洗い物している写真を客に撮られて(隠してもいなかった)、
このチェーン店全体で衛生観念が皆無だと知れ渡った。
水しぶきがどれ開け飛ぶかなど、子供でも知っている。
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 15:55▼返信
汚れて洗われるまで時間の経った食器、他人の食べ残しカス、洗剤を含んだ水しぶきなどが
真横の食材(肉)にどんどん吸着してるのは明らかだった。
牛丼など安い所は多いのに、そんな場所であえて食う理由が無い。
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 17:04▼返信
この前見たぞ全く同じ記事
ソースも使いまわし記事じゃん
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 17:25▼返信
ギトギトしてるから体に良くない
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 17:43▼返信
米がまずかった
中国産の駄米?
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 17:54▼返信
渋谷の店舗で食べて胃腸炎になったことをずっと忘れない
潰れろや!
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 18:07▼返信
マズすぎ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 18:16▼返信
ムショでもないのに臭い飯食いたくない
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 19:17▼返信
肉のタレの味は嫌いじゃなかったが、米がなあ
あと従業員と客層がアレ過ぎて足が向かなかった
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 19:22▼返信
すんげえ不味いよねここ。
2度と行きたくない
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 20:20▼返信
店舗が増えたのは美味しくて新しかったから。
店舗が潰れまくったのは質が落ちまくって味が悪くなったのと新鮮味が薄れたから。
8店舗が潰れず踏ん張ってるのはクオリティを少し戻したからやで。
ここまで減ってしまうと誰も話題にしないしわざわざ遠方から行くほどのものでも無いんだが、前より良くはなってるんやで。
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 21:04▼返信
唐揚げとごはんお替り自由があったから助かった
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 22:23▼返信
飯もギトギト床もギトギト
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 23:10▼返信
使ってる米が国産じゃなくて不味くて食えたもんじゃなかった。
それが原因だろ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月27日 08:09▼返信
フランチャイズを受けていた会社がここを抜けて家系ラーメンを展開したから
フランチャイズから抜けたときに記事になった
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 01:33▼返信
米変えて糞まずくなったってみんな言ってたやんけ

そして戻していたとしても誰も行かなくなっていた
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月20日 18:31▼返信
物珍しさだけで取り上げられて勘違いして広げた風呂敷畳んだだけだろ?

直近のコメント数ランキング

traq