• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


なぜ消えた? 昔は標準装備のシガーライターや灰皿が無くなった理由とは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190422-00010002-kurumans-bus_all




記事によると
・プライベート空間の車内でもシガーライターがなくなってきています。なぜ、シガーライターや灰皿を装備するクルマは減少したのでしょうか

・現在では、シガー部分を充電口として携帯の充電やドライブレコーダーとして使う方法が一般化され、シガーソケットの部分は残っても、タバコの絵柄が書かれた蓋(電熱線部分)は付いていないことが多い

ホンダ関係者
・昨今は車内で喫煙される方が減っています。弊社の乗用車では、セダンモデルの『グレイス』にシガーライターをオプション設定しております。これは、『グレイス』のユーザーにご年配の方が多く、シガーライターのご要望があるからです

マツダ関係者
現在のマツダ車には、シガーライターのオプション設定はありません。世の中の喫煙率が減っていると同時に車内での喫煙に対するニーズも減少しています。おそらくですが、約10年前からシガーライターの設定はなくなったと思います





この記事への反応



タバコを吸うためのシガーライターよりもスマホ充電の電源元に変わって平成の時の流れを感じてしまいます。

逆に言うと、シガーソケットから電気を取り出す事に着目した人、頭いいなぁ。
昔は電気が必要なら、ヒューズボックスから取り出すのが、
一般的だったね。


昔はよく運転席にタバコを落としたとみられる穴が空いていた中古車が見かけられました。喫煙していると、灰皿に一瞬でも目を向ける。あれも危険だと考えますが。

USB充電コンセントが標準装備となってきてるけどさ・・・正直1Aまでだとか最近のUSB機器の要求電流に追いついていない。
昔は0.5Aで十分だったがタブレットが出て1A→1.5Aと上がって行き、今ではスマホでも2.5Aとか大電流を要求するようになった・・・


昔は当たり前だった物が無くなる。時代の流れを感じる物の一つだね。昔乗ってたセレナの灰皿はでかくて良かったと思い出す……












最近の車はシガーソケットの場所もわかりにくいのよね





関連記事
【ヤニカス悲報】保険会社「たばこ吸う新卒は採用しません」
【ヤニカス速報】「嫌煙者って単に嫌いだから人に押しつけているだけ」喫煙者さんブチ切れ!
漫画業界でタバコ描写規制が進行中!?少女漫画誌『りぼん』で大人が煙管を持つ描写がNGに
「ミヤネ屋」、国が隠しておきたかったヤバイ事実をしれっと全国のお茶の間に見せてしまう!
渋谷区が喫煙所に啓蒙ポスターを掲示 → ヤニカス逆ギレ 怒りの根性焼き
メンタリストDaiGoさん「タバコを吸わない人の前でタバコを吸う奴は、バカで生きる価値がない」















Inori Minase MUSIC CLIP BOX [Blu-ray]
キングレコード (2019-06-26)売り上げランキング: 968

初音ミク「マジカルミライ 2019」OFFICIAL ALBUM
初音ミク ハピネット (2019-07-10)


鬼滅の刃 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
アニプレックス (2019-07-31)売り上げランキング: 1,184

Chrono Trigger Original Soundtrack Revival Disc 【映像付サントラ/Blu-ray Disc Music】(特典なし)
光田 康典 スクウェア・エニックス (2019-07-10)売り上げランキング: 11,343


コメント(88件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 05:03▼返信
任天堂最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 05:09▼返信
またひとつ昭和が消えたな
3.投稿日:2019年04月23日 05:12▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 05:12▼返信
>逆に言うと、シガーソケットから電気を取り出す事に着目した人、頭いいなぁ。
このひと頭悪いなぁ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 05:19▼返信
>>3
ラーメンもすするのはマナー違反だしな
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 05:30▼返信
USBのアンペア云々とかズレた話を広げるアスペほんま
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 05:33▼返信
※5
海外の反応サイト見ると日本で麺類をすするのは
シェフに対して美味しいという敬意を表すらしい
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 05:38▼返信
完全自動運転(L5)時代のワンボックスになれば缶ビール用冷蔵庫の装備が常識になるかもw
(令和は間違いなくL5カーの時代)
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 05:43▼返信
灰皿ついてない車多いんだけど、アレ、小物入れとしてそこそこ優秀だったから帰ってきて欲しい
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 05:55▼返信
灰皿は初めて買った車からずっと小銭入れとして使ってたわ
ガススタで支払いするときとか便利だったんだよな
今の車には灰皿無いからドリンクホルダー用のへこみに入れてる
まぁセルフのガススタ増えて小銭の出番も減ったけどね
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 05:58▼返信
シガーライターを腕に当てて眠気覚ましにしてた。昔友達が眠たそうに運転してたから腕に当てたら顔面殴られて車から引きずりおろされたなあ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 06:06▼返信
喫煙者に死を
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 06:06▼返信
>>11
サイコパスやんけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 06:07▼返信
※8
それより飲酒禁止の方が早いかも
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 06:07▼返信
てかシガーソケット自体カッコ悪い。シガーソケットから電気取るやつはダサいよ。ヒューズ電源か裏の電気通ってる線から取るのがスマートだろ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 06:07▼返信
同じ喫煙者でも車の中で吸うと切れる時代だもの
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 06:10▼返信

まあライター使えば良いだけの話だしライターの方が手っ取り早いし

18.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 06:11▼返信
アイコス吸ってる奴の車はタバコの車より臭いんだよな
芋みたいな臭いが染み付いてる
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 06:14▼返信
シガーソケットに繋いで普通のコンセントに変えるアダプターを20年前から愛用してる。
時代が進んで同じ出力でもどんどん小型化してきたけど、いい加減普通のコンセントを標準で装備って無理なんかな?
大きい車だとコンセント付きもあるけど、バッテリーの容量やオルタネーター出力が大きくないときついのかね?
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 06:15▼返信
あいつら灰皿ないから窓の外に灰を捨てるよな
後ろ走ってる車のことなんか考えてない
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 06:15▼返信
タバコは吸わないけどちょっと火種がほしいときに便利やったのに
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 06:15▼返信
みんな窓から腕だして捨ててるもんな
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 06:18▼返信
※6
そもそも1A以上取れるのに
ダイソーの安物でも使ってるのかと
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 06:19▼返信
>>15
いや、もう少し時間がたって(あと10年くらい?)シガーソケット付きがほぼ絶滅すれば逆に「レトロなのでネタ」になると思う。
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 06:22▼返信
ヤニクズは死刑🐷
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 06:24▼返信
そもそもなんで車にライターつけようとしたのか疑問だわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 06:38▼返信
まあ、時代の流れで喫煙の為と言うより(車内の)コンセントとしての役割が重視される用になった結果だな
スマホの充電とかドラレコとかで使用するのが、現実的なのかもしれない
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 06:41▼返信
誰もがわかりきってる疑問に、
案の定、わかりきってる回答。

何がしたかったの?この記者は。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 06:43▼返信
ヤニカス○ね(#`皿´)
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 06:44▼返信
デッドプール「イッちゃってもゴックンしちゃだめよ」
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 06:46▼返信
>>26
なんでもなにも戦後の成人喫煙率9割越えてたときも有ったし
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 06:49▼返信
>>26
戦後間もない頃はワイもそうだったが子供でもタバコ吸ってたんよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 06:50▼返信
>>29
自分は吸わないけど 俺はこういう事言う人間に消えて欲しいと思います。世の中の為に。
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 06:50▼返信
>>21
何のための火種やねん…
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 06:52▼返信
>>19
コストの問題じゃないかな?
小さい車ほど利幅が少ないから余計な装備をつける余裕がない
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 06:53▼返信
ヤニカス早く死なないかな
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 07:03▼返信
余計な装備は消えるもんよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 07:06▼返信
ランボルギーニとかヒューズが飛んだだけでイタリアに送り返さないと直せなかったからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 07:08▼返信
シガーライターは臭くなるからなぁ
喫煙者でも使いたくない
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 07:13▼返信
>>20
おっ?おっ?
なんなら文句言えばええやん!

ん?怖いんかww
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 07:24▼返信
後付のドライブレコーダーとか電源がシガーソケットだったりするから困るなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 07:27▼返信
何でもシガーライターから電気とるのやめろよ
あんなデカイ端子をまだ使うのかよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 07:31▼返信
最近はUSB端子標準で付いてるがまだ足りんのよね
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 07:45▼返信
>>42
ほんとこれ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 07:48▼返信
シガーソケットの場所はあるがオプションだった
いいや別にタバコ吸わねえしと配線しなかったが
後年ドラレコを付けるとき「シガーソケットなら自分で挿すだけ、電源とれば工賃X万」
次はシガーソケット有りにしようと決めた
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 07:53▼返信
ヤニカスの車臭すぎて近づきたくもないわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 08:00▼返信
車内がタバコの灰で汚れるからなぁ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 08:20▼返信
普通はオプションだろそんなもん。
標準搭載にしてる方がおかしい
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 08:20▼返信
※19
シガーソケットは世界共通規格だからコンセントよりも汎用性が高いから、
コンセントって国によって形も電圧も違うから周辺機器メーカーも困るんだよ。
だから今後変わったりしてもコンセントよりもUSB電源ポート搭載の方があり得るでしょ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 08:36▼返信
査定がむちゃくちゃ下がるのになんで車内でタバコを吸うんだろ?
買った車は乗り潰すのなら別にいいんだけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 08:56▼返信
車の窓から煙草の灰をトントンと道に落としてるの見ると
腹が立つなぁ
ついでに吸い殻も捨ててし
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 08:57▼返信
※49

ローカルな規格はあっても、世界標準は無いらしいぞ。
そもそもコンセントだって国によって形状も電圧も周波数も違う。
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 09:04▼返信
ライターくらい持ってろよ
アフリカかよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 09:16▼返信
自分しか乗らない、もしくは乗る人間が全員喫煙者とかなら構わないが
そうでないなら車内で喫煙自体正気の沙汰ではない。
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 09:32▼返信
何言ってんだよw
シガソケから燃えるから無くなったんだよw
某メーカーとか配線が電流ギリギリで煙吐くレベル。
レギュレーターからレクチファイヤへの配線がすぐ燃えるわw
第一段階で充電不能になって第二段階でバッテリーがすぐ死亡
第三段階で配線が燃えてディラーが買い替えを言い出すコンボw
実際の原因と対策は簡単な物なのに買い替え需要を出すためにメーカーは放置してる。
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 09:33▼返信
>>33
ワイもそう思うわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 09:35▼返信
>>30
せやな
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 09:36▼返信
>>1
そんなことはねーよ
良いところもあるさぁ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 09:36▼返信
>>2
せやな
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 09:36▼返信
>>5
何いってんだ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 09:37▼返信
>>8
まぁ
あり得る話しやな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 09:38▼返信
>>11
ワイルドだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 09:39▼返信
>>47
本当
ワイも掃除大変やったわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 09:43▼返信
俺はタバコ吸わないからわからんけどそもそも吸う人ってライター持ち歩くだろ
わざわざ車にオプションで付ける必要ある?
また灰皿についてもどうせ片付けるの嫌だから外に灰落とすし吸い殻も車外にポイ捨てだろ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 09:52▼返信
シガーソケットに電気機器を指すアイデアに最初に気が付いた人って…。
昭和の時代からシガーソケットに差す車内扇風機とかあったぞ。そもそも何で煙草に火が付くのか知っているなら、真っ先に車内機器の電源はシガーソケットを想定するわ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 09:56▼返信
電源取る以外使い道ないし
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 10:06▼返信
たばこ自体、世界からなくなればいい。所詮は百害あって一利なし。
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 10:29▼返信
シガーソケットへの配線って細いのよね、だから給電能力が低い
電源としてあれこれ使おうと思ったら、バッ直しないと火災が起こるよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 10:42▼返信
ヤニカス包囲網
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 11:09▼返信
右ハンドルで左側に灰皿とかあるのって使いにくくない?
昔から右側に灰皿付けてる
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 12:10▼返信
単純にコストカットだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 12:12▼返信
緊急時のパンク修理機材用には必要
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 12:14▼返信
昔は給油するとタバコの灰とかも回収してたもんなあ
74.はちまきアルガスさん投稿日:2019年04月23日 12:56▼返信
喫煙者に神などいないっ!
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 13:06▼返信
喫煙者はパーツを後から付けられるオプション扱いで良いと思うわ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 13:33▼返信
そのオプション品を半強制的に売りつける商法やめてくれんか?
例えば後方を目視しにくいデザインにして後方視認モニター付けるパターン
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 14:14▼返信
※42
あの大きさは自分のモノを突っ込む為にあるに決まってんだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 14:14▼返信
リセールバリュー的にもよくないからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 14:19▼返信
喫煙者だけど車では吸わないから灰皿未使用
左ハンドルなら右手で灰皿つかいやすいんだろうけど
右ハンドルだと使いにくいから、吸ってる連中は窓から捨ててるよね・・・
シガーは大昔からコンセント化して、いろいろ使えて便利だったけど
たばこでつかったことないな
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 14:20▼返信
灰皿はスペアキー入れたり小物入れとして使っとるな
81.投稿日:2019年04月23日 14:21▼返信
このコメントは削除されました。
82.けいご投稿日:2019年04月23日 14:58▼返信
今では煙草を吸う人もほとんどいなくなりましたので、需要がなくなったということでしょう。
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 16:23▼返信
ヤニカスを絶滅させたい
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 17:53▼返信
丸いソケットじゃなくUSBにして欲しい
85.けいご投稿日:2019年04月23日 18:55▼返信
私は煙草は絶対NOの立場ですが、喫煙者の方をヤニカスと言ったりしねと言ったりするのは煙草云々以前の問題、論外ですね。
86.ネロ投稿日:2019年04月23日 20:00▼返信
週末は嫁とイタリアンや
チーズフォンデュが食べたいよな
何かええ店探そう
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 23:35▼返信
喫煙者でもソケットは使わないよ
ソケットが汚れるから
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月04日 15:17▼返信
ワイの車はシガーソケットが二つある
充電用USB端子もあるのでほとんど使わない

直近のコメント数ランキング

traq