• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



関連記事
【悲報】セブンのスマホ決算『7pay』で不正アクセス被害続出!開始早々やらかしてしまう

7payの不正利用はこうして起きた!!あまりにもザルすぎるセキュリティに騒然

【ヤバイ】7payの不正アクセス被害額は約5500万円!新規登録も停止へ














セブンペイ不正利用 緊急会見が話題に

株式会社セブン・ペイの小林強社長、記者の「二段階認証を入れなかったのは?」という質問に対してキョトンとしてしまう

































この記事への反応



記者「二段階認証は?」
社長「二段階…認証…?」

なろう系記者「俺また何かやっちゃいました?(転生)(主人公)」


現場を取り仕切るのは現場を知らない人説

いつもの


これはさすがにワロエナイ。
いや、まじでこんなお粗末な認識でお金に関する事業やったらあかんやろ。。。


「脆弱性がスーツを着て記者会見している」という展開になるとは予想外だった

社長が技術的な詳細を知らなくても良いというのはそうなんだけど、二段階認証も知らないと言うことは自分でWebサービスを使ったことが無さそう。

7pay社って方針も納期も7iの言いなりでしかないだろうし、役員人事の都合で社長ポストにあてがわれた適正無視の人が記者会見で格好の的になってるの、ザ日本企業って感じがしててとても良い(良くない)。

これはあかんやろ…

出てきた瞬間にダメそうだと思ったけど予想の遥か上を行ってて笑った

今年の流行語大賞は「二段階認証」でいこう

日本経済、まさにボケ老人がハンドルを握る暴走プリウス状態にある(オレたちはプリウスの後部座席にすわってる

とにかく謝って終わらそうマスコミはバカだから技術的なことは聞いてこないだろうしとか考えてたのかな?

セキュリティテストして脆弱性見つからなかったからって二段階認証もせずに安心しきるってWebサービスを運営する側としてどうなのwww

笑い事じゃないんだけど、笑ってしまった







二段階認証って何ですか?|ネットの知恵袋|フレッツ光公式|NTT西日本

Q. 二段階認証って何ですか?
Webサイトやアプリでサービスを利用する時に「二段階認証」の利用をすすめられますが、よくわかりません。一体どんなものでしょうか?


A. 利用サービスのセキュリティーを高める二段階のシステム(認証方法)です

二段階認証はID・パスワードに加えて、さらに別の方法で本人性確認を行なうことで、より安全にサービスを利用するためのシステムです。

ID・パスワードを不正入手した第三者によるログインや、なりすましを防止できる有効な手段の1つとして知られています。
そのため、利用者がより安全にサービスを利用できるよう、銀行などの金融機関、携帯電話会社(キャリア)など、二段階認証を導入する企業やWebサイトが増えています。


security24_02










社長は自分でこういうサービス使ったことないの?








進撃の巨人(29)特装版 (プレミアムKC)
諫山 創
講談社 (2019-08-09)
売り上げランキング: 104


1日外出録ハンチョウ(6) (ヤンマガKCスペシャル)
上原 求 新井 和也 福本 伸行
講談社 (2019-07-05)
売り上げランキング: 96




コメント(287件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:31▼返信
日本猿にキャッシュレスは早すぎた
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:31▼返信
アカン
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:32▼返信
小林情弱
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:33▼返信
※1
政府は4日、韓国に対し、半導体製造などに必要なフッ化水素など3品目の輸出管理について規制強化を発動した。個別の輸出契約ごとに政府への申請が必要になり、審査に90日程度かかるようになる。韓国メーカーと取引がある日本の電機産業なども影響が出る可能性がある。
対象の3品目は、半導体の洗浄に使うフッ化水素のほか、スマートフォンのディスプレーに使われるフッ化ポリイミド、半導体の基板に塗る感光剤のレジスト。日本が世界で70~100%近いシェア(市場占有率)を持ち、サムスングループやLGグループなどの韓国企業も、ほぼ全量を日本から調達している。
経済産業省は2004年以降、韓国について原則3年間、個別の輸出契約ごとの申請を不要としてきたが、優遇措置をなくす。今後は、契約ごとに経産省に申請して許可を得る必要がある。許可には3か月程度かかるという。
韓国内では、3品目の在庫は1か月程度分しかないとされている。早ければ8月中にも、韓国内で半導体や有機ELパネルの生産が滞り、これらを主力産業とする韓国経済に打撃となる可能性がある。

金がなくなりキャッシュレスとは笑わしよる
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:33▼返信
ほんと企業の経営陣って馬鹿ばっかなんだな・・・・
無能でも老人になれば偉くなれる弊害此処に極まれり。
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:33▼返信
別に社長が知らなくてもいいだろ。現場が知っていれば。それで何か問題あるか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:33▼返信
新入社員でも知ってるだろw
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:34▼返信
※6
だから現場も知らんので実装されて無いんやろがいw
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:34▼返信
この社長クビにしたら?
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:34▼返信
あちゃー、やっぱり素人だったかー
思いつきでやっちゃったか、誰かに入れ知恵されて唆されたっぽいな
それか桜田みたいなただのバカか……
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:35▼返信
※6
たとえ知ってても実装時に上役が「2段階認証?知らない余計な事はするな」って
ボツるかもよ?実際に無いんだし。
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:35▼返信
セブンイレブンから国民を守る党結成待った無し
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:36▼返信
※9
ところがどっこい居座るから日本企業軒並み死にそうなんだわ。
14.投稿日:2019年07月04日 20:36▼返信
このコメントは削除されました。
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:36▼返信
桜田の後継者現る
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:37▼返信
セブンの社長が作ってるわけじゃないし知らないからってなんかあんの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:37▼返信
ペイ(・ω・) ノ(°ω°;)エ??
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:37▼返信
>>1
バカが使いこなせないもんを無理に使えばこうなる
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:38▼返信
>>6
二段階認証は素人でも知っているんやで
カップラーメンの値段を知らない某アホ首相と一緒や
こんなんだから右肩なんやで
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:38▼返信
こういう現場を全く知らない人が会社動かしてるんだから恐ろしいわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:38▼返信
セブンはクソ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:38▼返信
社長ヘボすぎやろ
こんなん生きてる価値無いわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:38▼返信
詳しい技術者同伴しとけよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:39▼返信
2段階右折も知らないの???
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:39▼返信
※16
この方セブン本体の社長じゃなくてセブンペイ専門の会社の社長だし個人情報保護管理者らしいぞw
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:39▼返信
経営者が技術的な事を知らなくてもいいけど
自分が無知ならちゃんとアドバイザーつけないといけない
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:39▼返信
流石2015年ブラック企業大賞受賞しただけあるわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:39▼返信
>>20
政治家にも居たが、これが多すぎる

そりゃ国が傾きもするわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:40▼返信
まさに老害
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:40▼返信
セキュリティーがガバガバの所のサービスを利用する奴www
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:41▼返信
USB知らんやつがIT担当大臣やってる国やぞ
老害が二段階認証なんてむずかしいこと知ってるわけ無いやろw
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:41▼返信
別に経営者が知らんのは普通だが説明できるやつ付いてなかったのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:41▼返信
こういう無知なやつが多く金もらってるのが現状
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:41▼返信
二段階認証も知らないレベルなら会見に受け答えできる担当を連れてこいよと…
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:42▼返信
ほうほう随分とセキュリティの知識に疎い人間が会社のTOPに立ち個人情報保護管理者なんて立場にいてられますなぁ(・∀・)ニヤニヤ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:42▼返信
これは笑えない
いや、7Payやらなくて良かったわ、というかバーコード決済一切やらないのが一番正解
NFCさえ有ればIDなりSuicaなりで、ほとんどのコンビニや大きめの店舗だったら決済できるんだしな
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:42▼返信
他とはレベルの違うコケ方してて草も生えない
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:42▼返信
会見自体はみてないけど
社長が知ってる必要もないとは思うが質疑応答するなら統括してる専門の人間は一緒につれてくるべきなんじゃないかなとは思うかな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:43▼返信
老害
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:43▼返信
QRコード並のガバガバ
41.投稿日:2019年07月04日 20:43▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:43▼返信
現場責任者連れてこいよw
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:44▼返信
あーこれ開発担当者ワザとやったな
予算か納期あるいは両方が相当足りなかったか手柄横取りする管理職がおるな
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:44▼返信
7pay社長「ワシは現金主義やさかい」
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:44▼返信
社長が知ってる必要ないと言う人結構いるけど技術的に高度な話じゃなくて
知らなかったのはUSBと同レベルというか二段階認証の話だからな…
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:44▼返信
>>33
そら上は指示するだけで下は言われた通りにするだけやもん
上が現場を把握してなかったり、知識が無ければ土台がガタガタになるのは当然やろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:45▼返信
山下堂:え?アカウントって本体紐付けが常識じゃないの? 別の本体でログインするとかありえないんだが?
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:45▼返信
上に怒られるから下は余計なこと言わない
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:45▼返信
担ぐ神輿くらいちゃんと選べよアホが!
屋根がズレて落ちかけとるぞw
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:46▼返信
>>6
上の人間が知らないで、誰がGoサインを出すんだよ!
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:46▼返信
SENの方は二段階認証あるのに
MySonyIDの方が二段階認証ないから
ID統合したら二段階認証できないっていう
アホな企業もあるけどな
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:47▼返信
※41
こればかりはグウの音もでねぇほどガチ
先進国中どころか途上国以下
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:47▼返信
サイバーセキュリティ担当にPC1度も使った事がない人が選ばれる国ですし
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:48▼返信
日本の社長はアホがなるもの
世界の社長は有能がなるもの
生産性最低で国際競争力に差が出るのも納得だな
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:48▼返信
専門家じゃなくても二段階認証くらい知っておけよ
やらかした上での会見でトップがこれじゃ情弱以外誰も使わんようになるで
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:48▼返信
※6
セブンイレブンの社長なら知らなくてもセーフだが
セブンpayの社長だったら知らないと不味いだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:50▼返信
社長が知らなくてもって言うけどそういうレベルの話じゃないぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:50▼返信
今日のはちまはセブン叩きで〆る予定ですw
・立憲の元モー娘。市井紗耶香がタトゥー隠さずに選挙活動
・フランスが労働問題(16歳以下を労働)でサムスンを提訴
・オーストラリア当局がスマホ誇大広告でサムスンを提訴
・中国北京市当局がサムスン・現代・起亜の広告版を120以上撤去
 
はちまの元SEALDsメンバーUTAが必死に記事上げ妨害工作中wwwwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:50▼返信
???「タオ…パイパイ?」
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:51▼返信
社長でも海外行って講演したりするんやで
セブンのはなんもしてなさそうだけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:51▼返信
IT後進国というよりIT未開国
いや、IT原始人生息地帯といった方がいいかな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:52▼返信
コンビニ業の片手間でやったのかと思ったら、わざわざ会社立ち上げてたのか
これは流石にひどすぎるわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:52▼返信
パ二くってるな
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:52▼返信
小林弱はさすがに草
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:54▼返信
髪の毛もうそっぽいな
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:55▼返信
真っ先に社長が騙されて顧客の預金スッカラカンの未来しか見えない
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:55▼返信
俺も知らない
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:55▼返信
誰にだってわからないことはある
人の失敗を許せる寛大さが今の日本には足りない
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:55▼返信
セブンイレブンから天下りのような形で社長やってたんだろうな
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:55▼返信
ポイントカード感覚でポンポン乱立するから
必ずどっかがやらかすとは思ってたが
まさかセブンとはなー
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:55▼返信
どんはん金ドブ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:56▼返信
セブンは成功してるからまともだと思ったらこれだもんなあ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:56▼返信
情弱すぎて名前負けしてるというね
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:57▼返信
USB パソコン 二段階認証 さすがは日本の政治や経済界
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:57▼返信
二段階・・・認証・・・?
じゃねーよ、話できないんだったら社長出しても意味ないだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:57▼返信
上層部はセキュリティウォール構築に関わらないのは分かるんだが…
それでも金を取り扱う以上はトップクラスは最低限の知識は入れてからその手の産業に取り組むのが普通だと思うんだが…
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:58▼返信
まさかガラケーなのかね?
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:59▼返信
他人にアドレス送信から抜かれたんだろうか?
セブンは問題続きだね。お祓いしようか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:59▼返信
PAYPAYはしってます
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:59▼返信
ケータイにメッセージ送るやつ、なんて面倒と思ったけどこういう事なんやな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:59▼返信
「二段階云々?などとは土俵が違うのだよ!」
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 20:59▼返信
新しい能力使いに会った時の反応
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:00▼返信
>>社長が技術的な詳細を知らなくても良いというのはそうなんだけど
いいわけはないんだがな。
今の世の中、つか本来なら以前から技術が分かってない時点で経営者としては三流以下。

ただ二段階認証以前にその3つの入力項目で大丈夫だと思う運営もユーザーもかなりやばい。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:00▼返信



なぁーーに任天堂だって知らないさ


85.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:00▼返信
イーロンマスクは新モデル製造ロボットがトラブってスケジュールがヤバくなった時
インターンに交じって車のボルトを締めていたという逸話があるが
日本の経営者は現場から離れすぎではないかと思う
社長とはいえ本社ならともかくこのために立ち上げた新会社なんだから
この程度の事も知らないは通らんだろう
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:01▼返信
事故は起こるさ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:02▼返信
【悲報】日本国サイバーセキュリティ大臣、USBを知らない
 
はちま起稿 2018年11月14日
サイバーセキュリティー担当の桜田五輪相 「パソコンは使ってない」「USBが何か分からない」
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:04▼返信
>>68
人の現金を取り扱う仕事してる以上はこの失敗は許されんぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:04▼返信
残念ながら任天堂のアカウントですら二段階認証をSMSでやってるんだよなぁ…
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:04▼返信
どうみても2段階認証どころか、こんななんとかペイみたいなシステム使ってなさそうなオッサンじゃねーか
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:05▼返信
まかせるとこういうのばっかだし官僚がハードル高いセキュリティじゃないと許可しないのがわかるわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:05▼返信
そういえばニンテンドーオンライン登録も二段階認証なかったな
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:05▼返信
尾木ママみたいだなw
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:06▼返信
でぇじょおぶだ
サイバーセキュリティー担当大臣ですらUSB知らなくても平気だったし😊
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:06▼返信
会見?会議のような座り方と言うか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:06▼返信
その辺が素人の社長が出てくるのはいいけどさ
想定問答集用意しとくとかセキュリティ担当者同席させるとかさぁ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:07▼返信
社長は知らなくても当たり前と言う意見が沢山ある所に日本の闇を感じるなw
かなり手広くやってる大企業の社長とかならともかくほぼこれ専門の会社だからなあ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:07▼返信
>>1
セブン猿社長「単にキャッシュレスブームに便乗したかっただけでセキュリティのことなんてまるで考えてなかった・・・」
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:08▼返信
まぁ、これでこれ以上の乱立がなくなって
無茶無理な決済アプリ開発は減るだろうから、これはこれでありだったんじゃないの
クレカ不正利用だから一応きちんと保証されるしな……
決済アプリは最終的にはLINE payかd払いやau pay辺りのキャリア決済になるだろうね
生き残り最有力候補は割り勘送金実装しててクラウドペイに対応してる、LINE payかd払いかな
メルペイはちょっと会社の体力が心配だから除外
もしくはこのままクラウドペイで一応共通化して群雄割拠のままかもな
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:08▼返信
>笑い事じゃないんだけど、笑ってしまった
ホントこれ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:08▼返信
別に社長が知らなくてもいいだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:09▼返信
日本終わってた
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:10▼返信
>>101
前もって想定される質問やネットセキュリティ知識を入れてから会見に臨むのが普通だと思うがな
無知ぶりを発揮してもメリットなかろう
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:10▼返信
そういやファミマもファミペイ始めたみたいだが、あっちはどうなんだ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:11▼返信
会見開く以上は最低限の質問答えられる程度の知識は必要だろ。
こんなしどろもどろな回答されるなら専門の担当呼ぶべきというのは普通の考えだわ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:11▼返信
上層部が知らないのは基本的にはいいけど
会見するなら最低限覚えてこい
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:11▼返信
これパスワードの代わりに指紋認証とかにできんの
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:12▼返信
1番やべーのはこれ作った部署でこの仕様でゴーサイン出したその場の偉いやつだろ
少し学んでいればおかしいのわかりそうだけどな
誰も意見しなかったのか? 下の意見聞かないブラックな職場かもしれないけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:12▼返信
>>107
指紋認証できない機種はどうすんの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:12▼返信
じじいほど手出すのはぇーし 二段階認証知らんよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:13▼返信
トップが知ってる必要はないよ、無論知ってるに越したことはないけど
だがこんな当たり前のことが出来てない現場はどれだけレベル低いんだよ
人材集めから失敗してる
112.7pay社長さん投稿日:2019年07月04日 21:13▼返信
俺は嫌な思いしてないから

それに利用者が嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ。だって全員どうでもいい人間だし。大袈裟に言おうが利用者がクレカ不正利用されようが垢乗っ取られようがなんとも思わん。
それは二段階認証での繋がりがないから

つまり利用者に対しての情などない
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:13▼返信
上の世代があまりにもセキュリティに疎すぎる
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:15▼返信
有名な企業の名前冠してこれは罪に問いたいレベル
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:16▼返信
7payの会社作ったからもう後戻りできない、安定すれば5000万なんてすぐですという言い訳と奴隷の増加
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:16▼返信
日本が25年間マイナス成長で、給与が欧米の半分なのは
老害無能経営者がITを理解できなかったから。
笑い事じゃあ無いんやで。
中企業以上の取締役になるにはMBAと基情報取得を条件としても良いくらい。
年々貧しくなる日本
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:16▼返信
>>113
コインチェックって会社知ってる?若い世代も疎いよ
というか日本全体だな
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:16▼返信
想定される質問だから準備不足だし、
100歩譲って社長が知らないとしても、なぜ答えられる人がいないんだ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:17▼返信
今のおっさんって無知で役立たずな人ばかりだよね
何故なんだ…
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:17▼返信
サイバーセキュリティ大臣 「USB・・・?」
 
7pay社長 「二段階認証・・・?」
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:18▼返信
日本って技術が本当に二流国になっちゃったんだなぁ。
国力も落ちるはずだわ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:19▼返信
>>118
そもそも会見にきっちり受け答え出来るなら、こんな問題起こしてなかっただろう
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:19▼返信
無知無知ポーク
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:19▼返信
ペイペイに続いてセブンペイもやらかしたか

こうなるともう故意とやってんじゃねーの?と疑いたくなるな
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:20▼返信
※6
その結果がこれよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:21▼返信
海外だとトップには能力が求められるのに日本だと知らなくていいとか言われてるのが、、
そもそも二段階認証自体は高度に専門的な話じゃ無いからな。
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:23▼返信
頭部構造物に著しい偽証工作が観取される
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:23▼返信
この国はデジタルに弱い奴が上に立ちすぎw
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:24▼返信
>>103
そんなのこの年のじじいが数時間で学べるわけねーだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:25▼返信
どこの会社でもこういうのいるの典型
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:27▼返信
>>101
本当にただのスケープゴートなら、何も知らなくていいけど
現実は、親会社からの天下りだから何も知らないくせにトンデモナイ給料貰ってるし
何も知らないくせに指導者ぶって訳の分からない方針を立ててくる
ソイツの言うことはすなわち親会社の意向だから無視するわけにもいかん
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:27▼返信
>>116
その老害におまえらもなるんやで
朱に交わると赤くなるんや
日本の労働環境はまっかっかや
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:27▼返信
隣に専門置いとけよ
それ含めて危機管理が足りないわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:27▼返信
そりゃ衰退するわ()
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:28▼返信
日本の若者のITスキルは、先進国で最低レベル
 
「デジタルネイティブ」世代なら・・・と期待するのは大間違い
 
(ニューズウィーク 2015年9月9日)
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:28▼返信
>>129
部長でも平社員でもなんでもええから、話が分かる人間を出せよ……
会見っていうのは説明のために開くものだろ
説明出来ない人間出して何がしたいんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:28▼返信
こんなのが頭はってる社長という肩書をもつ人物ってまぁ
現場の人間だけが知っていればいい? んな訳あるか
こんな人物が社長なんだもん やらかすわなってのが本音
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:30▼返信
上司がゴミだと部下が苦労する。
なんで生産性が低いのかがよく分かるなw
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:30▼返信
別のアドレスに送れちゃうのかよwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:31▼返信
孔明の罠で乙
罠だよ!アホらしくなってて呆れた
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:31▼返信
こんなトップじゃだめだ
準備も知識も不足してる
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:31▼返信
セブンもヘボ企業に成り下がったもんだ。
一流の会社じゃ社長様が会見やら株主総会やらやる時はリハもキッチリ、仮想質問もガシガシやるぜ。
こういうのやってねぇのはダセェ中小企業だけかと思ってたわ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:32▼返信
こういう無知な社長なら誰でもいいってことだからさっさと交代してほしいけどこういうのほど責任取って辞めないし辞めさせないもんだよな
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:33▼返信
無知をわかってて会見に出すなって、ここの叩き見てたらわかるだろ
上は知ってなきゃ駄目ってみんな思ってるから、責任者である社長が出てこなければ
今度は社長なにやってんだ、って叩くから、醜態さらす可能性があっても出さざるをえない

逆にほんまに経営者出来るなら多少技術のことわかってなくてもかまわん!
とは、ならないのが日本の闇やな
まートップは親会社からの天下りポストだからなんだけどw
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:33▼返信
>>68
失敗は不正利用を許したこと
これはその釈明と謝罪の会見のはず
ここで話が何も分からない人間を出すのは、失敗じゃなくて不誠実。
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:34▼返信
仮に知らなかったとしても頭が良ければ単語でどういうものかおおよそ想像できるだろうに。
この社長さんは自頭も悪いんだろうな・・・
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:34▼返信
アプリ作った人を呼べよ
社長が知ってるわけないだろ
ただ座ってるだけなんだから
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:35▼返信
>>144
社長が答えられないのが仕方ないにしても、答えられる人間を用意してないのが問題なんだが
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:35▼返信
>>144
単純に詳しい知識の奴を随伴してセキュリティに関しては代わりに答える形をとれば解決したんだが
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:36▼返信
>>136
少なくともこの案件については決定できる人間がその辺の技術がわかってなかったからこの様なわけでw
説明出来るやつ?
現場どころか、丸投げしたSIer(笑)もその孫請け会社の現場のやつでも連れてこないと説明できねんじゃねw
ああ、そいつら連れてきたらガバガバな仕様丸投げしたうえ
無茶苦茶いってること暴露されちゃうから出せないねwwww
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:38▼返信
説明もできない時点でセキュリティを軽視したって認めたと同じなんだよなあ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:40▼返信
>>146
ところがどっこい!
こうやって親会社から天下って退職金もらいまくるポストには
優秀とされるごく一部のやつしかなれない・・・!
今現役のやつらは3割しか課長になれない・・・!
これが・・・現実・・・!
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:40▼返信
>>135
デジタルネイティブ世代って言っても
好きで情報の波に触れてる人と、何もしなくても勝手に情報の波を享受してる人とでは一線を画す
好きでやってるやつは新しい技術に対する追随性と柔軟性があるが
そうでないやつは時代の大多数の潮流にしか乗れない
この差が全てを分けるんだけど、理解してる人はあまりいない
日本は好きでやってるやつが実績なしではまるで評価されない文化が根強く、金や権限がついてこないんだよね、やりたいってやつにやらせてみるってことをしない
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:42▼返信
無能w
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:46▼返信
社長が知らないもどうかと思うが、それはまだいいとして
現場がやらない(知らなかった可能性もある)ことが問題
これに限らず全部他社がやってることを知れる環境と
それを検討する環境がないといつまでも同じ失敗をする
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:46▼返信
まあ、社長がセキュリティやってるわけじゃないからな
フランチャイズ搾取とかが専門だろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:46▼返信
これが無能だ よく見とけやー
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:47▼返信
※144
二段階認証すら知らないを多少だと思ってるのか…
大体決済システムの立ち上げで作られた会社なのに
その内容知らんし疑問にも思わないのは普通に経営能力も怪しい。
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:49▼返信
社長はいざというときに頭下げるのが仕事でそういうのはセキュリティ担当者が詳しけりゃいいだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:50▼返信
こんな時代遅れが社長やってる時点でダメだな
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:50▼返信
二段階認証なんて中高生でも知ってるやろ
そんな一般教養レベルのことなのに金融に携わるトップが知らなくていいとか言ってる奴アホすぎる
恥ずかしいから日本から出て行ってくれ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:50▼返信
どこの企業のトップも同じだけどなにも知らないでプロを名乗ってるよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:52▼返信
まあ知らなきゃシステム屋にシステム要件も出せないわな
社長はともかく情報システム部門の担当者も知らん(組み込むように要件出さなかった)という方が問題
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:52▼返信
社長が知らなくても問題ないとか言ってるけど問題ありまくりだろうが
決定権を持ってるトップが分かってないから問題が発生したときの対処に後手後手になって挙句の果てには改善すら放棄して再開しようとするんだろ

桜田といいまじで老害国家ここに極まりって感じだな
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:52▼返信
偉いおっさんが飛び付く
今年のバズワードは
二段階認証できまり!
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:52▼返信
金絡むんだからちゃんとやれよとは思う
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:53▼返信
外注丸投げなんだろうな
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:54▼返信
車に例えればこんな感じか
記者「この車種はなぜエアバッグを装備してないんですか?」
自動車メーカー社長「え…えあばっぐ…??」
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:54▼返信
※144
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:54▼返信
>>156
いや、この程度の単語知ってて当たり前だから
頭おかしいんじゃねえの
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:55▼返信
> 法務リスク管理部担当、取締役専務執行役員特命金融戦略担当兼企画部経理部担当、小林強

リスク管理、できなかったみたい
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:55▼返信
正にガラパゴス
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:55▼返信
セブンイレブンと言えばシステムベンダーは野村総研だがomni7の旧態システムを踏襲したのかな
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:56▼返信
金絡まないメールにすら使われてるのになw
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:56▼返信
海外だと経営能力も基本的な知識も両方経営者に問われるのに
日本は謝るためだけの人をトップに置いてるならそりゃ勝てんわw
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:56▼返信
現実問題として社長はそこまで知らなくてもいいという話
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:57▼返信
セブンイレブンから出向で社長やってるただのサラリーマンだからな
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:59▼返信
質問者から”二段階認証”のワードが出た瞬間永久凍土のように凍り付く小林強すき
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 21:59▼返信
7-11の電子マネーが終わった瞬間である・・・
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:00▼返信
よく使う割に説明を見るまでよく分からなかったし、そういう人も多いのではないかね。
特に年寄りはさ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:01▼返信
犯人は中国猿
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:02▼返信
※171
しかも個人情報保護管理責任者みたいですよ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:02▼返信
二段階認証より登録アドレス以外にメール初期化の手続きメール送信できるって方が俺は驚くんだが
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:03▼返信
おまえらは搾取される側、つまり労働者や。
何も考えず揚げ足とって笑ってたらええんや。
その間に俺らは年収2000万や。
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:04▼返信
最悪の滑り出しになったな。
こりゃあかんかもな。
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:05▼返信
>>168
エアーバックは誰でも知ってるから車で例えるならパワーハンドルとかじゃないかね。
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:09▼返信
会見でさらっと中国とかタバコとか忌み嫌われてるものスケープゴートにしてて笑う
入金停止したとか報道かけてるが決済ネットワークから切られた可能性だってある
あらゆる点で責任回避しようとしてる感じしてしまうのは気のせいか?
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:10▼返信
小室哲哉が店でお金払ったことないっていってた
誰かが払うだろうと思っているから

偉くなると当然誰かがしているものと思ってしまうものなのかもしれない
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:11▼返信
俺も面倒くさいから2段階認証使ってねえな
iPhoneは勝手に2段階されてたが
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:13▼返信
これ、一からアプリ作り直しだろ
てか仕様から練り直しかw
被害にあった人は可哀想だが、今頃ファミマは大笑いしてるだろうな。
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:14▼返信
まぁ社長が実務の細かいの知らんのは別にいいんだが
問題はシステムまでこの社長の頭んなかと同じになったこと
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:15▼返信
中国でQRコードの問題起きてて無能なのにそれを日本でやらかすんだから更に無能だわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:16▼返信
>>188
それ、普通は逆じゃね?
偉くなったらお店に取り巻き引き連れて来店して、自分の金で全員に奢るだろ。
小室はケチだったんか?w
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:18▼返信
こんなんもうオワコンやん
もう誰もセブンイレブンの電子マネーなんて使いたくないだろうから。
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:23▼返信
なにこいつ
天下り役人じゃないの
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:25▼返信
>>177
いやいやいや
現代人じゃないレベルだろこれ
どこからタイムスリップで出向してきたんだよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:26▼返信
と言うか会見で横にいたセブン&アイのデジタル戦略部シニアオフィサーとデジタルサービス本部長も分からんかったのかw
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:32▼返信
見てくれ
こんなのが日本の有名企業子会社のトップなんだ
日本に未来はありますか?
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:33▼返信
スマホ使っている人が二段階認証を使ったことがないのはあり得ない
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:35▼返信
>>193
金持ち過ぎて金払いの作業などカード渡して下っ端に任せてただけだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:39▼返信
これ闇の組織に金をばら撒いてるのと一緒だろ!!
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:39▼返信
\display:none/
203.投稿日:2019年07月04日 22:39▼返信
このコメントは削除されました。
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:40▼返信
※191
決済システム専門会社なのに知識がないやつがトップにいると
必要な仕様もコストだとかなんだとか理由つけてなくす、そして今回のこの有様になる
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:42▼返信
日本の危機意識の無さが露呈した瞬間であった・・・。
そりゃシ・ナ・チ・ョ・ンがターゲットにするわけだ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:43▼返信
>>201
システム構築側からリークしてる可能性は否定出来ないなぁ
何にしろ仕様書通り作らないといかんので、指示に穴があっても責任はないんだし
情報漏らした確たる証拠がないと裁かれようがない訳で
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:44▼返信
まじでIT関連セキュリティのリテラシーが低すぎて酷い
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:45▼返信
※207
老齢上司「あ、あいてー…?」
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:45▼返信
今、こういうのが社会のトップに立って
海外からどんどん遅れていってるわけ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:51▼返信
まるで任天堂社員
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:56▼返信
○○payって特亜向けの犯罪幇助サービスなんだから使う側も悪いよ。
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:57▼返信
>>189
iPhoneでも自分で設定しないと2段階認証にならないんだなぁ
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 22:58▼返信
7pay不正で中国籍男2人逮捕
 
「7pay」を不正に使用し20万円分の電子たばこを購入しようとしたとして、警視庁新宿署は4日、詐欺未遂の疑いで、いずれも中国籍の男で住所、職業不詳のジャン・ション容疑者(22)とワン・ユンフェイ容疑者(25)を逮捕した
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 23:01▼返信
不正購入しようとしたのがタバコでしかも電子ってなにその中途半端な
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 23:03▼返信
犯人は中国人かよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 23:05▼返信
社長が知ってるかどうかはどうでもええやん
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 23:08▼返信
※184
とか言ってたのがこの社長だろjkw
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 23:18▼返信
結局、上がわからないのは致命的
下がいくら説明しても理解してもらえず、コスト削減だといって削られた結果
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 23:20▼返信
無能が集まった会社ってことがよくわかりました。
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 23:26▼返信
>>218
で?何が言いたいの?
下が無能には変わりないんやで?
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 23:36▼返信
日本の傾きの象徴w

(°∀° )権力は譲りませんよ♪

とか言ってそう。
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 23:43▼返信
今やメールを開くのも二段階だし、ネットBKは常識なんだけど(-_-;)
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 23:43▼返信
>>220
いや、汚い真似した奴が上にいくんや
能力のある奴は汚い真似はせん

上が無能だからこうなっとるんやで
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 23:44▼返信
はちまって昨日
「「いじめられる側にも問題がある」的な言動はやらないように注意しないとな」って言ってただろ
不正利用した人だけが悪いんじゃないの?
セブン側は不正利用された被害者側なんだからセブンには何の問題も無いって認識のはずでは?
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 23:47▼返信
年功序列ジャパン
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 23:52▼返信
>>1
無能老害は早く死ね
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月04日 23:56▼返信
PCメインでスマホはあまりしないタイプ?
PCだと二段階認証はスマホに比べたら少ないしな
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 00:02▼返信
こんなやつらに楽させるために、オーナーたちが必死に働いてるの馬鹿らしいな
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 00:07▼返信
セブンでバイトしてるけど今回の上の押し付けほんと腹立つ
説明会でも本部社員がまったく質問に答えられないし
こんなもんに何万人振り回したんだよ
当人たちは無知でいい加減だし
ブランドにあぐらかくのもいい加減にしろや
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 00:08▼返信
日本の学歴は意味がないということをこのアホ社長が証明してしまったな
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 00:08▼返信
ヘタしたらバイトより無能そうなのが
なんで人の上に立ってんすかね
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 00:12▼返信
記者に2段階認証説明してもらってるの草
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 00:13▼返信
お笑いコントと同じだろ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 00:16▼返信
ペイパルでもにたようなことあっただろう
ニュースにすらなってないが
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 00:19▼返信
無知なのもだけど
受け答えの仕方も、例えばこれ新卒の面接だったら100パー落ちるような受け答えしか出来てないよね
上に行くほど無能なのってなんでだよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 00:19▼返信
任天堂の方がまだマシという位に酷いな
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 00:20▼返信
※224
やっぱり隙がある奴も悪いわなw
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 00:23▼返信
つかこういう何とかpayって、バーコードをカメラに移すの微妙に面倒臭くね?
クレカやsuicaとかの方がいいわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 00:23▼返信
>>224
隙だらけのこんなもんリリースしてもはや加害者w
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 00:29▼返信
日本社会老害多過ぎ
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 00:32▼返信
老害が多い日本はヤバい
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 00:34▼返信
ハッハー!さすが日本の上級国民様だぜー!
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 00:38▼返信
※239
はいいじめw
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 01:06▼返信
ただの経営責任者に口頭で技術質問しても分かる訳ねーだろ

むしろ自社Web事業で技術責任者を役員任命せず、会見に同席させてない組織組が問題

245.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 01:17▼返信
※日本経済、まさにボケ老人がハンドルを握る暴走プリウス状態にある(オレたちはプリウスの後部座席にすわってる
後部座席という事は轢かれなくて済むので安心
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 01:26▼返信
※45
USBと同レベル発言はさすがに社長より頭が悪すぎて笑えない
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 01:29▼返信
よくある「やっといて」で投げ任せやってきたんだろう
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 01:33▼返信
※239
被害者への偏見を助長している
これだから日本は…
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 01:50▼返信
まずIT事業が老害の脳みそで運営されてることが問題!w
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 01:51▼返信
だめだコリャ
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 01:58▼返信
まさに裸の王様
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 02:02▼返信
>>249
突き詰めてくと年功序列の生涯雇用や解雇規制の緩和を行って転職当たり前の社会にでもしないと無理だろうな
お上に任せる村企業の日本にはグローバルにも次世代の社会にも付いていけない
俺たちゃ家電作るのが凄いんだぞー技術大国だぞなんて言いながら一気に転げ落ちていく
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 02:15▼返信
本社の意向を伝えるだけのお飾り社長
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 02:26▼返信
※244
まさにこれ。
企業の最高情報セキュリティ担当者は経営層の人間が担当するのが経産省から求められている。
社長じゃなくても役員レベルの人間が必要
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 02:26▼返信
IT構築会社での文系社長いい加減やめろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 02:30▼返信
火消しのための広告料嵩みそうだな
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 03:00▼返信
日本企業のトップってボケた老人ばっかだからな
そりゃ欧米中の若い経営者に負けるの当然だよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 03:07▼返信
※244
そうそう。
運用できる体制がまるでなさそうな組織だってのが、さらに怖い。
自分はセブン系のこういうシステム使うのは怖いって印象がついたな。
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 04:06▼返信
セブンの経営陣もGOサインを出した時点で二段階認証を知らなかったんだろ
この人だけじゃなくおっさん連中はみんな知らなかった
それだけ知識がないんじゃ不正利用されるのも当然だな
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 04:28▼返信
よしっ!
7payは絶対に使わないぞ!
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 05:04▼返信
まさかこいつファミペイのスパイじゃね?
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 05:08▼返信
>>244
技術質問というレベルの話ではないけどな…
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 05:19▼返信
こんな奴らがよくわからずシステムを外注して、言われた通りに作ったらザルセキュリティだったってオチなんだろうなw
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 05:20▼返信
まあ、タッチ決済をわざわざクソめんどくさいQRに退化させたバカ企業だからそれも不思議じゃない。
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 05:55▼返信
今時、子供はおろかネットに少しでも振れたことのある奴なら二段階認証くらいは知ってるぞw
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 06:50▼返信
日本の  「経営者が無知・無能」問題
欧米中では考えられないよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 07:34▼返信
だって社長ですもの。
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 08:31▼返信
>>24
原付き乗れねぇよな
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 08:37▼返信
※19
馬鹿サヨは今日も元気すなー
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 09:53▼返信
何処かの国の大統領みたいw
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 10:00▼返信
文系至上主義の日本らしいアホ経営者の最たるもんやなwwwwwwwww
文系はAIに駆逐されろwwwwww
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 10:07▼返信
技術担当の責任者がいないのは失敗だったね
まさか社長が責任者を兼務してるとは思えないし
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 10:14▼返信
今は2段階だけど10年後には8段階とかになる
つまり認証回数を増やしても根本的な解決には至らずイタチごっこというわけ
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 15:18▼返信
日本人は内定がゴールで以降勉強しなくなるって言うね
そこに年功序列が加わるとこうなります
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 15:56▼返信
使うと忘れるから消したのでは?
わいも携帯変えるのやだ
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 18:30▼返信
>>273
2段階認証の意味分かってる?

277.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 18:32▼返信
>>265
2段階認証じゃなくてSMS認証と聞けば
パッとくる人が多いのでは?
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 22:34▼返信
よくある他所から来た門外漢の社長なんだろうな
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 22:46▼返信
セブン・ペイ社長って事は、これが本業って事じゃん。
本業について何も知らない人間を社長に据えた事自体に、セブンイレブンのやばい体質がある。

社長だから本業について知らなくて良いなんてありえないだろ。
こいつが責任者なんだから、こいつの責任で今の仕様が決まった。全部こいつの責任だ。
全員がヤバイと思わなかったとも思えないので、どっかで握りつぶされてるんだろ。
責任者が究極に無知の上、下からの意見に傾ける耳もないと、今回のようなことが起きる。
280.投稿日:2019年07月05日 23:37▼返信
このコメントは削除されました。
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月06日 00:38▼返信
こんなゴミ国家でも「誇れる事実」がたったひとつだけあります。それは紙幣の普及率です。

お隣の国、韓国は紙幣の普及率がたった0.1%です。中国は1.7%。それに対して日本は92.5%と、とても優秀な数値を叩き出しています。
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月06日 01:32▼返信
>>276
AppleID新規ログインする時って既存の端末にホップアップ通知(中央にデカデカとマップ)が来て、許可しなかったら消えて、許可したら6桁の数字うってねって言われるよね。

まぁつまり、本人が確認した事実がとれる絶対的な再三の認証。それが二段階うんぬんwwwwwって事が言いたかったんだろうな。
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月06日 05:07▼返信
テレビ電波オークション導入しないからな。テレビ局の電波利用料が安すぎだからな。国民は大損。gdpは25年間で3分の1まで落ち込み。消費税10%でとどめ。
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月06日 12:52▼返信
>>43
おそらく納期
消費税増税までにペイ文化を利用客に浸透させたかった。だから急いだ。一夜城が川に流されてしまったのだ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月06日 12:56▼返信
>>70
これでいいんだ。
どこかがやらかして、国から規制がかかるのを待っていた。セブンなら申し分ない。
ペイは乱立しすぎて消費者に害をなしている。
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 07:57▼返信
二段階認証・・・?がヤムチャ・・・?に見えた
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月02日 22:07▼返信
この社長に限らず、覚えのない決済通知が20通もたまるまで、
何十万円も取られるまで深刻さがわからない被害者とか
老害日本猿は中韓の民度や常識のなさを笑えないよ。目くそ鼻くそのジジイが作ってきた国で
まだまだ現役でそいつらが国を、自治体を、お前らの会社を牛耳ってんだ。

直近のコメント数ランキング

traq