• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


放射線と細菌で蚊を根絶、中国の実験で成果
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190718-00000022-jij_afp-sctch




記事によると
・感染症を媒介する蚊を標的とした二つの技術を組み合わせる実験が中国で行われ、実験区域2か所で蚊を実質的に全滅させることに成功

・実験の対象となった蚊は、ヒトスジシマカ(学名:Aedes albopictus)と呼ばれる、制御が特に難しい種類だ。一般にヤブカと呼ばれるこの蚊はジカ熱やデング熱などの感染症の主要な媒介生物となる

・米ミシガン州立大学(Michigan State University)などの研究チームは、蚊を実質的に不妊化する放射線と、蚊の卵を生存能力のない状態にする「ボルバキア(Wolbachia)」と呼ばれる細菌株の技術を利用

・実験結果は、ふ化した蚊の卵の数が94%減少し、生存可能な卵が一つも記録されなかった期間も最長13週間に上った。また、捕虫器で捕獲される雌の数が83~94%減少し、6週間にわたって一匹も雌が検出されないこともあった





この記事への反応



こういうやり方での対策は、単なる耐性強化による根絶困難化だけではなく、とんでもない新種が出てきそうで非常に怖いですね。

蚊が身近にいなくなるとうれしいですね。
でも放射線なんか使うと、今まで見たことない蚊に進化してしまわないか心配です。中国の研究は心配ですので、日本に持ち込むときはしっかり検証してほしいです。


いずれ耐性を持ったヤバい蚊が出てきそうで何気に怖い実験。蚊の発生を抑えるなら環境を改善するくらいのほうがいいと思うけどなぁ。

蚊やボウフラを食べている生物もいますので根絶というのは影響が大きいという気もする。最小限の影響で何とかならないものだろうか。












新種が登場するフラグやん・・・





関連記事
【要注意】猛暑の影響でおとなしくなっていた『蚊』が、これから急増し逆襲を始める模様・・・
『蚊』を潰さずに気絶させてとる方法が話題!⇒手の平を使って○○を発生させる
【要注意】猛暑で蚊の活動が低下して蚊取り線香の売上なども減少!⇒それでも油断は禁物らしい・・・
今年は全国的に「虫刺され」が少ないと判明!!蚊の特性と異常気象の関係が話題に
【必見】これからの時期に役立つ「蚊に刺されない方法」!!めちゃくちゃ簡単にできるからみんなやっとけ!!
【超朗報】蚊の撲滅まで秒読み段階か!? ビル・ゲイツ氏が巨額を投じて、遺伝子組み換えで蚊の種を殺すプロジェクトを支援!





不思議の幻想郷 -ロータスラビリンス - PS4
UNTIES (2019-07-18)売り上げランキング: 302

PS4:プロ野球スピリッツ2019
コナミデジタルエンタテインメント (2019-07-18)売り上げランキング: 4

JUDGE EYES:死神の遺言 新価格版 - PS4
セガゲームス (2019-07-18)売り上げランキング: 47

キングダムカム・デリバランス - PS4
DMM GAMES (2019-07-18)売り上げランキング: 70


PCエンジン mini
PCエンジン mini
posted with amazlet at 19.07.18
コナミデジタルエンタテインメント (2020-03-19)売り上げランキング: 2



コメント(109件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:01▼返信
🤔
2.投稿日:2019年07月19日 05:04▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:05▼返信
進化してもでっかいキモいやつにだけはならないでほしい
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:10▼返信
巨大な蚊の怪物誕生フラグやんけ(モンスターパニック映画脳)
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:11▼返信
京アニファイヤーで苦しみ死んだ33人に黙祷!!

黙祷終わり!!これよりオナヌーを開始する!!
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:14▼返信
ボルバキアてMGSVでも虫退治にやってたな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:16▼返信
生態系への影響があったとしても蚊は根絶させて構わないと思う
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:18▼返信
>>1
その技術って二足歩行で言葉を喋る種にも使えるんじゃ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:22▼返信
ボルバキアってMGSV思い出すわ
メスをオス化させて生殖能力を奪うんだっけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:23▼返信
放射線は遺伝子組み換えじゃなくて、不妊化だから変異種が生まれる余地なくない?
11.なかやまつかっちゃん投稿日:2019年07月19日 05:27▼返信
>>8
中山司
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:30▼返信
中国ならそろそろ爆発する蚊が出てきてもおかしくないよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:30▼返信
本当にあるんだね
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:31▼返信
蚊を絶滅させたら、生態系ぶっ壊れねーか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:32▼返信
※10
文系さんにはそんな難しいこと分からんよ
此処から先も文系さんの、大喜利レベルの「心配」がたくさん出てくるよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:34▼返信
新種の蚊のボウフラを食べた新種の魚が登場し新種の魚を食べて新種の中国人が誕生する
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:36▼返信
昆虫は数減らしても少し間を開けるだけでもとに戻るからあんま意味はないんだけどな
永遠にこの手法取り続けるわけにもいかんし
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:38▼返信
こわーい
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:39▼返信
この蚊に刺されたら蚊人間になるんでしょ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:39▼返信
たったの1%の見落としも無く、完全に完璧に駆除してくれよー
万が一、放射線でも妊娠可能な1%が子作り始める…なんて事になったら
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:40▼返信
蚊はいいね
かわいいね
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:42▼返信
生態系が壊れようが蚊だけは滅ぼしてくれ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:43▼返信
一匹生き残ってたら次の繁殖で数千匹出てくるから
殲滅は不可能だろ
「実質」の話
他から入り込むんで来る可能性もあるし
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:45▼返信
>>10
DNA や染色体障害もあるから突然変異がないとは言い切れない
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:45▼返信
放射線で新種とかゴジラとかの見すぎ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:47▼返信
そもそもこの卵の数と雌の確認方法は?
どれ位のエリアを対象にしたの?
ってぇ疑問
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:47▼返信
まあ、雌さえ生まれないならどれだけ増えても問題ないよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:48▼返信
※25
チェルノブイリ跡地で巨大タンポポ出現ー!(笑
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:49▼返信
こわっ
蚊は嫌いだけどこんな方法で退治したら他の生き物にも悪影響があるんじゃない?
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:49▼返信
蚊柱に殺虫剤吹きかける奴は京アニ放火殺人犯とどこが違うのだ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:52▼返信
自然のサイクルを破壊するのは思わぬとこにリスク負う可能性あるぞ
32.コイキング投稿日:2019年07月19日 05:52▼返信
ボルバキアってのがすげーな
>ミトコンドリアのように母から子に伝わり(遺伝し)、昆虫宿主の生殖システムを自身の都合のよいように変化させる
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:53▼返信
これから日本も温暖化が進み
熱帯に生息する蚊が繁殖して、マラリアやデング熱などにかかり苦しむ人が出てくるかもしれない
 
何に対してもネガティブな発想でケチを付けるのではなく
この様な研究は、日本も積極的に行った方が良いと思う
 
34.コイキング投稿日:2019年07月19日 05:54▼返信
能力がチートすぎる
オスのみの死
メス化(性転換)
単為生殖
細胞質不和合(不妊)
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:55▼返信
さす蚊です、ご主人様
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 05:58▼返信
中国を使った実験って意味合いかね?w やばい影響が出ても中国だからイイヤって感じがするんだけどw
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 06:01▼返信
ボルバキア感染だけなら5年前からブラジルやらベトナムでやってるのな
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 06:02▼返信
ベープ効くから大丈夫
久しぶりに買ったけど効くし持ち運べるしすごいね
電池も内蔵だから付け替えるだけでいいとか驚いたわ
知らなかったわ今まで線香炊いてたもん
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 06:03▼返信
人間増えるのもどうかと思う
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 06:09▼返信
>>19
おっさんが美少女になる
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 06:12▼返信
蚊よりGはなんとかならんのか
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 06:15▼返信
>>41
蚊と違ってGは年中活動するから世代交代ですぐに耐性持ちが誕生する
43.エヴァ量産型(👄) 投稿日:2019年07月19日 06:18▼返信
中国はロクな事をしないよな…⚖
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 06:19▼返信
よくやった
蚊を駆逐しろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 06:20▼返信
スーパー蚊ーが生まれちゃうね
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 06:22▼返信
オスみたいに血を吸わないようになればいいのに
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 06:22▼返信
コメがFallout
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 06:26▼返信
新種が登場するって発想が馬鹿っぽいわ。
素人が映画の知識だけで科学者ぶるなよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 06:33▼返信
>>30
じゃ、オマエは北朝鮮で食用人間に成れば良いよ。理由は邪魔臭いから
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 06:33▼返信
蚊が死滅しても生態系への悪影響が計り知れないから
上手いこと人間にだけは無害な蚊を作ってくれ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 06:47▼返信
放射線とかマジヤバイやん
52.投稿日:2019年07月19日 06:49▼返信
このコメントは削除されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 06:52▼返信
※38
蚊取り線香はあの香りが夏の風物
ベープとかアースとか何の風情もない
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 06:53▼返信
蚊の体内に入ったら感染症菌が死ぬような蚊に入れ替えていったりするのが一番なんだろうけどね。
現状の研究では人間って数千年経とうが数百年経とうが何も成長してねぇなぁ…としか。
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 06:54▼返信
去年は30度を超えて蚊の活動限界だとかでまったく飛ばない時期あったな
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 06:55▼返信
>>12
中国人のあの能力は一応人工物限定だろ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 07:08▼返信
>>51
放射線の何がどうやばいのな分からないがお前の頭がやばいのは分かる。
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 07:15▼返信
人間の血を吸った蚊だけ生き延びる❣️
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 07:20▼返信
大躍進政策でスズメを狩りまくった結果害虫が増えまくって農業が全滅したのを忘れたのか
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 07:28▼返信
生態系が壊れるやろが
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 07:28▼返信
蚊がいなくなるスプレー最強
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 07:28▼返信
※51
お前が食ってるジャガイモも放射線で発芽しにくいように処理されてんだわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 07:29▼返信
>>1
血ィ吸うたろか~
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 07:31▼返信
>>11
彼岸島完結への道筋も見えてきたな
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 07:42▼返信
ブラッドバグの誕生であった。
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 07:44▼返信
中国がやってることだから、後々予想外のチャイナボカン発生の予感。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 07:51▼返信
ごkぶりがさきやろ!!!
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 07:53▼返信
※4

何言うとんじゃこのはちま脳が!!
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 07:58▼返信
次は日本人で試すわけですね
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 08:02▼返信
この技術で中国人、韓国人も絶滅させてくれ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 08:09▼返信
なんかスゲー巨大な血吸ってくる虫生まれそうだから止めてくれ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 08:10▼返信
>>14
披捕食される虫がどれだけおると思ってるの影響ないやろ
人類を一番殺してるのは蚊やで
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 08:10▼返信
スズメ全滅させたことから全く学んでないな
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 08:11▼返信
>>73
アホな未開人指導者と一緒にすんな
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 08:19▼返信
生態系壊すのはいくない
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 08:33▼返信
シーシェパード並みにアホな意見多いな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 08:42▼返信
中国ってだけで信用出来ん
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 09:19▼返信
少子蚊
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 09:42▼返信
本文をしっかり読むと耐性のある蚊ができないように手法を組み合わせて工夫したのがよく分かるね
しっかり読めば誰でもわかるのに・・・
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 09:59▼返信
>>6
これ思ったわ
声帯虫の駆除だっけ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 10:08▼返信
地球上から蚊が全滅して絶滅しても一時的にしか生態系に影響ないそうだ、
つまり蚊は絶滅させても良いって事
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 10:11▼返信
後に人類が驚愕する
 スーパーモスキート誕生の瞬間である
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 10:14▼返信
蚊を寄せ付けない超音波はすでに売ってる
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 10:53▼返信
生き残った数%の個体がもうすでにエリートだからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 10:53▼返信
何か嫌な予感がする
というかそれしかしない
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 10:57▼返信
蚊VS中国人
 
結構いい勝負しそうだ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 11:02▼返信
すでに遺伝子いじくって生殖能力を取り除いた雄を大量に放つことで根絶に成功したハエの例があったはず
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 11:19▼返信
放射線はマジでやめろや
突然変異したのが出てくる
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 11:22▼返信
まさかこれが人類滅亡の伏線になろうとはな…
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 11:23▼返信
人の血を吸わないように改良できんもんかのう
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 11:25▼返信
ゴキブリが殺虫剤耐性を獲得したのと同じことになりそう
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 11:43▼返信
生き残りが進化して人類を滅ぼすまではテンプレ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 11:44▼返信
アメリカの大学研究チームが中国で実験したって書いてあるから、中国の研究じゃないよ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 12:16▼返信
蚊がいなくなっても代わりになる小虫なんていくらでもいるから影響無い
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 12:35▼返信
中国の事だから、蚊以外の虫も全滅してるだろうな。
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 12:36▼返信
これは朗報だねw
是非次ははちま民(お前ら)だけを絶滅させる方法を発見してほしいところだよねw
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 12:37▼返信
中国で実験しただけで、技術はアメリカなのか。
ややこしい書き方すんな。
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 12:43▼返信
今度はスズメを絶滅させないのか
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 13:42▼返信
生物がもっとも耐性を獲得しづらい放射線と細菌を使って蚊の抹殺に掛かってるのか
新しい。でもデータ見る限りは何か根絶までにはもう一息足りない気がする
ここに化学物質を足して完全なる対蚊NBC兵器を完成させましょう
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 14:00▼返信
蚊はいいからイエダニを全滅させる手段を編み出してくれ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 14:13▼返信
 
Q. 生態系ガー シャベチュニダ
 
A. 蚊が完全にいなくなっても、自然界で蚊に依存した何かがない
 
 
蚊がいないと成り立たないものは何一つないのである
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 17:01▼返信
俺は支持する
あと俺もイエダニを全滅させて欲しい
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 17:02▼返信
まあダニは森の分解屋さんだから
全種全滅されると困るけどなw
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 17:02▼返信
毒とかで殺すと、それに耐性のある一部が生き残って
結局耐性のある種だけが生き残る結果になる
やるべきは、人間を刺さないでかつ有利に生活できる様に調整した遺伝子をばらまいて
繁殖させれば、人間を刺す蚊が生活圏を追われて少なるはず
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 17:06▼返信
※104
今回のは方法論でいうと品種改良に近いし
品種改良はさんざんノウハウあるからそこまでヤバイとは思わんけどな
日本国内でも害虫を不妊化させて絶滅させた前例・実績はあるんやで
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 20:02▼返信
>米ミシガン州立大学(Michigan State University)などの研究チーム

はい
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 21:37▼返信
※88
お前X-MENとか見たら本当の事と信じちゃいそう。
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月19日 21:40▼返信
※99
大腸菌ですら60Svぐらい浴びせてやんなきゃいけないのに
生物がもっとも耐性を獲得しづらいとか何トンデモ妄想語ってんだ?
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月20日 02:00▼返信
蚊はほんと絶滅してほしい、せめて数だけでも減らして

直近のコメント数ランキング

traq