フランス人マダムに教えてもらった、世界一おいしいアイスティーの作り方
https://dot.asahi.com/dot/photoarticle/2019080800076.html
記事によると
■教えてもらった、マダム式氷を使わないアイスティーの作り方
(1)できればやかんではなく、鍋に2リットルの水を入れ、沸かす。
(2)沸騰したら火を止め、ティーバックを3包入れてふたをし、21分蒸らす。
(3)ふたをはずし、菜箸などでそっとティーバックを取り出す。
(4)粗熱が取れるまで放っておき、粗熱が取れたらピッチャーやジャグなどに移し変え、冷蔵庫でひと晩冷やす。
・マダムいわく1つ1つの作業にこだわりや意味があるとのこと。
●1度に少量作るよりもたっぷりと作った方が紅茶は絶対においしい。
●やかんではなく鍋なのは、ティーバックを入れて蒸らす際、抽出された紅茶成分がまんべんなく全体に行き渡るから。
●ティーバックを取り出す際、絶対に乱暴に取り出さないこと。乱暴に取り出すと渋みが出てしまうので、水面を動かさないくらいやさしく取り出して。
●急速に冷やすのではなく、時間をかけて冷やすことで紅茶の味を壊さない。
・時間は21分ちゃんと守るように
・茶葉ではなく、ティーバックでいい
この記事への反応
・真似できるし、真似してみようと思わせる内容だった。ただし、自分の舌が違いを認識できるほど上物ではないのがネック。それのチェックも兼ねて
・水の違いとかはあるんじゃないかと思う。
日本と欧州じゃ意外と違うって聞くしなぁ
・コーヒーよりも麦茶よりもアイスティー派ですが
たしかに自分で入れると美味しくないので、購入していた。
これ読んで、つくってみようと思いました。
イギリスもティーバッグが主流って聞くよね
関連記事
【【超速報】原作再現度200%のフランス実写版『シティーハンター』、日本で11月上映決定!! 特報映像も解禁!!】
【【すげぇ】フランス人発明家、一人乗りフライボードでドーバー海峡横断に成功 時速は160~170キロ】
【フランスの新警備体制があまりにかっけぇ!!空を飛び、空中から犯人を追い銃で仕留める!!】
【【悲報】「フランス人の男は痴漢しない」ツイートが爆速で拡散する中、フランス人「痴漢酷いし変態多いんだけど」 → 全然拡散されない】
【フランスでは女性が街中で谷間を見せたセクシーな姿で歩いてる → 実はフランス人男性達の団結力の証だったwwwwww】
【【これが現実】フランスのCA「客が折り紙くれた!中に何入ってるんだろ?」 → 「日本ってチップの習慣ないの?ゴミじゃんポイ」】
PCエンジン miniposted with amazlet at 19.08.18コナミデジタルエンタテインメント (2020-03-19)売り上げランキング: 1
GUNDAM SONG COVERSposted with amazlet at 19.08.18森口博子 キングレコード (2019-08-07)売り上げランキング: 3

イミフすぎる
麦茶を大量に作るときのやり方
こういう記事が素直に読めない
スローマリッジ取材班・児玉響子はどんだけ無知なんだ…
焼きそばで麺と具がうまく混ざらない時は麺を短くする
蒸す生めんタイプを半分に
「もっと短くてもいい」って人は3等分にして調理する(ドヤッ
そりゃイギリスは4位だけどフランスの十倍消費してるぞ
遅れてんな
それは置いといて、茶葉の事考えるなら三角のTバッグってのが重要だし、それ書いてないしで頭悪いんだなって思ったわ
朝日のバカさ加減がわかるな
茶葉でやるにはどういうアレンジすりゃいいの?
はちま民(おまえら)イライライライラwww
100均でお茶出しパック買って15g詰めるだけでいい
現代だと消費量なんてネットに転がってるからすぐ嘘がバレる
偏ってんなぁ
ソニーをぶっ壊す立花
ティーバッグたった3つで2リットルできてしかも美味しいならええやん。
正直不愉快、不謹慎的な記事であってもwwwwあってさらに不愉快、草も竹もlolも哈も呵もㅋも5もmdrもasgもхихиも不愉快
周りに「痩せたね」ってよく言われるから
もしかしてと思って尿の糖を調べる試験紙で調べてみたら真っ青になりました。
糖尿病デビューです。本当にありがとうございます😊
最後の方は味も香りも飛んでるだろ
ボストン茶会事件かな
フランスは硬水だから時間を守ろうが同じには出来ないだろう
優雅に味なんか気にして飲んでる人いなそう
容器ごと煮沸、熱いうちに急速冷却が最も長持ちするが
容器ごと煮沸、常温でゆっくり冷却が最も早くダメになるそうな
どの程度ダメかって言うと、水道水で入れて放置したのより更にダメらしい、ヌルい時間が長いのがダメだと
フランス人の知り合い(白人)何人かおるけど、そいつらがもうフランスは終わりだ言うてるくらいやからな
最近ノートルダム大聖堂が火事で焼け落ちたけど、警察の調べでは火の不始末ってことにされて日本のニュースもそう報道してる
でも現地のフランス人は「絶対放火だ!1000年以上保ってた建築物がタバコの火で全焼するか!」って思ってるみたい
嘘松
>1度に少量作るよりも、やかんではなく鍋なのは
理屈が分からない
>ティーバックを取り出す際、絶対に乱暴に取り出さないこと
これは多少理解出来るが、世界一美味くなるかどうかは謎
>時間をかけて冷やすことで紅茶の味を壊さない
全く分からない。逆なら理解出来る
おまたせ!アイスティーしかなかったんだけどいいかな?
洗濯洗剤とかでもよく言われる。日本の洗剤を海外に持っていったとしても
水質が変わると必ずしもすっげぇよく落ちる洗剤、とは言い切れないって
禁止すべき
ティーバックやで
麦茶とかもこうだろ
所詮フランス人の口だ 風味なんて2の次だろ
鍋もやかんも同じだろ
安価でカフェインレスで香り高いのにコーヒーの代用品止まりとか勿体無さすぎる
ティーパックじゃないのか
誰も作ってねぇじゃねぇか
おまたせ
そこに言及してない時点で「ああ、それっぽいこと言ってるだけなんやな」としか思えない
茶葉が大きいものは開ききらずになんだか微妙な結果になるトゥンティンとか捻転系は特にないそう
適切な淹れ方は茶葉によってやっぱ違うよ
欧米の物は何でも大容量っていうイメージがあるから、2リットルにつき3バッグって事を考えると・・・まあやってみれば分かるか。
これだけ時間かけるならなんでも変わらない
しばらく放置さて冷めてから入れるわ
急いでるときは水を入れちゃうけど生水の味がする
色も濁って悪くなる
PHなんて隣町ですら違う
あと、急冷すると味が壊れるとかいう根も葉もない非科学的主張
むしろ徐冷するとアイスティーの透明感が失われて視覚的に不味くなる
これ
午後の紅茶の作り方がこれな件w
ありがたく飲め
ティーバッグ
こんなところにもこういうユーモアな人がいるから侮れないw
ビール「せやな」
それともこれくらいまで極薄に作れば平気なんだろうか…
こんな事する位なら水出しの方が美味いと思うぞ
心の狭い人とは付き合いきれませんわ
ゴーン逮捕で失墜した印象を払拭しようと必死なんだろうな
そしてフランスとズブズブな韓国も一枚噛んでると考えるべき
安い紅茶で量を作る手段でしかないな
茶葉の値段上げて水出しの方が圧倒的に美味いよ
コレ
やり方だけ真似して美味いと思い込む奴らww
アイスティー用の紅茶、ティーバッグは渋みが出るから揺らすなだか絞らな的なことをもう忘れたが
普段、ティバッグをお湯の中でガシガシ振るようなやつだろ。
長時間お茶を入れっぱなしにして、えぐ味が出たら栽培が手抜きの証拠
有名紅茶ブランドでも、大量生産しているとえぐ味が出て飲めたものじゃない
逆にえぐ味はなく、単に濃いだけになる場合は良い栽培の茶葉
インドよりスリランカをオススメする
ティーバックが正解なんやで
材料の指定がないなら決まった量で作るより自分が美味しいと思う加減と茶葉を探すしかないと思う
茶葉の品質でお湯の温度も調節したほうがいいし水出しは食中毒めんどいからやらない
酸化を抑えて素早く冷ます手段がなければ午後茶ボス茶のほうが美味いね
なんなんだよフランス人マダム…
ストレートで濃いのが好きな自分には合わなさそう
紅茶はゆっくり冷やすとクリームダウンという現象が起こるから、
急冷するか冷水で水出しするのが吉と聞いていたんだけど
カフェイン減るし渋みもなくて爽やかで美味しいよ
何より冷蔵庫で一晩放置しておくだけでいいから圧倒的に楽
ティーパック
ティーバック
と出てるけど、ティーバッグが正解だろうに
茶葉が袋に入ってて「Tea Bag」なんだから……