• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
【画像あり】台風でゴルフ練習場の柱が倒れ民家直撃 1人重症

千葉で倒壊したゴルフ練習場のポール、1週間たっても撤去始まらず 経営者「技術的に難しく業者が見つからない」

倒壊した柱で家を破壊した千葉のゴルフ練習場「天災なので修繕費出さぬ」「訴えてもそっちが負けるだけ」






千葉・ゴルフ練習場「住宅押しつぶし」修理・補償拒否のオーナー直撃!「私らも素人なので」まるで他人事
https://news.infoseek.co.jp/article/20190920jcasttv20194368081/
1568983839054


記事によると



・台風15号の影響で、千葉県市原市のゴルフ練習場が倒壊し、住宅を直撃した事故

13軒の住宅が破損したが、ゴルフ練習場のオーナー(60代の女性)は修理や補償を拒否している

被害家屋の男性が「ブルーシートをかけてって、言ったよね」と要求すると、オーナーは「そこに山積みになっているから、持っていって」と、対応する様子がまるでない

レポーターの直撃取材にも、「やってくれるという電話は、(業者から)かかってくるけど、私らも素人なのでね。来週ぐらいから始まるんじゃないかと思っているんだけど。もし決まればですけどね」「私としては努力してるんですけどね、まあなかなか」とまるで他人事だった

・代理人弁護士から住民に対し、「今回は自然災害なので、火災保険で対応していただく」と、補償や修理費負担はしないという通告があったという


この記事への反応



対応がだめすぎる…

へえええ
自然災害たとオーナーは補償しなくいいのか


やっぱり保険会社が渋ってたんだー。

悲惨だ…

な?内部留保って必要だろ?
こんな個人経営ですら2000万円とか言ってるけど少し大きな会社だったらいくら留保しておけば安心出来ると思う?


酷い話だなあこのまま補償せずの状況なら今後誰もこの練習場利用しないんじゃ?と思うけどそもそも廃業すんのかな?

以前、近くのゴルフ練習場でも倒れた事があったけれど、内側に倒れたので他に被害はなかったが、修理後は強風が予想される時はネットを下ろしている。
建築現場等の足場も強風の時はネットをたたむのが常識。


ゴルフ場側が住宅の倒壊数を把握してないのはおかしい。自分達が加害者の癖に、取材にも一切応じないって…完全に逃げてるやん。復興費や修復費、その他全額支払ってもらいたいね。

これ、裁判になったとして、司法がどう言った判断下すのか気になる。






試算では、鉄柱の撤去費用は約2000万円、期間は2~3週間に及ぶとのこと
こうなると裁判するしかないと思う



ONE PIECE 94 (ジャンプコミックス)
尾田 栄一郎
集英社 (2019-10-04)
売り上げランキング: 29



コメント(549件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:01▼返信
安倍はラグビー見てます
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:01▼返信
検討するみたいだぞ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:02▼返信
そりゃこいつら逃げるでしょうよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:04▼返信
あれ?東電は自然災害だから無罪
自然災害には責任を問えないんじゃなかったの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:04▼返信
まぁ他人だし他人事だよね
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:04▼返信
見たぞ住民の問いかけに
このババアタメ口でしゃべってたもん
柱に押し潰されて死ねばいいのにコイツ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:04▼返信
昭和生まれが悪い
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:04▼返信

むしろ自然災害で払わないでいいものをわざわざ払うほうがどうかしてると
思うんだけど・・。
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:04▼返信
あんま追い詰めたら余計に逃げるぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:04▼返信
実際何の義務もないしオーナーだって被害者だもん
仕方ないよね
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:05▼返信
感じ悪いヤツ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:05▼返信
おっと逃げないで下さいよニゲナイデ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:05▼返信
>>6
まーんか
なら死んでええわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:05▼返信
例え破壊してしまったことに対して天災だから弁償しなくても良しとされても。
長いこと放置してそこにすめない間の保証と慰謝料は発生しそうな予感。
知識ないから感だけどね。
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:06▼返信
悪意あるタイトルだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:06▼返信
オーナー性格悪いだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:06▼返信
正論しか言って無くね
はちまはなんでゴルフ場を責めようとしてんだ? 悪いのは台風だろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:06▼返信
因みにそこら辺の普通の電柱が
強風や地震で倒れて死んだ場合
誰の責任になるんだ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:07▼返信
最後は体で払うしかねぇよなぁ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:07▼返信
※14
住まないのは壊れた家を修繕しない家主の怠慢だろ
誰に請求するんだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:07▼返信
崖の上に家を建てたら危ないのと同様にフェンスの近くに家を建てたら危ない。
崖が勝手に崩れても崖が損害賠償してくれないのと同じで、ゴルフ場のフェンスもまた損害賠償してくれない。
当たり前なんだけどな・・。
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:07▼返信
ネットをわざと下げなかったのならオーナー側の過失だし
構造的にネットを下げられないのなら施工からして駄目
火災保険だと家具や建物の保証はあるけど家を修復してる間に住む一時的な借家なんかは
金が出ないからその分をゴルフ場のオーナーに請求だろうな
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:07▼返信
台風に備えてネットを下ろしてなかった落ち度があるでしょ
下ろせない構造ならそういう設計をした落ち度を攻めて何とかならんか
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:07▼返信
オーナーのクソババアが
ババア専の○Vに出て金稼いで
弁償すんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:07▼返信
森田健作は姿すら見せなくなりました
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:07▼返信
オーナーも被災者
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:08▼返信
東電のも無罪だし
これも無罪
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:08▼返信
昔、豊田商事事件というのがあってだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:08▼返信
住民が気の毒すぎる
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:08▼返信
オーナー早く首つれよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:09▼返信
オーナーのBBA普通に顔出ししてたし逃げるつもりはなさそうだが
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:09▼返信
裁判になった場合

ネットをたたまなかったことを過失に問えるかどうかだよな
問えたところで、倒産でもして資産無いとかで逃げそうだが
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:09▼返信
※14
洪水で家を流されたら洪水が慰謝料はらってくれるのか?って話で・・。まぁどうにもならんっていうか。
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:09▼返信
企業も被災者だからね
余裕はないんだろう
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:10▼返信
じゃあこいつの資産差押えしろよw
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:10▼返信
こんな馬鹿な対応したら今後練習場の建設に反対運動が起こるな
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:11▼返信
台風対策しててなお倒壊なら
致し方ない感じはするけど
台風対策しないで倒壊してるんだもん。
これは払わなきゃアカンっしょ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:11▼返信
いや、流石に撤去費用は練習場持ちだろ。
撤去した後の家屋の費用は個人だろうけど。
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:11▼返信
裁判しても住民側は負けます
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:12▼返信
弁護士雇うのにも金いるし住民が出し合って雇っても負けたらEND
全額は間違いなく無理だから結局自分たちで払ってもあまり変わらないと思う
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:13▼返信
法律と保険の概念が戦後から変わってない。
人間は進化どころか右習えで馬鹿になってる。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:13▼返信
※21
アホ丸出しで生きてて恥ずかしくないのか?www
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:13▼返信
>>30
ダメダメ。
首吊ったら逃げてるのと一緒。
被害者の方に払うもん払ってからなら
吊ってもいいけどさ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:13▼返信
羊水枯れ腐り果てたババアは吊れよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:14▼返信

俺が総理大臣だったら、自衛隊派遣するけどな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:14▼返信
構造的に鉄骨に瑕疵が見つかればゴルフ場の賠償責任だから被害者は司法の場で争うと思うわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:14▼返信
固定されてるネットはたためないのでたためる部分についてはちゃんとたたんだみたいね
建設当時の建築基準は満たしているから何も問題ない
こうなると各々の火災保険で対処するしかないのが現状
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:14▼返信
※33
お前、アホやろ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:14▼返信
ニュースで現場見にきてた業者が言ってたけど自由にやれる(おそらく下の家を全部壊していいならて意味)なら処理できるかもみたいなニュアンスのこと言ってたな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:14▼返信
※22
お前さん、決定的に勘違いしてるとこあるんだけど。そもそもなんか利用者に責任のあるサービスをしてたとしたら過失って問えるんだけど、そうじゃないんだよ。
この件ってテロに柱を倒されたっていうのに近いものがあって、そしたら悪いのはテロであって、ゴルフ場のオーナーではないって話。ただ、テロを起こしたのが人間じゃなくて自然災害なんだけど。

その借家かなんかの請求先はテロを起こした人(自然災害)だよ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:14▼返信
オーナーが女で男社会のせいにできないフェミさん
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:15▼返信
>>23
以前に市から、強い風が吹くと危険なのでネットを下ろせるようにと言われてたらしい

この場合はオーナーの過失になる
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:16▼返信
外道クソババア
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:16▼返信
※50
もう、しゃべればしゃべるほど馬鹿がにじみ出てくるなwwwwニートwwwwwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:16▼返信
ざまぁとしか言いようがない
どっちもなw
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:16▼返信

まーた、ド素人の正義感で適当なことを言ってんな、ネット民(苦笑)って奴らは ┐(´д`)┌ヤレヤレ

57.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:16▼返信
※48
こんなに分かりやすい例え話がわからないなんて・・。お前アホだろ?
自然災害だから罪に問えないっていうのは、そういう話だよ。やったのが人間じゃなくて自然災害だからどうにもならないんだよな。
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:16▼返信
オーナーの家突き止められてグッチャグチャにされるだろ確実に
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:16▼返信
※50
なんで、テロが出てくるの?馬鹿なの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:17▼返信
運営する側は保険とか入ってないの?
原付乗るときって自賠責入らされるじゃん?
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:17▼返信
そもそも風ごときで壊れる建造物があるのが馬鹿だよね。
毎年観測史上最大の台風が来て、3年に一回は震度7が来る地域だぞ日本は。
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:17▼返信
当たり前よ。賠償するなんていったら裁判するより高くつくんだからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:17▼返信
※54
お前が世間一般の常識しか分からないニートだろ?これが一般常識の結論なんだよ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:17▼返信
※50
テロとは違うよ。
台風が来る事は予見できた。
その上で、ネットを下ろすという対応をしなかった。
予見できた災害を回避しなかったって事での責任は問える。
それが100%の過失にはならんだろうけど、無責任で良いとはならんよ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:18▼返信
ん?加害者か?
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:18▼返信
※57
アホ丸出しだな、自然災害だから法的に責任がないなんてありえないんだけど
過失があったかどうかの話で自然災害かどうかじゃないんだけど?

ニート、理解できてない?wwwwwwwwwww
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:18▼返信
※59
?何故わからないのかが分からん。馬鹿につける薬はないんだろうか。
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:18▼返信
>>50
自然災害とテロを同列に語るのはアホの所業だぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:19▼返信
実際支払い義務もない
そしてそういう性質上保険もおりないね
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:19▼返信
※66

だから過失って考えがもうおかしいんだよ。まぁお前に合わせるんなら過失があるのは自然災害なんだ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:19▼返信
※57
台風の責任なんて追求してないぞ。
台風が来る事が予測できるのに、ネットを下ろすという対応をしなかった事の人の責任を追求できるって話だぞ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:19▼返信
※67
テロとか言い出す馬鹿がそれを言うのかwww
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:20▼返信
このニュースって台風災害にもかかわらずTVやネットどこでも、練習場側が壊れた家を補償すべきという論調だよね。
でも災害では、自分が加害者になる可能性もたぶんにあるわけで、
それでも法的に責任を負わないで済むということは、損害賠償請求から一般市民が守られているという側面もあると思う。
賃貸で無く自宅持ちの人は、補償をと騒ぐ前に平素から災害時にも適用される保険に入っておくべきなんだろうね。
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:20▼返信
※68

誰がその事故を起こしたのかって話。要はテロや自然現象の第三者によって行われた行為。
ゴルフ場のオーナーはそのテロや自然現象の被害者なんだよ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:21▼返信
※70
予見できる災害に対する対策を取らなかった事に対する責任はその対策をしなかった人間にある。
従って、その責任を追求する事は可能って当然だろうが。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:21▼返信
※70
アホwwwwww

自然災害と過失は関係ないって理解できてるか?アホだから無理かな?
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:21▼返信
自然災害を持ち出す擁護はガイジなんか?

あと、テロをもちだすガイジもおるなwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:21▼返信
※71
過失も何も台風が来なかったら倒れてないんだからそういう意味での過失はないだろ・・。
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:22▼返信
予想できたんだから賠償責任問える可能性はある!!
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:22▼返信
お前ら自分ちの瓦が飛んで、それで家一つ崩壊したら
払ってやろうって思うのか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:23▼返信
※20
家の修繕の前に倒れたポールさっさと撤去しろって言ってもウダウダ言ってろくに始めもしないせいでそもそも直す作業に入れないってのはオーナーの怠慢じゃないのか?
電柱が倒れて家が壊れた・看板が吹っ飛んで来て壊れた→天災ならそりゃ判らんでもないが
人力でどうこう出来るならまだしも重機の手配や費用全て住民に勝手にやれとかって流石にオカシイだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:23▼返信
>>34
でも避けれる被害があるなら
対策して被害を抑えるよな?
でもこのゴルフ場は対策をしなかったんだ。
つまり回りに被害が出ても構わないという
意思にも見えるけどな。
余裕がないなら尚更対策はするよね。
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:23▼返信
自然災害で修繕費とか払う必要がないのはごもっともとして
撤去に関しては早急にしたれや
というか、そこから切り崩される可能性はあるぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:23▼返信
※76
まだ分かってないのかなぁ。じゃあお前のいう「過失」ってなんのことだ?
「過失」ってのはなんらかの行いの「過失」なんだよ。そしてなんらかの行為を行ったのは誰だ?
それ台風だろ?
ゴルフ場のオーナーはなんにもしてないよな?
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:23▼返信
こりゃゴルフ練習場の関係者は夜道歩けないな…
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:24▼返信
※79
予測できてたら倒れてないだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:24▼返信
※78
台風がほぼ確実に来る事は事前にわかっていた。
その上、規模が極めて大きい事も事前にわかっていた。
なのに対策をしなかったってのは責任がある。

まぁ、もし台風が突然上空に発生したなら過失は無いだろうがな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:25▼返信
津波でも屋上に避難して死んだけどもっと酷い津波が来ると予想できるとして賠償責任あったからなあ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:25▼返信
裁判しても相手が無資力だと救済されないからなあ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:25▼返信
※71
それもうなんでも日本が悪いっていってる韓国とおんなじだよ。
そりゃいいか悪いかって話になればネットを下すべきだったねって話になるけど、それで罪に問えるようなもんじゃない。悪いのはそもそも台風なんだからね?
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:26▼返信
「私としては努力してるんですけどね、まあなかなか」

こんなアホみたいな発言してる社長でも経営できるのか
ゴルフ練習場の経営って楽な商売だな
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:26▼返信
>>80
台風で飛んだ隣の家の瓦が窓を壊したで裁判にやった時の判例があったはず
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:26▼返信
>>8
『台風でお前の家の瓦が飛んできて、うちの窓が割れて、壁が傷ついた!弁償しろ!』って言われて、あなたなら弁償しますか?って話。
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:27▼返信
※87
それなぁ・。理論としては幼稚だし、弱すぎるよ。
風が拭いたら桶屋が儲かるくらいの因果関係だよ。
そんなんで罪に問えるのなら、なんだって罪に問えるんだよ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:27▼返信
どうあれ、街中のゴルフ場がやりづらくなったのは間違いねえよな。
こんなことになる可能性があるなら反対する理由としては十分すぎるし、既存のゴルフ場にも苦情いくだろこれ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:28▼返信
※90
原因は台風でも来ることが分かってた台風への対策をしなかったのはゴルフ練習場の経営者だから、
対策をしなかった事への過失は当然ある。
韓国とは全く違う。
原因に対する対応をしなかった事の責任が問えるのは当然だぞ。

そもそも過失って言葉自体が注意を怠ったり予見できる事を回避しようとしなかった事に対する責任なんだから、予見できる台風への対応をしなかった事は当然過失だぞ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:28▼返信
ま、自然災害で東電も賠償やったんだし有効だわな
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:29▼返信
>>86
市から、強風で倒壊の可能性が指摘されてて下ろせるネットに変更の要請があったらしいから
この場合は予測できたとなるぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:29▼返信
台風来るって言ってんのにネット畳まなかった練習場が悪いだろ、ちゃんと畳んでたら自然災害仕方ないわってなってた。
本来するべき事をやらなかった時点でコイツの責任
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:29▼返信
もしも住民側が法的に勝っても、賠償金払えねーだろw
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:29▼返信
台風発生しました はいネット外します~なんて明日明後日でできるやつちゃうやろ
被災した住民には気の毒やが対策は無理や オーナーの応対は酷いがあっちも被災者で頭抱えとるやろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:29▼返信
韓国人じゃないか?
大分か宮崎のゴルフ場も韓国だったし
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:29▼返信
※94
これが因果関係弱かったら過失なんて存在せんわw
子供が道路脇歩いてて、急に飛び出して来たって車側の過失はゼロにならんのに。
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:30▼返信
ニュースで散々強い台風が来るってやってたんだから予想はできた
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:31▼返信
まぁ賠償してもらうなら裁判するしかないよね
明らかな劣化を放置してた証拠みたいなのがないと
勝つのは難しいかもしれないけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:31▼返信
ゴルフ練習場のオーナーが建て替えの費用出せるかよw
とっとと保険で処理して次いけよ
確認申請出してた、市にも問題あるだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:31▼返信
>>101
出来るタイプがあるんだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:31▼返信
※99
これ。
ネット下ろしててポール倒れたなら、もう経営者かわいそう…ってなってるわ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:32▼返信
これがゴルフカスの人間性よ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:32▼返信
※84

< 「過失」ってのはなんらかの行いの「過失」なんだよ。 >

過失の説明文に過失の言葉を使う無脳www
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:32▼返信
今時アホみたいなゴルフやるなよw
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:33▼返信
ネットアイドル 塩対応
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:33▼返信
勝てる可能性はあるな
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:33▼返信
ゴルフが悪い
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:34▼返信
バカのネットでの犯行予告で中止や延期やるのは
本当に起きた場合に主催者側が過失を問われからだからな
安全のためじゃないぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:34▼返信
そらそうやろ自然災害だしなにいってんだ?
悪者にしたいんだろうがあんまし調子に乗ってると
名誉棄損で訴えられるぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:34▼返信
かく言う私も素人でね
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:35▼返信
いいぞどんどん屑っぷりを見せつけろ
ゴルフのイメージダウンになる
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:35▼返信
半泣きで弁護士に相談したら法律上責任ないって言われて超強気になってそう
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:36▼返信
広い土地を伐採して農薬塗れにする公害ゴルフなんぞやる位なら
剣道でもやって精神を鍛えろボケ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:36▼返信
おばさんが解体業者に見えるんか
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:36▼返信
ゴルフ関係者はこんな人たちだらけです
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:36▼返信
これ、地面にポン置きで基礎がなかったんじゃなかった?
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:36▼返信
>>21
フェンスより先に家が建ってたんじゃないの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:37▼返信
こんな経営者なら内部留保がいくらあったところでビタ一文払いもしないだろうよ
全部の会社経営者がこんなんばっかと思いたくもないが
これだけの被害を出しておいて、実に対応含めて塩すぎて酷すぎる
鉄塔、ゴルフ場、高層ビル、など、災害にて巻き込まれる危険性のある傍には今後容易に住めんな
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:37▼返信
※119
まぁ、弁護士は法律の範囲内で責任を最小化するのが仕事だしな。
民事なら訴えられなければ勝ち確だから、無過失を主張するのが当然だわ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:37▼返信
オーナーの態度は大概だが、実際問題補償させるのは難しいだろう

ゴルフ場側の保険でなんとかならんのかとも思うが
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:37▼返信
ゴルフを楽しむためなら民家の1つや2つぶっ壊してもかまわない
それがゴルファースピリッツ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:38▼返信
嘘でしょ…?w
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:38▼返信
法令違反してたなら、自然災害でも責任あるので、そこが問題だな
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:38▼返信
>>120
次回予告
「ゴルフ場オーナー、剣道始める」
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:39▼返信
行動言動で正体丸見えだな
責任を考えられない未躾インプットの結果がコレ
帰化取りやめ財産没収で最高死刑か国外追放で良いのでは
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:39▼返信
まぁ法律の詳しい知識が無くてもさ・・。このゴルフ場は何十年もやってて、それまで別に何の問題もなかったのに
歴史的な大型台風がやってきて、倒れました・・ってなったらそりゃ台風のせいって話になるってことくらいはわかるよな?
ふつーの風じゃ倒れてないんだもの。そしたら悪いのは台風って話になる。
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:39▼返信
こいつらきっとこの場所でまだ練習場経営を続ける気だぞ
すごいぜ
心臓に毛が生えてやがる
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:40▼返信
※133
その何十年の中でもトビッキリの台風で危ないってのが散々言われてたのに対応しなかった事が過失なんだけどね。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:41▼返信
※134
お前さん、なにがなんでも加害者って思いこみたいんだろうが、法的にはただの被害者でしかないし
潰された家と同じ立場でしかないんだよ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:41▼返信
ネット片付けてなかったところでどうにか活路ひらけるかもな オーナーの態度で世論は味方につけれるだろうからお金で和解ってところまで持ち込めれるんじゃね
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:41▼返信
年寄りは迷惑かけてばっかだねぇ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:41▼返信
>>134
その毛をハゲに分けてあげて
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:42▼返信
ナイスショット!鉄柱が民家に直撃ズドーン!
ゴルファ「あ、悪りぃ。」
そのまま気にせず第2打を打つ準備をはじめるゴルファーであった
グリーンめがけてがんばれー
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:42▼返信
※120
ちょっと最高に意味わかんないです
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:42▼返信
大家が賠償責任保険をかけてた場合、過失があった方が保険を使えるから大家は助かると思う。
逆に過失無しになると賠償責任がないから保険が使えなくて、大家の心証悪くなるから大変。

あと台風や地震が原因で自動車事故を起こした場合、任意保険では対人も対物も出ないから気をつけろよ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:42▼返信
※136
過失で損害を出した加害者だぞ。
過失がどの程度認められるかってのはあるが。
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:43▼返信
何度見ても絵面が凄まじい
よくこれで死人が出なかったもんだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:43▼返信
住民「はやく撤去してください!」
ゴルファー「いまコース回ってる途中だから後にして
      チッ、ダブルボギーか。今日は調子悪いぜ」
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:44▼返信
持ち家で保険契約してないやつwwwww
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:44▼返信
景観破壊だけでなく物理的に破壊されて住民は堪ったもんじゃないな。全国の打ちっぱなし場がこの程度の強度で建っているなら強くなっていく台風で被害が増えるだろうし、全く賠償しない前例を作っちゃダメだ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:44▼返信
このゴルフ場ヘイトためすぎて誰も来なくなって潰れそうw
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:44▼返信
※135
風が吹いて危ない中でネットを下せるかっていや無理だし固定式だしどうにもならないなぁ。
そもそもその状態でいままで大丈夫だったんだからどうにもならんって・・。諦めろ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:44▼返信
※126
点検漏れやらを証明するしか無いのか…
面倒臭い裁判になりそうなんだな
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:44▼返信
>>1
市原ゴルフガーデン
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:44▼返信
2000万で撤去できるとは思えない…2,3億はかかりそうだけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:45▼返信
ゴルフ界の連中は優勝賞金出す金があるなら家直してやれよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:45▼返信
この様子じゃ裁判して負けたとしても金ないから払わずに終わりそう。
これだけ被害でかいとどうしようもないな。
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:46▼返信
※149
台風来る前から対応できただろうよ。
田んぼ行ったり屋根登るテンプレみたいに台風来てから作業しようとしてんだよw
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:46▼返信
経営者「めんどくせえなぁ。バンカーから抜け出せない気分ですよ」
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:46▼返信
>>145
住民「この鉄柱でテメーの頭も
ゴルフボール同様に打ち抜くぞ」
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:47▼返信
打ちっぱなしの土地を売れば被害の家の修繕費に当てられるだろ?
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:47▼返信
そもそも、お金かかるし時間かかるからネット下ろしたくねぇわって対応しなくての倒壊だからな、これ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:47▼返信
※143
そう思いこみたいんだろうね・・。
じゃあ切り口をかえて話すとさ。キチガイが人を殺しても無罪じゃん?まぁ本人が殺すつもりが無かったら無罪って話で。この場合のゴルフ場のオーナーはフェンスをわざと倒れるようにして危害を加えるつもりがあったんだろうか?大型台風が来るのを何十年も待って?
別の切り口で考えてもやっぱ無罪なんだよなぁ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:47▼返信
※148
住人とご近所さんに睨まれながらスイングなんて心が持たねぇわ
気分転換に来てるのに拷問じゃねぇか
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:47▼返信
※149
なんか外れるとこは外してたみたいね
被害にあった側は外せない構造になってたとか 真相ははっきりしんが
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:47▼返信
オーナーにとっては仕事場だから寝床を奪われた動物の気持ちが分からないんだろう
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:48▼返信
これには渋野スマイルも苦笑い
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:48▼返信
※155
台風が発生して被害が酷そうだな?って分かったのは前日くらいのことだしなぁ。やっぱ無理あるわ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:48▼返信
顔と名前出せや
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:48▼返信
※160
つまり、このオーナーはキチガイだと。
精神鑑定しないとなw

殺すつもりなくても車で人轢いたら当然、有罪になるんですけどね?
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:49▼返信
>>149
いや、関東に台風が来る前に今回の台風は
くっそ大きいよって言ってたやん。
その時にはネット畳まなきゃ…
台風は待ってくれないんだから…
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:49▼返信
※157
ゴルファー「じゃあ17番ホールが終わった後にしてください」
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:49▼返信
※160
問われるのはいわゆる結果回避義務違反なんじゃ無いの?知らないけど
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:50▼返信
自然災害だから無罪!
責任者は責任を取る必要無し!
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:50▼返信
※165
前日ww
もっと前から今回のはマジ危ないって散々言われてたのにw

どんだけ情報弱者だよ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:51▼返信
オーナーをぶっ殺せ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:51▼返信
ゴルファー「キャディさんあとよろしく」
キャディさん「そう言われてもわたしも素人でね」
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:51▼返信
これは仕方ない
俺が許す
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:52▼返信
てか撤去できんもんを建てるな!
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:52▼返信
「ある結果が予測されて、それに対する措置を講じなかった」ためにその結果による損害が出たらアウト
って感じなんだろ?不法行為の過失って
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:52▼返信
総て台風が悪いのだから台風に補償してもらえばいいのに
誰のせいでもない
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:52▼返信
※17

パチ屋は責めないのにな。
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:52▼返信
あんまなめた態度とってるとあっさり地裁で賠償命令くるよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:53▼返信
まじでどうすんだこれ
10年くらいこのまま放置してみるか?
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:53▼返信
>>149
風邪が強くなるずっと前から、最大級の台風になるから気を付けろと警戒が出ていて、JRは前の日から運休を決めてた
だから事前に対策する時間はあっただろうな
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:53▼返信
台風「でも俺、こんな鉄柱立ててねーぞ?」
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:53▼返信
裁判になる前にうっぱらってトンズラすりゃあウヤムヤに出来るかなあ?
住人達は可哀想だけど家を買うときは慎重に選ばないと新調するハメに。
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:53▼返信
これで練習場側が裁判で勝ったら全国の練習場の周りの地価が下がりそう
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:53▼返信
散々台風やばいって騒いでたのに、ネットを外すという当たり前の行動を放棄したんだから
予見できた被害に対して対策取らなかった過失は認められるだろ。
津波とは違う
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:54▼返信
台風のせいかなあ?
風で家がぶっ壊れたら台風のせいだけど
鉄柱は台風の所有物じゃないんだよなあ~
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:54▼返信
※168
他のゴルフ場はどうしてたんやろな
業者頼んで機材準備して人数揃えてで工事開始までにどんくらい日数かかるんやろ
台風発生からヤバイとわかってからで間に合うもんなんか
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:54▼返信
保険屋が支払わないのが問題じゃね
それとも保険に入ってなかった?
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:54▼返信
この馬鹿女オーナーと代理人が言ってる根拠って
個人レベルで強風で飛んでいった瓦が車や人を傷つけたとかそんなレベルの話でしょ
ここまで大規模なやつで賠償が発生しなかった判例とかあるんかね?
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:55▼返信
実際自然災害だと何とも言えなくねと思うけども
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:55▼返信
100%台風のせい、ということにはならないよ
だってこの鉄柱とネットはゴルフ場の所有物だもん
台風の所有物じゃないもん
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:55▼返信
※186
何かそんな感じだな
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:55▼返信
裁判で決着したらいい話
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:55▼返信
そもそも不備が存在しないのなら倒れないはずだから
倒れたのならそれは自然災害ではなく人災
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:56▼返信
撤去費用はテレビでは自由に作業出来て1ヶ月の3000万円って言ってたけど
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:56▼返信
※189
大抵の保険は自然災害での損害は対応しない。

まぁ、対応する保険あったとしても高額な費用かかるだろうから、このオーナーが入ってたとも思えんが。
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:58▼返信
もしこの鉄柱と網が台風が作った産物なら、ぜんぶ台風のせいだけど
この鉄柱と網はゴルフ練習場が建てた物だからねぇ。ゴルフ練習場に責任あるよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:58▼返信
保険屋は金を払いたく無いから絶対ゴルフ練習場のせいにはしないぞw
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:58▼返信
このゴルフ場自体は火災保険入っているの?
何十年しているという事は、設備も年月で劣化するって事だから、点検はどの位の期間でしていたのか
弁護するなら少しでも落ち度があるなんて言えないもんね、だからそういう態度にどうしても見えてしまうんだよね
そもそもネット暴風ってわかっているなら畳めよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:59▼返信
バックレだろうなぁ最悪会社だろうから倒産させて逃げる終わり
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:59▼返信
答えは出た
自然災害での結果だから保険屋は関与しない
被害を受けたものは台風に損害賠償を求めるべし
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:59▼返信
※147
これが許されたら日本各地でゴルフ練習場と隣接してる住民が群れをなして練習場を潰す運動が各地で起こるだろうな
この一件でゴルフ練習場は危険物と見なされて隣接する土地家屋の評価額は下がるだろうし
土地の評価額が下がるってな損害が発生したら訴える根拠になるよね
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:00▼返信
※202
保険屋は対応しないから運営会社が自分たちの資金で対応するしかないんだぞ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:00▼返信
やっぱババアって最低
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:00▼返信
耐震偽装ならぬ耐風偽装といったところか
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:01▼返信
※197
全国報道されるレベルの大事件なら保険屋は普通に払うよ
払わなきゃ叩かれるし宣伝にもなるしね
んで払った保険屋が個人の代わりにゴルフ練習場を訴えるだけだ
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:01▼返信
集団訴訟で訴えていくのが良いのだろうな
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:01▼返信
自然災害だから誰の責任でもないが鉄柱除去だけでもやれば印象は良かったのに
撤去費用以外は自然災害だからと言っても住民も少しは納得しただろうし
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:01▼返信
練習場が強風(台風)対策をしてたかどうかで結果はかわる
もし十分な対策をしてたなら練習場側が勝つ
して無かったら練習場側の負け
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:01▼返信
風に関しては台風のせいだけど
鉄柱と網に関してはゴルフ練習場の管理責任だな
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:02▼返信
>>202
なんのための保険だよ。風害保険とか普通にある
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:03▼返信
こんな鉄塔
潰れた家に傷をつけず回収することなんて不可能だし
回収工事の過程で家が壊れたとかいって訴えればいいんじゃね
倒れたのは自然災害でも工事の過程で破壊するのはオーナーの責任だし
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:03▼返信
だって他の建設現場とか工場は、台風にそなえて
物が飛ばないように、壊れて飛散しないように、倉庫に仕舞って
事前に準備して台風に備えていたんだよ。
このゴルフ場だけが、網と鉄柱を野ざらしにしていた。
危険と解ってるものを放置した責任がある。
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:03▼返信
しかし千葉市の対応最悪だな
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:04▼返信
>>213
普通にクレーンで釣りながら切断、撤去だろうし無理だと思うぞ
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:04▼返信
修理代10割は無理だろうけど裁判やればそれなりに取れる
ネットそのままにしてるし他の同様の施設では倒壊してないからゴルフ場にも過失は有る
それに即日撤去せず放置してるせいで重みで家へのダメージも大きいしな
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:04▼返信
金払わなきゃ払わないで、危ないもん建てるなと追い出されるわな
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:05▼返信
※216
重機が入れないみたいね
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:05▼返信
>>214
あの網って下げられるらしいしな
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:05▼返信
鉄柱が倒れる可能性と危険があるなら
管理責任者は、そうなるまえにもう、倒して置かなきゃいけない
あるいは、倒れない強度に最初から設計しなきゃいけない
その責任があるのです
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:06▼返信
>>13
まんまんしか言えない低脳ち~んw
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:06▼返信
※221
自治体に無届けで立ててるのなら既に問題になってる
自治体が認可した建造物
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:06▼返信
>>219
クレーン車にも種類があるし1台で無理なら何台か使うよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:06▼返信
ゴルフ場運営に過失はない!
自然災害がゴルフ場のネットを下げなかったからいけない!

こういうことですね
わかりますw
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:06▼返信
>な?内部留保って必要だろ?
何かコイツだけ違う話してんな
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:06▼返信
ババア「ネット片付けて。はあ?費用高い!安いとこに言うわ。」
ババア「はあ?時間かかりすぎ、安くとこだめだなほんと」
ババア「やらなくていいや。やべ、鉄柱倒れたわ」
ババア「これは自然災害です!プロの業者が片付けなかった!」
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:07▼返信
「無理」では済まないのです
だって無理なら最初からそんなもん建てる資格がないからです
無理ならじゃあそんなもん最初から建てるなよ、という正論が待ってます
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:08▼返信
台風後の柱の重さで壊れた家は天災でもなんでもないだろうに
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:09▼返信
倒壊したのがこのゴルフ練習場だけってのが答えな気もするが
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:10▼返信
>>77
自然災害を持ち出すってのは当たり前の話で、それに納得出来なきゃお前が日本の法律変えてくれよ。
俺自身もこの法解釈に納得はいかないが、万が一に備えて自分の火災保険はしっかりと入ってるわ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:10▼返信
まあ裁判しか無いわな
保険屋に素人住人が話しても無駄
弁護士雇って法的に追い詰めないと
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:11▼返信
もし基準を満たして鉄塔を建ててたのならゴルフ場は悪くないよね。
今まで通常の台風では問題なかったわけだし。
規格外の台風で自然災害的に倒れたなら誰も悪くない。
そういうリスクも分かってそこに家建てたんじゃないの?
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:11▼返信
逆にもしこのままですんでBBAノーダメなら
上級国民やパワー系障碍児に続き台風や天災を利用した
破壊工作が合法で可能になるわけだ
コナン君もびっくりだな
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:11▼返信
てか、なんで倒れたん?
そんなにボロかったの?
ほかにも千葉の電柱がいくつか倒れたぐらいで
ほとんどの高層物は無事なのになんでこのゴルフ練習場の鉄塔は倒れたん?
もしかして設計不備じゃね?
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:12▼返信
撤去中壊したら保証問題になるから、業者はやりたがらんだろ
237.投稿日:2019年09月21日 02:12▼返信
このコメントは削除されました。
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:12▼返信
地元のゴルフ練習場いつか知ってるけど、周りが住宅地になってる所は無いな
大体畑か森林
許可出した市町村にも問題はあったんじゃね?
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:13▼返信
※230
いや
一般の住宅も屋根が吹き飛んだりして倒壊してるから
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:13▼返信
>>236
まあ、話がまとまら無いと作業には移らんだろうね
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:13▼返信
>>20
鉄柱残ったままでどうやって修理するんだ?
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:13▼返信
おっと、また擁護くんが出てきてんのかw
どうせ保険会社とか関係者の回しもんか、そうでなければドアホのたぐいだろうけど、暇だなw

日本全国のゴルフ練習場やら打ちっぱなし、テニスの練習場でもいいけど、高いネットやら柵やら立ててる施設は今後、近隣の評判やらなんやら大変そうだな。
ヤー公の事務所なみに、出ていけ運動とか始まりそうで。
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:14▼返信
>>227
私たちもアマチュアなんでねwww
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:14▼返信
今回、台風が直撃したコースには、このゴルフ練習場鉄柱よりも高い建築物もあるのですが
倒壊することはありませんでした。
電柱が倒れた地域がありましたが、高層ビル等は無事でした。
このゴルフ練習場の鉄柱は、耐久不足と言わざる得ません。
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:14▼返信
災害保険に加入している人がすんなり保険金を満額で支払われたかも気になりますね。
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:14▼返信
ネット張ってりゃ帆船みたいなもんだし、風の影響うけるだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:14▼返信
市から各業者に何年か前に指導が入ってるから過失が問えるんじゃないの
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:14▼返信
>>239
いや、鉄塔が倒壊したゴルフ練習場がって事だけど
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:14▼返信
※235
一般の住宅も壊れるくらいの強風だったんだよ
それが壊れるくらいだからそれより大きなものが壊れるのは想定外
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:17▼返信
専門家は、もしネットを外して片付けていれば
風の抵抗を受ける力が減り鉄柱の倒壊を免れたと言っています
ネットをそのまま張っていたせいで、風の抵抗を倍に受け
強烈な圧力負荷が鉄柱にかかって倒壊したわけです
事前にネットを片付けなかった業者の責任だ
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:17▼返信
柱の老朽化洗われたら負けるんちゃうか?
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:18▼返信
※250
今まで台風が来て下げてたのに今回は下げずに倒壊ならゴルフ練習場の責任だろうね
今までは下ろしてた情報あるの?
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:19▼返信
集団訴訟やれば良い
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:19▼返信
そりゃネット張ってりゃ風のパワーをモロに受けるからな
ネットを外しておけば風はそのまま通り抜けたのに
これはネットを外さなかった経営者の責任だろう
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:20▼返信
シノギなんだから当然保証なんてしないよなあ
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:20▼返信
ポールの撤去費用は出すって言ってんだからいいじゃん
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:21▼返信
※256
出すなら問題ないじゃん
撤去費用だけは絶対ゴルフ練習場の責任だと思う
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:22▼返信
※252
今まで下ろしてたのに今回下ろしてなかったなら、それこそ対策を怠ったって話にしかならん。
今まで下ろしてなかったなら、散々今までに無いって情報あったのに対応怠ったって話だ。
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:22▼返信
※233
鉄塔が倒れたのは自然災害
倒れた鉄塔に家を壊された場合は鉄塔所有者の責任
倒れた鉄塔を直すのはゴルフ練習場の災害保険だけど
倒れた鉄塔に壊された家を直す場合はゴルフ練習場所有者の賠償責任が発生する
どう言い逃れしても台風で隣家の木が家を壊した時に木の所有者が損害賠償命令出た事例があるから
裁判起こされた時点で住民側の勝訴になる
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:23▼返信
過去例がなくてもいまはコンピュータでシュミレートできるよ
風圧と建造物の強度を計算すればどう変化するか
いくつかの大学でも検証してる研究室あるからやってみるといい
ネット有り無しの影響はデカいのでアウトだろう
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:23▼返信
災難すぎる・・・
ゴルフ場さえなければ起きなかった事故なのに
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:23▼返信
ぐだぐだ言ってないでさっさと裁判しろや住人
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:23▼返信
※250
それを裁判で言うなら同時に「ネットが張ってない状態なら倒れなかった」ことを証明しなくてはいけない
それが出来ないならゴルフ場側も「ネットが張っていなくても倒れていた」と主張し出すだけ
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:24▼返信
※258
それでこのゴルフ練習場はネットを降ろさず今まで台風が来て何回鉄柱が倒壊したの?
一度でも過去に倒壊してたら今回の件はゴルフ練習場100%過失
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:24▼返信
検証するなら
実物大の検証は難しいから
コンピュータシミュレーションの計算上で検証するしかないだろうね
大学の協力あればシミュレーションは可能
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:25▼返信
柱撤去は当たり前なんだが
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:25▼返信
構造的に欠陥があるならゴルフ場が不利だろ

破滅しろババア
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:25▼返信
※260
シミュレートで起きたことが実際に起きるかどうかを検証してないなら何の資料にもならんけどな
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:26▼返信
※263
なので大学の研究室や一般の法人研究所に依頼してシミュレートすればよいですね
コンピュータの計算上でその検証は可能です
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:26▼返信
※265
設計した業者や認可した自治体がコンピュータシミュレーションをやらなかったという責任が
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:26▼返信
ゴルフ場だけじゃなくて保険会社にもアタック掛けろよマスコミ。
ゴルフ場以上に保険会社が渋ってると思うぞ。
あとは行政にも取材行けよな。
被害住宅の映像と、被害住民の話だけでは取材とは言えんよ。
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:26▼返信
※261
ホントにな
なんであんなところに家建てたんだろ周りの住民たちは
頭どうかしてるとしか・・・
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:28▼返信
>>268
現在の日本の司法裁判所は科学的根拠も証拠として採用します
研究所で第三者を監視のもと行われるコンピュータの検証は
科学的根拠として正当に認められるので資料として有効ですね
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:28▼返信
※269
台風がこんなに被害を出すというコンピュータシミュレーションやらなかった国の責任になるのですか?
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:29▼返信
>>270
なるほど。それもありますね
あとは経営者(オーナー)もその一端を担ってますので、共同で責任がありますね
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:29▼返信
おまえらマスゴミの扇動に乗ってるがな
ネットたたきが酷いとか記事書いてた連中が、ここぞとばかり袋叩きやろうとしてるやろうに

とりあえず、災害はたしか弁償義務無いと聞いたことがあるけど、
これの場合はネット貼ったままの問題があるから訴えられて弁償させられればええんやないかな
本人も、払える財産ないならどうにもならんだろうし、しゃーないね
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:29▼返信
このまま責任ありませんでした。
じゃ今後台風の際にこーゆーネットがあるところ全てが畳まないとバッシング受けるし、高いネットの建物を住居の周りに作ろうとすると周辺住民から猛反対受けるようになりそうだよね。
国や県が動かないなら、せめてゴルフ関係の協会がなんらかしらの対応しないとちょっと面倒になるよ。
だって倒れたって責任ありませーん・・・じゃね。
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:29▼返信
開き直ってやんのw
あんま舐めた態度だと刃傷沙汰になるかもね
間違いなく地主関係のババアだろうし土地捨てて逃げるんかね
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:30▼返信
>>274
国は、ゴルフ練習場を作れと命令したわけではありませんし
国が建てたわけではありません
この練習場はあくまでオーナーの私物でありオーナーさんの勝手で建造したものです
なので責任はオーナーにありますよ。シミュレート検証も含めてね
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:31▼返信
オーナーの
ババアなんで生きてんの?
早く逝けよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:31▼返信
>>4そうだよ。まぁゴルフ場の横に住んでる方がわりーわw

陽当たりが良くなったと思うしか
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:32▼返信
※273
こんなに被害を与える台風を科学的根拠の元に知らせなかった国の問題が出てくるのですか?
コンピュータシミュレーションでこのゴルフ場が倒壊することを住民に知らせなかった国の責任は?
自然災害を人がコンピュータシミュレーションでピンポイントで調べてたら金がいくら有っても足りない
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:32▼返信
内部留保ニキの我田引水っぷり笑うわ
亡国論者は死んでどうぞ
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:32▼返信
みなさん、逃げないでください。そもそも、このゴルフ練習場は誰が作ったんですか?
誰の所有物ですか?国ですか?自治体ですか?公共物ですか?
いいえ、オーナ―個人の所有物です
オーナーに管理責任があるのです
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:32▼返信
>>282 →>>284
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:34▼返信
>>272
ゴルフ場があるとこに家を建てたの?
それとも
住宅街にゴルフ場建てたの?
先にあったのはどっちなんよ。
それによってはオーナー側が
キチってる可能性も十分あり得る。
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:35▼返信
※271
ゴルフ場側の保険会社は鉄塔そのものに対する保障はするよ、ちゃんと保険料払っていればね、客だもの
住民側の保険会社も家の保障はするよ、ちゃんと保険料払っていればね、客だもの

ゴルフ場側の保険会社に住民側の家の修理代払えは通らないなー
鉄塔にかけてる保険に対物対人無制限がついてるなら払うだろうけど、動かないものに対物対人つけるアホはおらんから無理だなー
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:35▼返信
もし、この建造物が国のもので、委託業者がそれを預かってるだけなら
責任は国にもあります。しかしこれは、国の所有物ではなく、個人の私物です
オーナーさんの私物です。オーナーさんの私物が他人の家を破壊しました
悪意はなかったとはいえ、所有者の責任は免れません
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:35▼返信
※279
コンピュータシミュレーションせずに建築認可与えたんですよ自治体(国)は
自然災害をコンピュータシミュレーションして認可する法的根拠は?
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:35▼返信
裁判してもゴルフ場側が勝つだろ
これで負けるようなら想定以上の風で鉄塔倒壊して停電を発生させた東電も負けるし
まあ鉄塔に関しては今回の件を受けて想定を上げる新基準を検討してるみたいだが
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:36▼返信
※284
自治体が認可しないとこんな建造物建てられません
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:36▼返信
>>234
建築基準満たした上で意図的に台風で壊れる建造物作るなんて無理やろ
このババァだって建築基準満たしてなかったら今後の裁判で負ける可能性がハネ上がるんだし
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:37▼返信
オーナーが悪い
責任から逃げるな
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:37▼返信
自然災害ってのが難しくしてる
建造物の老朽化とかじゃないんだから
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:38▼返信
>>289 >>291
ダメです。この経営者が悪いのです
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:38▼返信
このゴルフ練習場の管理責任者が悪い
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:40▼返信
>>290
公共インフラと
たかが打ちっぱなしゴルフ場が同列かよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:40▼返信
オーナーが今調べている検索ワード
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:40▼返信
ゴルフ練習場側が賠償しなくて良い場合ってのは、完全な対策を取っててそれでも起きた場合だからな。

他のゴルフ場が同じ被害を起こしてない時点でこの主張は崩壊してる。
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:40▼返信
※295
感情論からするとゴルフ練習場のオーナー俺も許せないが
自然災害は人はどうすることもできない
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:40▼返信
「まさか倒れるなんて知らなかった」では済まされない
管理者ならば知ってなきゃいけない
そして、台風がくるとわかってたなら事前に安全対策しなきゃいけなかった
なのにこいつはなにもしなかった
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:40▼返信
※286
ここのゴルフ場は1973年につくられた、まぁおよそ50年くらい前だな
で、まわりの家が築50年経ってるかどうかってところだけど、写真を見るかぎり俺にはそんな昭和時代からある家には見えないけどな
これをどう思うかはキミの勝手だけどね
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:41▼返信
うちも昔、水害被害で山が崩れて家を少し壊されたけど、山の持ち主は「天災だから」ってニヤニヤするばかりで家も崩れた山もうちが修繕費を払ったことあったよ。
その時幼稚園児だったけど「山の持ち主非常識だな」と軽蔑したよね。
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:41▼返信
>>300→>>301
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:41▼返信
RS3「私がオーナーです。」
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:43▼返信
※299
完全な対策はこれしかない
最初から建てないこと
この世のすべての物を建てなければ壊れない
神じゃないんだから完全な対策など無理
核爆発でも壊れないものまで想定しないといけないのか?
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:43▼返信
経営者は、鉄柱が倒れる危険性を、事前に、周辺住民に警告しなきゃいけなかった
それすらしていない
「知らなかった」では済まない
周辺住民への安全意識の無さとずさんな管理意識が招いた犯罪ともいえる
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:45▼返信
>>306
今回おなじ台風が直撃したのに倒れなかった高層ビルもあります
安全対策をして頑丈に設計・建築されたからです
すべてを建てない必要はないのです。倒れない建造物も作れるからです
でもこのゴルフ練習場はそれが欠損していた。罪です
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:45▼返信
オーナーはオンナー

なんちって!ww
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:46▼返信
※307
台風が来るたびに個人が建築物の倒壊を連絡しまくるの?
屋根が吹き飛んだ一般住宅も事前に周囲住民に警告しまくる状況を見てみたい
今から壊れますよと引っ越し蕎麦みたいに手土産持って挨拶に行くのかな?
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:48▼返信
>>290
今回に関しちゃこれだろうなぁ、後で勝手に広げたとか意図的に倒壊する要因を作った訳でもなけりゃ無理だろう
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:48▼返信
与えた被害が大きすぎる
千葉県にはほかにも高層建築物はたくさんあるのに、倒れていないし周辺民家を破壊していない
このゴルフ練習場のほかには電柱がいくつか倒れただけです
その電柱も、地盤の打ち込みが不足していたそうです。これは電力会社と施工業者の両方の責任ですね
ゴルフ練習場もオーナーと施工業者の両方に責任がかかります
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:48▼返信
>>294
倒れたのは災害だとしても、長々と所有物を無許可で放置して、家を腐食させているのであれば災害ではなくね?
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:49▼返信
>>310
はい。そうです。管理者は安全のためならいかなる努力を惜しんではいけません
めんどくさいでは許されません。それが無理なら経営などやめてしまうべきなのです
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:50▼返信
>>313
そういうことです。その通りです。このオーナーに責任があるのです
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:50▼返信
>>1
お前のようならヤツの事を不謹慎って言うんだよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:51▼返信

台風が来てなければ壊れてなかった
腐食で倒れてたら所有者の責任100%
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:51▼返信
さっきから 責 任 逃 れ し な い で く だ さ い

この経営者の責任なのです。ほかのせいにしないでください。
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:52▼返信
※318
台風の責任
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:52▼返信
さっきから 責 任 逃 れ し な い で く だ さ い

この経営者の責任なのです。ほかのせいにしないでください。
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:52▼返信
経営者の責任
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:52▼返信
>>311
倒壊しやすい構造ではあった
ようですがね。ここの練習場は
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:53▼返信
>>315
調べた結果メンテナンスに問題が無かった場合はどうなるの?
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:53▼返信
この経営者には100億円ぐらい住民たちに賠償金を払わせなあかんな
ちと、おしおきが必要だわ
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:54▼返信
>>323
お前はどう思う?
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:54▼返信
※322
最大瞬間風速52mじゃどうしようもないわ
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:55▼返信
>>325
その場合他に過失点が無かった場合は責任無しになるとは思うわ
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:56▼返信
自分が偉そうなら相手も偉そうになり
自分が謙虚なら相手も謙虚になる
自分が偉そうなまま相手に謙虚な対応して欲しいのは不可能
そういうときのために法があるんだから
謙虚なき人間はみな全て法に従え
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:57▼返信
コンピュータでシミュレートすることになる
そのときの風速と鉄柱の材質・構造・ネットの張られた面積等
物理計上すれば検証可能ではある
採決んの判断に関わる科学的根拠として有効な裁判の証拠資料にはなる
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:58▼返信
あの鉄柱は鉄くずになったのなら無料で貰えるのだろうか
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:58▼返信
感情的には住民に同情するが、法的に見れば自然災害に加害者責任というのが問い難いのは事実。
津波で流されてきた船に住宅が圧し潰されても船の持ち主のせいではない。
ゴルフ場側も弁護士から対応するなとテクニックとして言われたのだろうな。
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:58▼返信
>>327
じゃあきみはそう思っていればいい
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 02:59▼返信
>>332
ええ…人に答えさせて自分は答えないとかすげーな
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:00▼返信
でも自動車のサイドブレーキを引き忘れて車が勝手に動き出し
人をひき殺したらその車の所有者の罪になるよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:01▼返信
>>333
話の通じる相手と、話の通じない相手を、区別した対処法です
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:02▼返信
※333
横から見てもそう思うわ
まあ自分が賢いと思ってるタイプのアホには関わるな
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:03▼返信
>>326
想定内の風速でも倒れた可能性があるくらい建物の強度や管理が出来ていなかったら覆るかもな
定期的に業者を呼んで調べる必要はあるし
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:04▼返信
所有者であれば「私はそこにいませんでしたから」とか
「私はこうなるとは知りませんでした」だけでは済まないのです
子供じゃないんだからそんな甘い言い訳は通用しないのです
管理責任者でしょ?責任者なのです。文字通り管理する責任があるのです
その責任を、怠った というわけですな
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:04▼返信
>>333と>>336は自演だろうな
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:05▼返信
>>336
そうだななんか自分に酔ってるみたいだしそれっぽいのには反応せんようにするわ
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:07▼返信
>>334
この場合はサイドブレーキ引いてた車がぶっ飛んでなんで車庫に入れとかなかったんだって感じの話じゃないか?
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:07▼返信
人間なんて誰しも何か足りないアホの集団
その中でも
自分は賢いと思ってる奴はとびきりのアホ
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:10▼返信
誰も防げない大災害ならまだわかります
しかし今回はこのゴルフ練習場だけがこんな大きな二次被害を起こしたのです
ほかの建造施設や工事現場は台風に備えて、危険物を収納管理していたので
大きな二次被害を生みませんでした。このゴルフ練習場だけが問題なのです


344.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:11▼返信
>>341
いいえ。
ゴルフ練習場のネットをそのまま放置していたので、
自動車でいえばサイドブレーキを引き忘れた状態ですね
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:11▼返信
>>316
不謹慎な意味履き違えてるぞアスペくんw
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:11▼返信
>>340も自演だ
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:12▼返信
>>345
「不謹慎な意味」?
不謹慎「の」意味
じゃなくて?
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:13▼返信
48年前の柱らしいじゃん。そりゃ耐えられないわな。
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:14▼返信
まぁここでうだうだ言ったところで当事者の弁護士や保険屋が調査やってなんらかの結果が出るまではなんとも言えんだろう
それで問題が見つからなければ自然災害、過失が見つかれば賠償問題って感じにはなるだろうし
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:14▼返信
倒れたのは台風のせいでもそれを撤去するのは所有者の責任
撤去しないせいで住めなかったり雨で余計に家が傷むんだからその分の費用や慰謝料は取れるんじゃね?
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:14▼返信
ゴルフ練習場の経営会社が、被害住宅に全額賠償すべきだな
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:14▼返信
被害者住民は可哀想だけどガイジが近くにいるとこうなるリスクがあるんだよな


353.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:17▼返信
なんならこのゴルフ経営会社も、施工業者を訴えればいい
設計上問題があれば施工業者のせいだし
メンテナンス不足であれば管理者である経営会社のせいだし
どっちのせいか争えばいい
台風だけのせい では済まない
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:19▼返信
なんで素人だと許されると思ってるんだ???
頭悪いのかこの社長
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:19▼返信
社長は謝罪に来てたけど、オーナーがそういうスタンスなんだ
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:21▼返信
ちなみに、国(政府)は、1週間以上前から「勢力の強い台風がきます。備えてください」
と、ずっと警告を発信していました。
なので、国はちゃんと役目と責任を果たしていたと思います。
危険な台風がくることをみなさんにちゃんと伝えていたのです。
なので「国のせい」ともいえません。
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:23▼返信
逃げ切るためには心証が大事なのにBBAも弁護士も無能すぎる
勝てる裁判も勝てなくなるぞ
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:24▼返信
逆さに振っても鼻血も出ない位に裁判でトコトン追い込んでやれこんなクズ
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:24▼返信
国が警告する「台風に備えてください」という意味は
風でぶっ倒れたり飛んでいきそうな危険物があれば、倒れたり跳ばないように片づけといてください
1週間も前から言ってるんだから、早く対処すれば鉄柱も工事できるしネットも外せるよね
という意味になるのです。ゴルフ練習所経営者はその警告に従って
そのように対処しなければいけなかったのです
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:25▼返信
ほんとどうなるんだろうなぁこれ
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:26▼返信
駄目になった家とゴルフ場の土地の所有権を入れ替えてあげよう
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:29▼返信
ここにあるような素人の意見とかじゃなく弁護士ならどういった意見がでるか聞いてみたくはあるな
弁護士でも人によって意見に違いは出るだろうけど
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:30▼返信
全国のゴルフ練習場が潰れてほしい
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:33▼返信
>>316
出たーwゴミ千葉県民だー
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:35▼返信
>・へえええ
>自然災害たとオーナーは補償しなくいいのか

自然災害ならオーナーも被害者の一人だろアホ・・・。
保険屋の診断が全てだろ。
ゴルフ場オーナーも被害者だってこと先ず分かれよ。
ゴルフ場オーナーを責めてる奴は無意識にトロッコ問題で少人数選んでる知恵足らずだろ・・・
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:37▼返信
>>345
ここでアベガーやる方が不謹慎だってのは普通だろ。
アスペルガーはお前やんしかもかなりガチめ。病院行った方がいいぞ。
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:40▼返信
防球ネットを動かせるのかで決まる
それを怠れば過失になるのでゴルフ場が負ける
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:41▼返信
ゴルフ場じゃないぞ
練習場だぞ
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:42▼返信
東電「これは仕方がない」
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:44▼返信
打ちっぱなしオーナーは
・立地に問題があったか?
・管理に問題があったか?
・対策に問題があったか?
を問われるだろうが、先ずあの台風では建物オーナーには責任はないよ。ただの自然災害だもん。
逆にあれで責任取れって言ってる奴は想像力欠如し過ぎ。
だったら地域の電力会社も責任取ってもの凄い賠償しないとね。
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:45▼返信
復旧したら被害にあった住民が目立つようにゴルフ場に向けて監視カメラ置くと利用客が気味悪がって寄り付かなくなるのでオススメです
法にも触れないです
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:47▼返信
>>1
そら法律上強者なんだから大きく出られるわな
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:47▼返信
※367
倒れてない柱のネットは降ろすことができる仕様
倒れたとこのは固定式で面倒な仕様
でも、他見で同様の事例(そんときは内側に倒壊)があって、それを知った市が指導していた報道が朝あった
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 03:53▼返信
※66
ネットに載ってる法律ちょっと調べれば罪に問うの難しいのわかんないのか?
お前、なんでムキになってんだ? もしかして被害にあった家主なのか? 
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 04:01▼返信
レベル4クラスの台風で鉄柱が倒れるのは問題だな
まだ最強のレベル5があるというのに
国にも責任がある
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 04:03▼返信
人災出てんのに逃げれる訳無いやん 
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 04:09▼返信
>>347
いま分かっている情報だけでは、一概に言えない
ちょっと調べただけで分かった気になってはいけない
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 04:11▼返信
>>365
ゴルフ場側の保険屋は、そりゃそう言うよ
過失があったとなると、自分のところが保険金を払わないといけないからな
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 04:19▼返信
自然災害で逃げられるなら東電も無罪放免で補償する必要ないよな
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 04:20▼返信
※379
まさに昨日その判決が出ただろ・・・アホ過ぎ・・・
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 04:20▼返信
市街地にゴルフ練習場やバッティングセンターは禁止しないといけないな。
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 04:24▼返信
ここは韓国ではなく日本なので感情で法は曲がりません
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 04:27▼返信
あの鉄塔基礎打ってないだろ
あんなトコから倒れるワケが無い
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 04:27▼返信
千葉県には何億も寄付金集まってるから大丈夫
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 04:27▼返信
このままトンズラして行方を晦ませそうやな
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 04:28▼返信
※380
だから言ってんだろ・・・
馬鹿な無職童貞こどおじさん・・・
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 04:29▼返信
※380
アレと補償は関係ないんだけど頭大丈夫???????
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 04:30▼返信
これ文字通り「立ってた」だけじゃねえの
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 04:31▼返信
※380
アホはしんでください・・・・
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 04:32▼返信
設備の施工に問題があったんじゃないかというのは直後に役所が調査に入った
それで問題なしと出たから弁護士は強気なんだろ
オーナーも最初は補償金出すとか言ってたのが変わったし
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 04:38▼返信
>>151
精神が腐ってやがる
在日だろ
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 04:38▼返信
まぁもうこうなった以上、俺がオーナーでもお前らに何言われても逃げるだろうな。
そんな金は払いたくないし、今まで稼いできた分もパーになるし。
どんなに文句言われても物理ダメージはゼロだし、金払ったらそれこそ大ダメージ
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 04:40▼返信
もう、オーナーは破産する予定なんじゃないのかね?
ゴルフ場も閉めるだろう。
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 04:45▼返信
※393
過失はないにしても閉店だろうなw
今のうちに資産を写しまくって出来るだけダメージ無くしたらいい。
家の奴らも可哀想だが、このオーナーも同様に被害者だからなあ。
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 04:45▼返信
今気づいたけどスイッチって23000円でたたき売りしてんのか・・・w
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 04:53▼返信
逃げるって言っても、ゴルフ練習場のけっこう広い土地があるから
売り払えばそれなりの額になりそう。
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 04:58▼返信
そもそもゴルフ場には過失なんて問えないだろ。何せ東電の鉄塔や電柱まで倒れまくってるのに。
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 05:03▼返信
補償する必要なんかないだろ。
これまでだって雨風の強い日なんかいくらでもあったんだし。
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 05:04▼返信
※394
オーナーは全然可哀想に思えないな
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 05:04▼返信
撤去するときに壊したら賠償責任有るのかな
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 05:07▼返信
>>400
できるできないは知らんけど、そこらへん賠償責任おっかぶせちゃうと逃げ得になるから賠償責任おっかぶせない方が住民からしたら得だよ
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 05:07▼返信
2000万とかそんなはした金でできるのかよw
だったら土地を一角だけ売ればすぐやん
まぁ住宅の保証まで含めると全部売った方がええか
邪魔なゴルフ場も無くなって一石二鳥❗
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 05:13▼返信
※32
取れない構造だったから過失0じゃない?
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 05:16▼返信
別に保証しなくても良いがそれならそれでサッサと雲隠れしないと豊田商事みたいなことになりそうで危険だな
被害者多いしその中に1人くらい過激派いてもおかしくはない
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 05:16▼返信
補償拒否しても払うしかない未来で終わり
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 05:17▼返信
>>403
事前に、取れない構造そのものが問題だと言うことを知っていて、なおかつ、その取れない構造のものを取れるようにする工事などをするためのお金やスケジュールの問題がないのにわざとしていなかったことが発覚した場合には
過失が認められる可能性が出てくる
というか、補償を求める裁判としてはここがスタートラインだからここが認められない限り無理。認められたところで難しいだろうけど
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 05:20▼返信
オーナー負けるわこれ
性格悪すぎ
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 05:20▼返信
毎日震えて眠ってるんだろうな
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 05:25▼返信
逃げたらええわぐらいに思ってるだろ打ちっ放しのオーナーなんて社会的立場もないんだし
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 05:26▼返信
TVでやってるときの5ch実況だと住民の方が叩かれまくってたけど
ここだとオーナーの方が叩かれまくってるな
やっぱ書き込む人の質も5chとこことでは違うのだな

どちらが良いのかは知らんが
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 05:46▼返信
やっぱ保険会社ってくそだわ
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 05:51▼返信
おカネアリマセーン!!!
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 05:57▼返信
何年か前にゴルフ場の鉄柱倒れた時にここのゴルフ場検査してもらってて問題ないて言われてたらしいから、台風で倒れたら補償しなくても良いてほかの弁護士も言ってたなあ。家を選ぶ時に買う側がここの場所は大丈夫かよくかんがやなあかんのかなあ。
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 06:00▼返信
これで全国のゴルフ練習場の風当たりがわるくなるな!
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 06:01▼返信
普段高い金を払ってるのに災害時に役の立たない保険なんて潰れろ
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 06:04▼返信
でも確かにゴルフ場の方だって被害受けてんだし
どっちも台風の被害者なのに一方が一方に補償とかなんかもやっとする
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 06:09▼返信
>>416
基本的には「どっちも台風の被害者だから補償の必要なし」ってことになると思うよ
ただ、ゴルフ場のオーナーやゴルフ場そのものになんかしらの問題があった場合は補償云々の話が出てくるとは思うけど
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 06:12▼返信
これ説明会みたいなの笑い声ありつつやってたから音声ありの方が何とも思ってない感じあった。
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 06:20▼返信
上からは所有者のものじゃないのか木の実とかだと
自分の土地に下から生えてきたなら貰えるとか
そう考えると上からだから所有者の責任を問えると思うが
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 06:22▼返信
何年か前だと意味が無い
点検は毎年やってんならまだしも
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 06:23▼返信
無保険クズの開き直りって奴だろ
こんなん車と一緒で法整備せんとアカンやつや
車だって払わんもん勝ちがある時点でそんな奴運転認めるべきでないだろ
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 06:24▼返信
全部保証するって言ってたから説明会に行ったのにやっぱしないわって言われてらしいな
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 06:29▼返信
自然災害やからしゃーないけど撤去は早よやったれよ
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 06:30▼返信
これ刺されても文句言えなそうな態度に感じる
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 06:33▼返信
こんなとこにゴルフ場作るなよ
ほんと日本人ってリスクヘッジできんよな
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 06:35▼返信
法的には台風被害での賠償はしなくていいからこれは別に払わなくていいんだよな
台風が悪い
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 06:43▼返信
不可抗力なことはわかるが
だからと言って煽ってどうするんだよ
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 06:43▼返信
倒れた時は血の気が引く思いだったけど
弁護士に法律の知恵を付けられて強気に出たな・・・・w

交通事故を起こしたガキみたいだわwww
事故起こした直後は平謝りだったヤツが、数日後の話し合いで急に強気になる~みたいな?w
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 06:46▼返信
これ悪質だから器物破損罪が成立すると思う
自然災害のせいにしてうまく丸め込むように弁護士と口裏合わせたのか知らんが、集団訴訟受けたらボロボロに負けると思うわ
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 06:46▼返信
ネットしてたから過失やぞ
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 06:49▼返信
>>419
それは木の実とかの所有権の問題であって、今回のこれは所有権の問題じゃないから関係ない
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 06:49▼返信
近所にゴルフ場がある家庭は他人事じゃないなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 06:50▼返信
色々あるけどまず撤去してからだろそのあと裁判で闘え
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 06:51▼返信
おそらく夜逃げするための時間稼ぎをしてるだけだと思う
多分、この三連休後には、もぬけの殻なんじゃないかな?
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 06:52▼返信
>>429
本当に悪質なら今頃は市が先陣切って訴訟起こしてるよ
公共団体って損益に関わらずそういう訴訟起こしたり行動したりするから、こういう時には下手なヤのつく自由業よりよっぽど怖い
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 06:56▼返信
語彙力が無いのか知らんが逃げではなく開き直りでは?
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 06:58▼返信
あれだけ各方面から指摘されてた原発の津波対策も無罪なのに、これほど明らかな自然災害が補償されるわけがない
結局は皆被災者だって事だよ
出来る限り対応してるだけマシなほうだよ
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:02▼返信
オーナーにガタガタ言ってもムダだから市や県にオーナーも含めて陳情しろよ
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:12▼返信
練習場側には何の責任もないよ
支柱どけたら終わり
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:16▼返信
※439
現状の言い分では、どける気も更々ないんだよなー
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:18▼返信
そもそも裁判して勝ったところで鉄骨の撤去費用ですっからかんになって払えないですで終わりそうだけど
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:19▼返信
自然災害だったら、何があっても許されるのか??????

そんなバカな話があるわけねーだろ・・未然に防ぐよう補強やメンテナンスもできたハズ

オーナーが開き直って「ゴルフ場の柱のせいで壊れた家は知らないw」「1円も出さないんでw」
つってるのが相当ヤバいこれ
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:22▼返信
経営してるのどうせ在日だろ…
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:22▼返信
話は簡単、被害者は集団訴訟してゴルフ場を差し押さえて売り飛ばせばいいだけ。
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:23▼返信
自然災害じゃどうしようもないんだよなぁ
恨むなら台風を恨んでね
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:26▼返信
これ業者請け負わないほうがイイだろう
住民いきり立ってるから撤去作業中徹底監視で瓦一枚落っことしただけで
”そこ破壊しただろ! 弁償しろ”モードだからな もめるの必至
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:27▼返信
ガイジ「俺の家が被害にあったわけじゃないし、無償だろww」


ガイジ「俺の家が被害にあったっ!!!賠償しろっ!!!!」


所詮、自分の家が実際に被害にあわないとわからないクズが多すぎ
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:31▼返信
殺されろ
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:34▼返信
※447
普通なら弁護したてて対応してるよ
被害受けてる側も勝ち目が無いからゴネてるのがわからんかね
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:36▼返信
>>442
だから、本当に未然に防げたのかが問題になるわけで
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:36▼返信
※449
何があってもごねるのでは?
わからんかね
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:38▼返信
まず加害者は台風であり、ゴルフ場も付近の住民も等しく被害者だってことが理解できてないやつが多すぎるんだよな。
例えば殺人犯が人を殺した時に、殺人犯じゃなくて周りの人に「なんで止められなかったのか?止められたほうにも過失があったんじゃないか?」とか言ってんのと変わらないんだよな。
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:38▼返信
撤去にすら入ってない
その間は雨風で建物は劣化
これは直ぐに撤去に取りかからなかったオーナー側に非がある
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:39▼返信
※446
それに、このオーナーに料金を踏み倒される可能性が濃厚だしな
たぶん支払い能力がないとか主張して自己破産するか逃げるかして結果的には業者には一銭も入ってこない
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:40▼返信
※452
裁判したら白黒つくから
その結果待ちでええやろ
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:40▼返信
※451
あせりすぎて何言ってるのかわからんぞ
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:41▼返信
建設物が壊れて周りに被害が出た時に、それが例えば自重や経年劣化など、外部要因がない場合には製造者や管理者の責任が問われることもあるんだが、
こういった「台風」っていう外部要因があった場合、それが当てはまらないんだよな。
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:43▼返信
BBAの顔みたら
金持ってなさそうだな
もう手段は一つしか残ってない
分かるよな
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:43▼返信
※455
裁判になればまずゴルフ場が勝つ・・。というのも法律の条文って
自然災害は特別な扱いで書かれることが多いから・・・。
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:45▼返信
※459
裁判してみなきゃ分からんからな
裁判したらいい
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:45▼返信
>>453
そんなにすぐに撤去に入れるとでも?
台風後なんか業者はどこも糞忙しくて2ヶ月先まで予約埋まることだってあるんだが?
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:45▼返信
>>460
ならやれよ
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:46▼返信
※458
いや、実は裏でタンス預金をタンマリと隠し持っているのかもしれんぞ
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:47▼返信
※462
それな!
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:47▼返信
ゴルフ場オーナーって外国人?
日本人の感覚じゃないよね。
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:53▼返信
裁判になる前に会社潰して逃げるだろうな、すでに借金しか残っていないだろうし。
被害者側が出来るのは会社と経営者個人の財産の差し押さえ請求と
家を潰してる鉄骨の譲渡請求くらいかな、あの鉄骨撤去後は被害者側の財産として売れるようにしろ。
そうしないと会社が潰れて逃げられたあとでは誰も鉄骨に手を付けられなくなる、撤去すら不可能になる。
鉄骨がゴルフ場側の財産である限り、会社が潰れて逃げられたら、鉄骨が動かせなくなる。
とにかく鉄骨を被害者の財産にしちゃえば撤去できるし売れる。
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 07:55▼返信
なんでもかんでもすぐに裁判とか言い出すやつ頭悪そう
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 08:03▼返信
ある程度の対応は必要だが、ゴルフ場に全責任があるとも思えない
でなければ、東電の電柱が倒れて停電になって事も保障しなければならなくなる。
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 08:05▼返信
※467
お?焦ってんのか?w
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 08:06▼返信
100歩譲って倒れたのは天災でも、その後大雨が降るの分かって居ながら何だ対策を示さないのは人災
迅速な復旧を怠っているんだからな
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 08:19▼返信
※468
停電は保証しないけど倒れた損害は賠償するだろ
ゴルフ練習できなかった機会損失を補償しろとは誰も言ってない
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 08:22▼返信
オーナーの言い分もわかるけど
被害に遭って住居ぶっ壊された住民にしてみれば八つ裂きにしてやりたいだろうなw
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 08:25▼返信
ゴルフ場側が何も支払わないことになっても、もうこのゴルフ場無理だろ
オーナーが態度悪くて普通の人ならこんなゴルフ場に行かないし、いっても住民から白い目で見られる
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 08:28▼返信
まあ現実を見ると支払い能力皆無だろうし起訴したところで自己破産されて終わりだろうな
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 08:30▼返信
このオーナー、終わってんな

ゴルフ練習場を潰して土地を売れよ
少しでもいいから被害者にお金を払ってやれ
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 08:31▼返信
※470
そこで行動しちゃうと「非を認めた」と裁判で不利になるんだよマジで
だから徹底抗戦の構えで何もしないのが一番と入れ知恵されたんだと思う
このBBAから金ださせるのは正直無理じゃないかな
それこそ自己破産や自〇する可能性が高い
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 08:32▼返信
>>1
アベノセイダーズはキチガイ
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 08:32▼返信
こういう糞ババアはねちっこくてしつこいぞ~
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 08:34▼返信
ババアす
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 08:36▼返信
逃げる前に被害住民全員からリンチされても知らんぞ
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 08:39▼返信
・市原市から台風による支柱倒壊についての説明は受けていた
・事故が起きるまでの間に十分対策を取る時間があった
・側面のネットは固定式で下ろしていなかった
・記録的な台風ではあるが予見できない対策が取れない程のレベルではない
・そもそも支柱の基礎が甘い
早くて今日から調査を始めるから結果はすぐには出ないだろうが
ゴルフ練習場側に何かしらの問題はありそうな感じある
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 08:47▼返信
天災が原因なのに修繕費とはこれ如何に
そのための災害保険や訴訟なんだぞ

まぁ被害者が自営業なら鉄柱撤去の遅れによる
仕事の弊害とかでは賠償とれるけどな
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 08:51▼返信
※482
ゴルフ練習場側に瑕疵がなければね
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 08:58▼返信
裁判ならまだしも、
殴られたりするかもしれんぞこれ・・・
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 08:59▼返信
アベが悪い
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 09:00▼返信
>>481
時間の問題じゃなくても、金銭的な都合で対策取れませんでした、でも瑕疵扱いにならないからなぁ
しかも、そこらへん揃ってようやくゴルフ場側が加害者じゃね?ってなるだけで、そこから先に、じゃあ本当にそこらへんがなかったら被害は発生しなかったの?とか具体的な賠償をどうするの?とか、色々とあるから、そこらが揃ってようやくスタートラインって感じなんだよな
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 09:05▼返信
ドン☆マイケル
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 09:07▼返信
ダイレクトアタックしかないやろ
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 09:10▼返信
管理者らが責任を負うのは「土地の工作物」の設置・保存方法に「瑕疵」があるような場合
すなわち本来備えているべき安全性が欠けているような場合

さあどうなるのか
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 09:11▼返信
頭の足りない経営者は、何かやらかした時に言葉一つ選ぶ事が出来ない
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 09:15▼返信
バブル期に地方に乱立したゴルフ場は会員権相場の崩壊で訴訟沙汰になった後は悉くが韓国資本に売却された
つまり其くらい頭の出来が悪い人たちでないと誰もゴルファーなんてやってられないのさ
いや本当に
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 09:16▼返信
こんなリスクだらけの撤去作業どこもやりたがらないだろ
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 09:17▼返信
プロゴルファー猿
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 09:17▼返信
>>489
そういう場合なら事前に注意勧告どころか営業停止命令とか出てるだろうし、そもそもそれなら市や自治体が真っ先に訴えてると思うわ
公共の福祉の名の下に割りに合わない訴訟とかやるからね
495.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 09:22▼返信
責任の所在はひとまず置いといて、県が災害支援金的なやつで金出す訳にはいかんのか?
スピード感大事やろ
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 09:25▼返信
>>45
災害派遣は基本的に地方自治体の首長から要請ないと出来ないんだよね。
ね、森田さん…笑
まあ、こんな芸能人首長を選択したって意味では千葉県民の自業自得だと思うわ。
497.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 09:25▼返信
言ってること自体は大企業とか政治家とか御用達の法的ニハーと一緒なんだけどことが個人になると倫理やモラルに照らして賠償を求めるよね
498.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 09:32▼返信
枝野が悪い
499.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 09:33▼返信
>>50
よくある自然災害云々は「どうしようもなかった」場合に適用される話。
「出来るのにやらなかった」のなら法律的には有責と判断される。
今回は台風がいつ来るか、どの位の勢力か分かっていて、かつネットを下げるという対策があるのにそれをしなかったのなら、やっぱり施設の運営者には責任があるでしょ。
500.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 09:41▼返信
>>490
既にオーナー側には弁護士が付いているんだろ
弁護士の指示で迂闊なことは口にしないってのは当然あるでしょ
コロコロ変わる弱気な謝罪姿勢とか見せている方が、後々の係争で不利になるんじゃね?
501.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 09:46▼返信
自然災害だから仕方ないってのはわかるよ
でもゴルフ場側の態度がホント人としてクズ
悪気がまるでないから腹が立って当然だろう
502.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 09:51▼返信
>>452
その例えは間違ってるは低能くん
503.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 09:58▼返信
※20
オーナーは、少なくともフェンスを撤去する原状復帰はするべきですよね。

フェンスが倒れてきて屋根が倒壊している以上、フェンスを除去しなければさらに倒壊する可能性があるため修理や応急処置すらできません。

その状態が長期間にわたると雨・風により家が傷みます。この事例では、住民がオーナーに請求しているにもかかわらず、一週間以上にわたって撤去を怠っているため、フェンス倒壊後の不作為による器物損壊罪は適用されるのではないでしょうか。
504.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 10:07▼返信

最高裁まで争ってくれ!

天災だからしょうがないじゃん
505.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 10:22▼返信
これ無過失責任になるんじゃないの?
506.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 10:35▼返信
※505
そう思う理由は?
507.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 10:44▼返信
鉄塔や電柱も倒れてるのにネットはずした所で骨は倒れただろ
508.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 10:56▼返信
あんな危なそうなとこに家建てる方がどうかして無い?
え?何十年もやってて今まで何もなかったから大丈夫だと思った?
じゃあ仕方ないね
509.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 11:20▼返信
謝罪したら終わりよ

だからこのオーナーの態度は正しい
510.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 11:57▼返信
そりゃ払う義務無いんだから毅然とした態度が正解だろ
甘いんだよニホンザルは
511.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 11:58▼返信
ゴルフ場側の弁護士は脅迫してきたしな…1軒1軒に電話で。
512.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 12:04▼返信
ゴルフ場側を悪者にしようと必死やなぁ
513.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 12:17▼返信
※511
脅迫ではなく弁護士として普通の通達だろ
514.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 12:33▼返信
必死にゴルフ屋を擁護している奴は同じように家を押しつぶされろや
515.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 12:34▼返信
ゴルフ関係者なんて99%ヤクザだろ
516.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 12:36▼返信

どうなるか興味あるから、最高裁まで争って欲しいw
517.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 12:41▼返信
ゴルフ屋が負担しないなら天災ということになるから国が負担する=税金で負担することになるんだぞ?
お前らわかってるんだろうな??
518.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 12:48▼返信
全国の打ちっぱなしゴルフ場近辺に住んでいる人らは、
このゴルフ場みたいな事が起こらないように、
集団で押し入って経営者と話し合いしておかないとな。
519.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 12:55▼返信
※517
各自の家の保険でやるか、家の持ち主の金でやれよwww
520.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 12:59▼返信
天災だしそんな鉄柱のそばに家建てたてめえらの自業自得だろうが
泣き寝入りしてろ
521.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 13:02▼返信
相手が糞だってわかったんだから
とっとと弁護士入れろ、時間の無駄だぞ

>>520
宅地で売り出してるの家建てるなとか
底辺ガイジの理屈は凄いなwww
522.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 13:03▼返信
>>467
社会でたらそんなもん

ネットでイキってる糞ニートも訴えられる時代だから気をつけろよwww
523.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 13:31▼返信
こんなん2000万ぽっちで撤去出来るのか
実際やったらもっと掛かりそう
524.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 14:05▼返信
火災保険で対応していただくって言ってるけど
保険会社から過失分の賠償請求の訴訟が来るって考えてないんかな
525.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 14:44▼返信
>>495
支援がない。つまり行政もゴルフ場が悪いとみなしてる説
526.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 14:54▼返信
>>506
例えば台風で飛んだ瓦がひとんちの窓ガラス割ったとかは無過失責任とえたはずなんだけど。実際被害の規模が桁違いだし瓦とかじゃないしどうなんかなと思って
527.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 14:55▼返信
資本主義社会だからな
撤去さえしないまま会社たたんでドロンしてOKなんだよ

次の会社経営では上手くやってくれることだろうよ
528.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 14:59▼返信
※524
ま、ゴルフ練習場側は天災だから損害賠償に応じないってことだから、裁判で判決待つしかないだろw
529.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 15:03▼返信
自然災害の場合には、その事故の発生が「不可抗力」によるものとして、法律上の損害賠償責任を負わない可能性が高い

ま、裁判して決着付けろってことだね
530.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 15:37▼返信
ゴルフ練習場を売れば払える
531.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 15:54▼返信
ほんと日本は加害者天国だよなぁ
532.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 16:01▼返信
ゴルフ場側は危ない言われてるのに何も対策してなかったのが過失責任とれるかどうかでしょ
533.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 16:01▼返信
ゴルフ場は悪くない。住民は自分の運の無さを嘆くんだな。
534.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 16:34▼返信
クズやなぁ
相当醜い顔してるんだろうな
535.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 17:44▼返信
オレだったら補償されなかったらオーナー道連れにするけどなぁ
みんなやさしいな
536.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 18:08▼返信
・)考えようによっては自然災害の一種なのかもしれない。今回は一人のオーナーでは想定しえない&
 保証しきれないアクシデントというのも一理ある。けれど周りの家が全部同じ様に破壊されたなら、
 全部台風のせいだっていうのはわかるけれど、確実に練習場近隣とほかの家で台風による壊れ方が
 違うので何らかの因果関係があるのは根拠として難しくない。建築前から住んでた人とかは特に不憫。
・)建築申請っていってもかなり特殊な部類だけど、構造計算的にどうなのか構造屋の見解はいかに?
・)前例はなかったのか?そこから学んで営業側に自賠責みたいな義務の保険はないのか?
537.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 18:55▼返信
物事をもう少し落ち着いて考えてほしいんだけどさ。例えば食べ物が盗まれたとして、加害者が人間だった場合と加害者が人間でなかった場合では対処が異なる。加害者が人間だった場合にはその人間に責任を問えるが加害者が人間で無かった場合には責任が問えない。
そして、台風の被害は加害者が人間でないケースに該当するんだよな。この場合は全員が被害者であるってのをまず頭においてほしい。あるいは分かりやすく考えるために台風を擬人化して
台風による責任と被害者による責任を分けて考えたほうがいい。例えば第三者がフェンスを倒した場合、フェンスを倒した当人が悪いのは当然だがフェンスの持ち主は、その人間がフェンスを倒すことを予見して対応したか否かで罪を問うことが出来るか?
そういう問題になってくる。こう考えるとフェンスの被害者がフェンスの持ち主に責任を問うのはなかなかに厳しい裁判であるなぁというのが見えてくるのではないか?裁判に勝つためには以下の点を明らかにしなければならない。1.フェンスの持ち主は第三者がフェンスを倒すという確証があったか。2.確証があったにも関わらず可能な限りの対処を行わなかったか。1の件はまず台風による被害に確証などはないと思われるしこの証明は困難。2はネットが固定式で外せる部分しか外せなかった。という話なので、、なかなかに厳しい感じ。
538.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 19:01▼返信
537の続き
いま問題になってるのはあくまでフェンスの持ち主の過失だが、実はフェンスの持ち主自身も被害者であるということを忘れてはならない。どういうことか?っていうとだな。そんな馬鹿なと思われるかもしれないが、フェンスの持ち主自身も、家の持ち主にたいして損害を請求することが出来るという話。それは双方が被害者であるから。
どういうことか?っていうとまずフェンスの撤去だが、そこが空地なら撤去は簡単。ところがそこが空地ではないために撤去が難しくなっている。これは家の持ち主の過失ではないか?という話。なので空地のときにかかる撤去費用と家があるときにかかる撤去費用の差額を請求する権利があるのではないか?という話。
この点を忘れてる人が多いと思うのだが・・。そうお互いに被害者だからフェンスの持ち主もまた被害者であるということを忘れてはならない。
539.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 20:03▼返信
>>366
顔真っ赤にして反論してて草
540.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 21:08▼返信
これでゴルフ練習場、バッティングセンター周辺の地価が下がりまくるな。
541.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 23:28▼返信
クソ在日
帰れ!!
542.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 23:35▼返信
逃げ得を許してはならない
543.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 01:35▼返信
裁判で勝っても計画倒産でとんずらされるんだろうな
クソ理不尽
544.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:06▼返信
この鉄塔さ 基礎のコンクリのとこ折れたのかやけにちいさくないか1970年ごろにつくられてメンテとかってあったのかとか苦情いってみるか
545.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 13:21▼返信
2000万て人件費だけだろ
クレーン借りて一か月作業したら1億普通に飛ぶわ
546.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 15:48▼返信
家なんて買うものじゃない
547.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 18:52▼返信
同情はするがこれは確かに裁判おこしても駄目だと思うよ
一戸につき百万を獲るつもりでやるなら勝てるかもしれんが数千万を望むなら何も貰えないだろうな。
とても可哀相だがゴルフ練習場の近くに不動産を所有することのリスクを世間に知らしめてくれた。
日本全国のゴルフ練習場近隣に暮らしている人達はゾッとしたろうね。
548.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:57▼返信
台風が来ているのにネットを外していないって時点で大きな
過失があるのでは?
549.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 21:07▼返信
>>452
バカ過ぎるw
実にバカ過ぎるw
もう少し勉強してから言いたまえ。
所詮中卒程度の思考回路がないのか?

直近のコメント数ランキング

traq