• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


倒壊したゴルフ練習場のポール 1週間たっても撤去始まらず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190916/k10012084581000.html
ダウンロード (4)


記事によると



・千葉県市原市で今月9日の未明、台風15号による強風でゴルフ練習場の金属製のポールやネットが倒れ、近隣の住宅十数軒で屋根が壊れるなどの被害が出た

現場では1週間がたった16日も撤去作業が始まっていない

住民からは早急な対応を求める声が上がっているが、今月11日に開かれた説明会では、撤去や補償などについて具体的な予定は示されなかったという

・ゴルフ練習場側の弁護士は「撤去作業を行う業者を探しているが、技術的に難しいとして請け負ってくれる業者が見つからない状態が続いている」と説明している

・ポールが倒れかかった住宅では、今も住民が生活を続けている

・住民は「寝ているときもポールがいつ崩れてくるのか不安があります。ゴルフ練習場側や市が協力し早く撤去してほしいです」と話した

この記事への反応



これ訴訟しても弁済余力なくて泣き寝入りになるやつちゃうん。練習場が具体的な回答できないのは金が全然足らんからでしょ。

鉄骨のポールを撤去するとき、下敷きになっている住宅の保全が難しそう。

これ、とりあえず行政が代わりにやってあげないと、ゴルフ場側がのらりくらりとやってる間に破産するのでは、、、

防風が予測される時は、帆船みたいに収納出来る様にした方が良いな。

こういう命に関わる被害は県が自衛隊に撤去要請して費用をゴルフ場会社に別途請求することはできないものか。

ゴルフ場としては、技術的に困難だと請負業者に断られているらしいが、一日も早く解決してほしい。何が真実なのか不明だけど、撤去に関して高い技術を持った業者さん、協力してあげてください。

逃げる算段してるんじゃね?被害者団結して、早めに引っ張り出した方がいいと思う。

補償などの具体的な予定がない…ホントに倒産が濃厚なんだな。

これを早急に安全に撤去できる業者なんて無いんじゃないかなぁ?

いくら貰っても割に合わない工事になりそうだもんね。

ゴルフ場の側が、住民が避難できる場所を提供する義務があるのでは。このままだとケガ人が出かねない。

撤去工事でさらに家壊れて揉めそうだもんな

あの状態でも住んでる方いるのか。








まだ倒れたままだったの!?
この状態で生活するのは相当しんどいだろうな…



ゴールデンカムイ 19 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2019-09-19)
売り上げランキング: 12



コメント(554件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:31▼返信
そらそうだ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:32▼返信
鉄骨を細かく切断して運び出すしかないんじゃないの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:32▼返信
こいつら絶対に潰した家の保証をしろよな
じゃなきゃ社会的に抹殺されるだろうな
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:33▼返信
ボランティアで無料で解決
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:33▼返信
自衛隊をなんだと思ってんだ便利屋じゃねーぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:33▼返信
蚊が入ってこなそうでいいじゃん
7.投稿日:2019年09月16日 21:33▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:33▼返信
改めて見るとスゲーな
もう会社潰して逃げる気だろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:33▼返信
損害賠償請求しろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:33▼返信
端っこから細かく切断して少しずつ取り除くしかなさそう。
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:33▼返信
ど田舎はこれだから・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:33▼返信
国が撤去すべきだ!!!!!!!!!!!!
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:33▼返信
つか、もう倒産させて逃げる気満々だろうよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:33▼返信
じゃあ、他の場所に家建ててよ!
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:34▼返信
そりゃこんなの触りたないやろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:34▼返信
 
 
アベの対応が遅すぎる  これは政府でやる事だ
 
さっさと住民に謝罪してこいアベ
 
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:34▼返信
家に負担かけないように一本ずつ支えをつけながら分解する感じになるんかな?
重さどのぐらいあるんだろ
クソ時間かかりそうだなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:35▼返信
逃げる気満々やん…
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:35▼返信
切って解体するしかないやろうな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:35▼返信
被害が拡大しないように細心の注意をはらって足場組んで鉄骨切断して・・・・
半端なくコストかかりそう。
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:35▼返信
破産して保証しないで逃げるだろうな
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:36▼返信
業者は電柱復旧作業に駆り出されてそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:36▼返信
えっと普通に考えまして、半壊住宅で居住っていいんですかね?
行政認めてんのこれ?
だとしたら行政相当なアホやぞ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:36▼返信
中途半端に持ち上げてガッシャーンってのを見たい
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:36▼返信
何でも行政行政って行政は便利屋じゃねーよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:37▼返信
技術よりは金だろ
まぁ、ないから逃げるんだろうし
最終的には税金から出るだろうから安心すりゃいいよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:37▼返信
不安なら避難して
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:37▼返信
だったらゴルフ場なんて建てるな!(怒)
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:37▼返信
>>3
されねーよバーカw
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:37▼返信
これもう弁済する気ゼロやん
そろそろ逃亡準備完了した頃じゃない?
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:37▼返信
映像で近くから見ると相当でかいなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:37▼返信
絶対に逃がすな
潰れた家を直すまで
徹底的に追い詰めろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:38▼返信
つか日本の民間では無理なレベルに見えるんやが、アメリカだとこういう大規模なケースやりなれてるやつがもしかしたらいるかもてレベルに見える
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:38▼返信
ボランティアの人たちお願いしまーす
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:38▼返信
うちの地方じゃ、台風来る前に普通ネット降ろすんだがなぁ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:38▼返信
これ聞く話じゃ練習場側の過失を問えるかもしれないんだって?
ポールに張り巡らせたネットを畳むか取り込む機能があって、強風の際はポールが倒れないよう努力することができると聞いたんだけど
やっぱり赤字経営かギリギリで、対処に追われているんだろうなあ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:38▼返信
もし逃げでもしたら巻き込まれた人は怒りで何とも言えん気持ちだろうな
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:39▼返信
自衛隊がやってくれ!とは簡単に言いますが自衛隊の重機はこうした重量級の建造物を住宅を壊さず撤去するのに向いてないです
工作物が国の所有なら多少壊してもいいでしょうが民間の持ち物で個人の財産権に関わるものです
所有者が怒りの矛先を自衛隊に向けられても困るのが組織の力学です
民間の業者が二の足を踏むような危険な撤去をどうしろと?
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:39▼返信
※12
国は土建屋じゃないんで・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:39▼返信
これ賠償無理やろ
ゴルフの打ちっぱなしなんて自転車操業だから払う前に破産するぞ
41.投稿日:2019年09月16日 21:39▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:40▼返信
「市原ゴルフガーデン」は1973年頃に開業した。倒壊した鉄柱は当時からあったという。同社は今回、台風が近づく前に天井部のネットを下ろしたが、側面のネットは固定式のため下ろすことができなかったと説明する。
 
ゴルフ練習場の鉄柱を巡っては、2014年に鎌ヶ谷市内で台風による倒壊事故が起きた。このため市原市は当時、市原ゴルフガーデンの運営会社に対して、台風など強風が予測される場合は事前の安全点検やネットを下ろす対策を求めていた。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:40▼返信
経営者「外国に逃げる準備できたんでチャオ~♪」
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:40▼返信
やる気が無い以前に保証する気も無い
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:40▼返信
爆破して吹き飛ばすというのはどうでしょ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:40▼返信
ゴルフ屋「1千万でやって」
業者「ムリです。」
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:41▼返信
消費税20%にすれば一日で撤去できるよw
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:41▼返信
屋根の上の鉄骨を切るって相当難しい
まずネットをどうにか切り刻んで足場どうにかしないと
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:41▼返信
半壊というかほぼ全壊判定なのでもう諦めた方が・・・
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:41▼返信
オーナーはまあ普通に考えれば自己破産して逃げるしかないわな
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:41▼返信
邪魔すぎて草 なくせなくせ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:41▼返信
ゴルフなんておっさんしかしない環境破壊のゴミスポーツなんていらねーから潰れろよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:41▼返信
そら家建て替えるしかないもんな…
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:41▼返信
これ以上壊さないように持ち上げてもそのまま修繕して住める状態になるのかな?
家ごと解体する計画でやらないと無理じゃね
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:42▼返信
クレーンでポール一本ずつ持ち上げて
くっついてるネットを切り取ってからポールを撤去すれば良いだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:42▼返信
ゴルフとかいうゴミスポーツは練習場廃止でええやろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:42▼返信
>>23
また記事の一部しか理解してない人が
全半壊で避難してるとことまだ上にポール見えてるだけのとこといろいろあるんよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:42▼返信
海べりに住む方が悪い、幼稚園の近所に住む方が悪い
なんでも住む方が悪いって言われてるわけで今回もゴルフ場の近くに住む方が悪い
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:43▼返信
日本海側からやって来た台風が撤去してくれるよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:43▼返信
撤去するうえで住宅壊さないようにってのが厳しいんだろうな
もういっそ更地からやり直した方が早いが金額が何億になるかわからんわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:43▼返信
空洞だろうし穴あけてワイヤー通して適当な重量にしたのをクレーンで移動させれば簡単と思うがそうでもないんかな
片側は駐車場あるしそこの車自分の所の敷地に一時停めてもらえば場所確保もしやすそうだが
倒産計画中かこのまま元の状況に戻そうとか余計なこと考えてそう
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:43▼返信
そりゃあ退けてる最中に被害が拡大したら民間じゃ弁償だしな
やる企業何か居る訳ない
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:43▼返信
 
逃げられた場合、被害者って泣き寝入りするしかないのか?
 
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:43▼返信
ゲートボール場に生まれ変わるんでしょ^^
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:43▼返信
関東史上初『非常に強い勢力』で襲来した台風「ヒトカス雑魚すぎワロタw」
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:44▼返信
撤去の時にもし家が壊れたら賠償責任で困るから業者も請け負いたくないし
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:44▼返信
ポールどかさないと雨水ジャンジャン入ってきてどちらにしろもう全部だめになるだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:45▼返信
※23
仕事しない行政だったら税金とったらアカンでしょ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:45▼返信
バブル崩壊で日本人が行かなくなって中韓の金持ちで維持してるゴルフ場なんていらないよね
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:45▼返信
※2
頼む業者が現状より少しでもダメージ与えたら
作業者側の責任になるんやで
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:45▼返信
まあ台風がやったことですしおおめにみてやってくださいな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:45▼返信
※38
いやこれもうなんらかの人が解体作業しないような方法(思い付かんけど)で下を先にぶっ壊したほうが楽なんじゃて感じに見える
こんなんなって家をもうこれ以上壊さんようにとか無茶じゃね?
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:45▼返信
ないものはないから、そらそうなる。
こんなもんの隣に家建ててノーリスクって判断が緩い。
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:45▼返信
大丈夫だよ。生きてさえいればお金がっぽり毟り取れる。
むしろ幸福で安定を約束される
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:45▼返信
家ごと撤去するしかねーわ
10憶円くらいでできるっしょ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:45▼返信
結構都市化の進んだ住宅地じゃないか
もう破産を前提に、土地をマンション屋に売るとかは?
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:45▼返信
※63
そりゃ災害による倒壊なら練習場側に賠償の義務はないからな
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:46▼返信
最悪、電力が復旧した家屋から火災発生でネットを伝って地域丸ごと焼失するまで可能性ある
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:46▼返信
この下で生活してるというのも、正気の沙汰じゃないような
ちょっと大きめな地震でも起きたらアウトじゃん

ニュースのタイトルも支柱が倒れてとかいうのは実際の状況が伝わらない
倒れたの1本ぐらいなのかと思ってたわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:46▼返信
自然災害対応の保険入ってなきゃ泣き寝入りだな
つってもそこらの家の価値なんでいって1000万くらいやろう
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:46▼返信
この手の民間や小さな自治体じゃ出来ない被害は自衛隊なり県や国が対応してもいいと思う
ゴルフ場に費用負担を求めるかは、倒壊が予測できたのに対応を怠っていたならすればいい
何でも自己責任って話ではない
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:46▼返信
これどけないと家の修理も難しそう
難しいかもしれないが自衛隊にヘリかなんかでつり上げてもらえないんだろうか
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:46▼返信
まぁ、無理だろうし
まるごと更地にする補償を国だからなんだかがやることになるんだろうな
他にでかい事業でもやってない限り金ないだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:47▼返信
そらあんなながーいもんでしかみ民家に覆いかぶさったり挟まったりしてて
早々撤去出来る業者居らんだろうなあ
ほんと責任も取れないもん作って無責任だわなー
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:47▼返信
※73
たしかに
ゴルフボールで家の窓が割られる可能性だってあるわけだしな
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:47▼返信
住宅地の真ん中に140mのポール立ててゴルフ練習場なんか作るなよ馬鹿
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:47▼返信
解体して好きなように持って言っていいって言えば
ゴミ箱で空き缶集めてるような人が持っていってくれるんじゃね?
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:47▼返信
無理そうだしここで義憤に燃えてる人たちが有り金はたいて助けてあげればいいのでわ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:47▼返信
ゴルフ場管理者はどう弁済するのかな。
経営やめて土地売った金で工面かね。
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:47▼返信
※67
その場合どこまで水入ったか入念にチェックしないといけないから更に壊すよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:47▼返信
打ちっ放しの置きっ放し
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:47▼返信
切断するか、でっけぇクレーン何本も使うか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:48▼返信
youtuberがやればいい。
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:48▼返信
>>88
でわ?って頭悪いのかな。
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:48▼返信
※81
自衛隊が何で土建屋扱いなんだよw
空爆して更地にするってこと??
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:48▼返信
オーナーの家族はもう離婚届けだして破産宣告して逃げる準備中だろうな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:48▼返信
クレーンかき集めて反対側に倒すとか出来ないか
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:48▼返信
文句言われるような家の近くに建てたゴルフ場が悪い
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:48▼返信
撤去工事したら必ず家を壊しちゃうから責任問題になるよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:48▼返信
※94
でわ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:48▼返信
※82
ヘリの風圧で余計やばい事になりそうw
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:49▼返信
ゴルフは規制するべき
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:49▼返信
千葉県無能極まってるな
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:49▼返信
逃亡の準備してるんじゃね?w
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:49▼返信
破損した住宅の上から鉄骨を除去しなければならないから工業技術的に非常に困難だからな
これが政府が起こした問題だったら政府内で対策チームを組んで、
撤去のスケジュールも組み立てられるだろうけど、いち素人法人には無理っしょ
まぁよく言われるが一旦地方自治体の方にこの問題を上げる以外ないとは思う(費用は無論業者持ちだが)
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:49▼返信
ちば「ポールを撤去してくれるボランティア募集」
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:49▼返信
バラバラに切断して新しく建て直すしかないでしょ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:49▼返信
住宅地が先なのか、ゴルフ場が先なのか
建ったのはどっちが先なんだろ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:49▼返信
>>94
では にしたら読み上げたとき deha って読むからわざと でわ にしてるんだよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:49▼返信
家を保全しつつは無理そうだなぁ
解体前提なら簡単だろうけど補償での建て替えも無理だろ
完全に詰んでるわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:50▼返信
何でもかんでも自衛隊にやらせんなよ
専門の業者の方が間違いは無いぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:50▼返信
陰謀論者が温暖化はウソとほざいたとこで
温暖化による異常気象で、
今後も超大型台風の発生が頻発するからな

脱原発は温暖化対策に逆行してるのには
リベラルは見て見ぬ振りの相変わらずのダブスタだしな
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:50▼返信
最悪ゴルフ場の土地を売ればそれなりのお金が入るよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:50▼返信
こうなるといつか電柱でも同じような事が起きそうじゃね?
やっぱ地中埋設するべきだわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:50▼返信
夜逃げするぞこれ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:50▼返信
撤去中に家を壊した場合どうなるんだろうなその辺のこと考えて出来ないという話なのだろうか
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:50▼返信
結局土台の短さは違法建築だったのか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:50▼返信
家の中にぶっ刺さってるしどう片付けたら良いんだろうな
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:51▼返信
※16
行政がやって=先ずは千葉の知事だよなぁw
あれだけ日本政府の対応が~とか矛先背けたバカパヨ森田知事(笑)が実際は未だに動いてませんでしたって事はねぇよなぁwww
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:51▼返信
※1

伝家の宝刀 『ない袖は振れぬ』

これで全ての賠償から逃れることが出来るんだ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:51▼返信
もう逃げてる
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:51▼返信
終いには「アベが直せ!」とかパヨクが言い出しそうwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:51▼返信
いや避難しろよ。いつ倒れてくるかじゃねーよ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:52▼返信
なんで国は動かないんだ?
本当に日本人の事が嫌いなんだな自民党は
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:52▼返信
こりゃ他のゴルフ練習場の周囲も地価下がりそう
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:52▼返信
※123
どこに住めってんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:52▼返信
想定外だからな、いままでなんでもそれで通してきた日本だし
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:52▼返信
どうせゴルフ練習場再開できないんだから夜逃げしたら良いじゃん
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:52▼返信
ゴルフの打ちっぱとか大して儲からないもんのために
バカみたいに高い物建てるから悪い
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:53▼返信
ここで文句言ってるやつがお金出し合って撤去すれば?
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:53▼返信
大怪我した人いなかった?それなのに関係者逃げちゃいそうなこの対応は治療費取れなくなるんかね?
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:53▼返信
※119
知事を飛び越してたら、それはそれで政権批判しそうではある
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:54▼返信
>>109
読み上げ機能使ってる視覚障害者向けか。
納得し…ていいんだろうか…
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:54▼返信
まあ専門の技術力ある業者は電力の復旧方面に駆り出されてるだろうしな
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:54▼返信
いっつも巨大ハリケーンだかにぶっ壊されては建て直してるて街アメリカにあったよね、そこに相談したら?
なにか参考になることや業者教えてくれるかも
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:54▼返信
※130
何の関係があってそんな事するんだ??
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:54▼返信
ゴルフ場側はそろそろ資産隠し終わって逃げるフェーズに入ってるだろうな。
撤去は市に丸投げして自己破産か夜逃げ。
もちろん被害住人は泣き寝入り。
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:55▼返信
こんな台風誰が想定していたんだって言う
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:56▼返信
こんな解体工事どこの業者が引き受けるのか逆に興味あるわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:56▼返信
>>10
根っこ切断したら支えがなくなるから先から切断しなければいけないのだがこれだけの切断するとなると火花が散るのは抑えされない
木造の家屋燃えないように切断しつつクレーンあたりで持ち上げる必要もある
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:56▼返信
自衛隊に撤去要請
解体屋じゃねえっつうのアホが
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:56▼返信
※130
お前が全額の一割負担するなら考えてやってもいいぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:57▼返信
※139
解体撤去中に家壊して業者の責任にされたらたまったもんじゃねーしなw
絶対やりたくねーわw
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:57▼返信
こんなの建てた所がやるもんじゃないのか
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:57▼返信
そりゃくそほど仕事がある状態でこの作業をやりたい奴いないだろ
めんどくさすぎる
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:57▼返信
※137
そして被害住民を救おうという名目の詐欺が出てくる
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:57▼返信
大迷惑やなこれ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:58▼返信
首釣る準備でもしてんだろうか
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:58▼返信
※139
大手ゼネコンしかできんレベルに見える
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:58▼返信
千葉県の公人の無能っぷりがヤバイ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:58▼返信
ぶった切って回収するだけなんだからできないわけない
結局は金で揉めてるんだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:58▼返信
前の記事も含め自衛隊が何でも屋になっていて草
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:58▼返信
>>138
下の家に必ず更に何らかの被害が出るから
その補填が確約されないと何処も引き受けないわな
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:59▼返信
放置一日につき迷惑料取りたいな。
やりたくないできませんでこの状況のままは無い
怒り心頭
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:59▼返信
出席した住民によると、住民の意向を受ける形で開催され、オーナーは謝罪するとと同時に、補償を行う意向を示した。住民からは当面の衣食住について、また、道路は車が通行できない状態になっており、移動手段についての質問などが出たという。
住民は「オーナーは『アパートを借りたり、ホテルに住む場合、私が出します。後から領収書をください』と言われたが、例えば1年間などと長期間に及んだ場合、そのような多額な前払いはできない」と頭を抱えた。

オーナーは補償するから領収書くださいっていってるのにどこが具体的じゃないの?
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:59▼返信
これ当初から「天災なので損害賠償を請求できない」って書き込みあって、そんな馬鹿な、と思ったけど
明らかに業者は倒産して逃げる気満々だし、被害家屋は悲惨なことになりそう。
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:00▼返信
千葉カス無能だらけで草も生えない
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:00▼返信
補償出来なくてもいいから最低限クビ括れ
逃げるな
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:00▼返信
※141
基本的にこういう場合は当事者間の問題で、撤去は事業者側の責任だよね
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:01▼返信
打ちっ放しの近くに住むのはやめよう
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:01▼返信
全部ぶっ壊していいならそれなりの金出せばやる業者はいくらでもいる

でかいのと下の建築物が複数にわたっているため軽い気持ちで手を出すと大変なことになる
相当な大金ださなきゃやる業者居ねえよこんなの
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:02▼返信
馬鹿ばかりだな

天災だから賠償義務ないのわからんか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:02▼返信
※155
領収書出して金返ってくるまでにはドロンかこの世にいないだろ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:02▼返信
※155
ってか本当に払えるんかな?
ここぞとばかりに賃料の高い所に住んだり食費かけまくったりしたらすげー膨らみそう
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:02▼返信
>>55
クレーンで持ち上げるのは分かるが
切断する方法が難しいまず足場組まないとあかん
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:02▼返信
どこに力がかかって支えてるかをしっかり把握しないと二次災害起こるからな
こういう事故で「どこが支えてるか」って地味に大事なんよ、そこから解体の計画建てるからな
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:02▼返信
※150
どんな有能でもこれは簡単にどかせんやろw スーパーパワーを持つスーパーヒーローでもなきゃ無理や
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:03▼返信
一人死んでたよな…
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:03▼返信
>>32
馬鹿か?

天災は賠償義務ねえんだよ

頭お花畑か?
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:04▼返信
解体中に絶対に下の家まで損傷出るから
お前らが壊したとか言われそうだしやりたくない
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:04▼返信
足場組めないからな
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:04▼返信
※167
スーパーパワーで不用意に持ち上げてもぶっ壊れる危険性があるからそれでも無理だぞ
賠償金払う気満々なら別にいいけど
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:04▼返信
こんな所で家立てる業者も馬鹿だし
言え買う奴も相当頭悪いから自業自得だ
バーカ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:05▼返信
ガンダムがあれば
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:05▼返信
下にある家全部ぶっ壊してどかして
新たに建てる補償する方がまだ楽そう
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:05▼返信
>>3
自費で治そうにも、こんな鉄骨がある状態じゃあ無理だしな
さっさと退かせよ
総動員借り出して最低限、家にかかってる部分だけでも退かせっての
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:07▼返信
>>61
何本もポールあるのが問題でもある
まだ倒れきっていないポールがネットを切断して倒れ切る可能性もある
全てのポールに支えを付けてからでないと迂闊に触れない
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:07▼返信
もう海外みたいに爆破解体しようぜ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:07▼返信
この柱一本だけでもどんくらいの重量あるんやろな、ちょっとした崩れで動いたらそこにもし人が居て挟まれたりしただけで
プレス機に挟まれた人間みたいになりそうな大きさ重さに見えるわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:08▼返信
これ、工事業者が前金要求して払えないだけなんじゃない?
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:08▼返信
電柱も逝ってるし住民の生活考えればゴルフ場側の資産押さえて自治体のほうでこの撤去案件取り上げるとか出来ないもんかね
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:08▼返信
技術的って…
もう細かく分解していくしかないんじゃないの?
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:08▼返信
技術が問題じゃないんだよ
バラす過程で必ず下の家を更に傷つけるから、その保障を誰がどう見積もって誰が修理費を払うのかって問題
コンプラ云々言われなかった昔なら纏まる話だろうけど今はうるさいから誰も触りたくないでしょ
100%クレーム案件だもの
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:08▼返信
資産隠し&国外逃亡準備
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:09▼返信
※177
つくづく詰んでるな
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:09▼返信
ネット畳めないなら切るべきだったので人災
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:09▼返信
市は台風で倒れる危険性があるからネット外せって事前に勧告してたのに
このゴルフ練習場は側面ネットは固定式で外せないからって放置しちゃったんだよな
しかし実際台風が迫っている状況で固定式のネットを外せる業者を見つけられたかどうかは疑問で
今後同じことが起こらないように平時からネットを取り外せないゴルフ練習場には行政が命令して取り外せるようにさせ
改善されない場合は行政が強制執行するぐらいのことしないとダメだよな
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:09▼返信
金、金、金、増税でまた大変やで
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:10▼返信
※176
家にかかってる部分が一番厄介なんだよなぁ
どこでどう支えてんのか調査しないとわからん 先端から切ってったら先端で支えてた加重が手前の家にかかって大破することも普通にある
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:10▼返信
>>175
それをするだけの金がゴルフ場の方にないんだろうな
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:10▼返信
セガは倒れたままなのか
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:11▼返信
確かに。
これ撤去するのはどうしたらいいか分からないな。
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:11▼返信
>>87
ガチでいい考えだと思う
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:11▼返信
これが原因で全国の練習場近くの土地下がったら笑えないな
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:12▼返信
ちょっとアベンジャーズ呼んでくる
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:12▼返信
でかいクレーンを持ってきて支えながら切って・・・・
考えただけでもやべーは
計画書作ってシミュレーションするだけでも半年位かかりそう
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:12▼返信
技術的にも面倒なんだろうけど
こんな倒産しそうな会社から仕事受けられないだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:12▼返信
>>138
すごいのくるってのは前から分かっていたから練習場はネットたたむべきだった
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:13▼返信
 
持ち上げるだけで崩れそうだし潰した方がええやろ
 
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:13▼返信
ゴルフの練習場なんて大した金持ってないだろうし
破産と泣き寝入りだろうな
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:13▼返信
>>183
いや、技術的な問題。
対象範囲が広すぎて、重心が非常に分かりづらいから、切るにしてもどこから切ったらいいのか分からないんだよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:13▼返信
こっわ、資産あるなら早く差し押さえしないとやられる案件 
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:13▼返信
(提示した金額では)請け負ってくれる業者が見つからない
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:13▼返信
※197
土地担保にすればそのへんはまぁ問題はないとは思うけど
解体業者のほうが期間が長引いて破綻する可能性があるから嫌がるだろうなぁ
実費を無制限に請求できるようにするなら別だが…
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:13▼返信
撤去して修理やリフォームより新築建てる方がずっと安く済むやつだな
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:13▼返信
台風による風害の原則でいえば、ゴルフ場に賠償責任無いよ
普段からフェンスの瑕疵が指摘されてたのなら別だが、鉄骨で十分頑丈な造りに見える
何せ電柱や鉄塔が倒れる風だったんだから
撤去して、せいぜいお見舞い金いくらか包めば、それ以上道義的責任は無い
何となく納得できないけどね
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:14▼返信
スピード解決を望むなら下の家ごとぶっ壊すのが早い
絶対許可が出ないので、一か所一か所支持する場所を作っていって徐々に取り壊していくしかない
完全に大規模工事なので大手以外無理げー
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:14▼返信
これ逃亡するわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:15▼返信
まあ誰も責任取りたくないしな
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:15▼返信
受けてくれる業者がいないんだろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:15▼返信
インフラ開発で作っただけの集金装置なんだから業者に頼むような金があるわけないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:15▼返信
※206
そもそも壊れた家の補償しろとかって話じゃないし
まずてめえのケツ拭く作業である撤去自体が出来ないんだもん
そこは自分で何とかするしかないよ
213.投稿日:2019年09月16日 22:16▼返信
このコメントは削除されました。
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:16▼返信
国力の低下が如実に表れてる事案だろ。千葉の停電も復旧できないし。
財務省がひたすら緊縮財政を進めて老朽化した橋の架け替えもできない自治体があふれてる。
そこに止めを刺すのが今回の消費増税だぞ。
いい加減、財務省は解体して職員は全員市中引き回しの上打ち首獄門に処すべき。
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:16▼返信
撤去自体は大して難しくないんだろうけど、
もし撤去中に被害を出した時に、賠償請求されるのが怖いから
引き受ける業者はいないだろうね。

住民が「どうなってもいいから撤去を優先してくれ」ってなるまで放置かな。
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:16▼返信
最善を尽くしてないのだから賠償責任は生ずるな
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:17▼返信
住宅が密集してると大型機械とかが大量に入れないから倒れた支柱支えるのが難しいんだろうな
それこそ自衛隊とかのヘリとかで一気に持ち上げて運ぶとかでもしないと無理なんじゃね
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:17▼返信
切断せずに持ち上げてゴルフ場側に倒し直す事は出来ないのかな?
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:17▼返信
解体業者も1ヶ月で解体できると読んでたのが12ヶ月とか伸びちゃうとその期間が損害になるから
期間が読めない工事とか絶対やりたがらない
ここを解決しないとちょっと厳しい
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:18▼返信
ゴルフ場なの?ゴルフ練習場なの?
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:18▼返信
>>214
そのあとは誰が国家財政を所掌するんですか?
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:19▼返信
ネットの部分しまってなかったのか
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:19▼返信
行政がとっとと解体して工事費を業者へ請求すれば済むこと。
このまま解体せずに業者が破産して逃げたら、請求書の行き先が無くなってしまう。
鉄骨やネットは業者の財産なので行政では解体不可能になる。
似たような案件で解体できずに何十年も放置されている数百本もの電柱が存在する。
既に存在しなくなった業者の電柱だが解体撤去不可能で放置されて
いつ倒壊してもおかしくない状態でずっと放置され続けている。
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:20▼返信
>>1
撤去もされず破産されて終わりだね。
国から少しは出るだろうけどローン残ってる人は可哀想だ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:20▼返信
家とゴルフ場が土地建物の権利放棄して市と県に移管して
全部壊していいのと完全進入禁止と金(仕事長引いても払う)これらがあれば撤去できるんじゃね
金は撤去後の土地を売る
足らない分は市と県が被る
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:20▼返信
逆に保険金もらって返済義務もなく倒産できるからラッキーとしか思ってないわ
練習場の土地も借りてるんだろうし
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:21▼返信
>>1
ぜったい夜逃げの準備してるわ。
隠し口座がいくつあるのか気になるところ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:21▼返信
これだけ鉄骨倒れて人死がでなかったのが不幸中の幸いだね
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:21▼返信
もう家ごと全部撤去しろ
後々壊したの壊してないだの言われたら面倒だろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:22▼返信
我が家の近所の話だからあれだけど
ゴルフ練習場を経営してる人って地主が多い
だから下に見て行動が遅れてるのではと勘ぐってしまう
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:22▼返信
大阪の台風での修理が一年後だったからそもそも業者が足りていない
オリンピック控えてるから業者を探すのも一苦労
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:22▼返信
打ちっぱなしの横に住んでるのが悪い!自己責任!
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:22▼返信
そっか。撤去中での被害は賠償責任生まれちゃうもんな
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:23▼返信
難しいって切断するしかないだろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:23▼返信
>>223
行政代執行とか無理に決まっとるやん
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:25▼返信
地元の土建屋はこんなわけわからん状態より他の損傷住宅直すほうで手一杯だし
なかなか業者が見つからんって言い訳はわからんでもない
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:25▼返信
巨大な昆虫が攻めてきても大丈夫かもしれないとポジるってなんとか過ごす
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:25▼返信
違法建築でない限り賠償責任ないんだから夜逃げなんてしないでしょ
肩身狭くなって逃げるのはありそうだが
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:25▼返信
どんなやり方でも撤去時に家が更に損壊するからな。
これで業者のせいにされたらたまったもんじゃないから請け負いたがらない。
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:26▼返信
賠償責任あるな
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:27▼返信
業者に賠償責任がそもそもあるのか?って言う話だよなこれ
ポールの設置や点検に瑕疵があったことは証明されてるんですか?
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:27▼返信
>>218
それをするにしても重機が入るスペースが足りないから
それこそ217のコメのようの陸自なんかの航空機でもないと無理だと思う
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:29▼返信
同省と市は10日に現地調査を行った。鉄柱とコンクリートの基礎部分を固定するボルトが複数箇所破断していることなどを確認した。市は運営会社に対し、2週間程度での報告を求めた。
ゴルフ練習場の鉄柱を巡っては、2014年に鎌ヶ谷市内で台風による倒壊事故が起きた。このため市原市は当時、市原ゴルフガーデンの運営会社に対して、台風など強風が予測される場合は事前の安全点検やネットを下ろす対策を求めていた。
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:29▼返信
>>241
市がネットどうにかしろと言ってたとか言われてるっぽいが
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:29▼返信
※235
いやあり得るぞ。このまま業者が見つからない~を2ヶ月とかやってたら確実に行政代執行される
費用請求は無論業者持ちだけどな
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:29▼返信
>>201
それは時間をかけて調べれば済む話
幾ら時間をかけたら調べ終わるか分からないような仕事なんて、幾ら時間がかかっても満額支払いますって現金見せないと誰も引き受けないけどな
加えてこの案件はプラスアルファの課題が多すぎるから尚更
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:29▼返信
ハイリスクローリターンすぎて誰がやるの?って話だな
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:30▼返信
てか、こんな鉄骨が倒れるなんて想定してないやろ
撤去費用めちゃくちゃかかるぞこれ
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:30▼返信
撤去くらいは能無し住民総出でかかれば出来るやろ
むろんその分の労力+慰謝料は施設側持ちが前提やが
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:30▼返信
>>245
行政上決定された処分じゃねえんだから代執行の対象ちゃうやん
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:30▼返信
ゴロフ場の権利を被害者に分配してあとは任せる
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:31▼返信
家ぶっ壊す前提でやらないとダメかな
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:31▼返信
逃げる準備してるだけだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:31▼返信
こんなんいくら行政がやることになってもやる業者見つからないだろ
多分数年はこのままだろうな
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:31▼返信
>>243
業者側は固定式だからネット外すのは無理って言って対策しなかったんだっけ
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:32▼返信
被害受けた家は建て直しか更地にしたほうが早い
リフォームしようにも
雨風にさらされてカビが臭くなってもう住めないよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:32▼返信
※250
道路の上に建築物を放置してるから行政の範疇に出来るはず
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:33▼返信
>>2
それをした時に更に家を破損させて損害賠償請求されるだろうからリスク高過ぎて誰もやりたくないんだろうな
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:33▼返信
※244
市に何か言われたからと言って法律や条例を超えて賠償責任がでるわけじゃないですし
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:34▼返信
千葉県内に6日上陸した台風18号は、予報通りの強い風雨で、週明け初日の県内各所で猛威を振るった。鎌ケ谷市南鎌ケ谷のゴルフ練習場「鎌ケ谷ミナトゴルフセンター」では午前9時すぎ、ネットを支える高さ20~30メートルの鉄柱13本が突風で倒壊した。
倒壊したのは、南側に並ぶ鉄柱18本のうちの13本。根元から倒れたり、くの字に折れ曲がったりした。営業時間だったが客はおらず、従業員5人にけがはなかった。
近隣住民は「突風の直後に轟音が鳴り響いた。強風の度に鉄柱が揺れていた。いつかは倒壊するのではと恐れていた。練習場の内側に倒れたのは不幸中の幸いで、民家の方に倒れたらと思うとゾッとする」と話した。

2014年にフラグが立ってましたね
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:34▼返信
こんなん撤去しようとしたら家ぶっ壊れるわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:34▼返信
世界よ、これが日本の技術力だw
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:34▼返信
災害遺構として残そう
住んでる奴らはどっかいけよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:34▼返信
>>257
台風の被害によるものなら不可抗力になるから行政が法に基づく命令をすることは出来ないんだが
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:34▼返信
金が無いだけだろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:35▼返信
※241
ポールの撤去は「賠償」じゃないけどな
それで壊れた家の修理費払えってなら賠償だけどそれ以前の問題
自分とこの建築物をどかす作業なんだからただの義務
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:35▼返信
民法717条に抵触しないかぎり賠償責任は発生しないだろうなぁ
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:35▼返信
ちうごくなら全て潰して更地にするんだけどなあ
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:35▼返信
※20 そしてその費用を払える体力がないことを業者も理解してるから請けない。国が立て替えようとゴルフ場は払えないから税金で一部の住人に対して特別に補填をすることになるだろうし国も動けない。
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:35▼返信
大手の建設業者案件だから行政が入ったって時間かかる
下の家はまあ当分こんなもんだから諦めろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:37▼返信
重機で引き摺って、ゴルフ場の敷地内で解体するとか?
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:37▼返信
これ家財道具の搬送すら出来ないよね
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:38▼返信
請け負う側からしたら
家壊しても依頼主が補償してくれるのかってことと
そもそも依頼主がちゃんと金を払えるのかってのがあるだろうな
技術的な問題じゃねえよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:40▼返信
>>246
本気で言ってる?写真見た?
君、時間かければこれ撤去するための強度計算できると本気で思ってるの?

君のいう時間かければの「時間」って、どれくらいのことを言っているの?
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:40▼返信
今後ゴルフ場周辺の地価は一気に下がるだろうなぁ
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:40▼返信
県建築指導課によると、2009年4月、鎌ケ谷市に「鉄骨材が劣化している」とする匿名の通報があったといい、柏整備事務所(当時)が鉄柱や、鉄柱同士をつなぐ鉄骨材などの劣化を改善するよう、数回にわたり直接指導したという。
県は同年中に改善したことを目視で確認した。県は「十分な指導を行った」とした上で、倒壊を防げなかったことについて「原因は調査中であり、何とも言えない」としている。

こういう倒壊の危険性のあるゴルフ練習場に対して有効な指導が出来てない千葉県にも責任あると思うよ
倒壊を防げなかった過去の反省がまるで活かされてない
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:41▼返信
打ちっぱなしができる前に住んでいた人には同情する
がそれ以降に家を立てた人たちはある程度保険で自衛していただろうからダメージは少ないだろう
まさか保険に入っていないとかないだろう?
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:41▼返信
いざとなりゃ畳んで土地売りゃ弁済できるでしょ
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:41▼返信
>>273
いや、技術的な問題
構造物がデカすぎ、かつ、複雑すぎて、重心計算、強度計算ができないんだよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:41▼返信
ポールがどう倒れてるか見ればわかるだろ
一部切り離しながらにしても今の状態から変化すりゃ別の場所に負荷がかかってどこかに余計な被害が出るんだわ
こんなの経験してる業者なんかいるはずがない
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:42▼返信
>改善したことを目視で確認した
無理ぽ
そもそもあの台風じゃなにしたって倒れてたろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:42▼返信
何でも行政に言うな。
ゴルフ場がなんとかしろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:42▼返信
これ、家も全損でしょ。
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:42▼返信
※36
ゴルフ場側に過失はない
ネットを取り込むかどうかは努力責任でしかなく義務ではない
付近の住人は施設のそばに住んでいる以上、一定のリスクは容認したものと判断されるので補填の必要もない
自然災害による被害は賠償責任も発生しないのでゴルフ場側に民事請求することもできない
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:42▼返信
そもそも打ちっぱなしゴルフとか大して利用者も居ないし
大仰な施設用意するリスクに見合わない
やめろやめろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:42▼返信
立て直したほうが早いレベルの住宅十数軒と家財と駐車場にあったたくさんの自動車
どう考えても補償は無理やね
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:42▼返信
こんなもん経営しとる奴ってヤクザやろ?
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:42▼返信
県知事の無能さが露呈したな
芸能人の限界
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:43▼返信
住民側が家壊れてもいいからやってくれと言わないと駄目だこれ
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:43▼返信
>>266
そら妨害排除を適用すれば撤去だけなら可能だけどそれによって家屋が全壊する可能性があるんだから業者が負担するのはあくまで一般的な撤去費用のみになるぞ
家屋を傷つけないようにするためにかかった費用は当然家屋の所有者が泣き寝入りするしかないんだけど分かってるか?
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:44▼返信
ゴルフ場側に非は無いからなぁ
行政が手を出さざるを得ない
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:44▼返信
台風による被害の賠償責任は無くても
撤去作業中に出した被害には賠償責任発生するんでねーの?
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:44▼返信
起こさずにネット切ればええじゃん?
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:44▼返信
ゴルフ場×
練習場○
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:45▼返信
>>291
行政こそ手を出せない
根拠法がねえんだもんよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:45▼返信
ゴルフ場に法的責任が無いのなら尚更
住民側が折れるのを待っているというわけだ
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:46▼返信
もうこれ下敷きになった家は諦めるしかないよ。出来るだけ必要なもの運び出して、家ごと解体するのがベストと言うかそれしかないように思う。
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:46▼返信
>>284
↓倒壊の危険性が指摘されてるのにネット外さないのが瑕疵に当たらないってのは無理筋だね
民法第七百十七条 (土地の工作物等の占有者及び所有者の責任)
土地の工作物の設置又は保存に瑕疵があることによって他人に損害を生じたときは、その工作物の占有者は、被害者に対してその損害を賠償する責任を負う。ただし、占有者が損害の発生を防止するのに必要な注意をしたときは、所有者がその損害を賠償しなければならない。
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:46▼返信
※295
じゃあどうするんや?
このまま朽ち果てるまで見守るか?
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:47▼返信
まぁ千葉県民だしゴネるために住民側も放置だろう
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:47▼返信
>>299
割とマジで法的にはそうするしかない
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:47▼返信
ポールの所有者はゴルフ場なんだから撤去する費用負担するもんじゃないの?
よう知らんが
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:48▼返信
※292
だから下手に撤去もできないという話になってるんだろ
こうなったら撤去作業でさらに家が破損しても賠償しないとでも住民側が妥協しない限り早期撤去は不可能
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:48▼返信
>>302
飛んできた瓦は被害者が撤去するもんやろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:49▼返信
これって自然災害による倒壊だから、ゴルフ場側に賠償責任はないのでは?
構造欠陥があれば別だけど、これだけの自然災害を想定した基準はないでしょ

例えば台風で君らの家の木の枝がちょっと折れて、付近を歩いていた人の頭に当たってけがをしたから賠償しろ!と言われたら、君らは素直に応じる?
「台風が来るって分かってたなら、なぜ木を切り倒さなかった!」って責められたら、「あー、自分が悪かったな」って思う?
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:49▼返信
おうち、グシャッ!w
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:49▼返信
まあ住宅側はゴルフ場に撤去求めるのとあとは、行政に”道路がふさがっている”から対応しろと言えばいい
行政も動かざるを得ないだろう、行政も撤去をゴルフ場に求めるだけかもしれんが圧力は高いほど良い
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:50▼返信
なんかいきなり法律コピペしてイキリ出したアホがおる。
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:50▼返信
住民側が賠償請求すればいいんだよ。
で、撤去期間が長ければ長いほど、迷惑料を増やしていけばいい。
そうすれば重い腰をあげるでしょ
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:50▼返信
※305
市から注意受けるほどその木が危ない状態だったんなら思うんじゃない
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:51▼返信
>>298
外さなかったんじゃなくて、一体化してるから外せなかったんでしょ
過失にはあたらない
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:51▼返信
ゴルフ場側に重機をおいてそこから全ポールを同時に引き上げればいんでないの?
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:51▼返信
京アニの時はすぐにたくさん募金集まったのに千葉の災害には誰も声を上げないんだね・・・
やっぱヲタってクズだわ
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:52▼返信
>>310
注意を受けて、ちゃんと是正して、市側もそれを確認してるでしょう?
これでゴルフ場側の責任を問うのはおかしいよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:52▼返信
※311
一体化で建築したおめーが悪いだろとしか思えないんだがw
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:52▼返信
ゴルフ練習場の土地売って宅地化できれば、その金で賠償できるかな。
宅地に出来ない土地だったら二足三文だからアウト。
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:53▼返信
※304
誰のかわからんならそうかもしれんけど
根っこがつながってる明らかなものは請求してもいいんじゃないの?
隣の家に木が倒れこんでもお隣さんよろしくねーとはいかんで所
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:53▼返信
>>309
賠償請求って誰に?
天災だから、ゴルフ場側に賠償義務はないよ?
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:53▼返信
一網打尽の世界記録だな
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:54▼返信
>>298
そもそも不可抗力って言葉を調べてから出直した方がいいで君は
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:54▼返信
※298
倒壊の危険性なんてどこの誰が指摘してるの?
まさか市が他のゴルフ場で事故がおきて不安だからネットを畳めなんて言ってきたのを倒壊の危険性を指摘とか言ってるの?
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:54▼返信
逃げるも何も倒産確定案件だから行政が入らないとどうにもならんわな
ゴルフ練習場が億単位の負債を抱えながら経営なんて出来ないよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:54▼返信
これめんどくさそうだな
民事訴訟になって揉め揉めするやつや
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:55▼返信
>>317
その通りだけど、天災だったのなら、「お隣さんよろしくねー」って言っても法的には全く問題ないよ
そうしないのは隣との付き合いがあるからでしょ。法律は関係ない
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:55▼返信
こんなの危な過ぎて作業できないな
少なくとも下の家を一緒に取り壊す前提でないとどうにもならん
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:56▼返信
>>319
君、漁をなめすぎ
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:56▼返信
>>315
お前がそう思ってたとしても法律上はそうではないんだよなあ
ゴルフ場の業者に責任問うのは無理だから諦めて論破されたことを受け入れろ
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:56▼返信
※324
はえー
法律ってクソやな
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:58▼返信
※309
ゴルフ場「無い袖は振れない倒産します」

330.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:58▼返信
※314
?そうなの?
もしかして276の事言ってるの?
今回の事故があったのは市原市で鎌ケ谷市じゃないから関係ないとこでしょ?
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 22:59▼返信
>>315
感情論になり始めた?ゴルフ場のポールに隕石が衝突して、その破片が周りの家に飛んだら、「上空にシェルターを設置しなかったおめーが悪いんだろ」とか言いだすの?君は

……言うんだろうな…
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:00▼返信
今後は規制が厳しくなるだろうな
既設の施設も補強を義務付けるべきだし、宅地での建設はハナからアウトにするしかない
去年の大阪に続いて千葉でもこれだし、今後の都市計画や建設基準は毎年のように巨大台風の被害があることを前提にしないと駄目だわ
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:00▼返信
簡単にバラして撤去なんていうが、
それでバランス崩れたらさらに悲惨な事になるからな
誰もしたくないだろこんなの
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:00▼返信
>>313
何の功績もない一般人の家がどうなろうが
大多数の人からすれば知ったこっちゃない話なんで
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:00▼返信
取り除くためにはモビルスーツの開発をしないとなwww
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:00▼返信
でもこのゴルフ場、損害補償申し出てるじゃん
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:00▼返信
このゴルフ練習場は災害保険は入ってないのか?それとも保険適用外?
何にしても経営者が家屋の保証をしない限りは先に進まんだろ
撤去中の仮設は行政がどうににかしてさ
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:01▼返信
※95
頭悪そう
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:02▼返信
誰も何も責任取れないからな
誰かが泣くしかないんだけどまあ住民だよなこの場合だと
ドンマイ
不幸だろうけど強く生きて!w
願わくば災害保険がおりることを祈ってろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:02▼返信
普通にネットを降ろさなかった練習場側の過失では?
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:02▼返信
※318
設置者に瑕疵があれば免責はされんで。
その立証が面倒なんだけど
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:03▼返信
ゴルフ場も住宅も全部壊して駐車場化
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:03▼返信
>>305
”占有者が損害の発生を防止するのに必要な注意”を払ってないからアウトだよ
倒壊の恐れがあるからネット外せと行政から勧告されてるのに無視してるので知らなかったでは済まされない
固定されて外せないにしてもそれならそれで行政に事情を説明して指示を仰いだうえで倒れていれば行政を共犯にすることができた
(市にもポール撤去の責任が生じて被害者救済の可能性が高まる)
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:03▼返信
高い建造物のそばに住むのが悪い
そんなところに住むなら倒壊してくる可能性を想定しておくべきだった
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:03▼返信
>>336
状況に混乱して正常な判断ができていないか、もしくはとても誠実かのどちらかでしょう
現状出ている情報から判断する限りでは、ゴルフ場に賠償責任はないよ
たぶん、撤去責任も発生しないと思う
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:03▼返信
自分で責任取れない規模の商売やってんじゃねーよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:03▼返信
これからも日本は災害続きそうだし
コンクリートから人へで土建屋減らしたのまずかったな
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:04▼返信
練習場が災害保険入っていたとしても
保険適応範囲に他の家まで含まれるのか相当怪しい
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:05▼返信
面白いからこのままでいいよ
どうせ他人事だからどうでもいい
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:05▼返信
>>341
設置の瑕疵ってのは建築基準に明らかに達していないとか老朽化した空き家とかのレベルにしか適用されないぞ
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:05▼返信
>>321
どこまで頭悪いん?
千葉県内で実際にゴルフ練習場のポールが台風で倒壊した事例があるからネットはずせと行政指導してるんだろうが
おまえ行政がきまぐれでもしよかったらネットはずしてくれないそういう気分なのってお願いしただけとか思ってんの?アホだろwww
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:06▼返信
電柱がなぎ倒されたんだから、ネットを全部降ろしてたとしても倒れてた可能性高いと思うがな
基本的には不可抗力だろう。民事賠償はともかく刑事罰にはならないと思う
そもそも、こんなところにこういう施設の建設を認めていた行政の責任も無いとはいえないし
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:06▼返信
これ笑う
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:07▼返信
もうギャグやんこれ
開き直って観光地にしたらええわ
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:07▼返信
そもそも電力塔ですら倒れたからな
ネット外せば防げたってのは無理筋
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:07▼返信
いっそ火災保険とかで土地捨てて別の場所に引っ越したら?
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:07▼返信
>>346
東電に言ってくれ
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:07▼返信
>>350
すでに建築基準法に基づく調査が入ってるの知らないのw
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:07▼返信
ゴルフ場には責任が無いって話ならその状態を許可した行政に責任がありそうな話だな
危険性は把握してたんだしね
それが無理なら原発も責任ねえよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:07▼返信
お前らってつくづく文系バカばっかりだなw
保険がどうの保証がどうのじゃなく取り除くのに相当な技術がいるんだよ。網目状に鉄骨が入っていて仮に切断して取り除こうとしても切った時、支えを失った鉄骨がさらなる被害を呼びそうだし、基本的に一本吊りが出来なきゃ難しいんだよ。鉄骨が各建物にめり込み引っかかってるからな。

コレだから文系有利なカリキュラムで育ったアホガキは根本的に文系馬鹿なんだよ。口先だけの詐欺師にしかならんわ
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:08▼返信
まあこれからの日本で自然災害は加速していく一方だろうし
こんなリスク冒してまでやるもんじゃないわゴルフなんて
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:08▼返信
岩山両斬波やからなあ
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:08▼返信
※358
責任あるかないかってこれからの調査次第だよなあ
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:09▼返信
日本の技術では無理だろうなあ
アメリカに頼ろう
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:09▼返信
家まっぷたつ~~
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:10▼返信
ここに家を建てた責任もあるだろうな
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:10▼返信
>>351
このゴルフ場に指導があったのかどうかは知らんけど行政指導なら法的な異動はなにもないじゃん
ましてや民事訴訟においてなんの法的材料にもならない
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:10▼返信
以前同じように千葉でゴルフ練習場のポールが倒れてるから
行政指導の問題も当然出てくるだろうな
老朽化問題出た時になんで一体型を容認し続けたのかとか
どうにもならない自然災害だったのか人災かちゃんとはっきりさせないと
管理者だけじゃなく行政の信用もズルズル下がってくぞ
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:11▼返信
※364
土地広いし
こんなに絡み合った案件はあんまり経験無さそうアメリカさんも
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:11▼返信
技術的に難しいって、単にクレーンで吊り上げればいいだけの話だろうが
やりたくない、金が無いからって見え透いた嘘つくな
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:11▼返信
まさに個人主義の終着点だな
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:11▼返信
経営者も住人もこのネットを見て倒れてこないと判断した甘さは厳しく問われるだろうな
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:11▼返信
自然災害の規模は年々大きくなる一方だし、いつどこでこうなってもおかしくないよな
海側は津波と嵐と荒らしに弱く、山近くは洪水と土石流に弱い
その辺りの不動産価値は大暴落すると思う
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:11▼返信
こんなデカいポールの側に平気で住んでるアホと倒れても補償しないアホ
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:12▼返信
まぁ絶対業者なんか探すつもりなくて倒産して逃げる算段中だよな
台風来るのなんて前々からわかってたのにネット降ろさなかった明確な瑕疵はあるし
最悪逃げたら私刑だわな
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:13▼返信
>>358
調査があっただけなのに勝ち誇ってんのが謎すぎるw
台風以前から建築基準に満たない腐食や劣化があったなんて誰も一言も言ってないのに
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:13▼返信
※370
金がないのもそうだけど家屋が全壊してもOKの了承がないと
どの業者も請け負えないよ、責任持てないもん
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:13▼返信
このままでも生活できているのなら後回しだろ
マスコミも絵面が面白いからって報道するな
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:13▼返信
漫画やな
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:13▼返信
>>352
同じ市原市にあるジャンボゴルフクラブは行政指導されたとおりにネット外して倒壊してないからその言い訳は通用しないんだよね
自然災害だからと免責されるのはあくまで常識の範囲内でやれることやった結果だけ
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:13▼返信
全力で財産を待避中です
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:14▼返信
魔晄路が落ちてきたミッドガル市民もこんな気持ちだったんだろうな
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:14▼返信
>>373
千葉に山なんてねーよ
千葉エアプか?
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:14▼返信
※370
あんな状況じゃクレーン設置するのだって大変だろ。最近はクレーン車自体がひっくり返る事故も多いのに
それにクレーンで吊る前に、切り離し作業が必要だ。あのまま持ち上げたらクレーン倒れるわ
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:14▼返信
>>376
すでに調査も腐食も発見されてんだよねえ・・・・
なんで勝ち誇られてるとか思っちゃってんだろう
自分がバカなだけなのにw
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:14▼返信
こんなん大雨で屋内水浸しなんだから
今は流石に別のとこに住んでるやろ
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:14▼返信
※383
誰も千葉限定で話してねーよ
脳ミソに千葉しかインストールされてねーのか?
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:15▼返信
まあこんなの笑うわなw
オモロ
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:15▼返信
まあ両方アホとしか
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:16▼返信
※221
今の財務相程度のオツムで出来る仕事なら誰でもできるだろ
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:16▼返信
>>385
えぇ…
市に調査報告まだ上がってないのにエスパーかな?
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:17▼返信
まあ言われてみればな
どんなクレーン使ったら無事に引き起こせるんだろうな
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:17▼返信
ゴルフ嫌い
こんなもん住宅街に作るからこうなる
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:18▼返信
ゴルフは紳士のスポーツ?これのどこが?w
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:19▼返信
ちょっと屋根へこませたくらいで、あとは乗っかっているだけな感じかと思ったが
動画で見ると屋根突き破って、ガッツリ2回部分に食い込んでいるのな、これは相当貰わないとやらないわな
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:19▼返信
悲惨と言えば千葉の話じゃ無いけどドラクエのパパスがわりと悲惨
本気でやれば勝てただろうに
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:19▼返信
老害スポーツの代表格・・・  野球 相撲 ゴルフ
ぜんぶ滅びてしまえ
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:20▼返信
>>397
ゴルフは若者や女性の競技人口増えてんだよなあ
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:20▼返信
クソゴルファー老害軍団の自己満練習場が住宅地を破壊した
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:20▼返信
でもゴルフってつまんないよね
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:22▼返信
※380
だから取り外しできない構造のネットに特に何もしなかったのは常識の範囲内なので責任はないです
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:22▼返信
※351
行政指導は従わなくても罰則なんてないですけど…
仮に行政指導に罰則があったとしても賠償責任とはまったくの別の話です
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:23▼返信
業者に責任を問えないから行政も道路の妨害排除請求を出来ないんやで^^
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:23▼返信
日本のゴルフの全体人口は減ってる
ゴルフは高度経済成長期~バブル時代にかけて、日本のおっさんたちがこぞって参画し
急激に競技人口が増加した。でもバブル衰退とともに若者はほとんどやらなくなった
活躍してる若いプロたちはほんの少数精鋭。競技人口が少ないから手塩にかけ育成された
仕方なく女性を増やすことにしたが最大のおっさん層が減少。いずれ滅ぶ
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:24▼返信
ゴルフ場の関係者か、行政の関係者か、保険屋の関係者か知らんけど、必死になっとるのが居て大草原。
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:24▼返信
家もちょびっと壊れているだけだし、技術的に難しいのならこのままでええやん
話題になって観光地になるかもしれんし
人生万事塞翁が馬よ
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:25▼返信
>>404
はなしなげーよさる
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:26▼返信
ゴルフはものすごくカネがかかるスポーツ
まずゴルフ場のクラブ会員にならないといけないしコース回るだけで数万円が要る
クラブ購入にも数万円かかる。100万円はないと続けるのは難しいな
いまの時代は若者の所得が減ってるのにゴルフ人口がこれ以上増えるわけがない

409.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:26▼返信
ああーこれ夜逃げするために言い訳してるやつですね

こんなもの技術も何も簡単に出来ますし対処を渋ってるのが証拠ですね

付近の住民の方はそいつが逃げないうちに財産を差し押さえたほうがいいですよ
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:26▼返信
住民はあの状態の家にまだ住んでるのか?
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:27▼返信
被害者は座り込みろうそく集会でもすればいいのにギャハハハ
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:27▼返信
ゴルフ費用は数万円じゃないな
数十万円だ
カネがかかるスポーツの代名詞だよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:27▼返信
※408
ゴルフ場でプレーするのに会員になる必要はないぞ
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:28▼返信
>>404
たしかにホールを廻る述べ人口は減ってる
ところがシュミレーションゴルフは市場拡大してるし、ゴルフ用品は売り上げが伸びてる
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:28▼返信
ゴルフ人口はどんどん減ってほしい
でないとまたこういう悲劇がうまれる
こんな異物を住宅地に作るからこうなった
全国のゴルファーたちのせいだ
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:28▼返信
まあ普通に考えて自分が業者だったら絶対に請けねーわな
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:29▼返信
さっきからうるせーぞゴルフカスども
おまえらのせいでこうなったんだぞ
少しは申し訳なく思ったらどうなんだ
ゴルフピレーヤーってまじでクズだな
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:29▼返信
>>412
今はそんなしないぞ
5万あれば全部揃えられる
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:29▼返信
ゴルファーは糞
住宅地に打ちっぱなし練習場があっても当然だと思ってる
はっきりいって目障りである
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:30▼返信
ゴルフは糞スポーツ
まちがいない
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:30▼返信
九州人からすると、なんでこの程度の台風で、
こんだけ被害が出るのか不思議でならん。
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:30▼返信
異常にゴルフ嫌いながいじがひとりわいてて草
ゴルフ嫌いな奴ってコミュニケーション取る系のスポーツ全般嫌いなインキャ
これは確信を持って言える
個サルとかも嫌いそうw
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:31▼返信
ゴルフと野球と相撲は消滅してもかまわない
ファン層も老害だらけでつまんないから
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:31▼返信
ゴルファー氏ね
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:32▼返信
なんでこんな被害が出たかって?それはさ
ゴルフカスが住宅地に巨大鉄塔と網をこしらえた練習場つくるアホだからだよw
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:33▼返信
そりゃー住宅密集地にこんな危険なもん作ればこうなるわな
サルでもわかるw
あ、でもプロゴルファー猿にはわかんねーかwww
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:33▼返信
ゴルフする人たちの思考が結果的にこの状況を生んだ
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:34▼返信
やっぱゴルフってだめだな
民家を破壊する老害スポーツだ
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:35▼返信
万一倒壊してもいいように、ネットの周囲に空き地を作るように規制してない行政が悪いんじゃね
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:36▼返信
プロゴルファーがグリーンの上で打つときみんな静まり返るけど
打った後カップインするときに観客のなかから「入れ!」って叫ぶおっさん絶対いるよなw
ああいう光景がいかにも老害スポーツらしくて似合ってるなーって感じ
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:36▼返信
技術的問題もあるけど工事費が支払われそうもない状況だろ
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:37▼返信
いや、そもそも住宅地に打ちっぱなし練習場をつくっても
何とも思ってない日本全国のクソゴルファーたちが悪いんだよ
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:37▼返信
※431
そもそもいくらかかるのかもやってみないと分からないしな
見積取ったって絶対にその金額に収まらないわ
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:37▼返信
ぜんぶゴルフのせい
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:38▼返信
そもそもこんなとこにゴルフ練習場を作るなって話だろ?
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:39▼返信
住宅街に作んなよバーカ
これだからゴルフ人間どもはwww
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:39▼返信
これでゴルフも有害スポーツ確定です
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:40▼返信
ゴルフやる連中を差別するわ
民家を破壊するやばい連中として
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:43▼返信
五井なんて新興住宅地でまだまだ農地が多く残ってるあたりやん
住宅の方が後からできたんだろ
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:44▼返信
ゴルフやる奴はヤニカスが多いから全員死刑にすべき
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:45▼返信
こんなの自治体、県行政の管轄で撤去してから持ち主負担だろ
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:46▼返信
まぁ23区内にもそこそこあるんだけどね
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:49▼返信
令和に入ってからほんと安倍首相の国民軽視、ほったらかし内閣の可視化すごいね
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:49▼返信
こんなところに家たてるのがわるい
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:50▼返信
※183
単純に技術的な問題だけど?
台風に起因した災害だからゴルフ場側にも責任無いし。
誰が保証をするのか?費用は火災保険で賄うべき案件だし。通常、火災保険と風災保険はセットになってるもので、損害金額20万円以上ならまず保証される。
もし家財道具に被害が出ていたにしても、今回の案件は保険会社が保証してくれる内容だし。
火災保険入ってなかったら?そらそいつが悪い。持ち家建てといて火災保険入らなかったやつは自業自得でしょ。
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:52▼返信
民事だからな。業者も金払ってくれるか確定するまでは動かないし
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:55▼返信
2回に居たら死んでるやろこれ。
448.投稿日:2019年09月16日 23:55▼返信
このコメントは削除されました。
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 23:56▼返信
>>25
便利屋では無いが災害時に頼るべくは行政だろう。
打ちっ放しの零細ゴルフ場側にこれを撤去できる金があるとは思えん。
だいたい、なんで俺たちが普段大人しく税金その他諸々黙って払ってると思ってるんだ。
こういうことがあった時、助けてくれるのはお役所しか無いだろうに…
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 00:01▼返信
千葉だから仕方ない
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 00:05▼返信
打ちっぱなしは基本住宅地のある場所を狙って建てるから
家が後から建ったとは考えにくいんだよな
大抵住宅地にあるグランドが使われなくなったとか空き地に
打ちっぱなしが建つってケースがほとんど
当たり前だけど人がいて需要のある場所じゃなきゃそもそも計画されんから
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 00:06▼返信
言ってしまえば台風で隣のうちの屋根瓦が飛んできたのデカいバージョンだからな
保障やら賠償やら言う話でも無い
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 00:11▼返信
不慮の事故とは言え大変だね
経営者はこれからの人生大変そうだなぁ
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 00:11▼返信
俺がやったら家ごと消滅させちゃうからな
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 00:23▼返信
※445
撤去による損害は理屈から言えば別なんじゃないか
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 00:24▼返信
ほんと、千葉の復旧遅延は安倍政権の杜撰さを具現化した状況やね。
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 00:25▼返信
>>445
市からネット対策しろと言われてたのにしなかったんだからゴルフ場に責任あるぞ
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 00:26▼返信
>>456
例えばどんなとこが?
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 00:27▼返信
飛んできた屋根が当たって破損した建物とかたくさんあるけど、不可抗力だからその屋根の持ち主に責任は問えない
これも被害が大きすぎるから問題にはなってるが、基本的には免責される可能性高いと思うけどな
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 00:31▼返信
絶対にこんな物の側に住んだらいかんね。
潰された家の人は引っ越すしかないねご愁傷様。
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 00:37▼返信
撤去はゴルフ場の責任でやるだろうが、壊れた家の修理代は出ないだろうなぁ。自分の保険でやるしかない
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 00:55▼返信
これは自然災害じゃなくて人災だよな
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 00:55▼返信
ようは補償費用ケチりたいから一切傷つけずにやれっていう馬鹿な要望に答えてくれる業者なんてないってことやろ
さっさと家の立て直し費用全額負担にして傷つけまくりながらでも撤去しろ
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 00:56▼返信
高い物は倒れる
絶対倒れないなんてことはない
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 00:56▼返信
ゴルフというスポーツ自体は嫌いじゃないんだが
練習でもコースでもまわりに与える影響が大きすぎるんだよなぁ、このスポーツ。
まぁ、ゴルフ人口激減してるから将来はもっとマイナースポーツになるよ。
付き合いで嫌々やってた奴が大半だったのだから。
バブル期と比較して全国のゴルフ場半減だものな。
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 00:56▼返信
そもそも住宅地の真ん中にゴルフ場とか建てるなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 00:57▼返信
家を守りつつ切断するの無理ゲーやん
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 01:02▼返信
ゲートボールならこんな事には・・・
てか行政は介入してるの?
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 01:02▼返信
これ適当なサイズに切断しても切断で残された側の重量バランスが変わって他の家がさらに潰れるから
こんなの金積まれたって損するだけだから絶対やりたくないわな

ネットが乗ってるだけで見た目被害無い屋根でも鉄骨分解するなら瑕疵付けないといけないし、屋根借りないといけないかもしれない
後で屋根乗った時に壊されたとか難癖付けられのも目に見えてるし、地域一帯の屋根を新品に出来る予算は無い
この不況で損を受けてでもやる工事業者とか居ないやろ
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 01:03▼返信
ゴルフ場周りの土地価格すげー下がりそう
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 01:05▼返信
鉄柱降ってくるよりゴルフボール飛んでくる方が100倍マシだったなw
もうゴルフ場にネット付けんでええやん
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 01:08▼返信
雨降ったらワヤやな
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 01:09▼返信
どう見ても新興住宅地だし、農家廃業した土地が住宅地になってるのが多いから当時はなんも無かったんだろうな
撤去するにも金が無いし、倒産して土地の売却益で少しばかし回収して終わりじゃ無いかね
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 01:13▼返信
住宅地じゃ高層ビル用の大型クレーン入れないだろうし吊るのは難しそうだ
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 01:15▼返信
結局逃げ得なんだろう
被害者の皆様は泣き寝入り
泥棒政府は見て見ぬふりだろうな
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 01:16▼返信
オリンピックのほうが儲かるのにこんな所で仕事したくないわな
ボランティアが人手でなんとかしろよ
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 01:21▼返信
畑だらけの所に作った打ちっ放し練習場の後に住宅地が出来たんだから住民の自業自得よ
沖縄の基地と同じ事で住民がなんとかする問題
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 01:27▼返信
2つめのニュース動画、最初は千葉の人可哀想…と思って見てたんだけど、最後の方にカメラに写ってピースしてるやついてやっぱり民度低そうだからこのままでも別にいっかって思った
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 01:29▼返信
家かばいながらポールだけ綺麗に撤去とか手間だろうし
家壊して立て直すぐらいでやらないとな
中途半端にポールだけ撤去されても、どうせ立て直すことになるだろうしね
それにしても去年と今年と続けて本州に強烈な台風来るなんて
勢力やばくなってきてるな・・・
このまま勢力上がり続けて、伊勢湾台風超えるのが来ると東京タワーが危なくなるw
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 01:29▼返信
コメントにもあるけど、撤去するときに家をさらに壊すことが容易に予想できてトラブルになるからどこの業者も引き受けないんですよ
技術的に難しいというのは言い訳です
そこらへんの補償もしますとゴルフ場か行政が法的に公的に確約しないと誰も動かないんですよ
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 01:29▼返信
言い分は本当だろう
こんなもんどうやって解体するんだって話
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 01:34▼返信
政府「金ならんから放っとけ」
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 01:35▼返信
持ち家ってリスクでけぇな…
無事撤去されても修理費どうなるんだ
ゴルフ場潰れそうだけど
自分で加入してる保険からちゃんと出るのかも何か分からんなぁ
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 01:38▼返信
国や自衛隊に任せて後で徴収は、経営者共が払わずトンズラするからだろう
どこのゴルフ練習場でもありえる最悪の事態といえるので
正直なとこ、こんなの何処から手をつけりゃいいんだか・・・
全国の練習場近辺にお住まいの皆様、どうぞお気を付けくださいませって感じかな 
言っておいてなんだけど、ただ気を付けてどうなるってものでもなさそうだけどもな
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 01:41▼返信
ゴルフ場が弁済とか考えてると思うのか?
せいぜい夜逃げの算段やぞ。
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 01:42▼返信
自然災害に弁済責任があるのか?
たまげたなあ
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 01:44▼返信
なんか倒れ方が笑えるw
けど、たしかにこれを撤去するのが難しいのは素人目でも想像できるな。
反対側からロープでひっぱって持ち上げられないのかな。
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 01:46▼返信
代金踏み倒されるかもしれない依頼だなこれ
だから業者が受けない
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 01:46▼返信
これ、下の家を全部壊すくらいの勢いじゃないと撤去は無理だろう
恐ろしく金がかかるな
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 01:49▼返信
しかしこれだけのネットだと、そりゃ倒れるわな。
台風のときはネットを収納したりする仕組みがないと、今後やっていけないだろ。
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 02:04▼返信
※445
単純に技術的な問題だというなら、その説明をしてよ
保証の話はいいからさ
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 02:10▼返信
>寝ているときもポールがいつ崩れてくるのか不安があります。ゴルフ練習場側や市が協力し早く撤去してほしいです

いや、避難しろよ
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 02:15▼返信
池の水抜く番組で金出せ
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 02:15▼返信
※491
ニュースで技術的な問題と言ってる以上
お前がそうじゃないっていうなら、それを説明するのはお前がやるべきだろ?
495.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 02:19▼返信
こりゃ夜逃げするぞ
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 02:20▼返信
災害だしゴルフ場に弁済義務ないでしょ
497.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 02:27▼返信
※486
検証して自然災害と認定された場合は賠償はないけど
今回のケースは倒壊した画像からポールに基礎工事がきっちりされてないっぽいのと
台風来ること事前にわかっててネット収納しなかった過失で
ゴルフ場側が賠償することになりそうでSNSでネタになってる
498.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 02:43▼返信
ゴルフ場が土地担保にして撤去費用出せるかどうかやね。
499.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 03:05▼返信
取材し直せNHK、結局何が問題点かって言えば市がさっさと動いてないからだろ
持ち主負担とか後の話だろ
500.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 03:15▼返信
普通に業者が弁償出来ずに業者が倒産したとしても払われるかは時の運、次第じゃないなんでそこで税金を投入するのかわからないんだが 
そういうとこに住んでると住民が意識が何もないのも問題 自業自得
501.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 03:26▼返信
代案もないし、何も言えないんだけど、
素直に言っちゃえば、怖いじゃなくて、こんな家で生活しないで、
割り切ってどっか借りなよと思ってしまう。
502.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 04:49▼返信
これネットは本来外せるらしいからゴルフ場の持ち主に全責任あるよね
台風来るって分かってたのにネット外しておかないとか
503.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 04:50▼返信
>>496
いや、過失だろ
504.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 06:04▼返信
まずはネットからやな
505.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 06:08▼返信
タダで新築になる良いチャンスやん
うらやま
506.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 06:29▼返信
間違いなく夜逃げカウントダウンだな
某掲示板では既にXデー予測されてるw
507.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 06:43▼返信
まずはネットを撤去して、各鉄柱を繋いでいる鉄骨を切断
そして鉄柱を一本づつクレーンで吊り上げて撤去・・・か?
508.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 06:59▼返信
廃業して精算するのがゴルフ場には一番損失無いだろうし畳むだろうな
509.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 07:00▼返信
税金使って撤去しても回収の目処はたたないんじゃないかな
510.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 07:03▼返信
クレーンで持ち上がるサイズに切断するとしてもさらに家壊すもん被害者から念書でもとらにゃやる会社無いだろうしな
511.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 07:20▼返信
自然災害だし仕方ない
今後、他で経営している練習場は肩身が狭くなるだろうな
512.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 07:22▼返信
自然災害の責任は誰にもありませーん
当然ゴルフ練習場に責任はありませーん
あたりまえだよなあ
513.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 07:31▼返信
これ、嫌気がさした被害住民が家と土地の権利をヤクザに売り渡したらこじれそうだな
514.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 07:33▼返信
住民はワガママ言うな
515.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 07:44▼返信
オリンピックの準備で忙しいオリンピックの準備で忙しい
516.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 07:47▼返信
ほら言えよ
日本は金貰わないと困ってる人を助けない冷たい国だとな
517.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:15▼返信
※501
ローン返済が30年残っているとかだろうな
新天地に移転してもローン返済があるんだろう
518.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:17▼返信
こういうのに税金使えよな言っても無駄だけど
519.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:24▼返信
技術的には現場で倒れた支柱裁断して運ぶしかないんだけどね
これ手がけても確実にゴルフ場が破産申請して支払バックレるんだよな
そうなると住民側に請求→長い法廷闘争になるからまともな業者は絶対に手を上げない
520.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:29▼返信
※499
かつて成田や沖縄で散々行われた行政訴訟判決のたまものだよw
たとえ良かれと思って動いても過去の判例からほかの住民から行政訴訟起こされたら勝てないってわかってる
もう行政はがんじがらめなのよwそれを行ったのは誰なんでしょうね?今現場に盛んに乗り込んでる方達に聞いてみたら?
521.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:33▼返信
※496
司法判断になりそうなんだよな、支柱基礎部分の施工ミスが見て取れるし台風前にゴルフ場が防護ネット収拾してない点から保険会社から訴訟起こされそう、そうなると保障・工事費用の払いが10年単位になるから手を上げる解体業者もいない悪循環
522.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:43▼返信
とりあえずネットだけでも外さんと火災になりそう。防火繊維なら良いんだけど。
523.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:20▼返信
ゴルフ場も被害者なんだから仕方ないでしょ
そんなとこ住んでたのが悪かった自業自得と諦めなぁ
524.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:24▼返信
このままにしておけよ
仮に撤去しても恩知らずにガタガタ抜かす住人しか居ないぞ
自然災害なんだから住人の力で困っている者同士でなんとかしろ
525.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:01▼返信
厳さんならどうするやろ
526.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:04▼返信
逃げる気満々にしか見えないのがな
527.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:06▼返信
家に足場を作って少しずつ切っていくしかないけど
そんな事をしてたらお金がいくらあっても足りんわな

もしオリンピックが始まる直前に
長期間の停電や自宅の屋根が吹き飛ぶ&倒壊等があった場合
世間はオリンピック一色で浮かれ置いてきぼり感で
世間を逆恨みする人達で溢れそうやな
528.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:14▼返信
こんな時こそ無償のボランティアです!!
本番前に無償ボランティアの力を示しましょう!!!
529.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:18▼返信
続報ないなーと思ってたら…ええぇ…?
テレビで見た時、ゴルフ場のポールとネットに巻き込まれて電柱も何本か折れてたような…カチ割られた家だけじゃなく周辺の停電復旧にも関わってるのでは?はよどけたげてよ…
530.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:25▼返信
周りの建築物の高さによってその建築物から被害を受けた場合に受けれる保険を作れば
保険会社はワンチャン!
531.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:48▼返信
普段から文句言ってる奴らが行政に助けてもらおうと乞食化してるのは草
532.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:03▼返信
これ割と洒落にならん話だよな
鉄塔倒れても、自然災害なら知らぬ存ぜぬで通るんなら
その近辺に住んでたらリスクしかないじゃん
533.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:16▼返信
>>532
当たり前だろ
何を見て判断して土地と家買ってんだよ?
甘えんなよ
534.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:17▼返信
文句言ったら得するかもしれんからな
言った者勝ち
535.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:56▼返信
現実的に全額保障出来る金額じゃねぇからな
もう倒産してどっか田舎に逃げるしかあるまい
536.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:59▼返信
※501
家借りるのってそんな簡単な話じゃないんだよ糞ニート君
537.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:45▼返信
>>274
10年でも100年でも時間だよ
福島だって時間かけてやってるんだ
土建屋なめんなてめえ
538.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:19▼返信
一か八かゴルフ場側から引っ張るしか無いんだろうなぁ
539.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:25▼返信
自然災害だからビタ一文出さんとさ
540.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:56▼返信
業者が見つからないのではなくて探していない
計画倒産して逃げる準備をしているだけだよ
541.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 14:01▼返信
事情はみんなあるだろうけど、ゴルフ練習場の近くに住むなよw
ある意味自業自得。
542.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 14:02▼返信
持ち家負債。地方の土地持ったって価値もない。親が死んだらわかる。
543.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 15:13▼返信
>>539
そらそうだ
逆に台風でお前の隣があんたの瓦が飛んできて家を壊されたから全額弁償しろと来たら払うのか?
544.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:52▼返信
プロフェッショナル手を挙げろよ
545.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:06▼返信
>>76
それしかないね。
しかし調整区域だったら無理では?
546.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 20:08▼返信
ゴルフの練習場がなくなって困るゴルファーさんとかが、率先して募金してみたら?もちろん経営者は、その募金を借りて少しずつでも全額返して行くことで。

これなら、関係無い国民の税金を無駄にしなくて良いのでは?
547.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 20:20▼返信
京都アニメ募金したアニメオタクが、今回は募金しないとか書いてた人がいたけど、本来ならゴルフ関係の方が盛大に募金をするべきでは?
ゴルフやるお金持ちなんだし。
548.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 22:11▼返信
この状態で生活はできないし、してないだろうよ(´・ω・`)
549.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 22:13▼返信
これもうしばらくこのままで、代替の家と引越し費用を補償するしかないな
550.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 22:14▼返信
※547
たかが一打ちっぱなしゴルフに募金するメリットあるんスカ?
551.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 22:51▼返信
今回の件がきっかけで、ゴルフ批判に繋がったりしたらゴルフ関係の人達は困るだろうから、自ら率先して募金でもすれば、少しは増しなんじゃない?って程度の意味です。少なくともアニメオタクに無関係な募金を求めるより筋が通ってませんかね?と。
552.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 02:30▼返信
これ
後から周りの家建ててないか??
553.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 11:37▼返信
関わるだけ損する案件だから
そりゃ断るよね
悲しいかな、誰かを悪人する事も出来ない、災害とはそういうもの
554.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:52▼返信
>>169
過失がなければな

直近のコメント数ランキング

traq