iOSのSafari、中国テンセントにセーフブラウジングのデータを送信している可能性
https://japanese.engadget.com/2019/10/14/ios-safari/
記事によると
・アップルがiOS 13(およびiOS 12.2以降のバージョン)にて、SafariのWebブラウジング履歴の一部を中国大手IT企業のテンセントに送信している可能性があることが明らかに
・海外ニュースサイトReclaim the Netは、Safari設定の「Safariとプライバシー」にて、ユーザーのIPアドレスを中国テンセントに送信することを認めている記述を発見したと報告
・Googleセーフブラウジングとは、GoogleのセキュリティチームがWebの安全性を高めるため、安全ではないサイトを検出して警告を表示するしくみ。こうしたシステムが、テンセント側にも用意されている
・この機能はデフォルトではオンになっているため、何百万人ものユーザーが影響を受ける可能性があることを意味しています。なお設定から無効化はできますが、引き換えにフィッシングサイトを踏むリスクに晒されることに
・専門家によれば、これがおそらく中国版iOSユーザーのみに影響すると思われるとのこと。ただし、アップルがセーフブラウジングにテンセントのサーバーを使うことがどのようにプライバシーに影響するかをあまり説明していない点が問題視されている
この記事への反応
・中国国内ならオッケー・・・なわけないでしょう?
・政府ブラウジング
・Googleに送信された情報も米国愛国者法によって合法的にアメリカ政府に流れる可能性があったがみんな気にしていなかったし、これも気にしない人がほとんどじゃないかな
・確かに記述あり。
ひとまずリスクを承知でOFFにしました。続報が待たれますねー。
・Appleよ!お前もか!
管理社会へ進んでいるね・・・
関連記事
【『iOSのSafari強制終了』事案が続出!対処法は ⇒】
【【恐すぎ】習近平国家主席「中国分裂を図る者は、体を打ち砕かれ骨は粉々にされて死ぬだろう」】
【【怖い】現金もカードもスマモもいらない顔認証決算が中国で普及中!中国政府に監視されそうだと話題に】
【中国共産党、アップルが香港デモを支援したと警告 → 香港向けiPhoneから台湾国旗の絵文字や地図アプリを削除】
リングフィット アドベンチャー -Switchposted with amazlet at 19.10.14任天堂 (2019-10-18)売り上げランキング: 1
iPhone イヤホン 新品 ヘッドホン アイフォン 新品(iPod ・ iPhone 用イヤホン) (iPhone イヤホン 新品)posted with amazlet at 19.10.14iPoplor 売り上げランキング: 135
ソードアート・オンライン22 キス・アンド・フライ (電撃文庫)posted with amazlet at 19.10.14KADOKAWA (2019-10-10)売り上げランキング: 57

普通Chromeやろ。
もう中国向けのポケモンは正式にテンセントが制作するの決まってるし
任天堂の株価も中国とテンセントの動きで右往左往してる有り様
ゲームの販売数考えるなら中国メインにするのは当たり前なんだけどね、人工が全然違えるし
SONYはその辺大丈夫なのかい?
chromeはgoogleが情報収集してるけどな
普通edge使うから
俺はスマホのセキュリティが信じられなくなってガラケーに戻した
本当に安全だと思うまではスマホを持つ気になれない
常に電波を発信してるしウイルス仕込まれてもPC以上に気付けないと思うし
世界中の人がスマホを持つようになって余計に恐いと感じる様になった
今使っているスマホが安全だと本当に言い切れる?
詐欺サイトブロックの方がメリットある
皆で持てば怖くない
Appleはその確認にGoogleとテンセントのサービスを使ってるってだけだろ
IPなんて、そりゃ通信すれば相手に届くよ
ていうかIPなんかで騒げるお花畑っぷりが凄いわ
俺は太ってるから使わないけどね
情強はPixelを使う
ってかもう南北とは敵対してるから1~2番目かw
つーか中国に情報流しても問題ないってバカかよ。
自慢の祖国に帰ってpw2.5吸って死ねよ
それで出来上がったのが中国で批判的な文章を書きこんだら即摘発だろ
中国に情報渡してもろくなことにならん
まずLINEやTwitterの鍵垢は誰にも見られないと思ってる日本人全体が情弱過ぎて危機感持たないとな
おめーのほうがよっぽど危険じゃ!!
誤解させたい意図があるなら別にいいけど
まとめサイトなんてまともに見れないだろ
他の方法は知らんけど、設定OFFはアホかと
林檎がその後も中国に残っているのはそういうことだ
アメリカを信用するか中国を信用するかと言われたら…
…うん、アメリカの方がまだマシかなw
今はumidigiだが純米国企業のappleがこれじゃどこもダメだろ
ただこれだけの話
日本やアメリカが情報収集してるならまーえーわ
お前日本語読める?
情報収集してるのはテンセントだけど
Chrome使っている情弱が助かったということか
あぁ任天堂ね
納得
マイナンバーをLINEに提携させる政府だ
あきらめろ
いいのかよw
合ってるとも言えるが。
こんなのと提携しちゃった任天堂って…
ニコニコ笑って「ハイ、私クリーンなセレブです!」みたいなのが
裏でやってる悪どさときたら
所詮金目当ての企業だもの、中国になんでも売るさ
OSの選択肢が実質2つしかない
だから中国テンセントに行く事は許さないって話だろ?
日本版のやつは安全だよ。
googleも何かやってるみたいだけどな
情報技術だと日本より上だったりするのかな
だからといってappleが許されるわけじゃないんだな
バレバレすぎて笑える
おまえら、それ以前にLINE使ってるだろ。
GPS情報や会話の情報のビックデータをせっせと送ってるくせによくいうぜ。
アップルも任天堂みたいに利益しか考えなくなったよな。ジョブズは高性能で手のひらサイズのスマホにこだわるから良かったのに
中国人だけじゃなく、中国に渡航歴がある人間も検閲されるらしい
Googleは検閲を強制されることを嫌がって中国から撤退した
安倍が通したビッグデータの法案で企業が自由にビッグデータとるのを大喜びしてたような。
ビッグデータつったって、ネット履歴とか個人特定できるデータ取得してるしな。
それマイナンバー制度。マイナンバーとクレカ等の消費情報を紐付けして企業に売るつもりだった。今もなんとかマイナンバーカードを義務化しようと頑張ってる。
フォートナイトとアズルレーン、ダウンロードしなくてよかった。
メルカリに出店する感じで売買されてるんかな~
それが向こうの法律なんだから。
だから中国の事に神経質になるなら中国で商売してないメーカーを選ぶしかないよ。
それで誰を騙せると思ってんだ?
「OFFにしてもOFFにならない」ことは簡単にできる
そんなことゆとりしか騙せねーよ
中国には媚び売って情報投げ売り
なんjの真似事?
内需がないということは購買力もない
買えないシナに頼らないといけないって、どんだけ売れてねーんだよアッホン
わかってる奴はApple製品なんて最初から使わんのよ
使ってる奴はずっと下にみてたからw
Chromeだと他アプリとの連動が問題なんだよな。
androidほど柔軟じゃない
小難しい事考えなくてもネットに繋いだらIPで自動的に場所が特定できるよ。
例えばお前がどうにかして俺のIPをゲットしたらそれを検索するだけで俺の(だいたいの)居場所を特定できる。
日本で日本の企業に広告おくってるのも普通にあると
何をいまさら
よくわかります。
ティンセントに閲覧情報が筒抜けってことはiPhoneへの接続を妨害されるって事だぞ
Hongkongと入れようものなら共産党員が電話回線を盗聴してくる可能性を否定できない
日本国内なら安全圏とは言い難いのは日中友好協会がとある公安機関の代理店という事実からも周知の事だと思ったが
その相手が中国ってのはさすがに……
8万円払ったのに
つーか中華フォンもタブも安いのが最大のセールスポイントなのに中華フォンの分際で10万オーバーとかもう需要ゼロだろww