• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す
https://www.sankei.com/economy/news/191104/ecn1911040011-n1.html
名称未設定 4


記事によると



・コンビニエンスストアのイートインコーナーの利用者が、弁当など食品の購入時に店内飲食を申告せず、10%への消費税率引き上げにともなう8%の軽減税率の適用を受ける“イートイン脱税”が多発している。

・この問題を受け、業界団体の日本フランチャイズチェーン協会(JFA)と加盟するコンビニ8社が、店内放送で申告を促す対策に乗り出すことが分かった。

・軽減税率の運用が始まると、コンビニなどでは未申告の店内飲食が多く見られるようになった。黙認していると、正しく申告している他の客からコンビニ側に苦情が寄せられることもあるという。

・店内飲食する際は自己申告が必要だが、「増税や軽減税率制度を知らない人がいる」との情報も店舗からはあがってきている。JFAの伊藤広幸専務理事は「法に基づき対応してきたものの、制度が来店客に浸透していないとすれば、われわれも反省しないといけない」と説明。業界内で追加対応を検討する中で、レジでの申告を呼びかける内容の店内放送の実施で意見集約したという。


この記事への反応



あーあ。こんなことをネットに誰かが出すからコンビニはめんどくさい対応をしなきゃならなくなるんだよ?

買ったときに、持ち帰り。
ただ、途中で気持ちが変わって、その場で食べても構わない。
だから脱税にならない。
そう判断したんでしょ。


変な軽減税率を制定するからこうなる。中途半端な軽減税率を行った安倍政権の責任だ。

客が軽減税率ハックするのを脱税って呼ぶの、納税者がだれかという点で倒錯してません?

学生とか見てると「この子達も払わなきゃいけないの?」という気になる。

食品は外食も含めて8%にしておけば混乱は避けられた

これは国が悪いι(˙◁˙ )/

やっぱマックって正義だわ。

店で食べようとして申告したけどやっぱり持って帰るってときもあるからなぁ、、、うーん、、、。いっそのこと全部10パーにすればいいねん

コンビニ的には売上自体に関係ないし一々報告してくるのが面倒だと思うけど、たった2%(されど2%)をケチってるのがおかしいんだからね。そこは履き違えたらダメだと思うな…。

でもね…近くのコンビニイートイン10%になってから駐輪場がイートインみたいになってて草しか生えないけど😂😂😂





関連記事
【悲報】イートイン脱税、全国で相次ぐ・・・
イートイン脱税が後を絶たず、対策をとる店舗が増加中。「ある店舗では店前のベンチを撤去せざるを得なくなった」

軽減税率のせいでこんなめんどくさい対応させられるコンビニがかわいそうですわ

【新パッケージ】Windows 10 Home 日本語版/May 2019 Update適用/パッケージ版
マイクロソフト (2019-09-13)
売り上げランキング: 3

ペルソナ5 ザ・ロイヤル - PS4
アトラス (2019-10-31)
売り上げランキング: 4

コメント(183件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:30▼返信
そう…
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:30▼返信
ニシヤマト
ブヒーダム
逝きます!🐷
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:31▼返信
コンビニ弁当をイートインで食うのが想像しただけで無理なんで帰ります。
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:32▼返信
ちゃんと税金払えよ乞食
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:32▼返信
そんな苦情無視しろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:32▼返信
いつも行ってるローソンで「イートインコーナー使いますね」つっても「レジ袋いらないってことですか?」って返ってきて10%にしてくれないんだけど
軽減税率の認識が店舗ごとにゆるゆるだろ頭おかしいな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:33▼返信
こういうのをマジでやる社会システムの頭の悪さ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:33▼返信
これ脱税するやつはどうでもいいと思っているだろうが
店側にクレームとして密告するやつがいるから
実際すげえ大迷惑しているんだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:33▼返信
そもそもなんでイートインを外食扱いにしたのか
外食は贅沢だから軽減の対象外というのが根底だろ
それをコンビニとかの商品に適用するのがおかしい
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:34▼返信
気が変わっただけだから無罪
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:34▼返信
イートインぐらい今までと同じように使わせろよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:35▼返信
本当に食料品は一律8%にしておけばこんな面倒なことにはならなかったのに流石にこれは国が馬鹿としか
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:35▼返信
腹減ったな
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:35▼返信
増税したもしくは推進した財務省の責任だ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:36▼返信
どう考えても国が悪い

コンビニ側も消費者側も悪くない
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:37▼返信
面倒だから、一律で5%に戻せ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:38▼返信
ソフトバンクはええんか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:38▼返信
コンビニ店員なんぞキチガイに絡まれるのも仕事だろ
知るかバカうどん
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:38▼返信
都合が悪い法案可決時に芸能のスキャンダルで大衆に意識を逸らすように
軽減税率の混乱も計画通りの税上げの目くらまし
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:39▼返信
別に脱税って証明できなくね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:39▼返信
正義マンwww
ヒマな無職か老人だろうな
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:40▼返信
脱税する悪者は安倍ンジャーズに取り締まってもらおう
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:40▼返信
店員は注意できないからな
だって犯罪者に注意したら刺されるかもしれないから
本社クレームなんて入れられたら割りを食わされるだけだし
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:40▼返信
因みにめんどくさいからって全て8%やると
同業者の成り済ましクレーマーが「ちゃんとやれ!」と文句言うからねw
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:40▼返信
公明党のせい
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:41▼返信
政府がオッケーって言っちゃってるんだもん
どうしようもないね。逮捕して有罪判例だすしかねーよ。起訴もできねーだろうけど。
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:41▼返信
ローソン100は、ほぼ8%だぞ!
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:41▼返信
なんでイートインと持ち帰りで税率変えるのかが1ミリも理解できない
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:42▼返信
あのさぁ、レジで会計してから店出るまでに気が変わるなんて事ありえるか?
会計して出口に向かうまでこの間わずか5秒にも満たないだろ

最初から脱税する気なんだよそういう奴は
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:43▼返信
イートインでなんか食ってるのって凄え底辺っぽく見える
なんでその辺の飲食店で食えないのか疑問
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:44▼返信
店自体が別に損するわけじゃないのにな
正義マンのせいで余計な気を使うはめになって結局コストだけかかる
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:45▼返信

イートインコーナーを潰せば良い
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:45▼返信
国が抜け穴放置するなら小売が対応する必要は無いでしょ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:45▼返信
>>学生とか見てると「この子達も払わなきゃいけないの?」という気になる。

学生関係無いだろバカかこいつ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:46▼返信
制度的には脱税ではなく合法行為だし悪いのは制度じゃなく正義マンのクレーマーだけどな
どうしてもイートインで食べたい人は少ないだろうし10%強制されるならそのうち廃れて撤去されるだろうな
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:46▼返信
池沼専用にしとけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:46▼返信
前々から思ってるが「席代をいただきます」とかでええんやないかと
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:48▼返信
※30
近くに飲食店がないとかだろ、都会みたいに数メートルおきに飲食店があるとこばっかじゃ無いんや
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:49▼返信
仕組みがガバガバなんだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:49▼返信
よし、じゃあ軽減税は撤廃しよう!
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:49▼返信
正義マン様「こっちは良かれと思ってやってるんだぞ、本来は店員のお前が注意すべきことなのに」
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:49▼返信
ミニストップを潰せば解決
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:50▼返信
犯人は公明党
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:51▼返信
>>41
もはや正義マンも呆れとるぞこの現状
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:52▼返信
まさよしマンいいかげんにしろ!
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:52▼返信
うまい棒1本だけイートインで会計したらいい
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:52▼返信
とりあえずコンビニ的にはやってますよってポーズやろ そして企業に対策させてますよというのもある
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:52▼返信
そもそも増税なんてしなきゃいいだけ
一時的な対策にいくら使ってるよ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:53▼返信
正義マンのガス抜き
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:56▼返信
マサヨシしっかりしなさい
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:56▼返信
で、その脱税とやらをしたとして
その脱税を誰が咎めるんだ?正義マンか?罰則規定もないのに?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:56▼返信
消費税20%になったらそんなことも言えなくなる
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:58▼返信
金を支払った時点で判断するから、その後、心境の変化があった場合は問題ない。
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 22:59▼返信
正義マンうざいからやってるアピールをするってことやぞwwwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:00▼返信
寧ろ、正義マンを規制したほうがいいかと
申告は不要です、と
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:01▼返信
現場の負担を考えられないお馬鹿な議員が変なルール作ったせい
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:02▼返信
底辺コンビニ店員が困ろうがどうでもよくね?
お前らコンビニ店員なの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:02▼返信
小学生からも貧乏人からもとるし
計算や軽減面倒だから0%が一番いいよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:03▼返信
全部10パーにしろとか言ってるガイジいて草
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:03▼返信
このままだと脱税することが当たり前の日本になりそう
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:04▼返信
まあそもそも店内飲食目当てにコンビニ行かないから関係ないな
でも高校生くらいだと利用者多いのかな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:04▼返信
10%の方が小銭も出ないし便利だろ。
ま、今時現金使ってる様では終わってるが、2%の差でケチる様な奴も終わってる。消費税はまだまだ上がるぞ?すぐにな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:06▼返信
庶民からじゃなくてソフトバンクとか大手企業から税を徴収しろよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:08▼返信
正義マンはポイ捨てや歩きタバコを注意してりゃいいんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:10▼返信
正義マンってどんだけヒマなの
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:10▼返信
>>62
小銭って
最近だとコンビニで現金は使わんだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:11▼返信
さっさと軽減税率終わらせろ。
小売を苦しめるだけだし、これから増税のたびに毎回それやるつもりか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:13▼返信
景気対策を増税する事で賄おうとしか考えられない政治家が悪い。
この国を取り仕切る連中は金に苦労したことないから一般市民の金銭事情を考えられない、だからこんなアホな政策しかできない。私服を肥す能力だけ一流のアホ揃い。
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:14▼返信
上の奴等の節税とか言ってる合法脱税なんとかして
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:18▼返信
もう遅いけど、支払う側に選択させればよかったんだよな
買う前に8%か10%を自分で選ぶの
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:20▼返信
全部10%にすりゃいいじゃねえか
今って税収よりも支出の方が遥かに多くて、借金で賄ってるんだろ?
その借金は、今の子供たちに押し付けてんだろ?
じゃあ俺たちに選択の余地なんかねえよ。10%でも足りてねえんだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:25▼返信
なんでこっちから申告する必要あるんだよ

マックみたいに、コンビニ定員の方から持ち帰りか聞いてこいよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:30▼返信
この子達も払わなくちゃいけないのって思うなら差額恵んでやれよ偽善者共
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:30▼返信
>>4
文句は国に言おうね?
後、気が変わったら8%でも良いって言った国税庁にも言おうか
ほらさっさと言ってこい
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:31▼返信
イートイン脱税なんて存在しないからな
持ち帰りの8%で支払い店内で食べるのはグレーとかじゃなく完全に合法
店が食事を提供するか食料品を提供するかの違いであって、食料品をどこでいつ食べるかは自由で、逆に食事を持ち帰っても還付金は受け取れない
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:31▼返信
>>8
俺達、私達正義マン!!!
なお店には迷惑しかかけていない模様
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:32▼返信
※70
いや、最初からその方式だけど?
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:33▼返信
くだらねえ国だ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:34▼返信
>>6
たぶん10%の操作したことないバイトだから
面倒だったんじゃない?
なんかレジとかバグったら大変だし
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:36▼返信
>>62
全部8%にすれば解決するよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:37▼返信
イートイン無くせば解決だな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:37▼返信
>>71
借金と資産で言えば日本は健全財政やぞ
借金だけ切り抜いて悲壮感を煽るのはフェイクニュース
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:40▼返信
>>26
政府というか天下の国税庁だな
まぁ国と言えば国だけれども
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:42▼返信
>>29
で?
その人が本当に気が変わっただけかお前の言う脱税目的なのかどうやって証明するの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:43▼返信
>>42
既に規模縮小で潰れまくってる定期
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:47▼返信
いや、苦情に店員が対応する必要は無いよ
苦情受けたらすぐ警察呼べばいいだけの話
れっきとした犯罪行為なんだから
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:49▼返信
※84
ぐうの音も出ない論破辞めてやれ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:50▼返信
どういう心境でコンビニの中で飯食えるのか
それがわからない
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:51▼返信
ゴミみてぇな国だ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:51▼返信
※4
節税もできないで馬鹿正直に金払ってるあほかよw
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:52▼返信
>>82
いや、それって要は借金の総額が国民の総資産よりも少ないってだけの話だろ?その差はどんどん縮まってるんじゃないの?つまりそれって、将来のリスクを子供たちに押し付けてるってことじゃないの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:55▼返信
※91
何か問題でも?
話ずれるけど国連で演説したなんとかって女の子
割と叩いてる奴いるけどなんでかわかる?
お前らの将来がどうなろうが俺らが生きてる間は好き勝手させろ
余計なこというなボケってそういうこと
だから日本も将来のリスクとか知らねえし日本滅んでも知らねえから好き勝手させろって事
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:57▼返信
※35
正義マンて暇な老人が多いんだよな…
福祉対策でカネがかかりすぎて出生率の改善にカネが回らない。
マジで今の年寄りは老害でしかない。
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:57▼返信
>>86
少なくとも犯罪行為ではない。
持ち帰るつもりだったけど買った瞬間店内で食べたくなってイートイン する事は法的に問題ないと国税庁が言い切ったんだぞ。ただその後日別の人がモラルとして適切に申告して欲しいとか言ったりスタンスがブレブレだけど。
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:59▼返信
イートインを軽減税率にしないのが悪いだけであって
軽減税率なくせは論点が違う
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月04日 23:59▼返信
>>92
お前の子供たちもその社会で苦しむことになるんだぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:03▼返信
こんな制度作る方がよっぽど犯罪だろうけどね
こいったものの積み重ねが社会の閉塞感、個人の精神障害、さらには命につながっていく
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:03▼返信
国が問題ないって言ってんのに
コンビニが正義マンになってどうする
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:04▼返信
>>91
緊縮やりまくって所得が減るのは子供のためにならないぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:05▼返信
>>96
消費税上がりまくった国を残すことが子供のためになるんですかそうですか
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:06▼返信
ふむ、消費税を8%に統一すれば手間もなくて良いのでは?
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:14▼返信
消費税もっと上げて所得税や社会保障費下げてくれ
今回は多少子供に回るが老人生かす金にする必要は無いだろう
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:15▼返信
>>100
あのな?生活レベルを下げるのは当たり前なんだよ。だって税収よりも支出の方が多いんだから。それを借金で賄ってる現状をおかしいとも思わずに、生活レベルも下げない、国際競争力も上げないじゃ、その国に残された未来は破産しかないんだよ。消費税が上がりまくろうがどうだろうが、破産よりもマシだろ
それがお前の世代の責任だ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:17▼返信
店員の仕事が増えるだけ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:18▼返信
罰則はないって言ってるだろ。他人の意見なんて全部無視してればいいんだよ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:19▼返信
普通の感性なら生命維持に必要不可欠な水と食料は非課税だよ!何8パーセントも取ろうとしているんだよ!!
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:20▼返信
今からでもイートインも8%にすりゃいいだけよ
その為にどこまでがイートインと認められるかの条件だけ作ればいいだけ
それ以外は外食扱いでいいんだよつかその辺の裁量を手抜きするからもめるんだろうがw
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:20▼返信
働いてもいない子供から税金取るなや。非課税にしろ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:23▼返信
いい大人がコンビニのイートインで物食うなんてみっともない真似、ようせんわ
高校生までやで
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:23▼返信
これはややこしい税率にした自民党が悪い
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:23▼返信
この法律考えた人は誰?責任者出てきて欲しい。
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:23▼返信
>>103
責任論でいけばバブル期が一番だぞ
あれが日本の利益を先食いした
むしろ他世代は全て被害者
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:25▼返信
>>100
今やるべきは内需を刺激して国民の購買力を高めることだよね
増税とか真逆だわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:32▼返信
※71
それではお金をたくさん持っている政府機関である日本銀行がなぜ資産を手放して借金返済に充てないか説明できますか?有価証券全部現金に換えて借金返済しようともしないじゃん。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:32▼返信
『・学生とか見てると「この子達も払わなきゃいけないの?」という気になる。』
 
商品買った時点で 消 費 税 払ってると思うんですが笑う
もしかして2%上がっただけで学生のお財布厳しいとか言い出してんの?
学生でもほぼ全員が持ってるスマホって新機種出る度に値段上がってるんですが
そっちの捻出金は平気で商品買う2%上がり程度で生活出来なくなるんですかねぇ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:33▼返信
こんなザル法を作った奴が悪い
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:34▼返信
いやだからさ、面倒なことせずにイートインを「別会社で運営」すればいいんだよ。なんでこうも頭悪いんだ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:39▼返信
>>92
本当かは知らんが一人飛行機にのらない子をフォローする為に複数人が
飛行機に乗って移動するのは本末転倒だとか言ってたけど?
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:40▼返信
※115
生活保護者の大部分は自力で生活できていない人達であると考えると、まあ、生活できていない人は驚くほど多いですね。
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:45▼返信
これってむしろチクリ屋向けの案内だよな
お役所も別に買う時に8%で気が変わってイートインで食っても問題ないと言ってるのに
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:46▼返信
イートインって言ったんだけど、席が空いてなかったから持ち帰りにしたんだけど返金なかった。
こんな規制強くするなら小さいお金でも返すシステム作れよ。こじきは国だ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:48▼返信
118-飛行機で思い出したけど最近昔起きた飛行機墜落事故は事件だった(撃墜された)って暴露されてて戦慄したわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:49▼返信
シャウプ勧告による税制の移行を希望する
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:49▼返信
109はものの視野がものすごく狭いってことがわかったけど大丈夫か・・・・・・・
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:50▼返信
アベ過ぎるw
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:53▼返信
公明党が如何に馬鹿かよくわかる
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:54▼返信
政府見解で会計後に気が変わったら別にOKって言ってるじゃん。
あとこんなのは対策とは呼ばない。
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 00:56▼返信
イートイン脱税?マスゴミさん、何言ってるの?
会計後に気が変わったんだよ。本当だよ。嘘だって言うなら、客観的に証明しろよ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 01:04▼返信
脱税してるって店員に言うんじゃなくて警察なり呼べよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 01:16▼返信
んじゃ、お前もそこで食ってけでいいのでは。
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 01:24▼返信
そもそも国は最初から持ち帰りで買ってイートインで食べるのは問題なしって見解を公表してるからな
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 01:32▼返信
缶コーヒーを飲んだぐらいでケチケチとるなよ 
自販機とどう違うんだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 01:36▼返信
税額なんて普通気にしないだろ
今まで通りクレジットで買ってイートインで食ったら脱税って制度の方がどう考えてもおかしい
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 01:41▼返信
てか節税してる人より、このシステムを考えた人を呼んだほうが……ww
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 01:46▼返信
政治家に文句言えよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 01:49▼返信
めんどくせー
全部持ち帰りで後は買ったものがどこで食おうが勝手だろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 01:52▼返信
正義マンがでるまえにが出る前に店側が凄いうるさいんだが
持ち帰りのとき友人と合ってイートインで話していたら店員が飛んで来て出て行け言われたわ
めちゃくちゃ気分悪い
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 02:00▼返信
こんな軽減税率の仕組みを考えた政府が悪い。
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 02:02▼返信
脱税じゃないのに脱税とはこれいかに。
言葉は正しく使おうぜ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 02:04▼返信
これコンビニ側で何が面倒かって
購入する商品の中からイートインで食べるのを選んで入力することなんだよな
通常ならピッピ打って袋詰めが
いちいちあれとこれは持ち帰りこれとそれはイートインとか入力くそ面倒
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 02:14▼返信
本当にクレームいれる馬鹿っていたんだw
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 02:16▼返信
※137
まぁそういう店は二度と使わなければいいわけで。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 03:21▼返信
>>1
イートイン節税じゃん
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 03:23▼返信
「客の状況が後から変わるのは制度上問題ない(つまり合法)」というのが国の見解なのにね。

いわゆる正義マンはパチとかスロとか行っても換金しないし、泡に行っても風呂だけなのかな?

せっかく一般人でも制度の特徴を利用してお得を享受できるチャンスなのに。
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 03:24▼返信
新聞にかけないで食いもんに税金かけんな糞が

146.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 03:28▼返信
どうでもいいな
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 03:41▼返信
増税なんかバカなことするからこうなる
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 04:01▼返信
無くせばいじゃんイートイン
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 04:29▼返信
夜は治安上閉鎖するし
店によっては物置き場にして元から使わせる気ない店もあるし
店員も嫌なんじゃね
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 04:33▼返信
レジ行く前にカバンおく女排除しろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 05:13▼返信
現場に負担は無いとか言っていた連中いたよなw
つくづく愚かな制度だわな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 05:37▼返信
制度がクソなのは間違いないが申告しないでそのままイートイン使う方も面の皮が厚いというかみみっちぃと言うか
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 06:26▼返信
店内で嘘ついて食べるのも、飲み物だけ買って、弁当持ち込みみたいな奴も居るし、
持ち帰りだろうけどさ、結局駐車場で1時間食ってるサラリーマンから、駐輪場で食って退かない学生から様々よ。
一律8パーセントにして、イートイン座るのは別に席料取れば?その方が分かりやすい。
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 06:26▼返信
>>150
じゃあ同じことしてる男も排除しろよな
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 06:55▼返信
そもそも高級ではない食べ物に税金かかるのが異常
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 07:11▼返信
コンビニの直ぐ外で座り込んで食っちゃらしてる学生はどうなんだ 
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 07:17▼返信
申告制ってのがめんどくさい
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 07:22▼返信
ほっときゃ良いだろ イートイン脱税で捕まるわけないんだから

誰か捕まってからやれ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 07:24▼返信
食品は一律8%のままで良いのに 高級だろうが店内で食おうが何だろうが
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 07:31▼返信
捕まるわけが無いからやっても良いってアホかよ
日本人のモラルはどこまで下がってるんだ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 07:48▼返信
イートインの使用券を10%支払ったときに渡すようにすればいいんだよ

持ってないやつは追い出される
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 07:53▼返信
面倒臭いから8%にもどしてどうぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 08:10▼返信
店側は客から貰った消費税分を納税する義務があるので、身銭切るより客からちゃんと貰うで、って話や
勘違いしてはいけないのは、消費者は納税者ではなく、納税者は事業主側という事
故に消費者側は脱税ではない
まあ倫理の問題やけどな
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 08:39▼返信
海外じゃ食い物に消費税かからないのにねぇ・・・
ほんと日本て異常に税金たかいし終わってるわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 09:58▼返信
公明党創価学会はロクな奴らじゃない
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 10:16▼返信
面倒だから5%にもどせ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:02▼返信
500円分買っても所詮8%との差額が10円しか違わないんだから
支払わないとか正直ケチすぎるだろうと思う。
今日もイートイン脱税してやったぜとほくそ笑んで使っている人がいたら
小さいにもほどがあるだろうと思う。
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:41▼返信
>>164
食品に消費税掛からないって、どこの国の話してるの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:45▼返信
>>160
国が問題ないと見解を出してる。

そもそも消費者は消費税を脱税しようがない。
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:49▼返信
軽減税率自体が笊だからな
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:53▼返信
>>102
いや、会社の減税に使ってるんだぞ。老人生かす金になんて使ってない。
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:55▼返信
※160
仕組み的にも公式にも問題ないと言っているのに
オレが許さない!とか店や他人にギャーギャー喚いてこんな店内放送することになる原因
それを作ってる人はモラルある人という認識なんだ?君は?
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:08▼返信
脱税というか弁当の2%なんて数円の単位なんだし単に面倒だから
スルーしてるだけな気がするな。全部10%にすりゃいいのに
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:28▼返信
そもそもコンビニ側は聞けや
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 13:06▼返信
イートイン脱税なんてものは存在しない。
なぜなら、そもそも持ち帰りで買って、店内で食べても、ルール違反じゃないから。
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 13:27▼返信
安倍が責任を取るべき
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 13:38▼返信
だいたいその場で食うから贅沢っておかしいだろ
どこで食おうと食費は食費だろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 14:24▼返信
>>29
普通に増税前からあった。
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 14:41▼返信
買い物中に俺には無関係なアナウンスが流れたら気分悪いだろうなぁ
せめてイートインがあるコンビニだけにしてくれよ?
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 15:19▼返信
小学生みたいな法律
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 15:49▼返信
イートインに貯金箱置いて、客が自分で入れる様にすればいいんじゃないか
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 16:23▼返信
というかこうなるの少し考えたらわかるだろ素直にイートインだろうがなんだろうが10%にしときゃよかったのに
183.Dario投稿日:2021年05月17日 15:10▼返信
Terrific work! That is the type of info that aare supposed to be shared across the web.
Shame on the search engines for now not
posiioning this put up higher! Come on over and seek advice from myy website .

Thanks =)
farmacología deportiva site bombeo muscular para hombres

直近のコメント数ランキング

traq