• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


売るものがない…日産に重くのしかかる“クルマ高齢化”
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191123-00010002-newswitch-bus_all




記事によると
・日産自動車が販売不振にあえぐ。2019年度の世界販売は524万台(前年度比5・0%減)と2年連続のマイナスとなる見込み

・日産の特有の課題として各モデルの発売からの年月を指す「平均車齢」が高い点、商品ラインアップが多すぎる点が挙げられる

・元凶となったのは、元会長カルロス・ゴーン被告が主導した拡大路線

・ゴーン被告の退場後、日産は商品・販売戦略の立て直しに乗り出し、22年度までに車種を10%以上削減する「守り」と、全中核モデルを刷新し20以上の新型車を投入する「攻め」の戦略を示した

・ゴーン体制下で米国においては、商品力低下をインセンティブ(販売奨励金)で補う値引き戦略で、販売拡大を目指した結果、収益性が低下した

・19年度からはインセンティブ抑制などコスト管理を徹底、今後、米国での新モデル投入は、安売り戦略で低下したブランド力の回復という役割も担う

・1軍の主力車種が出そろうのは20年後半からで国内外で本格的な反転攻勢はそれ以降になる





この記事への反応



つい30年ほど前までは、トヨタと日産は互角の立場だったのに、今では大きく差がついてしまった。
目先の事だけでなく、この違いがなぜ生まれたかを考える必要があるだろう


昔は「技術の日産」と云われたが、今の日産車には、正直魅力を感じない

米国の日産ディーラーが、「トヨタは100年先を見据えているのに、日産は1ヶ月先のこともわからない」と言っていた。

やはり原点回帰が大事だと思う。
ユーザーは日産のどんな車を今まで欲して来たのか?今の日産は作り手とユーザーとの意識の乖離がとても激しいと感じます。スカイラインなんてテールランプだけスカイラインらしい、フーガなんて一体ターゲットは誰だ?って思う。スカイラインはR32の様なコンパクトでスポーティーなデザインと性能がベストだと思う。


ゴーン氏の責任だけではない。西川氏によってゴーン氏が摘発されたが、その西川氏もまた失脚した。日産の過ちはまず、ルノーと組んだことだと思う。そのことで結果として、この国の人を蔑ろにした。

正直R32GTRを世に放った以降、これを超える車は出せていないと思う。R32GTRはレースのレギュレーションで市販のしないと出場でいないから、売る気は無いけど売らなければいけない、エンジンも街中でどうこうじゃなくてレースで有利となるため2600ccになったとか一般人を相手にしていない開発や販売方法が一面が大ヒットに一役買っていると思います。

正直、R32 GT-R以降、ほしいと思った日産車が出ていない

関連記事
日産の西川社長が辞任へ 不当報酬問題の責任を取る模様
日産自動車、韓国撤退を検討か「反日不買運動で車全く売れねえ」
【動画】日産、「確実にカップインする」夢のゴルフボール発表!!チートすぎるだろwwwwww
【動画】カルロス・ゴーン氏「陰謀」を主張「私は無実だ」


田中みな実1st写真集『Sincerely yours...』
田中みな実 宝島社 売り上げランキング: 5

ポケットモンスター ソード -Switch
任天堂 (2019-11-15)売り上げランキング: 2

ポケットモンスター シールド -Switch
任天堂 (2019-11-15)売り上げランキング: 3





コメント(167件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:01▼返信
ポケモン最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:04▼返信
やっちゃったなw
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:05▼返信
ゴーン「逝っちゃえ日産!」
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:05▼返信
そりゃコストカットしかしない経営者は落ちぶれるわな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:05▼返信
日産とトヨタが互角だった…?
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:07▼返信
スカイラインにベンツのエンジン積んだ辺りから日産のアイデンティティー失ってしまったよね
一番傷ついたのはファンだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:11▼返信
>>6
トヨタも新型スープラはBMWがベースだし
それはないだろって思ったなぁ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:11▼返信
50代40代くらいまでなら昔のイメージで日産のブランド力まだ少しはあるかもしれないけど
ゴーン政権以降の日産は全く魅力ないから、 今の若い世代にとっちゃマツダ以下じゃねえのかな
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:12▼返信
日産マジでやばいと思う。
全部のカテゴリーで日産ボロ負け状態だろ。
全世代から見向きもされてない。
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:13▼返信
また神奈川(が本社)か
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:14▼返信
記事への反応の最後の人呂律が回ってないぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:15▼返信
日産とトヨタが互角!?
昔からトヨタのほうがはるか上だけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:15▼返信
そりゃ南朝鮮で日本人の工員より高い給料払って作らせてるんだから
かの国のかの法則覿面に発動するわな

しかもストして働かないでも給料もらえる楽園だからな南朝鮮はW
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:19▼返信
まさにご~んwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:26▼返信
ゴーンがいなけりゃもっと早くに潰れてたろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:28▼返信
車なんて早々買い替えるモンじゃないし年単位での業績の波はあるだろ
同じ物つくって売れ続けるとか考えてるんなら危ないが
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:29▼返信
ウリ達の不買が効いてるニダ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:29▼返信
社名を仏産に変えろよ
日本には不必要
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:30▼返信
西川最低だな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:30▼返信
ゴーンはコストカットして延命しただけだからな
技術力がコストカットしたときに失われて競争力がなくなった
じきにソニーもぶち当たる問題
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:34▼返信
ゴーン以降の日産ってデザインしかないからなw
製造コストカットばかりやって高性能エンジン開発も衰えてたしシャシー性能も低い
コストを気にして走りもしょぼいハリボテの車ばかりでそれすらマンネリで飽きられてる
逆に死にかけてたフォードに一度は食われかけたマツダはブランド戦略に成功して復活してきてるのが面白い
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:37▼返信
今の日産は大幅劣化したトヨタ車でしかない
車ヲタがフックするような個性もなければ大衆車としての魅力もないから誰からも相手にされない
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:39▼返信
ゴーンの拡大路線が悪いかは知らんし、そんな後からどうとでも言える事は大した事じゃない
ただ、コイツのやった大量首切りで「持ち直した」とか言って褒めてる奴と、実際クビにされた人との溝は深いと思え
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:41▼返信
韓国と関わると凋落する例
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:41▼返信
西部警察でもやるか
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:42▼返信
ゴーン政権になった直後Zみたいなスポーツカーにまでミニバンとかと同じ全車共通の大衆エンジン積んだときに見限った
しかもその汎用エンジンが全然回らないくせに実燃費も実馬力もクソ悪いという詐欺まがいなことまでやってた
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:49▼返信
先祖信仰がある日本では創業者が死んだ所は同族企業しか機能しないから
叩き上げのサラリーマン社長なんて
出世の道具か自身のブランド価値を上げる道具としてしか企業を見ていない
官僚機構なんてその典型だろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:49▼返信
>>5
昔はな
29.投稿日:2019年11月24日 05:52▼返信
このコメントは削除されました。
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:52▼返信
>>24
キューブとかノートとか韓国製パーツふんだんに使ってたからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:55▼返信
売るものがないって?
それこそがゴーンのやり方だよ
日産を弱らせるのが目的 同じプラットフォーム(車体、シャシー)でも
日産とルノーでは魅力ある車はルノーばかりで日産は大衆向け(低性能車)の車ばかり
そろそろ収穫の時期(吸収合併)だったのだけどそこで反乱が起きたのが真相
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:58▼返信
※13
あいつらアホだよな、デモしすぎて生産減らされてるもんなwww

数年後には確実にキレて撤退する勢い
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 05:58▼返信
本体は赤字だったけど日産株の配当を年間1000億もらってなんとか黒字化していたルノーも配当が見込めなくなり赤字転落
ルノー日産三菱グループみんなガタガタ崩れてきてる
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 06:00▼返信
>>31
ルノーの車あんまり売れてないんですよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 06:02▼返信
>正直、R32 GT-R以降、ほしいと思った日産車が出ていない
はちまバイトにゃほしいと思ったところで手が出んだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 06:10▼返信
結局組織はトップ次第。
以上。
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 06:19▼返信
車開発って10年単位の技術開発必要なんだけど、つまりゴーン時代は何も新技術開発してなかったって事が裏付けられてるな。
トヨタのハイブリッド車もだけど、開発は10年は必要だから、これから開発しても芽が出るまで10年。その間にルノーに全部吸収されちゃうだろうね。
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 06:21▼返信
トヨ信の親父は日産車は足回りが貧弱ってずっと言ってるな。一方で最近のトヨタ車はグリル部分デカ過ぎてセンスないとか言ってるけどw
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 06:23▼返信
せっかく「相棒」に車入れてるのに右京専用車を出すとか頭が働かない
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 06:24▼返信
R32がコンパクト扱いされるって時代が変わったなぁ

R31がでかいでかいと不評だったのを、性能で黙らせただけで
当時コンパクトなんて思う人誰も居なかったのに
カローラやシビックまで巨大化した今からするとコンパクトなんだろうけど

41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 06:25▼返信
>>38
その認識で合ってるよ
長年日産車を乗り継いで来た俺も同意見だもんw
ハブベアリング、ショックアブソーバー、スプリング、挙句にはサスペンションフレームやら足回りがだいたい壊れる
フーガでさえ足回りはショボかった
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 06:33▼返信
まずデザインが致命的にカッコ悪い
一向に新型車に刷新する気はないみたいだしキューブやマーチみたいな売れ筋だった車は放置プレイとか意味わからん
技術の日産とか言う割には肝心のソレが他社の後追い
CMで言ってる事が情弱騙しな上にナレーションの抑揚の無さ喋りが気持ち悪い
極め付けはyazawa のやっちゃえ日産w

売れるわけねーわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 06:35▼返信
日産の孫請けやってるけど、生産計画が糞過ぎて大変
とりあえず在庫貯めて年で処理してる位無計画
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 06:38▼返信
技術者を冷遇してコストカットしまくった反動がいま来てる感じだな
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 06:38▼返信
自動車産業は、こんご衰退していくだけの業界だからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 06:39▼返信

・正直R32GTRを世に放った以降、これを超える車は出せていないと思う。

正直、R32 GT-R以降、ほしいと思った日産車が出ていない

Twitterの感想をそのままコピペするちまきコメント
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 06:39▼返信
ゴーンが悪いってかw
日本人のトップが無能なだけだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 06:43▼返信
中身ベンツのスカイラインとかいらねーしSUVは子会社の三菱アウトランダーの方が性能いい、軽はダイハツ鈴木
ミニバンはトヨタ小型はホンダフィットがあるしね。
この車種は日産ってのが無いw
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 06:47▼返信
ごちゃごちゃ言ってねーではよあのブルみたいな奴出せ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 06:52▼返信
ゴーンは創業来最高利益で高配当を叩き出してたろうに
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 06:53▼返信
>>48
ほんと無いねぇ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 06:55▼返信
ゴーンの拡大路線を経営不振の責任にしているが、ゴーンだったら問題なく経営できてたんだよな
これってさ、日産の日本人経営者や幹部連中は無能だって内外にアピールしてるだけやん
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 06:56▼返信
リストラした2万人とその家族の呪詛が効いてきたかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 06:57▼返信
ゴーンが潰れそうな日産立て直してのに追い出したからやん!

無能
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 06:58▼返信
ゴーンは劇薬だったが副作用が強すぎたな
英雄色を好むなんてレベルじゃねえ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 07:01▼返信
互角だったのはホンダの間違いだろw
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 07:03▼返信
そこでフェアレディZの復活ですよ!
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 07:08▼返信
日産はリーフとセレナ以外売れ筋が無いっていう印象

あと上でも述べられてるけど、CMのナレーションは最悪の極みだと思う
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 07:19▼返信
今後日産を取り返しのつかない破滅に導くであろう3要素

1.ジューク廃止しキックスという格下国向けの安物印象をぬぐえない車に差し替える
2.技術の日産などと痛々しい広報を続け
  CMで誇張した車の効果音を垂れ流し
  モデルにもわざとらしい反応をさせる
3.YAZAWAをCMに使い続ける
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 07:22▼返信
> ・やはり原点回帰が大事だと思う。
> ユーザーは日産のどんな車を今まで欲して来たのか?

これはその通りだと思う
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 07:24▼返信
>正直、R32 GT-R以降、ほしいと思った日産車が出ていない
おまえに車の何がわかるというのか
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 07:24▼返信
何も考えずついてった無能集団だって事か
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 07:24▼返信
※59
「モノづくり日本会議」に恥じない名の政策が混ざってマスネ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 07:24▼返信
※62
外資に救援を求めたら救世主の顔をした何かがやって来たでござるの巻
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 07:26▼返信
OEMのオートパイロットを積んで「技術の日産!」とかいわれてもねぇ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 07:26▼返信
個人的にはR34かなり好きだけどな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 07:28▼返信
※46
まず乗った事無いのは確かだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 07:28▼返信
何か最近他の話題が忙しすぎてゴーンとかとっくに忘れてたわw
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 07:29▼返信
困った時の外国人経営者召喚
そして、経営が立ち直れば強制送還
エンドレスw
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 07:34▼返信
>つい30年ほど前までは、トヨタと日産は互角の立場だったのに
いやいやいい車を作ってたのは日産だったが利益が出てなかった
トヨタは販売能力が高く儲かる車を作ってた
販売台数では競ってても会社としての安定性はダンチだったよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 07:38▼返信
やったねルノーから逃げ切ったよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 07:42▼返信
e-power 、E-YAZAWAに騙される情弱達しか買わないだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 07:44▼返信
回復しようとすれば色んな方法が取れるけど
人切りまくって品質落として信用裏切って金集めたんだから
大変なのはここからなんだよ

他人が作った信頼を消費しただけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 07:51▼返信
西川さんてマンション買ってさあ引っ越しだ入居だ!という直前にじつは姉歯物件だって判って
しかも基準満たしてなくて入れなくなったってひとだっけ
あれ別の人だっけ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 07:52▼返信
※73
金を集めたならゴーンは経営者としては優秀じゃん
高品質な商品を作れば必ず売れるって感覚は日本人の感覚
海外は多少品質が悪くても安いものが売れる
それをしたゴーンは昔から日産を愛用していた人の信頼は裏切ったかもしれないが
それ以上に多くの顧客を獲得して売り上げを伸ばしていった
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 07:53▼返信
日産党の人を知ってるけど
電気系統のトラブルは当たり前なんだよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 07:59▼返信
海外で売ってるのを何故国内で売らないのか? 完全に国内ユーザーをバカにしている。
販売会社で全車種購入できる体制にしたのはいいが、ほとんど末期のクルマばかりで、AWDのタイプが少なすぎる。
日産に18年乗ってるが、買い替え時に欲しいクルマがないため、仕方なくマーチのAWDにしたが、タイ生産のため、欲しい色やタイプを選択するとこれから生産するため納期に時間がかかると言われ、仕方なく在庫を頼むと、国内で再検査するため、納期が遅くなると言われた。で、不当検査でリコール。販売店は何も悪くない。ゴーンをはじめ、早くクソみたいな体制を改善してほしい。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 07:59▼返信
国策捜査までしてゴーンを追い出したのにねw
まあ、ゴーンより権力集中はかって内部ガッタガタなのはずっと前から指摘されてたし。
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 08:00▼返信
>>52
もはやようわからん
これが悪けりゃゴーンだったらリストラかまして数字作るだけだろう
それを問題ない経営と言えるか分からんな
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 08:02▼返信
32信者ずっと同じこと言ってるよな
金有ったら34買ってるだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 08:16▼返信
単純に管理職↑の人件費高すぎなんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 08:17▼返信
90スープラ出たので、GTRと共に日産は日本から撤退して下さい
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 08:18▼返信
※79
ゴーン騒動がなければここまで悪くなってないよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 08:18▼返信
同僚を検察に売り渡すような会社に良い製品が作れるわけがない
故障して道路の真ん中で立ち往生してる日産車を見た時につくづくそう思ったよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 08:26▼返信
内装が10年前のまんま

外装も典型的なダサい日本車
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 08:29▼返信
ゴーンが無能役員どもをリストラしてくれてなきゃとっくに潰れてた
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 08:33▼返信
ハイエースよりキャラバンのが好きなのに
新作ハイエースなんて箱じゃなくなってファミリーカーみたいになってるし
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 08:40▼返信
>>77
何故そこまで日産に拘るのか

まぁ、モリゾーがトヨタを復活させたように
日産にも凄いやつが現れるんかな?
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 08:41▼返信
去年までS15乗ってたけど、あれくらいのサイズ感の
FRスポーティーカーがあれば・・・
あの車のフォルムはFDと双璧をなす逸品

とりあえずルノーとアライアンス組んでるんだから
全ての日産の販社でルノー車種取り扱ったらどうか
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 08:42▼返信
200万円~300万円台のスポーツセダンを出してくれ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 08:50▼返信
今のデザインはな…
ジュークは悪くなかったけど新型はアレだし
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 08:54▼返信
コストカットしかやらなかったから、新規の商品開発が疎かになってたわけか
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 09:07▼返信
昔から日産は経営者がダントツで悪いわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 09:13▼返信
>>28
日産がトップだったんだけどな……。
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 09:14▼返信
>>12
その昔はここ20年ってことだろ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 09:15▼返信
だってモデルチェンジしないんだもの
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 09:23▼返信
マーチもいい車だったのに
タイで生産してるんだっけ?これでもう買う気なくなった。
一時は町中マーチだらけだったのに今じゃショールームにすら置いてないだろ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 09:24▼返信
海外で出してるティーダとか日本で製造して売れないの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 09:27▼返信
日産は車の部品の3割が韓国産というニュースを見たことがある。
不具合が出そうだから絶対に買わない。
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 09:28▼返信
>>48
日産「ノートe-POWERがあるだろ!」
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 09:32▼返信
トヨタと日産が互角とかw
ソニーと任天堂が互角みたいな言い方してる任豚みたいだな

まあ日産車がそもそも魅力的な車がないのが原因ではある
とはいえクソダサプリウスが売れてるところあたりはトヨタの売り方が上手かったんだろう
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 09:34▼返信
鉄仮面出せよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 09:38▼返信
ワケしり顔がこざかしい理屈で33Rを評価する
32Rより伸びたホイールベース大きくなったボディ
ピュアに走りを追求していないと
わらわせるぜ 何も見えてないくせに

その時その領域を共にした者だけが33Rこの本質を知るんだ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 09:46▼返信
オッサンだが昔の栃木リンチ事件以降、日産は選択肢にないな。
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 09:48▼返信
>>98
売れない

日産はe-POWERしか国内で売れてない

そのe-POWERもだんだん売れなくなってきてる
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 09:51▼返信
日産は潰れとくべきだったんだよ
ルノーも余計なことをしたもんだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 10:02▼返信
みなとみらいに本社を置く企業は悲惨な末路を辿ることになる
それは日産だけにあらず
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 10:09▼返信
車はダイハツの軽で十分
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 10:18▼返信
居ないやつのせいにしてもな
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 10:19▼返信
>日産の過ちはまず、ルノーと組んだことだと思う
ルノーが手差し伸べなきゃ最悪日産は倒産してた
とりあえず歴史の勉強してから発言したほうがいい
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 10:21▼返信
電装品がクソだったなあ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 10:23▼返信
原因が分かったのなら対処すれば良いだけじゃん?
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 10:25▼返信
整備性極悪だから個人のモータースにも勧めて貰えなくて売れないんだよw
ホンダも同じ境遇
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 10:25▼返信
※75
アメリカで安売りしすぎたおかげで赤字でも値引きしないと売れなくなっちゃったんだよ
ちなみにこれはゴーンが失脚する1年以上前からアメリカの経済誌で言われてた
日産の販売台数は安売りの結果であり、利益全然でてないってね
今やアメリカでの日産のブランド評価ってのは、値引きしてくれるなら買ってもいいメーカーくらいに思われてる
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 10:25▼返信
いっても赤字じゃない
モットヤバい企業は沢山ある
ホンダなんか2輪事業がなかったら日産よりヤバい
日産はおそらく赤字にならないギリギリのとこまでお金をつかって業務改善を進めてると思われる
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 10:26▼返信
e-POWERは使いまわしのエンジンで売れてるうちに専用設計で開発して新車作るべきだったな
最高速が上がればガソリンもまだ根強い米なら売れるだろうに
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 10:31▼返信
おそらく日産経営陣は将来の販売増は狙ってない
数年前まで期待されてた新興国経済が伸び悩んだんで世界の自動車市場は今後縮小していく見込み
今後は販売を適切に減らしつつ利益率を上げる方策を練ってるはず
国内なんかは売上を上げようと思ったらトヨタから客取ってくるしかないがそんなの利益率がおちてくだけ
そもそも国内に大衆車メーカーが多すぎるガチ競争したらみんな死ぬ
お互いに忖度しつつ今の販売台数のまま利益率をいかに上げるか考えるしかない
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 10:39▼返信
車はオワコン
電車でいい
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 10:49▼返信
30年ほど前までは、トヨタと日産は互角の立場いやそれ以上だったのは労働組合だけです
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 10:59▼返信
馬鹿ばかりだな、20年度に日本で5車種投入のニュース新聞でも出てるよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 11:03▼返信
馬鹿どもが純真潔白なものを求めるからこうなる、ゴーンを悪者にした所で「悪を討った、正義がなされた」とご満悦なのだろう。実際は持っていた競争力、企業価値を低下、弱体化させただけ、NHK問題にも言える。

どの組織でもある話、宗教だろうが政治にも自衛隊にも悪事を働く人間はいるのだ、
”表に出てきたから””わかりやすいから”
ただそれだけでヘイトが向く。ただそれだけで競争力が削がれる。

すぐ気持ちよがりたいだけの馬鹿どものせいで
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 11:14▼返信
じゃあ商品ラインナップ絞ればいいだけやんけ
まだブツブツ文句言ってるとか頭おかしいな
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 11:16▼返信
>>121
ヘイトを甘く見たら痛い目みるぞ
けっきょく世の中は馬鹿の数が多い
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 11:18▼返信
>>121
ゴーンがコストカットと合併しかしてこなかった18年の空白の結果が今というだけ
その悪が討たれたからやっと新しい日産が産声を上げる
馬鹿は目先の事しかわかんないからすぐ他人を貶すが、やる気がある人間は先を見てんの
君とは違うんすわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 11:19▼返信
>>124
死にそうだったからゴーンに頼ったのに 居なくなったら産声を上げられるかねえ また死にそう
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 11:23▼返信
>>117
車需要が落ちる事はあっても伸びる事はないって考えると悲しいよな
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 11:23▼返信
高いセダン、チョット高いセダン、手頃なセダン、安いセダン、コンパクトカー
みたいなラインナップで買いたいものが無い
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 11:26▼返信
>>125
コストカッターを18年も頭に据える必要がねえんだよなぁ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 11:35▼返信
車需要? 減税すれば良いんじゃね?
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 11:36▼返信
>・つい30年ほど前までは、

30年で”つい”とかいうビジネス感覚ゼロのガイ基地。
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 11:43▼返信
>>38
あのグリル超カッケーやん
個性があって最高
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 11:58▼返信
>>46
ここのバイトは知ったかぶりが酷いからな
まぁ低俗なブログだから必然的ではあるが
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 12:05▼返信
まあどうでもいいさ
俺の中では90年代に既に死んでる会社だし
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 12:06▼返信
日産のピークは80年代の刑事ドラマで
使用されてた時が全盛期だったよね。
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 12:13▼返信
誰か、日産に「モデルチェンジ」という言葉を教えてやれ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 12:28▼返信
どいつも32gtrしか言えねーのかよw
何も知らないくせに語んなや
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 12:42▼返信
日産のVグリルかっこ悪すぎるしさぁ
もちろんトヨタの犬っ鼻もかっこ悪いんだけどね
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 12:46▼返信
32が欲しいとかちまきいくつだよ…
ついでに言うと35出したゴーンは凄いって言ってるやついたけど別にありがたくもねぇよ
34までと全然別物じゃねーか、値段もバク上がりしたし
かと言って他のスペシャルカーみたいな値段じゃないからなんか貧乏くさいし
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 13:18▼返信
ゴーンいたほうがよかったわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 13:21▼返信
昔から日産車は乗り心地悪くて技術?って感じ
まあトヨタがいいとは言わんが
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 13:22▼返信
R35は正直芸術の域に達してると思うけど
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 13:25▼返信
いずれ自動運転が段階的に実用化してくるとして、従来の自動車が先進国では不要になる日が来る
スマホに駆逐されたガラケーみたいなものでマミュアル車がいいんだ!と声高に叫ぶ老人はやがて死ぬ
日産がそうなるかならないかは必要な部品メーカーを選別できるか否かにかかってる
ゴミみたいな旧式の生産ラインを閉じる決断が今の上層部に出来るか
大いに疑問だ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 13:35▼返信
今の日産を買えるわけ無いだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 13:38▼返信
今なんてひと昔前の三菱並みのラインナップだぞ
15種類程度 実質セレナ、ノート、軽以外空気
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 13:56▼返信
嫁の車をホンダから日産に最近乗り換えたけどホンダの方が乗り心地クソやったぞ。セレナめっちゃ乗りやすいで。
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 13:58▼返信
いくら日本国内が縮小する市場とは言え
ここ数年の日産の国内のやる気の無さは異常よ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 14:30▼返信
>>1 そりゃゴーンが立ち直せたんだからな
有能なゴーンのおかげ

148.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 14:40▼返信
そもそもルノーと提携した理由を思い出せよ
ここまで持たせたゴーンが有能だっただけだと思うが
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 14:53▼返信
ルノーと組んでからデザインがまるで万人向けじゃないんだよなぁ
フェアレディZとかスポーツカー枠ですらナマズ顔なの出したしフランスデザイン引っ張るのやめーや
150.投稿日:2019年11月24日 17:01▼返信
このコメントは削除されました。
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 17:03▼返信
頑張ってオッサン
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 17:38▼返信
※50
企業の体質なんて一朝一夕で変わるもんでもないしそのころに既に不調のタネは撒かれていたんだろうな
というかゴーンさんの時にコストカットだけで次代の種を撒いていなかったという方が正しいか
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 17:53▼返信
有能な経営者をきった株主と経営陣が日産を潰すようなもん
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 18:01▼返信
株価をここまで暴落させた経営陣は責任を持って全員辞任するべきだよな
素直にルノーと合併しとけば良かったのにね
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 18:09▼返信
※154
ルノーも大概悲惨なのでもっと酷い事になっていたと思うよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 20:57▼返信
エンブレムがダサい
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 21:00▼返信
シルビア復活させようぜ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 21:00▼返信
シルビア復活させようぜ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 21:24▼返信
ボーナス出ないね
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 22:59▼返信
GT-Rも値段が一般的でない時点でやっぱり駄目
若者も年配にも魅力を出せないってもうやばいって
マツダのほうが勢いあるんじゃね?
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:01▼返信
プリメーラとかデザインも秀逸だったのになぁ
売る気ないだろうって思うわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 23:51▼返信
>>158
リーマンショック前にライトウェイトスポーツカーのコンセプトカー出してたから
リーマンショックが無ければなぁ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:34▼返信
仮に32Rが280馬力なら当時のランエボなんて何馬力あるの?ってな感覚だったけどね
31時代からRBのツインカム系が嫌いでシングルカムのRB20Eをローレルから2台乗り継いだけど最後までツインカムのRBは嫌いだったな
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 01:48▼返信
座間で最後に生産されたサニーはFFで回転半径が4.7だったからね
何だか?ゼッパ型のユニバーサルジョイントで実現した切れ角だそうでマジで小回り効いたし、当時も苦しい日産だったけど何処かTOYOTAより土臭くて粗削りな車ばかりだったけど諸元を診れば優秀な車があったんだよね
キャラバンにVG30載せたりTOYOTAですら救急車用のハイエースに1UZ載せたり面白い時代も不景気に晒されてすっかり税制に舵取りした車ばかりになってしまったよね。
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:01▼返信
32GTR以降とか言っちゃってる奴らどうせ車詳しくないんだろ?正直に言えよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月31日 13:19▼返信
ゴーン時代は
2万人リストラして不採算事業ぶった切って帳簿上回復したように見せただけ
ハゲタカファンドと変わらない
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月31日 13:20▼返信
ゴーン被告 出国か “レバノン到着”報道 保釈条件は渡航禁止

直近のコメント数ランキング

traq