• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


最高視聴率48% 怪物番組「新春かくし芸大会」はなぜ消えてしまったのか?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191224-00000019-sasahi-ent




記事によると
・「新春かくし芸大会」(フジテレビ系)が終了して、10年が過ぎた

・東京五輪が行なわれた1964年に始まり、2010年まで47年間続いた伝説のテレビ番組

・最高視聴率は、80年の48.6%。じつに国民のほぼ半分が見たわけだ

・94年に20%を切り、09年にはついにひとケタまで落ちた。これにより、翌年で終了した

・数字がとれなくなった原因について、そのひとつがテコ入れの失敗。メイキングを見せて、感動的にしようとしたり、その結果、満点が連発されるようになって興醒めをもたらしたり。逆に、ふざけすぎてひんしゅくを買う演目が問題視され

・かつては歌手や俳優や芸人がいつもと違うことをすれば、それだけで面白かったが、そのありがたみがうすれたというか、むしろ暑苦しさや徒労めいたものを感じるようになった

・かくし芸が終わった最大の原因は、この番組がある段階で使命を終えたということではないだろうか。80年代あたりからのバラエティに、この番組が与えた影響は計り知れない





この記事への反応



以前はしっかり隠し芸だったけど、醍醐味が毎回のクロス引きとかアイドルだらけの学芸会ドラマとか、マンネリになっていったからでしょう。
しかも、ろくに感動的でもないのに女性アイドルが泣いてみたり、仕込みにもウンザリ。


全盛期は本当に芸能人が持つ特技でまさに隠し芸だったが、晩年は事前に練習していたりおおっと思える芸でもないからマンネリ化してつまらなくなった。時代の流れもあるので盛者必衰だったな。

正月で家族や親せきが集まってるときに、茶の間で見るのに一番無難だったからだろ。
ほかに娯楽もなかったし。三が日は店もやってなかったし


まぁ、名前が「隠し芸」なのに最後の方はもはや練習を映したりしてもはや隠してなかったし。
出来ることがすごい隠し芸が頑張った努力で自分らすごいでしょ?になってたのが低迷の理由としては大きいかと。


感動路線に走ると大抵末期だよね

関連記事
フジテレビさん、Fallout76のスクショを本物のゴミ屋敷と勘違いしてしまう
【悲報】フジ「27時間テレビ」さん、過去最低視聴率で打ち切りへ
【オワコン】フジテレビの『27時間テレビ』、視聴率が大惨事になってしまう・・・
京アニ武本監督を「あんなアホ」呼ばわりしたフジテレビが謝罪 テロップを間違えた理由がアホすぎる・・・
京アニ放火事件を受けフジ月9『監察医 朝顔』第3話が放送延期に この内容はしょうがないか・・・
フジテレビさん「今若者の間で“片手ドリンク”が流行中!」 ネット民「え?」「勝手にブームにするな」







【2020年福袋】お掃除用家電セット
福袋 (2020-01-03)売り上げランキング: 334

ブリージングデバイス ston(ストン) BREATHER株式会社
BREATHER株式会社 売り上げランキング: 369




コメント(112件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 05:01▼返信
オワコン
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 05:04▼返信
芸人がキモく泣き出したらヤバイ
具体的には鳥人間とかヤバイ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 05:04▼返信
終わったことに今、この記事で知った。
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 05:06▼返信
スタッフが無能なだけ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 05:07▼返信
毛を隠して隠し毛
なんちゃって
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 05:08▼返信
感動の押し売りが多すぎんだよ
正月なんてゲラゲラ笑ってればいいのに
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 05:08▼返信
日本のこういうテレビのお座敷芸はチープに見えるんだよな
韓国のテレビ番組はセンスが良いせいかこういうチープさがあまりないのに
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 05:09▼返信
でもメイキングで感動を呼ぶのは後に秋元や・・・いや何でもない
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 05:11▼返信
芸そのものより苦労や努力を全面に出すようになったからな
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 05:12▼返信
まちゃあきは?
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 05:16▼返信
2010年までやってたのに驚いたわw
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 05:20▼返信
マチャアキの隠し芸また見たいけどね
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 05:23▼返信
なぜ今更
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 05:23▼返信
視聴率調査は日本全国で行われていないのに国民の半分とかいうこの記者はアホなん?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 05:25▼返信
秀ちゃんが中国ゴマやりがち
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 05:25▼返信
世界の果てまでイッテQ!はかくし芸の後継だと思う
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 05:27▼返信
隠し芸って言っても、ソレって隠し芸なのか?…
ってなってしまったからじゃね?
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 05:30▼返信
また、メディアは、国民を小市民に洗脳する‼️
税金で買った服を返せ美智子‼️
美智子妃殿下乳癌殺す‼️
よ今こそ、天皇支持者の撲殺を‼️エステルを無断使用歴のはちま清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介>> 1、
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 05:31▼返信
カラオケ歌詞なしで歌いきるやつもなくなったな
モト冬樹が何度も歌いきってた記憶
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 05:32▼返信
バカのコメンテーターは寝てて、
税金で買った服を返せ美智子‼️
美智子妃殿下乳癌殺す‼️
よ今こそ、天皇支持者の撲殺を‼️
エステルを無断使用歴のはちま
清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介>> 1、
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 05:33▼返信
ネタが古い
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 05:40▼返信
複数人でやるかくし芸で演じる側の一人(女性)が、同じく演じる側の一人のミスに
人前でヒステリーおこしてキレまくってしまいには帰っちゃって嫌ぁ~な気分になって見なくなったわ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 05:41▼返信
皿回しは普通に凄かった思い出がある
20年経っても人の記憶に残るものを提供するってのがアーティストの目指すところなんじゃなかろうか
逆にゴミみたいな芸はどんだけ舞台裏で努力してますってドキュメンタリーやったところで
1週間で忘れ去られる
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 05:42▼返信
隠しゲイ大会として復活させよう
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 05:43▼返信
※7
興味ない
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 05:44▼返信
途中から隠し芸ではなくただのレクリエーションになったからな
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 05:44▼返信
芸を一発で成功させるのに練習が必要で
その練習期間が長くてほかの仕事の妨げになるから
なくなったって聞いたな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 05:48▼返信
格闘技が台頭してきたからだろ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 06:03▼返信
堺正章中心の番組になったのが一番の原因でしょ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 06:08▼返信
大体マルシアが原因
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 06:11▼返信
やっぱお涙頂戴の感動系に走るのはオワコン化の始まりなんだなと
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 06:12▼返信
見たことねーけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 06:18▼返信
もうすぐ紅白もなくなるでしょう。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 06:23▼返信
感動路線・・・
末期・・・
〇〇堂・・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 06:26▼返信
なんだこれミステリー‼️
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 06:35▼返信
韓国に乗っ取られた時期と一致するけどなんで?、
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 06:36▼返信
大嫌いだったから、終わって良かった。
cmで流れてくるあの歌が超不快だった。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 06:37▼返信
台本になかったアドリブで荻野目洋子がおっぱ触られてキャーッってなったのは覚えてる
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 06:40▼返信
出し物のネタ切れじゃね?
最後の方は誰も知らない様な海外のスポーツや出し物を練習してやってたし
それ、隠し芸ちゃうやろ!テレビ局にやらされてるだけやぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 06:40▼返信
なぜいまさら?
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 06:40▼返信
茶番と感動ポ◯ノになってくそつまらなくなった
でも真面目なかくし芸を練習してるタレントとか負担が大きかったと思うから終わって良かったと思う
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 06:46▼返信
元旦のtvなんて、アニメ垂れ流しか好きな過去の番組、ダウンロードして見れるようにすりゃ、終わりにならなかったのにな
著作権やらの権利で終わったコンテンツだしなんだかんだ老害が1番死なないししぶとく生きて、マイルール全開だもんなこんな奴等が未来語ってるんだよ若者は目を覚ました方が良い
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 06:53▼返信
単純にプロの指導受けて練習の時間がかかる上に十数分の尺しか録れない、ケガも多く見せる程上達せずお蔵入りになったタレントもいただろうし、何よりも情熱なくなり芸を磨くより台本通りしゃべる方が楽だからでしょ。芸ができない芸能人が現在はほとんど。
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 07:04▼返信
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。


年末のホラー番組もなくなった(´;ω;`)ウゥゥ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 07:09▼返信
芸能人の普段は見られない一面を垣間見られる面白さが元々の面白さだと思うんだけど
90年代00年代と芸能人の地の部分を見せる演出のバラエティ番組が日常的に増えすぎたせいでかくし芸大会の特別さは薄れてしまったよな
日常的にバラエティ番組に出ない格の芸能人を集めて番組を作れれば今でもその面白さは成立すると思うけど、年末年始の忙しい時期にそれをやってくれる人集められるかっていうとキツいよね
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 07:10▼返信
まともな芸すら出来ない奴等が隠し芸やるとかどんなギャグだよw
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 07:16▼返信
※16
6時間前に観た、前人未答というのが隠し芸に近かったな  昔だとウリナリがそれに近い
イッテQは隠し芸の後継かな?  一応2010にはやっていた番組だけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 07:18▼返信
練習を隠さなくなったからでは?
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 07:27▼返信
バーチャル紅白歌合戦とかNHKでやってるし時代の空気が変わったからだろうな
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 07:28▼返信
隠してないし大して凄くもないし感動路線で面白くないから
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 07:28▼返信
>>19
ああいうチャレンジ系の奴は本気でやるから面白い。
炎のチャレンジャーで一般人が賞金獲得の為に、やらせ無しの本気でやってたから、見てる方もハラハラして面白かった。

芸人だけの企画になったら、成功しても、しなくても、見てる側からすれば『どうせ台本どうり』になるから面白くない。
実際、わざと間違えて笑わせようとする芸人とかいたしね。
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 07:29▼返信
番組の為に練習したお遊戯発表会になってたからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 07:32▼返信
晩期はほんっっとしょうもなかったからな
全部が満点でいちいち大喜びしたり泣いたり
たけしのネタが低得点で戦犯扱いにされたと思えば
次の年は松本ぶつけて両者採点なしにしたり
マジで茶番だった、終わって良かった
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 07:35▼返信
芸能人格付けもガクト無双すぎてヤラセ感満載だったけど
昨日のはちゃんとガクトが三流で終わってて
時代を感じた
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 07:40▼返信
よくあんなのやってたなと思うわ
当時の売れっ子を何カ月も拘束してほんの10数分の出演という死ぬほどのコスパの悪さ
もちろん失敗して恥さらすというリスクもある
最後の方はかなりハードル上がって演目のレベルも高くなってたし、各方面が限界だったんだろう
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 07:40▼返信
番組制作側が責任問題になる事にビビり過ぎて
誰が見ても無難なクソ番組ばかりに成ってテレビは見なくなったわ
過激なら良いというものでもないが、ネットの素人の方が過激な事をやっている
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 07:47▼返信
一度も見たことないけど長寿やん、犬HKの紅白も潰れるのが楽しみ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 07:47▼返信
一度も見たことなかった
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 07:50▼返信
成功するまで大勢でなんか作るVTR流すだけの芸?で
「これは隠し芸なのか?と言うと違うと思う」ていう
真っ当な理由で唯一減点した採点者が悪者扱いされる始末だったからな
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 07:56▼返信
ロボアニメが終わった原因はVVV〜コケアンジュまでのお下劣路線がコケたからだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 08:16▼返信
>>29
あの人一年かけて練習してねたらしいね
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 08:19▼返信
※55
生放送でもないし成功失敗はあんまり意味がない感じだったなあ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 08:30▼返信
まちゃあきが共演の女優やアイドルを食うための番組だからね
ちむちむたたなくなったからやめたみたいよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 08:33▼返信
任天堂みたいブヒ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 08:41▼返信
中居正広がスイカ割り失敗してマジ号泣したからじゃねえの?w「ス、スイカが・・・スイカが・・・スイカがあああああああああくぁwせdrftgyふじこlp!!!!」って

本当に泣きたいのはお前の演目の前にバット折り失敗して右足ガチ骨折してた森くんの方だろww


66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 08:45▼返信
満点出す流れが何年も続いた後、一人10点なかなか出さない審査員のおっさん出てきた覚えがある
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 08:54▼返信
マルシアが点数低くて激怒したあたりから流れが変わった
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 08:55▼返信
かくし芸って元々こういう事が出来るんだよねってもんでしょ
番組の為に練習しました!いっぱい練習しました!!って違うよね
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 09:07▼返信
>>1
逆に今年はみるもんなかったから
原点回帰して知られざる隠し芸やれば視聴率とれたんじゃない?
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 09:10▼返信
今やってもAKBとかあれ系統のグループいっぱい出るだろうから見ない
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 09:16▼返信
結果じゃなくて過程を重視するからなぁ
見てて面白くない
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 09:26▼返信
見たことがない。2010までやっていたことが驚き
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 09:27▼返信
井上順、研ナオコ、加藤茶で洋画パロディだけやってりゃいいのよ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 09:28▼返信
やらせ無しの生放送、本番一発勝負という点は評価出来るが逆にそれが仇となったというか。この番組の為だけに大勢のタレントが何ヶ月も前からスケジュール割いて練習してその労力と時間に視聴率が伴わないんじゃそりゃ終わるわな

まあやらせが当たり前となった今のテレビ業界じゃ問題外の番組だろうから遅かれ早かれ終わってたってことだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 09:48▼返信
隠し芸にいたる練習の厳しさつらさとかんなもんどーでもええわな
お前が選んだ仕事なんやろバカバカしい
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 09:57▼返信
別にこれに限った話じゃないが子供が歌ったら凄い、大御所がなにかやれば凄いの持ち上げにはうんざり
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 10:04▼返信
マルシアがブチ切れたのは覚えてる
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 10:07▼返信
芸能人の努力自慢大会、本編よりも長々と練習風景を垂れ流してどこがかくし芸なんだよと
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 10:29▼返信
芸じゃなくなったから
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 10:35▼返信
モー娘のやらせが酷くて見てられなかったわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 10:36▼返信
>感動的にしようとしたり、その結果、満点が連発されるようになって
これだろ
主役がかくし芸じゃなくななった上になんでもかんでも満点満点でアホらしい
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 10:40▼返信
ガキの頃にともさかりえがチュンリーのコスプレしてたのを覚えてる
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 10:44▼返信
バラエティー番組自体が必要ないわ!
そんなもの見る暇あったら、海外ドラマか洋画見る
時間の無駄なんだよ!
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 11:14▼返信
>>16
みやぞん、4代目Mr.隠し芸当確。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 11:23▼返信
だって芸をする出演者が楽しんでないもん。
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 11:27▼返信
フジテレビだったからじゃねw
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 11:44▼返信
これくらいしか観るもんがなかったってのもあるけど、歌手や俳優の芸人化が進んだのも大きいだろうなぁ
わざわざ正月特番で観なくても普段のテレビで観れちゃうようになったし
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 11:54▼返信
>>81
総合点が 500点(全演目満点)と499点(1つだけ49点)の回とかあったよな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 11:55▼返信
テンポ良くやってた頃は良かったけど、尺稼ぎに頑張ってますアピールし出してから面白くなくなった。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 11:56▼返信
努力を隠してこその隠し芸だったのに
全部表へ出したら駄目だ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 12:11▼返信
T2パロディくらいしか記憶にない
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 12:16▼返信
10年前で終わった番組とか今更言うことはない
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 12:19▼返信
毎年まちゃあきは凄かった
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 12:49▼返信
あきら100%とかが事故っておいなりさんみせたからじゃねーの?…みてないから知らんが
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 13:33▼返信
普段からバラエティで似たような事やるようになって、何のありがたみも無くなったからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 13:54▼返信
中山秀のせい
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 13:56▼返信
芸能人が芸を披露すること自体、隠しでも何でもねえし
堺正章のテーブルクロス引き位だろかくし芸と言えるのは
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 13:56▼返信
昔の映像を見ると演歌歌手とか強面俳優とかが物真似なんかしたりして普段見られない一面を見ることができるのが良かったのに、終わりの方はわざわざ練習させられてどこが隠し芸なんだって話な上にメイキング10分本番3分、成功したから感動してくれ泣いてくれみたいな何を見せられているのかさっぱり分からなかった。
なお前半の良いところは笑ってはいけないに、後半の悪いところは24時間テレビに受け継がれている
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 14:07▼返信
マチャアキのパワハラが明らかになったから
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 14:14▼返信
かくし芸というより番組のために練習してただけだしな
やらせ大会なんだよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 14:40▼返信
なすびのバット割り(折り?)が凄かった。あれこそ本当のかくし芸。
ミニドラマとか本職だろうと。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 14:41▼返信
創作の心得である「創作者は産みの苦労を説明したがるが、利用者にとっては逆効果である」ってやつやね
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 15:28▼返信
批判してるのが高齢者だけと言う。
若い人たちはそんな番組知りません。
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 16:25▼返信
かくし芸じゃねーからだろ!
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 16:37▼返信
マチャアキが回してたから持ってたような番組なので。

なるほどザワールドもキンキンじゃなければ誰も見ないだろ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 16:58▼返信
芸だけポンポン見せてりゃよかっただろうけどな
ひとつのネタに引っ張りすぎてテンポ悪すぎたな
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 17:43▼返信
サイコロを十個ぐらい転がしてゾロ目が出るかってのを半日かけてやってた
それ芸でもなんでもないだろと運だろと
司会がとんねるずだったけどホントどうでも良さそうだった
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 19:10▼返信
途中から映像(VTR)になって映像編集でどうにでもなったのは芸なのかと
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月03日 05:30▼返信
プロには勝てない
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 06:22▼返信
番組自体がクソなのもさる事ながら、出演者の練習で拘束時間も半端ないからコスパ最悪だろうな
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:48▼返信
練習してるところ見せて「かくし芸」はないだろと幼ながらに思ってました
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 22:06▼返信
それが鈴木友梨さんがアニメ「美少女戦士セーラームーンR」は大好き❤

直近のコメント数ランキング

traq